へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

石狩湾新港付近 腑に落ちない規制があります・・・・

2011年11月08日 | 酔っ払いのタワ言
昨日小樽にマメイカ釣りに行ってきたのですが、釣行記よりも先にお知らせしたい事がありましてと・・

釣りを終え帰路へと向かう
国道5号を通り銭函から国道337号線に入る。
新港西3丁目ローソンが有る交差点を斜め左折
道道225号小樽石狩線を北上し突き当りまで行き右折
丁度サーモンファクトリーの辺りから国道231号出て家路に着くのが
小樽方面からのオレのいつもの帰り道。

その道道225号小樽石狩線のT字の交差点 サーモンファクトリーと石狩湾新港東埠頭を繋ぐ道で事件が起きた。

そのT字の交差点に差し掛かると真っ暗闇の中一台のパトカーが左手に停まっていたのを見た。

「こんな所でなにやってんだべ? ゼロヨンとかの取り締まりかな?」

とまぁ自分にゃ関係ないやとその交差点を右折

バックとサイドのミラーでそのパトカーをチラチラ見ていたらパトカーが赤色灯を回しウインカーを点灯させオレと同じ進行方向に走ってきた。

その時点ではまだオレには関係ないべと思っていたのだが
サイレンまで鳴らしてパッシングしながら追い掛けてきたパトカー!

「もしかしたら一時停止違反かな?いや、オレちゃんと止まったよな?」

とまぁ色々考えるも自分に非はないべと、ただの職務質問かなと直ぐに車を停車させた。



警察「運転手さんなんで停められたか判りますか?」
オレ「さてなんでしょう?」
警察「ここね、夜間は通行禁止の区間なんですよ?」
オレ「はぁ?マジすか?!したっけオレなんて何度違反したか判ったもんじゃないっすよ」
警察「あそこに右折禁止の標識もありましたよね。」
オレ「ちょっと待って下さい、通行禁止?じゃぁあっちに行くのは良くてこっちに行くのはダメって事?」
オレ「そこ左折してからUターンすればOKって事?」
警察「ここはですね・・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
要約すると
この道道225号線が絡むサーモンファクトリーと新港東埠頭を繋ぐ道は
夜9時から朝5時までの間
新港からサーモンファクトリーに向かう進路は通行禁止で
サーモンファクトリーから新港に向かう進路は通行OKと
但し貨物、バス、タクシーはOKとか。


↑あくまでも夜9時から朝5時までの間の規制



いつからこんな規制が入ったのか判らないが付近に住んでて全然そんな事は知らんかったぞい^_^;
確かにポンと置いた様な標識はなんか見かけていた様な気もしたが交通量の多い道路じゃないので完全にシカトこいていた事になる。
この時間帯に新港で釣りしてた事だって何度もあるのでその度にオレは違反してたって事かい?!

とまぁパトカーの中でゴネたりはしなかったのですがその辺の質問を投げかけていた。
やはりこの変な規制はゼロヨン行為を防ぐ為の規制らしいが週末はエンジンの爆音とタイヤがアスファルトを擦り鳴らす音が結構聞こえていたぞい^_^;

もしかしてこの石狩湾新港付近の夜間交通規制を知らないのは付近ではオレだけ?
とも思いネットで検索してみたのですがそれらしいHP等は見当たらず・・・・


同じ一本の道路であっちからは来るのはOKでこっちから来るのはNGだなんて・・・・
国道のデッカい電光掲示板にでも表記しておいて欲しいもんですなっ!

暗闇の中で獲物が罠に掛かるのを待たずに
そこに立って『夜間規制中ですよ~~っ』って注意を呼びかけて欲しいもんですなっ!

まぁ運転者として道路標識を見ていなかった、気が付かなかったと言うのはやはり自分が悪いです。

通行禁止違反 2点累積 7千円反則金

石狩湾新港で釣りなさる方も沢山いらっしゃると思いますのでここに書かせてもらった次第でございます。



あっ!
この道路に限った話ではなく、この一帯のあちらこちらに同じ規制が掛かっているとの事
オレ自身確認してないのでなんとも言えませんが要するにゼロヨン会場になっていた様な道路がヤバいんでないかと。
道路標識をしっかり見れば大丈夫かと思うのですが信号も無く見通しも良く、交通量も少ないこの辺の道路では見落としたり気が付かない事も十分予測されます(オレだけかな?・・笑)



にほんブログ村 釣りブログへ 夜9時~朝5時

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ その時間帯は

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ この辺はおまわりさんが隠れて・・・・


腑に落ちないが・・違反は違反^_^;
でもドノーマルなワゴン車がゼロヨンやるように見えるかい?^_^;


にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り




コメント (38)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 交代の時期が来た・・今まで... | トップ | 情報に便乗も・・小樽のマメ »

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (秀怜丸)
2011-11-08 20:15:42
まじっすか・・・

これから冬になったら石狩行くから気を付けないといけませんね・・・

もっとゴネたら見逃してくれたんでは??
そんな罠みたいな道路交通法おかしいですね。
Unknown (よね)
2011-11-08 21:13:38
これは明らかに給料作りですね。
震災で東北の収入がほとんどないらしく
しわ寄せが来てるらしいです。
わからない?いやこそっと置いた標識に何の意味がと
怒りたくなりますね。
趣味で動いてる奴からはお金取れ見たいな。
警察ならいらないことしかしないもんなぁ~
(/≧3≦)や~まん!! (KAZUMIN)
2011-11-08 21:29:12
まったくどうもならん話ですね・・・(*`д´)

ゼロヨンやL字族等の取締りのための規制なんだから、明かに関係ない車に関しては注意するくらいで良いですよね。

そういうところは臨機応変に対応して欲しいものですね・・・
Unknown (はがっち)
2011-11-08 21:51:10
石狩湾新港内は いたるところに夜間 進入禁止エリアが点在していますよね…
たしか 僕が16才の時に 新港へ通っていたころからあったから…16年以上前からあるんでしょうか…
右折禁止は知りませんでしたが 本当に小さい看板ではなく もっとでっかい看板にしてもらいたいものですね…
Unknown (M野)
2011-11-08 22:07:12
石狩も夜間進入禁止の道路が有るんですね~、初めて知りました、手稲山の道路は、一般車夜間進入禁止なのは知ってましたがね~、

夜間進入禁止の道路、調べたら、どの位有るのかなぁ~?
Unknown (かん)
2011-11-08 22:20:44
あり得ないっすね(`ε´)
良くセブンイレブン辺りでたむろしてるの捕まえればいいのに(`ε´)
何度か釣りの帰りにあのセブンイレブンから出てくる車や入る車にぶつかりそうになった事ありますが!
これからコマイの時期にあの道は死活問題ですね(^_^;)
Unknown (murarock)
2011-11-08 22:59:32
あの後にこんな大変な事が・・・

これはどう見てもノルマ達成の為の警察の言い掛かりでしょう!
腹立つな~こそこそ隠れやがって!
もっとやらなきゃならない仕事あるんじゃねーの!って感じですね。
Unknown (しげ)
2011-11-08 22:59:57
右折禁止? 夜間進入禁止? そんな看板出てたっけ?
私も初めて知りました。

それなら啓発のために注意をすることが先ですよね~


交機のみなさん、そんな良くわからない部分で人を捕まえる前に、他に取り締まるべき大迷惑掛けてる輩がいるでしょうに!
そういうやり方をするからいつまで経っても世間から信頼・尊敬を受けないのです。
ぇええっ?! (EzoTanuki)
2011-11-08 23:04:42
なんですと?よく東防波堤に使う道ですが???

そんなのあったっけ???
感じ悪いですね~ (魚根)
2011-11-08 23:17:41
そんな分からない看板意味無いですよね?

スピード違反なら分かる話ですが電光掲示板で注意促すべきですね!!パイロン置くとか分かる様にするべきだ!!

完全に罠ですね

しかもそんなわけ分からない規制で。。。。

ラジオ等での道路交通情報でも聞いたことないし。。。

2点ってひどい話ですね。。。。まったく

酔っ払いのタワ言」カテゴリの最新記事

カレンダー

2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,449 PV DOWN!
訪問者 820 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,296,797 PV 
訪問者 7,961,161 IP 
ランキングランキング
日別 472 DOWN!
週別 436 DOWN!
  • RSS2.0