
さぁこれも何時のお話だったか?
確か、前夜大森海岸で釣りしてか、一旦帰って、少し寝て、また積丹方面に車を走らせてか、いい加減小樽余市界隈の眺めに飽き飽きしていたが積丹に入るとやっぱ何度見ても飽きない景色!!
何しに行ったのかと言うと、ちょいと釣り場の写真を撮りたかっただけの話で、前夜に釣りに行っていたのだからその序に写真撮ってくれば良かったのだけど今なら写真が撮影出来る位に明るくなるのは6時過ぎなければ難しいしと、なら一旦家に帰ってドライブがてら家族も連れて積丹に行っちまおうかと!!

↑次女と倅(と奥さんも)。長女は生意気に沖縄に旅立っていた・・・^_^;

積丹はすんげぇ~~強風(笑)
まぁ写真撮るだけだから関係ないといえば関係ないのだが後から見た画像はブレまくり^_^;

↑お地蔵を見つけるとダッシュで駆け寄り拝む二人^_^;
まぁ良い事なんだけど(苦笑)

↑強風を利用して旗揚げ?!

↑どこまで新日ファンなの?!(苦笑)
とまぁオレの用事なんぞあっという間に終わりどっかで飯喰って温泉にでも入って帰るべかぁ~と帰路に向かいながらもちょっと気になっていた場所に立寄ってみた。

美国漁港から出向する水中展望船だ!!(HPより画像拝借)
http://www.tabi-hokkaido.co.jp/~glassboat/
料金も大人1,300円とさほど高額でもなかったので「乗ってみるかぁ~!」と早速乗船!
既に出航しちゃっていたので待たねばならんと思ったらまだ出たばっかりなのでと、わざわざ引き返してくれました^_^;(他のお客様に申し訳なかったです^_^;)

ん~~船が出航した瞬間ってなんか気分が高潮するねぇ~
ロッド持参したら怒られるべな(苦笑)

陸は物凄い強風だったが、沖は風も止んでおり水中の透明度もかなり良いですよとのお話し!!

確かにその通りで!!
港港内も濁っていたので期待できないかなと思うも陸と沖を一緒に考えちゃぁいかんよな^_^;

さぁ水深4m地点に着いて地下に有る水中展望室へと招かれました!
「おぉ~~~!!ビューティフル!!」

まさに積丹ブルーをかもし出している海中!!

ムラサキウ二だらけ^_^;
でもガヤの群れや海タナゴ、アブラコ、イワシの稚魚の群れ
結構魚も見る事が出来ましたね!
残念ながら画像に収めるのは至難の業で御座いましたが^_^;

ただただシャッターをバシバシ押し続けるも窓を挟んでの撮影は難しいで御座います^_^;
船が進む中で、海底自体は似た様な場所でも魚が群れている場所と全く居ない場所とハッキリと差が着いております。やっぱり釣り人の着眼で見てしまってるのですが、結論も文章も出ては来ないですがなんか勉強になった気がします。

今度は甲板に出て美しい景色の展望でございます!!

洞窟ありーの

平板ありーの

島ありーの
とまぁ「ちょっとあそこで下ろしてくれません?」と頼みたくなる位釣り人の心を躍らせる光景で御座います(笑)

一昨年かな、美国漁港左からビヤノ岬に向かうように歩いてみたのですが直ぐに行き止まり。
ハチガラ出ないべかとちょい釣りで行った事は有りましたが、もし陸路があるのなら、こんなに素敵な釣り場が広がっているんだなぁ~と!

渡船を利用してこういった場所に来るのは自分の釣りのプライドに反すると言うか、ってか船も無ければ金も無くおまけに時間もないと言う理由だけなんですが^_^;
見てしまった以上はいつか渡って釣りしてみたいですね^^

でもいつかはマイボート、いや、船舶免許不要のゴムボートかな?!^_^;
購入も考えているのですよ!
足腰が動かなくなってきたらこういった釣りも考えなければと、まぁまだまだ遠い先のお話でございますが^_^;

イメージフィッシングと言うのでしょうか、この辺の景色を見ながら釣りをしている気分になっておりました(笑)

↑淡水が流れる小砂利サーフ
案内ではここが隠れたキャンプポイントになっているとか?!
「って、え?!陸路から来れるの?!」
とやはり船でキャンプしに来られるとか(笑)
時化てしばらく帰れなかった人もいたとか(爆)
さぁビヤノ岬を越えて大きくUターンで美国港に戻る!
後は港に付くまでずっとゴメの餌やりレクでございます!

パンの耳をかざすと集まるわ集まるわゴメの大群です^^

もう人に慣れているのでしょうね、放ったパンに喰いつくのがお上手なゴメたち

手からも上手にパンだけを咥えて行きました。
ゴメってちょっと汚いイメージだったのですが、こう間近で見るととても綺麗な鳥なんですね!
真っ白で艶やかな体をしておりました。
美国港内に入ってでもまだまだ餌をやり続けておりました(笑)
先週の浜益資料館に続き今週も良い休日を過ごす事が出来ましたわ^^
この水中展望船で満足した家族は温泉も忘れ、食事もコンビニで済ましそのまま帰宅(笑)
帰ってからは前日釣ったハチガラの釣果料理でございます!

↑次女にアクアパッツアを作らせてみた。

まぁ魚の下処理はオレがやるとして、後は焼く、煮る、味付けるだけなので簡単なんですが・・
っと簡単と言ってしまったらグルメアングラーアクアパッツァマスターのサラリーマンZさんに怒られそうですね^_^;

hojo家流 簡単アクアパッツァ・・・もとい、「焼き煮汁ハチガラ」で良いのか^_^;
なんせ素材がハチガラ出御座いますから!!
市販の物で味付けしたらマズイ訳がありません^^

↑お約束のハチガラの刺身とアラ汁(今回は味噌仕立て!)

↑前回好評だったハチガラのカルパッチョ♪
前夜の釣り、朝から積丹へドライブ、帰ってから釣果料理
程よ過ぎる疲れの中だからこそ味わい深い釣果料理!!
ビールをクピっ!と一杯呑めば・・全て食べきる前に眠りそうになってしまった^_^;



※NorthCast様 一周年おめでとう御座いますm(__)m
昨日は短い時間でしたが掛けつける事が出来まして楽しかったです!!
これからも北海道のアングラーに身近なショップとしてご活躍を期待しておりますm(__)m
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
積丹はすんげぇ~~強風の画像 〇漁港の奥の外国地名のドンずまりの磯!! どうです?
って勝手にクイズにすな!!
美国、古平の漁港メインに出没しております。
機会がありましたら、コラボ出来ると嬉しいです。(^^)
海藻がまったく無いですね。
それにしても楽しそうなファミリー休日!
CGのようなゴメのカメラ目線も面白いです(笑)
ナイスショットで賞♪
ハチガラでアクアパッツァ作ってみたくなりました!
あと、何回磯に行けるかですね。
磯シーズンも後、少し。お互い精進しましょう。
ちゃ~り~といいます
家族でドライブ良いですね
私は平日休みなので家族と休日が合わず
いつも一人でドライブ・釣行です
積丹の海、きれいですね~
ハチガラのアクアパッツァ・カルパッチョも美味しそうで
積丹へ釣りに行きたくなってきました(笑)
余別~入舸の間は特に強いです。
もしや、どこへ行くのもそのタオル持参?
スジガネいりですね。(笑)
ちなみにうちの倅のお気に入りはマルキュウの手ぬぐいです。正月にオタルの釣具屋さんで頂いた粗品です。
餌木麿さん
おばんです!
船でしかいけないと案内の方より教えていただきました。
奥さん羨ましい!物凄い贅沢なプライベートビーチでオレもキャンプしてみたいです^^
画像は入舸ですよ!
もしかしてアメリカゾリの事を仰っているのかな?
牛屋さん
初めまして!
hojoと申します!
コメントありがとうございますm(__)m
この辺が地元でございましたか!
以前からこの水中展望船に乗ってみたいと思っており今回ひょんな所で叶ってくれて、更には透明度の高い日に当たり嬉しかったです!
古平~美国も磯場が有りそうで無い感じですね。
ビヤノ岬付近をグーグルアースや地形図を見てもどう考えても陸路は難しい・・ってか不可能ですね^_^;
こちらこそ是非機会がございましたら!!
因みに今日はこれから西積丹へ(笑)
おばんです!
昆布根は無かったですね~
磯焼け風景も慣れてしまってあまり気にしておりませんでしたが^_^;
うちはいつも計画をせずオレの釣りや人生と同じく行き当たりばったり(笑)
ゴメの捕食シーンを何度も写しておりました(笑)
おばんです!
あ~~良かった(笑)
もうここまで来たら残りシーズンはドデカいハチガラに拘ってみようかなと思っております!
勿論波風見ながら噴火湾のカレイとかもやりたいですが(笑)