goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

奥さんのタメに購入した二品

2013年07月21日 | 釣り具
たいした「額」で無いほどここで紹介したくなるのが安物買いのオレの性(笑)

釣りへの道に少々入りかけた感じの奥さんへまずは小幌に行く為に絶対必要なウエイダーはこちらだ!
!どうせそう何度も使う訳でもないし4千~5千円位のウエイダーで十分だなと
そんなの無いかなとフィッシング新港に物色。
思うようなウエイダーも勿論合ったが・・・・

・・・やはり「DAIWA」の文字にやはり惹かれるものが(笑)


え?!しかもフェルトスパイク?!値段も店頭で一万ちょっとフェルトスパイクでこのブランドならかなり安いべさ!!
丁度奥さんに合いそうなSサイズも在庫あり~ので迷うことなく購入!

オレもちょっと履いてみたが正直通気性は・・・・どうなんだろ?って感じ^^;
まぁここまで安いならデメリットもあるでしょうがこのブランドには奥さんもお喜びになってくださいました(笑)


↑オレのロングロッド、ラテオパイレーツ11フィート

以前小幌に行った時は奥さんには8.6フィートのロッドを持たせたのですがもう少し長い方が飛ばせるかなと、なんか良いロッド無いかなと思っておりました。

そこれオレが超信頼しているラテオシリーズで良いスペックが無いかなとDAIWAのHPを見ると
オロっ?!ラテオまた新しくもでるチェンジしてたのね^^;
オレは製品のカタログとかあまり見ないからその辺がいつも疎い・・

スペック的には9フィートがヨサゲだなとティップも硬過ぎず、非力でも少々飛ばせる程度の硬さで、またまたフィッシング新港に見に行くとあったあったラテオシリーズ!

新作も旧作のパイレーツまであるべさ!!

ってえ?!
パイレーツなにこの値段?!


新作が出たラテオは旧作のパイレーツが特価で出ており現金も持って無いのに手が出てしまいましたわ^^;
カード決済はあまりしたくなかったけど
在庫が無くなってしまった方が泣きそうになるもんね^^;
ピッピっとカードを差し出したが
釣具をカードで購入する癖だけはつけたくないもんだ・・・破産しそうだもん(苦笑)


新作ラテオの方が自重も軽いけどこのパイレーツも結構軽い。
まだあれこれのロッドの良し悪しは判らない奥さんだが、自分専用となればそれが最高の武器となる筈だ!
ってかオレも9フィート持ってなかったのでたまに借りるけど(笑)

んで丁度黄金のボートの時これで釣りをしたんだ!
自己記録のアブラコで超入魂(笑)


これにはシマノアルテグラ2500Sを付けているのだけどもう少し大きなリールも欲しくなったね。
今度お金がある時またプレゼントしよう!
(いつになる事やら・・笑)


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ これで夏は

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 道東で大きな海アメ釣りたいな!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ オレより先に奥さんがデカイの掛けそうだな。



オレの苦手分野は奥さんに託すのが良いかもな(笑)




にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレはアルテグラファン!

2013年06月03日 | 釣り具
シマノとダイワのリール
どちらが好みと効かれたらリールだけは断然シマノ派の自分。

不具合の無さ、頑丈、巻き心地やドラグの滑り出しも自分的にしっくりくる。

勿論ダイワの製品だってピンキリだから良いものを買えば良いと言う感想が出てくるのかもしれないけど
スピニングリールだけはそれ以上の物を買いたいとは思わないのね。

シマノ最高峰の「ステラ」
オレはステラの良さが判らない・・
触った事すらないから当たり前だ(笑)

しかし触ってしまったら・・・欲しくなる。
買ってしまったら・・・それしか見えなくなる
要するに下位機種をもう欲しいと思わなくなるべし、オレの釣り自体激しい磯場だったり使い方も荒いし、スプールのエッジにちょっとでも傷が付いてしまったら致命的になってしまうスピニングは「使い捨て」と思う位がオレにとって丁度良いのね!


アルテグラに拘ってる理由は安価な割りに良い製品!
決してワゴンに無造作に置かれているリールではなく
店頭では陳列棚やショーケースにも収めてくれるギリギリ良い商品(笑)

初めて万金するリールを買ったのがこのアルテグラ!
その巻き心地の良さに感動!
2000Sと小さめだがアブラコだってサケまで引き込んでくれた感動は今でも忘れない!!
(2000Sは残念ながら釣り場で積み忘れて翌日探しに行ったがロッドと共に紛失・・・)

そしてアドバンスが出て今のニューアルテグラなんてマシンカットハンドルだべしオレみたいなタックルド素人には上位機種とキッパリと言わせていただきたいもんねー!

とまぁ今回購入したアルテグラ2500S

現在所有しているアルテグラはC2000SHG・4000HG・4000S
小さかったり大きかったりと丁度中間クラスが欲しいなと思い購入した!!

用途は・・・・まぁなんでもござれ^^;
12~16ポンド位のPEを巻いて8フィートのラテオに付けておいてソイとイカとかちょい釣りで活用したいなと。

先日倅とマメイカ釣りに行った時にタックルを二つ用意するには丁度良いリールが無いなと思ったのも理由の一つ。

丁度良いサイズと言えばルビアスも有るしエアノスも有るしオグマもあるしワゴンリールもあるけど(笑)
それらはサビキ用にと取って置いてある。

店頭価格で一万円ちょっとだがなんにしても新しいタックルが手に入るのに嬉しいもんである!

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ いつでもどこでも!

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ どんな釣りにも対応!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ ちょい釣り交友お誘い待ってますよ^^




にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーエアロEV 初めてバラシタ。

2013年05月25日 | 釣り具
スーパーエアロEV(04)

これはこれで当時エラい人気があったらしい。

オレも当時「大型ピニングリール」で投げ釣りをしていたのだが、この『キャスティングリール』で初めて投げた時!初めて巻いた時!

感動したもんだった!!

スプールからラインが出る擬音にはあらわし難い気持ちの良い放出音!
そして巻き心地!

これだけ安価で換えスプールも備えられてるんだもんと早速2台目も購入してしまったっけな。


今ではマシンカットハンドルが主流になっているからちょいと気恥ずかしさもあるんだけど(笑)

さぁそんな旧友達と素振りするべくハンドルを回すとシャカシャカシャカと油抜けた感じ。

オイルでも挿しておくかとハンドルを外すと


なんじゃこりゃぁ?!
小汚い^^;



あぎゃぁぁ?!
こりゃヤバいか?!?!


や、やべぇ・・・ハンドルだけでもこんなに錆び交じりのオイルが付着とはこれもうダメかな^^;

考えてみたらこれを購入して5年半
途中途中オイルこそ挿してはいたけど一度もメンテナンスに出していなけりゃ自分でもオーバーホールした事がなかったっけな^^;


メ、メンドクセェが・・・・バラスか^^;


おや?
かなりヤバい事になっていると想像したのに内部はぜんぜん綺麗なもんじゃん!!
流石SHIMANOだぁねぇ~~(笑)

とは言っても流石にグリスも古いし寄りすぎているし、折角ばらしたのだからメンテしましょかと。


パーツクリーナーで古いグリスを取り除くべと


メンドクサイからバラバラにはしない^^;
手の届く範囲でねと。


そしてグリスアップ!


もちろんオイルもアップ!

一台は「巻き心地向上」を図るべとノーグリスでオイルのみにした。
しかしガタツキがむっちゃ目立ってしまった^^;
もう一度バラシてグリスを入れた・・・このクラスのリールにノーグリスは危険すぎかもね。


とまぁスッキリと思った以上に回復した我が旧友スーパーエアロEV!!

グルングルンと気分良くハンドルを回していると・・・アレ?!


なんじゃこらっ?


ハンドルを回すとベールが回転しながら糸巻きに合わせてスプールが上下しますよね?!
その上に到達しない内にいきなり下がりだしたりと非常にトリッキーな動きをしはじめた。


なんじゃこりゃ?!


もう一度バラス・・・


クロスギアの一部が掛けているじゃん(T_T)

これだもんトリッキーな動きになるべさ。
ってかいったいどのタイミングで掛けたんだ?!
中には欠片もなかったけど・・・
今までもそんなこと無かった気がするけど・・・?


クロスギアピンも消耗している。

高いもんじゃないから部品注文しよ~っと早速フィッシング新港さんへ。


カウンターのガラスケースに目が行った。


http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3209

おぉぉ!!かっちょいい!!
スーパーエアロサーフリーダー!!



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ リールの修理で釣具屋に

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 修理よりも新品に気が取られ・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 奥さん、今日給料日だね・・・・^^;


欲しい、欲しいぞ奥さん。



(^_^)v
願いは通じた!!


手前からスーパーエアロスイングキャストXT
今回購入したスーパーエアロサーフリーダーCI4+35
メンテしたスーパーエアロEV

明日からの投げ釣りはこの三機種が相棒だぜ!!

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スレッド巻きに挑戦・・・・リールシート交換

2013年05月13日 | 釣り具
先日増毛での釣行で鳥が横切り「スコ~~ン」とロッドが前方に飛んで行きゴロタ場に落下。
リールシートの上部が破損しリールが付けれない状態に^^;
まぁあの状態でこれだけで済んだのが幸いだったかもですが。

と言うことで早速修理をいつものお店で願う!

がぁぁぁ丸ごと交換になってしまうかもと言う事でリールシートの部品自体は差ほど高くも無いがこれを取り付けるための「スレッド巻き」と「塗装・コーティング」に結構な工賃が掛かってしまうとのこと。
このロッドを新品で購入する金額の半分以上の値段になってしまうのね^^;

さてどうにか安く仕上がらないかと店長も色々考えて頂き、互いに出た結論は

「自分で直して見る!!」

そうだ、見た目傍目を気にせず、とにかくこのロッドにリールが付けば良い!使える様になれば良い!
と思い実行してみた。

H店長、沢山のアドバイスとご協力本当にありがとうございましたm(__)m


新しいリールシートを付けるにはまず壊れたリールシートを外す事から。


うぅぅぅ・・・・ロッドにカッターの刃を向けるなんてちょいと嫌な感じ^^;


ふぅ~~外れた・・余計な箇所まで塗装を剥がしてしまったが^^;


スレッドはPEラインで巻き巻き・・・慣れないと難しい作業。


「糸留め」と言うのか、他のラインを仕込み内側へスレッドを抜いて留める
ほぇ~~こんな方法があったんだぁ~ねぇ~!


取あえず3箇所巻き終わった。
・・・所々隙間も^^;


まぁ止まればOKだべと瞬間接着剤で固める。


次は色塗りだ!
マスキングで養生


車のタッチペイント。なるべく近い色を探したつもりだったのだが実際すこし明るかったかも^^;

最終的なエポキシ材等を使ったコーティングは取あえず却下。
上手く行かない気もしたし色が微妙に違うのでまた時間があれば塗り替えようかとも思い。

しかし見よう見真似でやってみたもの、この工程が手作業となるのならロッドが高額になるのも納得出来る。
オレの場合そんなに頻繁に有る事ではないが非常に後学となりました。

人様に見せられる仕上がりにはなりませんでしたが^^;
取あえずリールは着くようになって春のカレイ釣りを満喫させようと思う所存でございます!!

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ と言っても・・・

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ スケジュール的に

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ カレイの投げ釣りは・・・5月末かな?


まぁまだ大丈夫だべ^^;



にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り








コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイムラとかって凄いのかね。

2013年04月15日 | 釣り具
↑ケイムラコートとケイムラ毛(とは言わないか?)

ここ2年位よく「ケイムラ」と言う言葉を耳にする。
オレは当初「ケイムラ」と言うメーカーの名前かと思っていたのですが(苦笑)

ケイムラとは『蛍光紫』の略で
目には見えない紫外線をこのケイムラによって目に見える光を作る特殊で凄くてバリバリ釣れそうな物!
と言うのが判った。

早速このケイムラの「塗料」や「毛」を利用して仕掛け造りに専念していた。

まず試したかったのは「石狩川でのカワガレイ釣り」
結論的には行けば必ず氷がドンブラコと流れておりタイミングが悪く今年は実釣しないまま終っちまったのだが、この濁りに濁った川の中で少しでも仕掛けをアピールするにはこの「ケイムラ」も一役買ってくれるのではと思ったのね!!

鉛色の三角錘にはオレンジペンキを塗り塗り、その上からケイムラコートを塗り塗り

仕掛けには針にケイムラ毛を巻き巻き



他、ケイムラビーズと言うのも有ったので付けてみたり、今シーズンはケイムラ祭りと成りそうだぜ!!



そうそう、先日激濁りの中での石狩の釣りでは唯一釣れたカワガレイはこのケイムラ針で釣れたんだよな!
でもカワガレイだしな・・例えばかたや普通の仕掛けであたり無し、かたやこのケイムラ針でバコバコ
なんて事があれば「ケイムラスゲェぇぇ!!」と言う事になるんだけど、相手は自然界だからその時そのタイミング、その状況に合致!・・・・どんな釣りも同じですわね^^;

一応繁忙期が終わってからは少しずつだがこうして仕掛けを作ったりラインを巻き換えたりとちょこちょこ投げ釣り具を弄っております。

ただどうなんだろ、今年もカレイの岸より遅いんだべかね・・・・?


↑一番好きなフロロカーボンライン
結構固め、感度良好!巻き癖あまり付かず、長持ち!だから高額(T_T)


↑二番目に好きなフロロカーボンライン
ソフトフロロと言うべくナイロンに近い。んで安い(笑)

結構ドン深な磯場に行く事が多いhojo
なんとなくPEラインの必要性がなくなって来ている気がするんだよなぁ~
フロロの方が海中での収まりが早いし扱いやすくてね。
PEは風や海流に弱いし、あの浮力で船に引っ掛けられるし、少しでも遠くに飛ばすと言う意味でやはり持って行きたい所なんだが実際フロロ1.5号とPE0.8号ではオレの場合あまり飛距離変わらずなんだよな^^;
・・・・と言いつつ今シーズンもPE二組程買ってしまったが^^;



なんかパシャパシャと写真を撮ってしまったからこんな更新記事を書いているけど、まだカレイに目を向けるのは早いかな?5月に入ってからでも良いかな?
海アメやサクラ狙いに行くのも手だし(おれにゃぁ釣れないけど)
ホッケもアリだな(回遊系の引き(運)弱いけど)
同じカレイでもクロガシラに目を向けるのもありか?!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ なんだかんだ対象魚と釣り場の選択は

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 波風で決めるしかない!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ その為にあれだこれだ準備だけは!


もっと沢山準備したいが・・・・お金が無い・・・^^;
ほ、本当はライフジャケットも新調したいし、キャスティングリールも一台追加したいし・・

直接奥さんに言えないからここで書いておこう・・
・・・見るかな?・・見ないべな。
・・見ても見てないフリするべな^^;



にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,522 PV DOWN!
訪問者 743 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,887,270 PV 
訪問者 8,289,882 IP 
ランキングランキング
日別 308 UP!
週別 447 UP!
  • RSS2.0