goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

陽気に誘われ石狩【河~樽川】投げ釣り

2018年03月27日 | 石狩

△トンビ・・・カメラを構えると高々と上昇しちゃうのね(T_T)

 

え~~~前回更新した噴火湾でのガヤ釣りから帰ってきて、少し寝て、ガヤ捌いて、次女とスタミナ太郎でガッツリとバイキング喰って、後は静かに眠るだけの日曜日かと思えば、お外は晴天の無風に恵まれちゃってるもん!

こりゃ竿出しに行かねば勿体ないなと^^

 

今年はまだ石狩川でのカワガレイ狙いをしてなかったなと、イソメを購入して船着き場へ。

やはりこの陽気の日曜日、釣り場は満杯でございましたが、丁度お帰りになった方の後に入れさせて頂きました。

ひとりオッチャンが近寄ってきて『ウグイいらねぇか?身餌につかわねぇか?カレイ全く釣れねぇぞっ!』言い放ちやがった^^;

 

「全く釣れねぇぞ・・・・」

その言葉を聞いて残念に思うオレではない。

むしろ『オレは必ず釣ってやる!!』と闘志が燃え始めたっけや!!

一時間経過・・・竿先はピクリともしない。

「全く釣れねぇぞ」^^;

竿を片づけた・・・・カッコ悪い(T_T)

 

っで帰るのもイソメもたっぷり余り過ぎてるなと、石狩湾新港に車を走らせた。

 

石狩湾新港も沢山の車と釣り人

ニシンも釣れてたのか狙ってる人沢山いましたわ。

オレはやはり投げ竿背負って樽川の階段状の護岸のスペースで三脚を立てた。

準備をしてるもの、ぶっちゃけ全く釣れる気がしない^^;

 

 

30分も経たない内に竿先よりもスマホを見る機会が多くなる・・・

もう少し「やる気」を持って挑まないと釣れないのは百も承知だけど、一生懸命やり過ぎるのもつまらないと感じる性分なんだよなぁ~~

40歳代に突入して、良くも悪くも性格が柔軟になって来た気がする。

 

 

年々春の魚が釣れ出す時期が早くなっている気がするが、オレにゃぁ時期だなんだっていうよりも、ほぼほぼタイミング次第か腕かと思っている。
オレが釣れた時の理由は前者な事が多い^^;

 

 

石狩川で1時間、樽川埠頭で1時間

んで次女と番屋の湯に浸かって来て、ビール呑みながらガヤ料理を堪能した!

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  良い日曜だった。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  それから繁忙期なのでしばらく釣りに行けないのね。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ   年度明け、また元気に釣りに行ってきます。

 

んでもちょっとだけフィッシングショー見に行けて良かった^^

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩でコマイ。リベンジ成功~

2018年01月13日 | 石狩

4年に一度のコマイラッシュ!

もう3年も前から楽しみにしていたのですがなんか芳しくないなと思っておりましたわ^^;

12月の半ばに一発目のコマイ狙いは思いの外魚信も遠く、なんとか10匹獲れたけどサイズも小さいし・・・

例年は釣れても一匹~二匹だから当たり年と言えばそう言えるのだが・・・

 

んで年の瀬の岩内釣行もなんやかんやボーズ・・・

でもその釣行の前後では「釣れましたよ~~」ってなお声を聴いたので我々のタイミングが悪く、また釣り場運も悪かったのか・・・・

 

んでこの日「どっか釣りに行こ~~」ってポッキーK氏にお誘いをさせて頂いておりましたが、

小樽にニシン釣りに行くか石狩のコマイ釣りに行くか非常に悩んでおりました。

 

んで「石狩なら、コマイもニシンも同時に狙えるか!?」とまたまた変な欲を出してしまってね^^;


石狩の中々の一等地を確保したポッキーさん!

俺よりも小一時間早めに来て実釣を開始していたがどうも芳しくない様子で無釣果・・・

「でもお隣さんは釣っているんですよね・・・」と・・・どうしたポッキーさん!?らしくないぞい!!(笑)

 

 

っとしょげた発言直後にポッキーさんに魚信!!

中々乗せられない事も有ったが竿先が揺れるのはやはり気持ちが良いね~~^^

 

一方オレも頻繁では無いがちょこまかと魚信が来て時にWで来たりと中々竿先から目を離せない!!

 

△ハゼとのWヒット

 

コマイはちょいとサイズも良くなった感じ!!

でも4年前、8年前に比べると一回り小さいかも・・・

 

△うぉ!!小さなコマイかなと思ったらメガハゼ!!

 

△記念にニコパチ^^

 

時にプチラッシュも有り~の、ポッキーさんも数を重ねて行った!

肝心のニシン狙いも時折サビキ竿をしゃくっていたが・・・

偶然にも掛かったニシン一匹。子ニシンは釣る気になったら釣れたかも。

やはり置き竿でニシンはやるべきではないな(笑)

 

ワラズカの幼魚?

とまぁこんな外道ゲストも来て下さって中々忙しく理想的な釣り^^

 

コマイは何ぼでも持ち帰りたかった!

岩虫2パック、生イソメ1パック計3パック準備したがこのペースならエサ切れまで行けそうだ!

しかしポッキーK氏は生イソメ1パックしか持ってきてない・・・しかも「小パック」(爆)

仕方がない・・・餌を分けてやった。「岩虫釣れるっ!」と喜ぶポッキーK氏^^;

オレのエサを使いやがって・・・なんてポッキーさんの釣果結構貰っちゃったhojoでした^^

 

「番屋の湯」が24時までやってるみたいで(知らなかった・・)丁度エサ切れる頃でも間に合いそうだねと22時30分頃には納竿

 

△hojoの釣果。19時頃から22時30分頃までコマイ29匹、他

満足満足^^

 

ニシンは中サイズと言えばいいでしょうか・・・

刺身で食べましたけど脂あって美味しかったな^^

 

△ポッキーさんの釣果

オレより10匹程少ない20匹

タックルの違いが出たカモでございます。

オレはコマイ様にと柔らかい竿に、ラインはナイロン3号、仕掛けはシンプル胴付(何故か枝ス縛りが良いと感じる)錘は10号~20号と軽め。

ポッキーさんは普通にカレイ釣り的な投げタックルにPEライン・・・

でもこんな『大マイ』を釣られた日にぁ~~タックルうんぬん語るのは恥ずかしくなるべさ(苦笑)

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 俺よりも10匹少ない釣果のポッキー氏

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  でもオレに勝ったつもりでいるポッキー氏
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  でも「タチでなくて卵だった・・」と悲しんでたポッキー氏(笑)

 


 

 

△ ニシン&コマイのお刺身

△コマイグラタン風

△タチポン~~♪ きゃぁ~~~~(#^.^#)

コマイのフライってパンに凄く合うと感じております!

 

さぁコマイッコと一夜干し、そろそろ食べごろだな♪

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキメク爆シーズン?!石狩コマイ

2017年12月14日 | 石狩

今年のコマイは凄いっすね。
道東ではひっきりなしに釣れてたし、更に太平洋も、そして間違いなく冬の日本海だって!!

積丹界隈でコマイが爆ってるみたいだし、ホームの石狩はどうかなと聞けばマズマズの情報!


なんてったって事実上経験していますが4年に一度の爆シーズンが今シーズンなわけ!!

うわ~~もう釣りに行く前から爆釣した気持ちになっていた(笑)

 

さて休日前夜、家から近いしゆっくり準備出来るなと思っておりましたが・・・

前日の暖かすぎる日から一転、大寒波との予報^^;

おまけに風も凄い強い予報だし、下手したら猛吹雪の中での釣りを覚悟した^^;

強い西風なら釣り場も限られる・・・他の釣り客も集中するかな?

ってゆっくり準備してたら釣り場が無くなるぞ?!

 

慌てて準備し釣り場に行くも・・・おやまぁガラガラじゃん^^;

 

さて当たり前に爆釣するかと思いきゃ開始30分でもピクリとも魚信が無い・・・

 

おかしいぞ・・おかしいぞ^^;

 

ただ一匹さえ釣れてくれたら後が続く気がするんだけどなぁ・・・(根拠はないけど)

 

がらがらの釣り場かと思えば船を挟んで他の釣り客を発見!

状況をお聞きに伺うとこちら様もまだ釣れてなさげ^^;

しかし更に奥にいらっしゃる釣り客はポツラポツラと釣っておられる様子!!

 

コマイが居る事さえわかればこちらも気合が入る!!

コマイの通り道を探るべく投げてはサビいてを繰り返すも更に30分魚信無し^^;

 

すると先ほどの釣り客がオレの所に着て下さり「向こうの釣り人帰ったからこっちに来ればいいしょ!!」とわざわざ出迎えに来てくれまして、お言葉に甘えてその釣り場に入らせて頂きました。

 

そして直ぐに魚信!!

中々の重みを感じた途端「プツン」とラインが切れた^^;

なんだ。。。なぜなんだ。。。。^^;

細糸PEを使っていたのだが、やっぱコマイ釣りはナイロンの方が色んな意味で良いかもなぁ。

コマイはナイロンラインと自分で決めていたのだが、竿も柔らかいし比重の高いPEフロロだしと問題ないべと思っていたのだが・・・ただ切れた理由は判らない。

力糸を結び直し引っ張ると今度は手の力だけでプツンと切れた・・・

こりゃライン自体に問題あり?

替えスプールを出しスプールごと替えた・・・準備しておいて良かった^^

 

せっかく釣れるポイントに来たのにドタバタしてしまっいその間にきっと3匹は釣れてたであろう^^;

 

んでようやく初GET^^;

ん~~~石狩の割にはサイズがちょいと小マイの(苦笑)

アタリも頻繁では無い、ってか微妙な角度の場所に投げないと魚信は全くないに等しい

コマイが溜ってるポイントが小範囲な感じ・・・・。

 

夜景撮影中に魚信(笑)

ちょいと小さいけど、序盤はボーズも覚悟してたので上出来と思っておく。

8匹位釣れた所で魚信がかなり遠くなって来た・・・

予報とは反して風も雪も少なくて釣りしやすかったけど、この辺から風も出始めて・・・

 

時刻は23時頃

このまま粘るか、若しくは釣りを止めて呑みに行こうか(笑)葛藤していた。

しかし岩虫二パック、イソメ一パック。2,300円程もエサ賃が掛かっている訳でこれは粘らねば勿体ないなと(笑)

 

頑張るかぁ~とエサ替えしたら今度は猛烈な地吹雪が吹き付ける^^;

柔らかい竿なので暴風で絶えず揺れ動く竿先・・・・かなりの防寒対策&熱々のお茶。
しかし指先が冷えてしまったら体全体が冷えてくる感じに(T_T)

ちょっと身の危険も感じたために納竿する事に・・・・

実釣は19:30~23時30頃

4時間で9匹・・・・ま、この状況の中なら頑張った方かな!

ってか釣り場を譲ってくれた方のおかげでしかない!

この場を借りてありがとうございます<m(__)m>

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ ま!まだまだこれからでしょう!

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 石狩での夜釣り

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  近いので時間的にも体力的にも楽なのね^^

 

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清掃デー 水辺感謝の日【石狩浜でゴミ拾い】初参加。

2017年10月17日 | 石狩

毎年この時期に、しかも俺んちのすぐ近くでこんな行事が行われていたとはぜんぜん知らず^^;

オレも日釣振の会員になって多分5~6年経つけど、毎月届けられる広報誌にぜんぜん目を通してないのがバレバレ・・・反省。

 

日釣振札幌支部事務局長様より電話が入り

「15日の日曜日、8時からゴミ拾いあるのですが、hojoさん家近いから出てくれません?」と電話が入りまして、

「仕事さえお休みだったら大丈夫ですよ」と安受けしたもの、

内心では「オゥノゥ・・・マジかよ~~・・かったり~~サケ釣りに行けねぇ~~^^;」なんて心で叫んでおりました(笑)

 

 

ちょっと情報が上手く通じてなかったのか、当初は事務局長とオレと二人っきりでやると思っていたんですよ。

それはちょっと寂しいかなと、「うちの奥さんとか、他釣友に声掛けて見ますね」と、人数は何ぼでも多い方がやはり良いと!

ゴミを沢山拾って、最後集合写真を撮影して、日釣振本部に実施報告で画像を送るにはやはりそれなりに人数だけは居た方が良いよなと、微力ながらですが、FBやブログで募集を書き込みさせて頂いたのね。

 

そんな行事が有る旨を奥さんに話してみるとボランティア精神多きな奥さんは参加に前向きに!!

FBでも5~6名参加して頂けるとの事!!

 

「偽善者集まれ~~」なんておどけた投稿でございましたが、超西風暴風の悪天候のおかげもあったのか?!(笑)

 

 

 

待ち合わせ場所がイマイチ判らず、海岸サーフが待合せ?でも車は乗り込んだらスタックしちゃうよなと、手前の道路で待機しておりましたが、なんか結構車が入って行くし、事務局長は中々来ないし、待ち合わせ場所を確認すると既に付いていると、やはりサーフに車を入れてるとの事。

行ってみるとあらまぁ~~凄い車の数が止まっておりました。

 

オレが存じている方々ではアイビック、釣り具センターの方々やDAIWAなどメーカーの方々もおられ話を聞くと毎年参加されてるとの事でした。

 

事務局長とオレを含む数名での行事と思ってたのですが、結構大それた行事だったのでございますね^^;

 

 

50~60名位居られたのでしょうか、ゴミ袋や軍手、火挟みなどアイビック様が準備して下さっておりまして、おまけにオヤツやラーメン等のお土産まで頂いちゃいまして<m(__)m>

 

 

猛烈な西風、海からの風は散弾銃とマシンガンを合わせた様な砂弾を撃ってくる^^;

鼻の穴、耳の穴、髪の毛は砂だらけ^^;

 

しかしまぁこのサーフならあまりゴミは無いんでは?!

っと、ところがどっこい!

探せばゴミは結構あるもんでございます^^;

不可抗力な漂流物とかは致し方ないにしても、やはり海水浴客、キャンパーが捨ててったと思われるゴミが一番多いかな。

後は見るからに不法投棄なものまで・・・・・

 

 

一時間弱のゴミ拾い。本部に集められたゴミトラックが無いと積めないほどの量に。

 

 

配られたゴミ袋に入らない大きなゴミまで・・・・

タイヤや液晶テレビまで・・・・RYO3さん大活躍(笑)

オレは埋められたクーラーボックスを見つけまして、ジャンバタさんと必死に砂を掘りましたわ(笑)

 

 

最後は記念(?)撮影で〆られ、お土産を頂いて解散となりました。

こんなに大勢お集まりになる大それた行事とはつゆ知らずでしたが、我が町石狩で、更に家も近いことですし、ボランティア精神の無い自分ですが、今後も仕事に差し支えない限り毎年参加しよっかなぁ~っと思いましたわ。

 

つりしんの事務局長や、釣り具センターのスタッフ様はこの後またお仕事と、釣り業界の皆様もお休みの所駆り出された感じでしょう。

大変お疲れ様でした<m(__)m>

 

我々はせっかく集まったのだから朝飯にと「BBQ」でもしましょうと、オレ勝手に準備させて頂きました(笑)

 

△ ほど近い防災広場では無料で使えるBBQコーナーがあるのね!!

屋根もあるので雨もしのげる!!

ここでBBQしようと思ったのですがスンゴイ強風の西風だったもんでちょっとここでやるのは厳しくて断念^^;

△一応地図貼り付けます。今度また利用して見ましょ!!

 

んでどこでやるか?!

出来る場所が無ければBBQは中止(T_T)

いや、せっかく材料も準備したので出来れば平らげたい(苦笑)

 

西風が防げる所・・・グーグル地図を見てどっかないかなと探すと・・・・あった!この裏なら!!

 

事情を説明してお願いすると快く場所を提供して頂けました

本当にありがたかったです<m(__)m><m(__)m><m(__)m>

この場を借りて御礼させて頂きます<m(__)m><m(__)m><m(__)m>

 

左から

シャム猫さんはお嬢ちゃんと親子でご参加^^

ジャンバタさんはアイビックラーメンを持ち帰ってた(笑)

ussihyさんとはかなりご無沙汰でしたね!

毎度ながらのxingxingさん、xiangxiangちゃんご夫妻

RYO3さんは釣りもゴミ拾いも大物賞(笑)

 

hojo特製のハチガラ汁を提供(笑)

あと木村屋の肉はマジでうまい^^

西野のマンボーはとにかく安い(爆)

 

またBBQには参加出来なかったもの、初めましてとなった方や、お久しぶりな方もいらっしゃり

ゴミ拾いとは言え交流にはもってこいな行事でございますね。

 

皆様大変お疲れ様っす!!

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 気が付けば10月も半ば

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ また今年もあっという間の一年

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 釣り人としてはまた成長の無い一年になりそうだなぁ~(T_T)

 

 

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼ釣り大会【マルキュー主催】

2017年08月21日 | 石狩

 

ハゼ釣り大会に初参加~

当日はボーズで終って恥かく事無いようにと、俺なりに小樽や石狩へとちょいちょい足を運んでみて

大会に向けての「プラ」を試してみたが、正直になんの役も意味も無かったかも^^;

こうした小物釣りって実は案外得意な方ではあるので、「ちょっとオレも上位なんて狙ってみるか?!」

なぁ~~んて浅はかな思いもよぎったのですが、試せば試す程自信が無くなり「目標はボーズ回避」と定めましたわ^^;

 

会場は小樽でホーマックさんにブースが授けられておりました。

マルキューと言えばインストラクターの日野さんが大会の司会を務め、更に今回は釣りアイドルの阪本智子さんもお見えになり

お二人で軽やかなトークで会場を盛り上げておりました。

 

 

さて実釣の流れ~~~

 

(カメラは持参せず、時々スマホで撮影した程度でして画像少なくてスミマセン・・・)

 

小樽での会場でしたが、オレは石狩に行く事にした。

往復で1時間以上のロスが生じるけど、どちらもポツポツ釣果であればサイズが大きい石狩で勝負してみるかぁと思ったのね!

 

前夜から小樽入りして車泊。アラームかけ忘れてしまい、目が覚めたのは受付開始の5分前^^;

まだ暗いうちから太公望の方々が列をなしておりました。

 

受付が済みオレは石狩に走る。

ん~~車が少ないので30分で着いてしまった。

 

石狩湾新港で目論見のポイントに行くと誰一人おらず。

大体の人は小樽港で釣りしている感じでございました。

 

さてオレの釣りスタイルはルアーロッド一本に投げ釣りロッド一本。

一本を置き竿にして、ルアーロッドで歩き探りと言った感じでございました。

 

置き竿を準備して仕掛けを投入。

ルアーロッドでもキャスト!

直ぐに小刻みな良い魚信!!

 

・・・・ミニカレイ

 

置き竿も良い魚信

 

・・・・ミニカレイ

 

 

それからの1時間半

ミニカレイ・・・ミニカレイ・・・・ミニカレイ・・・ミニカレイ・・・ミニカレイ・・・・ミニカレイ・・・

 

 

置き竿にはトリプルでミニカレイ・・・ミニカレイ・・・・たまにウグイ・・・・・ミニカレイ・・・・時にウグイ・・・

 

流石は朝マズメの高活性時・・・・カレイの喰い気ががまればハゼが釣れてくれるのかな?

 

でもミニカレイとウグイと、ゆうに20匹以上釣ってた。

それだけの釣果の中でハゼが一匹も掛からないと言うのは納得できん。

 

ん~~~外道だけなら間違いなくチャンピオンなんだけどな~~~^^;

 

 

シャローポイントに行ってハゼを目視で探してみる。本当に居ない・・・ぜんぜん居ない。

一匹発見!!

目の前にイソメを垂らすと喰いついてやっとこ一匹GET。

・・・1時間半でやっとこ一匹か^^;

透明度も高く警戒してるかもしれん。

とりあえずここは移動をした方が良いか?!

オレの中で石狩湾新港では一番有望なポイントと思っていた場所で一匹だけの釣果・・・・もう負けた気がしてた^^;

 

第二のポイントへ。

ここはちょいと水深がありハゼに限らず魚種が豊富なポイント。

だが・・・魚信は無し。

 

タイムラインをざっと書けばこんな感じ↓

 

4時 会場出発

4時半 石狩到着準備~徒歩移動

5時 第一ポイント実釣

7時 第二ポイント実釣

7時半 第三ポイント実釣

8時 他ポイント調査

8時半・・・・・万事尽きて帰ろうかなと思ったほど^^;

 

途中大会参加者のお知り合いに遭遇!

同じくダメダメとの事・・1~2匹で終ってしまうならこれならまだ小樽の方がマシだったかなと超後悔^^;

 

まだ時間は有るが・・・・どうしようかな。

今から小樽港に行って釣りしてもしゃぁないし・・

あ。そうだ。そう言えばデカハゼがポンポン釣れてた場所があったな。もう10年以上前の話だけど、時期も秋口だったけど、さらにオレは釣ってるのを横で見てただけだけど^^;

 

とりあえずそこで試してダメなら小樽への検量はパスさせてもらいそのまま自宅に帰ろうと思っていた^^;

 

 

先ほどと変わらず置き竿とルアーロッドで。

ルアーロッドで極小ハゼが釣れた!

極小と言えどハゼが釣れたのはちょいと光が差してきた気がした。

 

異常に魚信が多く、これらはウグイ。

ウグイを釣ってはリリース釣ってはリリースを繰り返していると置き竿にも良い反応!!

 

きっとまたウグイかな?

少し放置すると今度は動かず?!ウグイが掛かってたら絶えず竿先が動いてるはずだしなと、置き竿を上げてみると結構重い。

 

え?!おっ?!デカっ!!

 

 

ゴロンとしたメガハゼが釣れた^^

 

 

こんなのが5匹も釣れてくれたら結構重量を稼げるぞと!!

11時の検量まで、移動時間を考慮したら10時には石狩を出なければ。

なので釣りは9時50分には止めなければ。

となると残り実釣時間は40分程度しかない^^;

 

ウグイと戦い手返し良くイソメを付けなおす。

 

小型のハゼが2~3匹追加。

 

そして先ほどよりデカイハゼをもう一匹追加!!

 

しかしここでタイムアップ・・・・・

 

メガハゼ2匹・ちょっと良いハゼ1匹・小さいハゼ2匹・極小ハゼ1匹

計6匹(内一匹は10センチ未満なので検量失格)

 

どの道これで検量に提出してもなぁ~~^^;

軽量は諦めてこのまま実釣を続けたほうが次の釣りに繋がるなと。

 

あぁ~~こんなメガハゼがあと3匹でも釣れてくれたら重量稼げるのになぁ~~~

サイズだけは最高なんだけど・・・・あ?、サイズ?

そう言えば重量だけでなくて長身賞もあったよな?!

あるある、長身賞ある!!

 

急いで石狩を発って小樽の会場に向かった!!

急ぎ過ぎて早く着き過ぎた^^;

 

検量でのスタッフ様も『デカっ!』

 

長身賞では暫定一位?!

 

うっしっし~~~小樽会場に戻ってきてよかったよかった^^

 

 

そいで持って結果発表。

重量順位は17位でございましたが、「長身賞」を頂きまして^^

 

驚いたのは小樽で頑張ってた皆さん結構釣ってらっしゃるのですよね。

優勝者はお知り合いの方でございまして、LINEをやりとりしながら「渋いっすわ~」と嘆いていたのにもかかわらずの優勝と!

 

他の方もバッカンには10匹~20匹と、しかもサイズもそんなに悪くない気がしましたね。

 

オレは棚から牡丹餅的な釣果で長身賞に引っ掛ってくれましたが、今回は小樽で粘った方が吉だったかと^^;

 

△賞品で頂いたのバッカン^^じゃんけん大会はかすりもせず^^;

 

 

今宵はハゼの天麩羅と蕎麦。

チャンプにハゼをおすそ分けしてもらいまして^^;

メガハゼは三枚卸が丁度良く!!

やはりハゼはキングオブ天麩羅!

 

 

いやぁ~~タナボタ釣果でしたが、やはり賞を頂けるのは嬉しいもんでございますね^^

ハゼ釣りも確か昨年くらいからちょこちょこやり始めた感じですが、やはり真剣にやると小物でも大物でも楽しさや嬉しさは変わりませんね。

 

大会主催の皆様ありがとうございました。大変お疲れ様でした。

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  おっしゃ、これで夏の釣りは終了だな

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  次からは・・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  サケだよなサケ!一気にハゼから大型魚へ(笑)

 

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,249 PV UP!
訪問者 666 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,867,956 PV 
訪問者 8,279,626 IP 
ランキングランキング
日別 393 UP!
週別 465 DOWN!
  • RSS2.0