
↑ 「毒毛虫」で画像検索・・そんな毛虫居たわ・・・肌の腫れ方も自分と同じでございましたわ^^;
先日の釣行にて磯歩きの真っ最中!
背丈ほどの藪を特攻すべく突き進み、藪中を越えたわ良いが猛烈な『痒み』に襲われた。
この時は長袖シャツこそ着ていたが薄手の物(ヒートテック)だったが故に何かでかぶれてしまったのかなと
こんな時は「痒いちゃだめ!」とは判っているも
汗ばんだ体だから余計に痒みがまして『うぉ~~~ボリボリボリボリ』っとガッツリと痒いてしまった。
この藪漕ぎ時、右手で藪を掻き分け・・・

右手がこんなんに・・・・
左肩で足場板を担いでおり左ワキから下が・・・・

ワキ腹がこんなんに・・・・
正直、実釣中も痒みに悩まされ釣りに集中できない事もしばしばあった^^;
足元の悪い磯での釣り、痒みにモジモジしていたら足元が危ないしとにかく痒かったら痒くしかたなかった。
その痒みは今度は首にも来て・・・・

首元がこんなんに・・・・
納竿後はぜんぜんこんなにボツボツと腫れておらず、小さな湿疹が見えるかどうかってな感じでございました
車内でペーパータオルで全身を拭き、とにかくこの煩わしい痒みから逃れるためにはと岩内の温泉に直行。
小さな湿疹は少し腫れあがるも温泉に浸かるとまた萎んでった気がしました。
「流石岩内の源泉!良く効くなぁ~」
~なんて言ってたのも束の間・・・家に帰りオロナインを塗ったのだが見る見るとボツボツが増幅し更には赤く腫れあがりこんな状態になってしまったのね。

皮膚科に直行した。
「藪の中を歩いたらこうなって」と説明したら医師は『これは漆とか植物系ではなくて間違いなく虫による湿疹ですよ』と
虫刺されって一か所刺されてそこが腫れるのならわかるのだが、後々で湿疹が広がるものか?!
正直ちょっとスキルの足りなさそうな医師ではあったのだが、懸命に診察してくれているその姿はやはり頼りになる。
看護師に塗り薬を塗ってもらいながら処方箋の説明を受ける。
「ステロイド」と名前こそは聞いたことのある薬だが扱い方を間違わない様にと医師か何度も説明するが
オレの体に薬を塗る看護師の微妙な指捌きに翻弄されてあまり説明は頭に入ってなかった^^;
その場で薬を塗り、その場で錠剤ものみ幸いにも痒みは引き翌朝には赤い腫れも引いてった。
今もまだまだブツブツ星人だが80%位は見た目は治ってるかなと感じてました。
実は病院でも「毒毛虫」と言う言葉は無く、オレ自身も知らない言葉でございました。
SNSでこのブツブツ画像を貼って呟いたところ一人の釣友様から
「毒毛虫では? 自分の知り合いも同じ感じでした」
とコメントを頂いて毒毛虫とやらを検索してみたところまさにぴったしと!
毛虫もウジャウジャいたし、その腫れ方の原因から症状まで、医師からハッキリとした原因は告げられてないけど
自分的にはまさしく「毒毛虫の仕業」と決定させました。
一緒に行ったCherry氏も手首回りをやられたそうです。
さらにご一緒したしゃむ猫さんはウインドブレーカーをキッカリ着込んでいたせいか、症状は無し
やはり対策としては半袖や腕まくりはせず、虫類が服の上からでも刺せる様な薄手で目の粗いシャツもNGと
ウインドウブレーカーやレインをしっかり着込み肌の露出刺せない様にするのが一番なのかと。
ネットで見たところ、毒毛虫による痒みの症状がでたらその個所をガムテープなど貼り付け粘着で毒毛を取るのが好ましいとの事。
っとまぁ釣り場にガムテープを持ち込む人は居ないかもだが、小さなセロハンテープとかビニールテープでも色々と役に立てそうですね。
一か所刺されて痒て更に痒い個所が増幅・・・・
ん~~今考えても怖い^^;
札幌市役所のHPでも注意をよんでおりますね。
※HP
無事回復出来た今は良い経験をしたなと思っておく。
いつの間にか
虫に悩まされる
季節になっていたのね・・・
お気持ち悪い画像貼ってスンマセンね^^;
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
先日の釣行にて磯歩きの真っ最中!
背丈ほどの藪を特攻すべく突き進み、藪中を越えたわ良いが猛烈な『痒み』に襲われた。
この時は長袖シャツこそ着ていたが薄手の物(ヒートテック)だったが故に何かでかぶれてしまったのかなと
こんな時は「痒いちゃだめ!」とは判っているも
汗ばんだ体だから余計に痒みがまして『うぉ~~~ボリボリボリボリ』っとガッツリと痒いてしまった。
この藪漕ぎ時、右手で藪を掻き分け・・・

右手がこんなんに・・・・
左肩で足場板を担いでおり左ワキから下が・・・・

ワキ腹がこんなんに・・・・
正直、実釣中も痒みに悩まされ釣りに集中できない事もしばしばあった^^;
足元の悪い磯での釣り、痒みにモジモジしていたら足元が危ないしとにかく痒かったら痒くしかたなかった。
その痒みは今度は首にも来て・・・・

首元がこんなんに・・・・
納竿後はぜんぜんこんなにボツボツと腫れておらず、小さな湿疹が見えるかどうかってな感じでございました
車内でペーパータオルで全身を拭き、とにかくこの煩わしい痒みから逃れるためにはと岩内の温泉に直行。
小さな湿疹は少し腫れあがるも温泉に浸かるとまた萎んでった気がしました。
「流石岩内の源泉!良く効くなぁ~」
~なんて言ってたのも束の間・・・家に帰りオロナインを塗ったのだが見る見るとボツボツが増幅し更には赤く腫れあがりこんな状態になってしまったのね。

皮膚科に直行した。
「藪の中を歩いたらこうなって」と説明したら医師は『これは漆とか植物系ではなくて間違いなく虫による湿疹ですよ』と
虫刺されって一か所刺されてそこが腫れるのならわかるのだが、後々で湿疹が広がるものか?!
正直ちょっとスキルの足りなさそうな医師ではあったのだが、懸命に診察してくれているその姿はやはり頼りになる。
看護師に塗り薬を塗ってもらいながら処方箋の説明を受ける。
「ステロイド」と名前こそは聞いたことのある薬だが扱い方を間違わない様にと医師か何度も説明するが
オレの体に薬を塗る看護師の微妙な指捌きに翻弄されてあまり説明は頭に入ってなかった^^;
その場で薬を塗り、その場で錠剤ものみ幸いにも痒みは引き翌朝には赤い腫れも引いてった。
今もまだまだブツブツ星人だが80%位は見た目は治ってるかなと感じてました。
実は病院でも「毒毛虫」と言う言葉は無く、オレ自身も知らない言葉でございました。
SNSでこのブツブツ画像を貼って呟いたところ一人の釣友様から
「毒毛虫では? 自分の知り合いも同じ感じでした」
とコメントを頂いて毒毛虫とやらを検索してみたところまさにぴったしと!
毛虫もウジャウジャいたし、その腫れ方の原因から症状まで、医師からハッキリとした原因は告げられてないけど
自分的にはまさしく「毒毛虫の仕業」と決定させました。
一緒に行ったCherry氏も手首回りをやられたそうです。
さらにご一緒したしゃむ猫さんはウインドブレーカーをキッカリ着込んでいたせいか、症状は無し
やはり対策としては半袖や腕まくりはせず、虫類が服の上からでも刺せる様な薄手で目の粗いシャツもNGと
ウインドウブレーカーやレインをしっかり着込み肌の露出刺せない様にするのが一番なのかと。
ネットで見たところ、毒毛虫による痒みの症状がでたらその個所をガムテープなど貼り付け粘着で毒毛を取るのが好ましいとの事。
っとまぁ釣り場にガムテープを持ち込む人は居ないかもだが、小さなセロハンテープとかビニールテープでも色々と役に立てそうですね。
一か所刺されて痒て更に痒い個所が増幅・・・・
ん~~今考えても怖い^^;
札幌市役所のHPでも注意をよんでおりますね。
※HP
無事回復出来た今は良い経験をしたなと思っておく。



お気持ち悪い画像貼ってスンマセンね^^;
にほんブログ村 北海道釣行記
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
初めまして!
hojoと申します。
奥様共々ご覧いただいてありがとうございます!
手稲とは石狩とお隣の地区で近いですね^^
毛虫が発症する時期も悪かったです。
でも懲りずに藪にはこれからも突き進むと思いますが
対策と予防だけはと思ってます!!
またのコメントお待ちしてます^^
手稲区在住のigaと申します。
宜しくお願い致します/
毒毛虫恐いですね(;_;)
ブログ大変参考になりましたm(__)m
勝手ではありますがこれからもブログ楽しみにしておりますので、お体に気をつけて下さいね~(^-^)/
おばんです!
普通毛虫を見たら避けるところを突き進んだのがハナから失敗だったと^^;
札幌市のHPでも注意を呼び掛けているのですから意外に浸透した虫被害なんでしょう。
次は無いように予防だけはしっかりときよつけます^^;
おばんです!
毛に毒が有るみたいで、刺さった毛を掻き毟り、取れたり切れたりした毛がまた皮膚に刺さってを繰り返したのだと思います。
あぁ~~参った参った^^;
ハッカ油だけでなにもかも防げたら嬉しいのですが・・。
おばんです!
そうですね、オレでこそ病院に行って回復して万事終了っと言った感じですが
女性にはもし痕が残ったりと考えたら安易な行動となってしまうかもですね。
オレも虫は嫌いですが(好きな人も居ないけど・・笑)今まで極端な
虫被害に遭った事がなかったので今回は良い勉強になりました。
これから夏の釣り、完全無風状態での港ではエライ蚊襲われそうで辛い時期ですね^^;
初めまして!
hojoと申します。
コメントありがとうございます!
今回はやはりヌカカではなく毒毛虫によるものだと思っております。
藪の中にウジャウジャいた毛虫も目撃した上でそんな藪を突き進み
直後に猛烈な痒みに襲われました。
皮膚に刺さった毛虫の「毛」が、掻いたり擦った事によりさらに腫れの範囲を広げ、例えば最初は10ヶびブツブツが、夕方には100ヶにも増えた症状でございましたので。
ブヨ、ヌカカも一応は存じてますし刺されたことも有りますので今回の症状の違いもしっかり感じてます。
せっかくのコメントを否定する形となってしまってスミマセンでした。
勿論毛虫だろとヌカカだろうと、今後はしっかりとした対策をと思っております!
オレもハッカ油の大ユーザーです(笑)
おばんです!
もう9割方大丈夫です!
痕がどうなるかちょっと心配ですが^^;
注意を促すと言えばカッコいいですが
ブログをやってる以上単なるひとつの「ネタ」って感じでございますから(苦笑)
お久しぶりです!
釣り禁止?!昨日行っちゃいました^^;
流石にオレも命の危険を顧みない釣りはしたくありませんが
自然相手どこでどうなるか判らないですね。
気よ付けます^^
くまさんもここでは本名書かない様に注意して!(苦笑)
おばんです!
全くひどいお土産でした^^;
最近暑がりなので、かなり油断した結果でございましたが
また一つなかなか出来ない経験出来たと思うように^^;
おばんです!!
ステロイド・・・えらい強そうな名前ですよね(笑)
毛虫の毛が付いた服・・もちろん洗濯済みですが
ちょっとまた着るのが怖いです^^;
おばんです!
幸い病院にもすぐ行けたので
痒さで支障がでたのは一日程度で済みました^^;
結局のところ服装に問題があったのだと身に染みました。
今は見た目も大分回復しております!
ありがとうございました。
おばんです!
まさか毛虫にここまでやられるとは思ってもおりませんでした。
もっとも初期処置の悪い例になってしまいましたが(苦笑)
9割程度回復したって感じです^^
おばんです!
身を持っての経験は今後の対策に力が入りました(笑)
とは言っても肌を露出~薄手の服も避けると言った感じですが^^;
すっかり毛虫恐怖症です^^;
おばんです!
日本の医学と薬学は凄い!
看護師も相変わらずグッとくる(笑)
って海底調査?!
もう意図が変わりつつ、スキューバでOKでしょ?(笑)
昔はあまり聞かなかったもんな。
毒蜘蛛やらマラリアやら普通になったら嫌やなあ。
ヌカカも噛まれるとかゆくて参ります。
西積丹方面は気を付けねばなりません。
だいぶ回復したかもしれませんが次回刺されたときの
アレルギー反応が無いことを祈ります。
お大事に。
ヒドくヤられましたね…
痒くて広がる…正に毒毛虫ですね。
毛虫の毒なんでしょうか?広がるんですよね(ll゜д゜)
漆などの植物系も広がりますが、写真の様に真っ赤に腫れ上がる事はないですよね。
道南方面でも多く見られるみたいで、藪は要注意ですねっ
お大事になさって下さいね。
私は磯へ行けません…
普通に港湾でも虫刺され酷いですから草をかき分けて行くような場所は私には無理そうです(>_<)
大人しく港湾で我慢いたします。
お大事になさって下さい<(_ _)>
その症状は「ヌカカ=糠蚊」と言うブヨの仕業です。私も積丹の磯で初めて見て、夏に半袖で釣りをしていた時に1~2ミリの小バエみたいのが寄ってきて、可愛いのでほうっておいたら両腕で150箇所程刺されて同じようになりました。
通常の虫除けスプレーはまったく効きませんが、ドラックストアーに売っているハッカ油を首筋と手首に塗ると寄ってこなくなります。ご参考まで書込み致します。
大丈夫ですか~もういくらかは良くなりましたか?
しかし自分をさらけ出して釣り人に注意をうながす姿はさすがですね!
ん~男気を感じましたわ~
治るまで釣り禁止ですね(^_^;)
てゆうか命に関わらなくて良かったです。
無理しないで下さいね、ヘタヨコ読めなくなったら大変なのでf^_^;)
ちょっとびっくりです。
薬の着いた指で目はこすらないよう
昔、聞いたことあります。
お大事にしてください。
自分も渓流とか山菜採りとかで入りますが
もの凄い事になってますねぇ
早く治るといいですねぇ。
写真見る限り相当酷いッスね…
毒毛虫…恐ろしや…
早く良くなるといいですね!
お大事に!
ケムシにやられるとそんな風になるんですね(^^;;
蚊や蜂だけでなくそちらも気をつけないとダメですね
いやー凄いですね(^^;;
自然は恐ろしい、回復して何よりですが。
看護師さんに痒いとこ全部薬塗ってもらいましたか?笑
海底調査は駐車場から泳いで行きましょう笑