goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

放置してました^^; サケ釣りに行きたかったけど、石狩ハゼで我慢

2018年08月27日 | 石狩
△ 新港内でも波飛沫^^;


・・・・・サケ釣り二連敗で不貞腐れていた((+_+))

SNSにはギンギラギンのサケがびっしり並んでスクロールするのが嫌になってくるほど(苦笑)

早くシーズン一発目のサケを釣りたいなと意気込むも
ダメ押しに休日予定の日曜日は台風の影響で時化まくって釣りに行けない様子
・・・もう開き直って釣休日にして倅と夜遊びに出かけに行ってきましたわ( ;∀;)

さて二日酔いも合って遅く起きた日曜日
石狩は波の影響が少ないと予報で感じたのでハゼ釣りにでも行こうかなと思っていた。

家でグダグダ過ごしていたhojoだったが、そんな話を事前にしていたポッキー氏から「もう新港ですかぁ~?!」架電が入る。
「まだ家~~ ・・・行く?!」『行きますか!』と日曜ダラダラモードに入る直前のhojoにはちょいとした「活」を注入してもらった感じだったかも^^

さてイソメを購入して新港に行くも北風が強くて邪魔くさい^^;
それでもそこそこ釣り客も居るし、なんとか釣りになっている感じだけど場所によっては底荒れしてゴミが流れついていたり濁っていたり^^;

肝心の魚信も無いしヤバいなぁ~と・・・・・

『20匹位楽勝に釣れるっしょ!んでポッキーさん釣った分多分俺にくれると思うから30匹位は持ち帰れるっしょ!


・・・・・良い想像しかしてなかったのであまりの魚信の無さにテンションガタ落ち(笑)


とは言えお笑い芸人に近いポッキー氏と久々の釣りは基本笑い話ばかりwww
ままま、これはこれで気分転換になって良いでしょ!!

グダグダゴロゴロ過ごす休日よりも100倍増し!!

釣れないならもう開き直って石狩湾新港全体調査と行きましょうかとランガンを開始した!



樽川からスタートして、北へ北へと移動した!

水深の浅い場所は魚信が多いがフグが多い^^;
水深の深い場所は外道も少ないが魚信も遠い(爆)


△ んもぉぉぉフグいやぁん^^;

それでも一か所で0~2匹づつ釣果を得ながら移動~


ミニカレイも結構多く^^;


本日最大級の引き味^^;

仕掛けはシンプルなので向い風でも結構キャストで来た感じ!

最後には東埠頭に行き、釣れはしなかったけど釣りを始めた頃、よく来たなぁ~と懐かしながら、当時はこの東埠頭漁組前しか知らなかった俺(笑)















ハゼの釣果は二人で10匹位となんとも寂しいながらも今宵のおかずにはなったので良しとしましょっ!!

あと一つが気付いたのは・・・・よく釣れる場所ってなんでも釣れるよな。ハゼでもマメイカでもイワシでも!
どこもかしこも一級ポイントってあるもんだ。



この石狩湾新港を合計で7か所ほどランガンしたのは初めてだね(笑)
金欠病の俺にポッキーK氏が番屋の湯まで奢ってくれて^^


噂のカピパラ初めて見た!

おかげで良い日曜を過ごせましたわ^^


さらにポッキーK氏より嬉しいお土産!!アユ~~~~♪ ちょっと疲れててS字焼ではないのですが^^;



ハゼ天!!


これが昨日のお話でございます。
更に過去釣行でボーズだったブッコミ釣行と入賞に引っかかることの無かったマルキューのハゼ釣り大会がまだ無投稿でございましたので、ぼちぼち投稿させて頂きますわ^^;

んでサケ釣りも河口規制前にちょい釣りで行ってこようと思う今日この頃・・・って規制まであと四日^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺もやっと旬のマイワシ釣りへ

2018年08月05日 | 石狩
先日朝まず目限定磯アブロックの後、たっぷりと時間を余らせたhojo

久々の日曜休日だったからBBQでもするべかと提案!
その食材を買い出しに行った奥さんを送り出し俺は今の内に仮眠zzz(笑)

さて昼頃、夕食まではまだまだ時間もある事だしとイワシ釣りに行って見るべと奥さんを誘った!

誘ったは良いが、ギンギンの太陽と真っ青な青空の元。
なぜか風だけはすげぇ強風なんだよな^^;

石狩湾新港のあちこちを回ってみるべかと偵察に行くが流石日曜とあって釣り人は多いけど釣れてる様子が無いんだなこりゃ^^;

ましてや強風で砂ぼこりが舞っているの・・・こんな中でタックル出したくない・・・

人気ポイントには人がだれもおらず『こりゃ釣れてねんだ・・ダメだこりゃ^^;』

小樽にでも行こうかと思ったのだが、小樽に行けば逆に向い風かもだなと思い躊躇

「ダメもとでここでやってみたらいいじゃん」と奥さんの決断を頼ることに(笑)



強風を交わす場所でもあるので釣り自体はやりやすいぞと!


まずは奥さんにオキアミをジャンジャン撒けと!



俺は一本のサビキ竿を手持ちでしゃくる。

釣れるかどうか判らないので洗い物は最小限にとその他のツールは出さないように(笑)

んで10分位しれからかな!


良い引きがサビキ竿を曲げてくれる!!
ウグイじゃないようにと願いながら叶った!

イェ~~イ!!マイワシが顔を出してくれた!!

マイワシは兎に角オキアミをジャンジャン撒け撒けと過去釣行で習った。
ウグイがやフグが煩かったら仕掛けを一旦上げて、イワシの群れが表層に集まるまで撒き続けろってね^^



ダブルやトリプル、最後には5匹掛かって(ってかあえて放置して喰わせるみたいな^^;)仕掛けがグシャグシャになった所で満足度マックス!


△氷締めが一番楽でいいね♪


実釣時間1時間足らずで32匹GET!!


超満足!!

しかし一体いつまでマイワシ釣れ続けるんだ?!


一週間経ちました・・・実はまだ食べてない(真空パックして冷凍ストッカーに)


これは勿論購入(笑)


BBQは強風のため中止・・・室内焼肉に^^;


日焼け止めスプレー適当にかけてしまった後悔の図・・・・(T_T)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日連続でのマメイカちょい釣り

2018年06月03日 | 石狩
前日に釣ったマメイカの料理をせにゃならんと、この日は仕事を終え真っすぐ帰宅するつもりだったのですが、釣友のクリちゃんより
「豆イカめっちゃサイズいいですね!出だしからいい感じです!情報ありがとうございました!』
なんてメッセージが来てしまいまして!
せっかく石狩においでになっておられるんだから一目一声掛けさせていただこうと港に寄る!
若干スペースも空いてそうだったので思わずタックルを手にしてしまった(笑)


良い感じで釣れてたけどちょっと反応が薄くなってしまったとのクリちゃん、そう言いながらも結構釣っておられるような感じに見えた(笑)

俺もエギをキャストすると思いのほか一投目でゲット!
クリちゃんライントラブルでしばし離脱してる間に
俺、ワンキャストワンヒット状態!!クリちゃん焦る焦る(笑)


△同時ヒット?! いや、クリちゃんゴミのヒットでございました(苦笑)

二日連続とも合って俺若干慣れがあったのでしょう、正直このエギングと言うものは何度やっても慣れることが無いと思っていたけど、やはりワタワタと釣れるときに行っておけばこんな俺でもコツを掴む事が出来たような気がします!

これだけ釣れたらもう今シーズンのマメイカは満足!終漁!!

釣れたらすぐに飽きて違う釣りをやろうとするのが上達の遅い理由と判っているのだけど^^;

この日は釣れたマメイカはポンポンとクリちゃんのバッカンに入れさせていただいて何匹釣ったかは全然数えてませんがクリちゃん曰く30匹位と!
まだまだ釣り足りなかったけどキリがないので一時間ほどの納竿!



釣りもさることながら、クリちゃんとのコラボすると笑い話ばかりで「漫才」になってしまう(笑)

そんなキャラのクリちゃん、今は次への人生への模索中と言う事でぜひぜひ頑張ってもらいたい!!


お暇さえありましたら是非また釣りに行きましょうねとなりまして、さっそく次の休みは黄金ボートにご一緒することのに^^

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村




この黄金ボートで満足度を上げておかねばならん・・・

って言うのも、その次の休み、更に翌週の休みは日釣新のイベントのお手伝いがありまして^^;
二週連続でプライベート釣行無しよ・・・・残酷だがイベントはイベントで後学に繋がるし、まぁそれなりに楽しいので前向きに考えております!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨まみれ・・マメイカ”爆”

2018年06月01日 | 石狩
どやぁ~~~~~

たまには俺にもこんな良い日に当たらねば不公平だべさ^^

ってな事でマメイカが好調と噂されていたので仕事帰りにちらっと寄った久々のちょい釣り!

まだ明るい時間帯に到着した訳なんですが釣り場に居た皆様はほぼワンキャストワンヒット状態で釣っておられます・・・・・・
良い光景なんだけど、また俺だけ釣れないんだべなぁなんて不安もよぎる^^;

幸い俺にも一投目から釣れてくれ、その後ワンキャストワンヒットとはいかないまでもイカは手前までエギを追いかけてきてくれたりサイトフィッシングで釣れてくれたりと!



2時間ほどでやめようと思っていたのですがこんな日はそうそうないぞと釣れるうちにガッリ釣っちまうかと!!

薄暗くなって他の釣り客がぽつぽつ帰るなか、俺は投光をセットして続行!!

昼間は釣れたけど夜は釣れなくなったみたいな状況も何度か経験していたので半信半疑でございましたが、目視で分かるほど少しずつイカも集まってきた!!

少し離れた横で黙々とキャストを続けていた女性エギンガーさんに「どうですか?」と声をかけると暗くなってからはさっぱりと、俺が投光器でイカを集めちゃってるからだべなと申し訳なくなりもし「よろしければ隣でどうぞ」と光のお裾分け(笑)

それからと言うものもう二人でワッショイ状態でございまして、思いっきり初対面なのに爆釣している気分の良さからか話が弾む弾む(笑)

爆釣で手も顔も墨だらけの女性アングラー様、是非ニコパチお願いさせていただいところでございました(笑)


二人ともイカ墨で汚れまくり(苦笑)

発電機の燃料が切れたのと同時に、今回持参した水汲みバッカンがマメイカでパンパンになったので納竿を余儀なくされた感じ!!

さて何匹釣ったかな?! 70?80? いや、三桁言ったかな?!


おぉ~~154杯も!!(トップ画像)


っとお隣の女性エギンガーが10匹~20匹ほど俺のバッカンに入れてたんですよね。
なんか投光器使わせてもらって申し訳ないとかでのお裾分と(笑)
なので自力で釣ったのは130~140匹ほどでございましょうが、大満足!
※現地でお会いしご一緒した方、おかげさまで大変楽しい釣りになりました。ありがとうござます^^

飽きるほどの数字なのにぜんぜん「飽きた」って気持ちにはならんもんだね~
イカ釣りは楽しい!(釣れたらね・・・)


サイズも平均して大きかったと思います。(上が最小・下が最大)

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村




あとは「渋い」って言う状況でもきっちりと釣れる技術を身に着けたいもんだ^^;



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日釣振主催つりまつり投げ釣り大会!レポ!

2018年05月25日 | 石狩
今年の石狩での投げ釣り大会。

昨年よりも参加者もかなり増え、検量に持ち出される魚も丸々と大きな物ばかりでレベルの高い大会になりましたね!!

hojoは実行委員しながら大会にも参加。奥さんにも来てもらって前夜22時から当日昼過ぎまで不眠の戦いが始まった(笑)

トップ画像は部門入賞を決めた奥さん!やったね^^


さてhojo夫婦は今回各々個人の部でエントリー
0時受付開始、参加者の長い行列でテンパリながらも30分ほどで山場を終え。
若干の打ち合わせした後hojo夫婦は濃昼の磯に向かった。

んで上の画像・・・実は実釣シーン全く写真収めておらず^^;
8時からの検量が始まるのでその準備や打ち合わせもあるので7時前には本部に戻らねばならないから、短時間で型物3匹釣らねばと思えば超あわただしい釣りになってしまってね^^;



あ?!やっべ、写真何にも撮ってねぇ~~って気が付いたのが納竿した後でございました^^;



釣果は奥さんが残念ながらカジカ一匹のみ・・・・・しかしそのカジカがなかなか大きくてね!!




俺の釣果は丸物3匹揃えたけど・・・・40センチに満たないアブラコ2匹と30センチに満たないカジカ
でも丸物三匹そろったから入賞圏内?!



久々にこの釣り場にも来たが以前来た時と難所が増えてたなぁ~~
奥さんと安全にゆっくり歩いたから釣り場まで30分かかった。

実際前日の低温と雨が影響してかなり渋い状況で、ほかの皆様も手こずっているべなぁ~と感じていたがこの大会でベストコンディションだった日なんて一日あったがどうか^^;
さぁ提出率の厳しい戦いになりそうな予感・・・・・をしていたのですが。



6時半ころ本部に戻ると豪華賞品&景品がスタンバイ!!




これは俺の賞品・・・これは奥さんの賞品・・・・もう入賞した気分になってたhojoでしたが淡い夢は検量であっという間に打ち砕かれ(爆)



検量の準備。ぼく、一応、審査委員長^^;



んで以前から試したかった検量のデーターベース化!!
確か4年前の大会から試すつもりだったけどその時の大会は大荒れ天気で中止となった。
んでその翌年から昨年までは釣り会の方々が検量してくれるとの事で俺の出番は無しと。

んで今年は釣り会の方々が来れないとの事と、久しぶりにこの大会にお手伝いしてくれたハヤブサの美人所長とタッグを組みデーターべス化実現となった!!
上の画像はハヤブサの所長が持ち込んでいただいたPCとプリンター。



俺がデーターベースのひな型を作って、ハヤブサの所長が手直ししてくれたり参加者や検量数値を入力!



エクセルには入賞者印刷貼り出し用のシートも。
とっぱじめに検量したhojoは勿論暫定一位(爆)

8時台は1名ほどしか検量に来なく、きっと皆さま魚の渋さに手こずって時間ぎりぎりまで釣りする感じなんだろうなと思ってたのですが、9時ころから続々と検量に来る方が!
しかも・・・皆様大漁!!デカい!!
俺の点数はあっという間に追い抜かされ(苦笑)



こんな感じで検量提出者の全ての順位をずらりと張り出させていただきました。
(本当は魚種別長身もすべて貼り出ししようと考えていたのですが・・・・ちょいと時間や掲示板の関係で難しく・・・すみません^^;)

入賞できないまでも自分の順位って気になるもんですから・・・・俺のこの大会はもう何度も出ておりますので委員の中でも一番の参加者側より目線に自信あり(笑)

んで俺の順位は・・・・あれよあれよと抜かされて12位^^; 魚種別アブラコ部門では8位^^;
ままままま、大健闘と思っておきます。
んで奥さんは魚種別カジカの部で2位入賞できたもん、夫婦で喜びを分かちあいましたわ^^



個人の部では毎度この大会の入賞常連者のKさんが圧巻なアブラコを揃えダントツで一位!
ご本人様大変喜んでおられました!




また今回はファミリーの部が大接戦!
19組中15組が検量に提出してと近年には無い高得点なデットヒートを見せていただけた気がします。



さてお楽しみ抽選会も参加者全員に当たる空くじ無し状態!
また目玉のハイアール冷凍ストッカーは誰の手に?!
俺の抽選券番号、しばらくよばれなかったからドキドキしてたんですけどね・・・そう考えた瞬間に呼ばれてキャップライトを頂きましたわ^^;



若干西風がある中でしたが寒すぎずの中で迎えられたのが幸いでしたね。
無事今回も事故もなく大会を終えられ幸いでございました。

またやはり反省点もありまして、その辺も来年に繋がるようにとレポートをワードに書き込んでおりました。
・受付をスムーズに。
・ルールを明確に
・上位入賞者他、ブービー賞なんかもあったら面白いかも
などなどなど、来年に向けて考えております。

ただ来年も実行委員として呼ばれるかどうかは実は判らないのであまり出しゃばった発言はできないのですが^^;(笑)


参加者の皆様大変お疲れさまでした!!
また入賞者の皆様、抽選会で特賞をゲットした方おめでとうございます!!


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村




終了後はhojo宅で軽くBBQ!!!
って西風がすごく強くなって外から急遽室内に避難・・・炭火からホットプレートに変更余儀なく^^;
しかしみんな寝てないからぱっとやってぱっと終わるかと思えば若干二名アルコール入ってアゲアゲになっていました(笑)
んで気が付いたら・・・・翌朝になってました^^;


△ 二人の釣果



△ アブラコとカジカのから揚げ♪ 特にカジカのから揚げは本当においしんだよなぁ^^


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,249 PV UP!
訪問者 666 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,867,956 PV 
訪問者 8,279,626 IP 
ランキングランキング
日別 393 UP!
週別 465 DOWN!
  • RSS2.0