goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

釣り納め?!ニシン漬け超美味く行った!

2018年12月30日 | 石狩

△ ニシン漬け・・・・美味しい^^

見様見真似だが上手くいった^^
ニシン漬けの本来のレシピを見ると


「見欠きニシンはとぎ汁で戻す」

「ザラメ・麹・重石」

スンマセン・・・hojoにはこういった工程はできません^^;

 

俺の悪い癖、基本をすっ飛ばしてアレンジから入る・・・・いつもこれで遠回りしているが、今回はちょっと自慢できる味になった!!

中ニシンを見欠きニシンに。
軽く塩水に漬けてから干すのみ。(頭は今後の出汁用に)

んでレシピは

見欠きニシン、大根(カブでもOK?)白菜、キャベツ、ニンジン、鷹の爪・・・んなもんか?!

それをジップロック等に入れ

塩麴と浅漬けの元を入れて終了~~~~(笑)

 

すんげぇ上手くいった!

でも一応本物のニシン漬け買って食べ比べてみるか(笑)



さて釣行記!

 

休日前夜・・・・休日は野暮用があり前夜にちらっと釣りを済ましてしまうべと近場をチョイス!

今年はフィーバー年ではないと思っていたコマイもちょこちょこ釣れてる情報を頂きましてそれは是非釣ってみたいと!

 

さらにはニシンも型が大きくなっているとの情報でデカニシンなりカズノコなりこれも喉から手が出るほど欲しいなとそんな二刀流でポッキーK氏をお誘いしコラボってきましたわ!!

 

 

 

しかしニシン・・・サイズが小さい^^;

更に群れも薄い・・・

とりあえず大漁したいわけではないので群れの薄さは気にならなけど、中ニシンはそんな沢山有っても仕方が無いのよね^^;

 

△ ポッキーK氏はルアーロッドで頑張ってた(笑)

それでも数匹あれば十分と、ニシン釣りは早めに切り上げコマイ釣りにウエイトを置いた。

 

序盤から投げ竿も出していたポッキーK氏に掛かった魚は冬の名物デカハゼ!

コマイは・・・・

 

ってな事で釣り座を大きく移動し試してみるも俺には魚信が数回のみ

 

 

一方ポッキーK氏はコマイ二匹GET^^;

 

しかもまた硬いルアーロッドだし、確かPEラインだし、コマイ釣りの基本を無視した彼の方が釣るのだから俺の顔丸潰れ(爆)

 

番屋の湯の閉店時間が迫ってるからもうやめるべと22時30分には納竿して暖まってきましたわ^^;

そんな釣り納め?!
今日か明日か・・・まだ釣りに行きたい気分だけどどうかなぁ~~^^;



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のニシン釣り

2018年12月11日 | 石狩

旬と言ってもまさしく今(ナウ)が旬みたいでして、この更新記事はもう1週間前のお話でございます。
最近更新が遅い・・・いろいろと諸事情有っての事でしてお許しください・・・ってか単に忙しいか、なまけてるかのどちらかなんだけど(苦笑)

 

さてニシン釣りin石狩樽川!

 

平日とは言え混んでるべなぁ~と思い夜半過ぎからの釣行!

では夜半前は?!

ハイ、毎回ニシンが釣れてる時は夜の前半イカ釣りに~後半0時過ぎくらいから少し空いているであろうニシン釣りにスイッチする策電でございました。

 

まずイカ釣りは・・・・すんません、後志4か所も回ってマメイカ一杯と言う何とも情けない^^;

更に発電機も燃料も積んでいるのに投光器を積み忘れると言う大失態^^;

投光器を炊いてる一部のみポツラポツラ釣れていたの悔やまれる(T_T)

しかしお久しぶりに釣行させてもらったボヤッキーさんとYさんとの3名での釣行は積もる話もありまして楽しく過ごせました~^^
今度は釣れる時にまたご一緒してくださいっ!!

 

さてお二方と小樽で別れたhojo

ニシンは小樽でやるか石狩でやるかまよっていたが、積み忘れた投光器を取りに戻らねばならないので石狩でやるしかなかった。

石狩はこの時期に珍しく東からの強風・・・樽川なら向い風^^;

 

でも向い風の方が釣れる気はするんだよな!なんとなく・・・気のせいかもだけど^^;


さて一旦家に帰って忘れてた投光器を手にし釣りを開始出来たのはもうAM2時近かったかな。

そんな時間でも結構な釣り人居られる事^^;

一人分の隙間が空いていたので両隣様にご挨拶させて頂いてようやく実釣開始かと思えばまたアクシデント・・・

今度は発電機のエンジンが中々かかりませぬ(T_T)

幸い車が近かったので車内からコンセント出して明かりを付けた。

40wのLEDだからこそ出来たが、500wとかのハロゲンなら旧式のディーゼル車からは取れない・・・・高かったけど奮発してLED電球買っておいてよかった^^;

さて釣れるかどうか・・・ってのは周りの状況見て間違いない状態でございました!

 

最初はウハウハでございましたが、小~中ニシンのサイズにだんだんイラついてくる(苦笑)

 

時々30㎝ほどのも来るが、過去に良く釣れた35センチ程のものは来ない。

 

5号程のサビキを付けていたが10号に取り換えるもそれでも小~中サイズが掛かってしまう^^;

中盤は中サイズ以下はその場でリリースして大ニシンのみを狙う!

中ニシン10匹~20匹ほど釣って大ニシン一匹の確率^^;

しかし今現在はすっかり雪景色になってるけど、この時は雪は全くなく、ってか雨降って来るしまつ^^;

地面に置いたニシンは泥だらけ、それを手で拾うとタックルもすべて泥だらけ^^;

おまけにニシンのウロコも付着して嬉しい汚れに洗い甲斐が有った(笑)
アンタレスDC7でニシン釣りするのは俺くらいなもんだろう・・(爆)

あまり釣れすぎても捌くの大変だなと4時過ぎに納竿。

きっと今後型も大きくなってくれる筈だと!!

(SNSを見るとまさに今がナウで大きいのが釣れている!!数の子は育ってるかな?!)

ちょっとした水産加工場となったが、ニシンを捌くのは非常に好き!!

大きなうろこを落とす気持ちよさ!
青く輝くニシンの奇麗さ!

そして身の締り^^

 

とりあえず正月料理用の見欠きニシンはそろった!勿論年越しそばは「にしんそば」!!
あとは数の子だな数の子^^;

大量の中骨が出たので骨チップスにした。これ家族にかなり好評^^

ニシンを煮詰めたが煮崩れ・・・味はまぁまぁ・・

焼ニシンと締めニシンは鉄板^^

 

 

さてと、まだまだ正月料理用に色々ストックしたいべさ!
一先ずイカとホッケは釣りたいでございます。

 

エギングが本当に上達しないんだよなぁ~~エメラルダスが泣いてるぜ・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小サバ!伊達から石狩。

2018年11月23日 | 石狩

△ 最近マイブーム・・釣果料理のトップ画像。

サバの味噌煮・・・少しだけ煮詰め足りなかったな^^;

 

さて釣行記

 

朝4時・・・hojo宅に集合

 

男4名・・目指すは噴火湾。伊達市黄金でのボート釣り

 

△ 4名分の釣り具でびっしり

波は無い予報だったが、思いの外風が強い予報に変わり、「もしかしたら船出られないかも」との事。

『明日は中止』っとスパッと言われたら迷わず投げ釣り準備して日高にカジカ狙い行こうと思うも

とりあえず朝行って見なければ判らないとの事だし、釣り仲間4名せっかく集まれたタイミングに勿体なさを感じてとりあえず行くだけ行って見ようかとなったのね。

メンバーは

黄金ボートと言えば石狩の赤い狼A船長。脱サラしたサラリーマンZさん。呑み会や大会ではお会いしましたがコラボ釣行はお初となるM田さん。

高速で室蘭に入るも風は皆無!

「こりゃ行けるのでは!」

一瞬の期待も、海岸に着くとウサギが跳ねまくり^^;

確かに波は無い、波と言うかウネリは無いが、5~7m程の向い風で海面をジャバジャバと・・・

黄金ボートのスタッフ様も出勤しておらず(笑)

 

『中止決定』(T_T)

 

Zさんの案で中止なら室蘭でカジカ釣りしようとタックルも持参していたのですが、室蘭港ももっと風が強く、どうも釣竿を出す気力が無い・・・・帰りましょか^^;

 

 

 

そう言えば出発前、石狩はさほど風なかったよな? 日本海荒れまくりの予報だったはずだけどと。

自宅にいる奥さんに電話して聞いてみると「風ぜんぜん無いよ」との事。

これは試しに石狩湾新港覗いてみましょうかとなりまして、来てみると多少の西風あるもの樽川埠頭なら問題ない!

小ニシンも若干釣れてる様子だし、ここで釣りしましょうかと!!

 

サビキ道具は持参してなかったのでいったん解散して再度集合!
A船長以外の3名でサビキ釣りスタート!!

 

 

あれ?!ぜんぜん当たらない^^;

やっと釣れたのが「小サバ」

ってえっ!?まだサバ居るのかい?!

思いの外海水は高いのか!?

 

っとフィッシングライターの重鎮 Yさんが来られてご挨拶。

海水温を計ってくれたら8度との事。

しかも東埠頭は6度と、出し風と向い風の差なのか2度も差があるとの事。

東埠頭も釣れてない感じだし、とりあえずこの釣り場を選択して間違いはなかったんだなと!

 

 

無駄に画像を多くしてますが、爆釣と言うにはほど遠い感じ^^;

 

でも集中途切れないし、釣れすぎて困るって事も無いし、これくらいのペースって結構好き^^

釣れないと色々考える隙も与えてくれるし勉強になるだよな!!

 

 

石狩湾新港での釣行が多いM田さん

先日は小ニシン釣ってて今日は小サバ!

 

 

小サバと言えど結構横に走るもんだからやはりあるあるお隣とのお祭り・・・・

 

 

老眼・・・老眼・・・老眼・・・・

 

 

老眼・・老眼・・老眼・・・(笑)

手先は器用なのに老眼が故の解く遅さ^^;

ハズキルーペ持ってるとのZさん、本日は持参してないご様子で(笑)

 

 

トリプルGETのZさん!

 

竿が硬い分、喰い込みが悪そうだったが、群れが多く喰い付いてしまったら複数GETに効果があるロッドなのかもね!

 

 

俺はDAIWAの波濤(1.5号 5.3m)を使用。

結構高額なロッドなんだぜ(爆)

竿頭でしたが、タックルの差とハッキリ言える(笑)

 

あ?!そうだ、途中から来た釣り客様がポンポンポンと釣果を伸ばしていたっけな!

俺と同じく柔らかい竿で威力を発揮

更にコマセ籠を付けているのが好と制していた。

勿論俺も速攻真似させてもらった。

サビキ仕掛けまでもその方がヒットしていあオキアミカラーに付け替えた(笑)

 

しかしそれからがかなりのまったりタイムに突入~~~

 

 

ハット、変更サングラス、レインウエア、ゲームベスト

バッチリ決め込んでいる三名!

やってる釣りはサビキ釣り~~~~カッコいいだろぉ(笑)

 

 

あ、俺一本の竿はハゼ狙いしたいたんだよね。

ちょこまかと魚信は有ったけど、ハゼは結局極小二匹のみ。

 

 

サビキ釣りでここまで画像と文章を引っ張るが、正直お仲間様と並んで釣りをするのが楽しくて楽しくて!

 

 

この時期のサバも初めてだったけど、独特の生臭さも無くきれいな魚体だったなぁ~!

 

 

オイラも記念撮影~

M田さん写真の撮り方上手いですね!!

 

 

△hojoの釣果はこんだけ~~

捌くの大変!!ってはならない数がちょっと嬉しいかも(笑・・負け惜しみ?

 

 

塩がばっとかけてヌメリ&鱗取って、頭しっぽ内蔵取って・・・・

 

下処理終了♪

コトコトと圧力鍋を利用してサバの味噌煮完成(トップ画像)

 

 

釣行記完了~

 

皆様お疲れ様でした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩浜ゴミ拾いDAY

2018年10月30日 | 石狩

えぇ~大変一生懸命働いてきましたよ(笑)

 

 

https://www.jsafishing.or.jp/mizube_outline2018

 

10/21はこんな日でございまして。

日本釣振興会での清掃活動がございました。

俺も実はすっかり忘れており^^;
つりしんの編集長の呼びかけでハッと気が付いた次第・・・っと同時にこの日釣りにイケなーいと落ち込んだ次第(笑・・ウソウソ)

 

さて俺も微力ながらご協力する旨と、俺からもブログやSNSで呼びかけてみますと言ったもの、賛同者・・・ゼロ(爆)

そりゃそうだ・・こんなに天気よいんだもん。
サケは勿論、秋の魚種も釣れ始めて居る最高の釣りシーズン^^

そんな日にボランティアをさせるのは酷ってもんだ^^;

 

でもやはり俺カッコ付かないので奥さんにはご協力を求めた。

 

すると俺のフリーメールアドレスに一通のメールが!

なんと富良野にお住いの方から参加の旨のメッセージ!!

大変遠い所からのご参加に恐縮した所、こちらに釣りに来るついでですからと嬉しいお返事^^

 

付近で待ち合わせし、お顔を拝見

「あれ?!以前お会いしたことありませんか?!」

春の投げ釣り大会出場者様でございました。

なんとも嬉しいご参加にhojoから人参をプレゼント(笑)

 

さて現地にはアイビックの方々が多数おられ!
大企業の機動力はすげぇ~~!!

 

△ぐはっ・・大物の濃いポイント発見しちまった・・・▽

 

 

まぁ釣り人のゴミはこの辺あまりなく、

 

さぁゴミ拾いを開始してたら見慣れた顔が?!

 

 

https://blog.goo.ne.jp/shimiken_1978
なんとシャム猫先生こられて^^

 

俺とシャム猫先生、カーゴワークをこなす二人、ついつい大物賞を狙おうと力が入る(笑)
流石狙い何処が違うシャムネコ先生は大漁旗GET(笑)

 

準備して頂けたゴミ袋もあっという間に一杯になり一時間強で終了~!

アイビックさんより火バサミから軍手からと準備して頂いて、更にはお土産までと時給換算したらかなり高いのでは(^^)

 


富良野のTさん、他皆様、大変お疲れ様でした!!

また良く会議でお会いする日釣振役員皆様~
お会いできてうれしかったです(鋭いギャグを飛ばすFさん!美人所長Sさん!)

 

良い汗かいたなぁ~と奥さんと帰宅。

次女が札幌街中に用事があるとの事で無理やり便乗!!

今年自動車免許を取得した次女に運転を任せ俺と奥さんは狸小路で呑みまくる!!

仕事で通った時に気になってたタコとハイボール!

くぅ~~仕事後の一杯がたまらない!!

タコと言えばタコさんウインナー?!

いえいえ、タコ焼きでございます!!

ハイボールとタコ焼き!無茶苦茶合いますね!!

 

狸小路2丁目の店舗で呑みましたが、のちに時間があまり狸小路4丁目の店舗もはしごしたほど(笑)

いやぁ~~前夜も釣りしたし、ボランティアで汗かいて、んでプハァ~~と呑んだくれる!

 

無茶苦茶良い休日を過ごしましたわ^^

 

 
さて、この行事を境にもうサケ釣りは終了かなぁ・・・なんて思ってたhojoでしたが、冒頭でも書いた通りまだまだサケが賑わってる状況でございまして、俺ももう一回行きたい衝動が出てきた!!

ってな事でシーズン最後(?)のブッコミ釣りに行ってきましたわ!
また更新します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼ釣り大会レポ

2018年09月02日 | 石狩
8/19(すっかり更新遅くなって・・・)

マルキューさん主催のハゼ釣り大会に参加!!

朝4時、小樽の本部にて受付せにゃあかんのに俺起きたのが3:40頃と大寝坊^^;

あぁ~~もうだめだ、間に合わないからもういいや・・と再度布団に入ったのだが

「ちょっと待てよ、別に受付は遅れたらダメって訳でもないのか?!」

っと思い返し再度起き上がってダッシュで小樽に向かった!!

早朝なので道も空いており15分遅れ位で本部で受付完了!!

そしてまた石狩へ戻る!!

釣り場は石狩川と決めていたのだ!!・・・はぁ~~慌ただしい^^;



さて俺の狙いは一発長身勝負!!

昨年の大会、石狩湾新港ではまったくハゼが釣れなくて、もう不貞腐れてそのまま帰ろうと思いつつ最後の砦と寄ってみた石狩川で20センチオーバーのハゼが二匹ほど釣れ、マグレだが長身賞を頂いたのね!

沢山数釣る達人たちも多く参加し絶対に敵わないと思うので、俺は今年も長身勝負とデカいのが釣れる石狩川に直行した!

しかしまぁ実釣開始から1時間はウグイのオンパレード



こまめに移動しながら釣るもこりゃダメかなと同じ石狩川だが大幅に移動しやっとこ一匹GET!!

サイズは20センチほど・・・良いサイズと言えば良いのだけどインパクトが足りない!
是非25センチ位のが欲しい!!



思わぬ外道の多さにイソメがあっという間に無くなりかけた・・・



勝負時間はあと僅かだがまだまだメガハゼが釣れないので竿をそのままにして
ダッシュで丹野商店にイソメを買いに行って再開!

イソメを買いに行った甲斐が全くなくそれから数を伸ばすことが出来なかった・・・

長身勝負と言いつつも、デカいハゼはやはり重量も重い!
小さいハゼ20匹よりも大きなハゼ5~6匹で十分に重量でも勝負になる!!

以前計ったのだが10センチのハゼと20センチのハゼ、身長は2倍だが重量は6倍にもなる!!


って力説してみたが、重量は勿論、身長でも入賞ならず^^;
かすりもしない大会でござました^^;

確か6位だったけかな。何人参加でしたっけ?!20名位でしたっけ?!

丁度納竿時に大雨になってきたが、本部のある小樽では終始雨だったらしい^^;
閉会式も雨の中ちゃっちゃちゃっちゃと終わらせた感じ(笑)

運営の方々、参加者の方々、大雨の中お疲れ様でした^^;


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 964 PV DOWN!
訪問者 547 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,866,707 PV 
訪問者 8,278,960 IP 
ランキングランキング
日別 519 DOWN!
週別 465 DOWN!
  • RSS2.0