goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

つりまつり2019投げ釣り大会レポ

2019年05月30日 | 石狩

 5月26日 無事につりまつり2019投げ釣り大会が開催されました。

個人の部、ファミリーの部合わせて160名の参賀者がお集まりになり釣り大会~お楽しみ抽選会を楽しまれ無事に終了いたしました。

選挙の関係により昨年よりも一週遅い開催、更に気温も高くなる予報でしたので

自分の予測としては魚の活性も上がって釣果定数で持ちこむ方が多数いて検量は大繁忙となると思っていたのですが

個人の部では半数に満たない提出率でした。

東風が大変強く、石狩近郊の港では強風で釣りがやりづらかった事が原因か?!

そんな中でも提出された魚は平物は大きく、丸物は太く!!

検量に持ちこまれる魚を見て何度も驚くシーンがありましたわ!!

 

入賞者はやはりこの大会の常連者の名前見受けられましたが、

前年度のチャンプは『今年はダメでした~~』と悔しそうなお顔で戻られ^^;

また前年は惜しくも入賞逃したがリベンジと言わんばかりに今年はキッチリ大型のホッケを釣り見事魚種別部門で一位を取り更にお楽しみ抽選会でもクーラーボックスを当て大喜びする女性が印象的でした。

 

閉会式では海上保安庁の方にご足労頂き安全講習が行われまして海での安全に関するありがたいお言葉を頂き

舌足らずの司会で表彰式が始まり(笑)

お楽しみ抽選会では参加者全員に何かしらの景品が当たり、最後の目玉賞品は全員参加のじゃんけん大会で見事小学生の女の子が大人達をなぎ倒し勝ち抜いておりましたね^^

 

ざっくりとした大会の概要をお知らせさせて頂きました!

ここまでが日本釣振興会、今大会委員としてのお仕事!

 

 

以下は普段の「へたヨコのhojo」としてのブログでございます!!!

 

 

さて今年もやってきた投げ釣り大会!!

俺も委員として、そして参加者としても意気込んでおりました!

昨年は丸物3匹揃えもしかしたら入賞?!なんて思ってしまったがあれよあれよと順位が抜かされ^^;

今年はリベンジっ!!!

っとまでは熱くはなっておりませんでしたが、どでかい根魚にはパワーの有るロッド・・・いや、喰い込み重視で後は技術でカバー・・・餌は・・・仕掛けは・・・釣り場所は?!

 

ってなんだかんだ俺も釣り人、釣りに行く以上は釣るためにアレコレ考えてしまいますわね(笑)

 

 

 

 

 

さて今年はこの大会出場常連者で何度も入賞されている「シャム猫先生」が運営側にお手伝いに来てくれました!!

大変心強い!!

俺もいつもなら奥さんにお手伝いしてもらって一緒に釣りに行ってたんだけど今回奥さんは所用で無理と^^;

であればシャム猫先生も一緒に釣りもしますかとお誘いさせて頂き二人で当日参加(笑

 

前日事前申込者を確認すると昨年よりも参加人数が多く!

しかし受付スタッフが昨年よりも少なく^^;

こりゃヤバいぞと急遽我が家の次女に「受付だけでいいから手伝って~~」とお願いし来てもらった。

時給1000円お支払いは俺のポケットマネーで(笑)

 

 

 

22時半より我々は準備開始!

準備は俺も流石に何年もやって来たから手慣れたもんだけど

いざ受付開始となるとやはり緊張するわね^^;

0時前にもう大変な行列が出来ておりまして、「どうか不備が無いように」と祈っておりました(苦笑)

 

なんとか30分位で受付の大きな山場はなんとか終わってくれましたが、

事前登録漏れがあったり、

一人で二人分代理で受付しようとする人をなんとか説得したり(笑

色々ありましてご迷惑も多々おかけしたかと思います^^;

 

受付一山超えた所で後は他のスタッフ様にお願いし、俺とシャム猫先生は釣行へと旅立った!!

 

 

何度も来ている磯場!

強い東風もシャットアウトで釣りはしやすかったけど、無風のせいで虫がうるさいのよね^^;

 

シャム猫先生は数種の餌を使用しあちらこちらとキャストポイント変えながらの攻めの釣り。

俺はイカゴロのみで寄せて食わせる守りの釣り(笑)

でも明け方はブラー一本でアブラコを探りに行く攻めの作戦だ。

 

 

でも暗い内に投げ釣りでアブラコまでも釣れちゃってとりあえず定量揃ってしまった^^;

この釣り場ではあまり大きなソイは出ないと経験上思っていたけど、なんとも40㎝に近いクロゾイが釣れちまって一人で大はしゃぎ(笑)

 一方シャム猫先生はソイとアブラコ釣れたもの、少々小ぶりで苦戦模様。

大きな魚信も逃してしまったとこの朝まず目は超集中モード!!

 

俺はせっかくなのでブラーで探り歩いた。

ブラーにイソメ・・・アブラコにも超効くのだが、ガヤがうるさくってかなわん(>_<)

 

ガヤ10匹ほど掛ってようやく30センチ台のアブラコGET。

ん~~入替サイズになるか微妙・・・

リリースサイズの小アブラコが二匹釣れたが、中々サイズの有るアブラコが釣れぬまま時間ばかりが立つ。

アブラコが付いてそうな良さげな岩と岩の隙間も多数あるのだが若干波があり潮受けするブラーでは探れない・・・

ロックフィッシュスタイルでならチェリーリグが超効くんだけどなぁ~と思いながらもブラーイソメが俺のこの大会スタイルと若干ポリシーがあるのね(笑)

 

8時からの検量だが、俺たちは検量の準備もあるので7時には本部に戻らねばならず、5時半には納竿し片付けって感じ。

 

そのリミットがもうあと15分って所だったが、ダメもとで最奥まで歩いてみるかと。

崩れ岩を昇り降り、少し息を切らせながら久々見た最奥の風景が懐かしかった。

 

ブラーをチョイ投げし、リフト&フォールを繰り返したら『トスン』っとアブラコっぽい魚信も乗らず。

居るとわかれば絶対に喰わせる!!

再度同じ場所にブラーを通し魚信の後今度は少しラインを送りこんで『うりゃっ!』とアワせると今度はキッチリ乗った!!

よっしゃ~~~40㎝オーバーだ!!

この調子でもう一匹!!

来たっ!しかし先ほどよりは軽い・・30センチ台。

でも最後の最後で2連荘!最奥まで来てよかったぁ~~(笑)

 

5:30にセットしたアラームを聞きながらそそくさとシャム猫先生の釣り座に戻りお片付けを開始。

 

 

△hojoの釣果。40㎝前後のクロゾイとアブラコ。30センチ台のアブラコ。

ん~~入賞圏内かな?!とニヤリ( ̄ー ̄)ニヤリ(笑)

 

 一方シャム猫さんはちょいとサイズに不満な釣果・・・・入賞常連のシャム猫先生が苦戦している姿に俺もちょっと驚いて^^;

 

しかし大会でこの二人が一緒に釣りする事も本当に今までなかったのでなんか新鮮でございましたね^^

 

同じ釣り場でお知り合いの大会参加者に遭遇しお話を聞かせてもらいましたがやはり場所によっては東風が強く釣りにならなかったと^^;

アブラコ一発が来るこの釣り場でなんとか挽回して欲しいと願っておりましたが・・・・・^^;

(コハさんお久しぶりでした~~^^笑)

 

時間に余裕を持って本部に到着!!

 

 

 

朝の部の委員様が来られて賞品を準備してくれておりました。

 

ん~~今年も中々豪華でございますね!!

 

 

 

0時の受付に比べ検量はさほど混まず、またスタッフも多いので中々まったりと!

パソコンとプリンターを持ちこんで頂きデーターベースに重量とサイズと時間を打ち込み順位をソート。

 

 

 

 

昨年このデーターベースを作ったものを今年も活用~。

俺結構エクセル得意なんだよ!(ヤフー知恵袋で何度か関数質問してしまったけど・・・笑)

 

 

途中シャム猫先生と俺とのお遊び画像。

 

 

つりしん編集長自ら取材

 

 

ファミリーの部ではお子様とのご参加が多く♪

めんこいね~^^

 

 

さて検量なんですがゾクゾクと「大物」が持ちこまれ!

俺は正直「もしかしたら優勝も狙えるかな?!」なんて妄想していました!

一番最初に検量した俺の暫定1位は30分もしないうちにあれよあれよと順位が下がっていく(爆)

 

でもねでもね個人の部「5位」魚種別(ソイ)『2位』と、なんとか入賞に紛れ込ませて頂いっちゃったのね^^

 

 

 

そしてそして、閉会式の画像がありませぬ・・・表彰式、お楽しみ抽選会が俺委員としてのお仕事でございまして^^;

また急遽表彰の司会進行する事になってしまいまして俺頭真っ白にテンパってしまいまして(笑)
気の利いたコメントも出来ず、舌足らずでロレツが回っていない口調の司会で大変申し訳ありませんでした^^;

 

来年はしっかりリハーサルしてから望みます(笑)

 

ってな事で表彰式からお楽しみ抽選会と画像も無く、俺も実はテンパっていたので記憶も無い(笑)

俺も入賞してたから表彰の司会者が自分を表彰するってのもなんともおかしな話だったり(爆)

 

 

無事に会も終わり、ほっと一息^^

そんな所で参加者の方にお声をかけて頂きまして超和みましたわ♪

 

最後のお片付けも手慣れたもんで30分程で全て完了!

自宅激近なので0時前には帰宅~

お疲れしたっ!!

 

 

 △hojoの入賞商品♪

 

 家族で打ち上げ・・・・ビール呑んだら一気に電池が切れた^^;

 

ひと眠りした後お魚の下処理。

アブラコは全て味噌漬けに^^

クロゾイは熟成~~どうやって料理しようかな!

 

以上大会レポでした。(なんか文章があまり思い浮かばなくて・・単調ですんません)

 

大会参加者様、委員、スタッフの皆様大変お疲れ様でした。

(参加者で自分の順位等見逃してしまったと言う方いらっしゃいましたら

メール頂けたらお教えいたしますので!hojo1121jp@yahoo.co.jp)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩マメ 3日間で・・・二匹

2019年05月22日 | 石狩

先週末から昨日にかけて3回ほど石狩を偵察。

3日間、1~2時間づつ餌木を垂らすが釣れたのは2匹のみ(爆)

昨年の5/30.6/1丁度大潮で超爆ったことを思い出し、今回も大潮にだからどうかなと思えばやはりまだ早いのか・・・

 

となれば6月に入ってからすぐの大潮が勝負時!

しばらくちょい釣りに遠ざかっているが家から超近い石狩でのお手軽マメイカ釣りには力が入る!

せっかくタックルも良いの買ったので腕も上げたしのー(笑)

 

とりあえずざっくりとした釣行記は

樽川砂揚場 18:30~20:00 2杯

東埠頭フェンス前 18:00~19:00 ボーズ (全体で2匹)

樽川砂揚場 19:00~20:00 ボーズ(全体で1匹)

 

6月序盤に期待ですわね・・・

 

 

 

んで先週のマメイカ釣りでは久々の釣友とご一緒する事になってね!

釣果はイマイチ過ぎたけど、久々にお話しできた「massaさん」が二人の息子さんをお連れになって見参!!

 

DAIWAヤングフィッシングクラブ略して『DYFC』に入会している息子様方!

長男君の釣りや魚や釣り場にもはやすごく詳しくてオジサンたじたじ!!(笑)

 

massaさんとは同じくハチガラを好む同志としてあちらこちらの磯に渡り歩きました!

最後に釣りに行ったのはもう4年位前になるでしょうか。

当時は「爽やかヤング」って感じでしたが、今では3名のお子様に囲まれヤングから「ダンディー」に移り変わっていた感じ(笑)

SNSでほほえましい親子釣行を拝見しておりましたが、実際直で見ると息子様方のタックルの扱いがすごく上手く!!

釣りへの英才教育がなされておりました^^

この日はかなりの向い風で黙っていると結構寒く、釣果も乏しいので2時間もしないうちにやめましたが、俺は今シーズン初のマメイカ釣果は二匹のみ。

 

massaさんはおとうちゃんの貫録を見せつけて一杯きっちりキャッチ!!

長男君握りすぎ(爆)

 

マメイカにかじられる事までキャッキャと笑って楽しんでいたmassaさんの息子さん達!末恐ろし~~(笑)

っと積もる話も有ったのですが、またご一緒に釣りしていただけると幸いです!

なんせ俺は三匹の子供達もすっかり巣立ってしまって小さな子に飢えているの(笑)

 

おっと!釣り場に顔出してくれたM田さんお疲れでした~~~!!

 

 

さて今晩はマメイカから頭を離して久々にハチガラ―始動してきますわ!!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩沖プレジャーボートカレイ釣り

2019年05月06日 | 石狩

道東から帰るや否や、石狩の赤い狼ことA船長よりお誘いを受けまして!!

石狩沖での釣りに同乗させて頂きました!!

GWの後半はポカポカ陽気(波は高そうだったけど)だけど、この釣行はまだGW前半の話

東風が冷たくて冷たくて^^;

 

 

 

 

 

赤い狼A船長!ウエアを新調されておりましたが「赤」ではなく『白』にされたんですか?!(笑)

 

 

同じく同情されたお久しぶりのEzoTanukiさん

サクラマーク付きのオレンジ救命胴衣が眩しいです(笑)

 

さて釣りはと言うと・・・バクバク釣れてあっという間にクーラー釣り!!

なんて予測していたのですが魚信が遠いのよね^^;

後は小型のソウハチに邪魔されるって感じ・・・・

 

こんな状況化の中、俺は意外にマガレイヒットが嬉しくもちょこちょこあって皆様「何が違うんだ?」と疑問の様子^^;

 

△良型マガレイのEzotanukiさん

 

しばらく流していたのですが、大幅に場所を変更~

クロガシラポイント行って見ましょうかとなりますが・・・・

 

A船長は良型マガレイGET!!

 

更にかなりの引き心地に「なんだこりゃ~」と驚いたのは大きなワラズカ^^;

 

マガレイ率多かった俺が使ってた仕掛けは市販品の「シューター」

メッチャ効きましたわ^^

餌は生イソメに滑り止めのホタテ粉まぶし。

 

ちょいと船釣りの割には小形かもだが石狩のアベレージサイズってな感じっスね。

まぁ俺まともに石狩沖で投げ釣りするのって初めてだけど(笑)

石狩1000人大会で検量していたのでなんとなくわかるんですわ(笑

あ?! 今年も石狩投げ釣り大会ありますので~また明日にでも告知アップしまーす!!

 

んで終盤にドカーンとクソ重い引き!!いや重いって言うか超暴れるんだよね。

最初アブラコかなと思ったんだけどなんとも大きなクロガシラ!!

あまり引かないイメージなんだけど、こんなに狂暴な引きは初めて!(ってか投げ釣りでしかクロガシラ釣ってないけど)

 

他のカレイがあまり大きくないので40センチほどのクロガシラがすごく大きく見えた^^;

まぁ陸から船からと俺今年カレイに恵まれてる!!

また今年の石狩は結構クロガシラ凄いね!(マコガレイも釣れるとの噂)

ちっこいのは片っ端からリリースしながらも、大漁って訳ではないけど中々魚信が遠いのがかえって集中できて楽しかったな!

誘って誘って誘ってインターバル・・・・ってよりも誘って誘って誘って誘って誘って・・・んでリフトした時に魚信が来ることが多かった。

数少ない船釣り~今回の事はきっちり覚えておこっと!!

 

なんせ俺もこのためにサクラマーク付きの膨張式ライフジャケット買ったんだもんね~

ふぃ~中々のお値段だったぜ^^;

 

石狩の赤い狼A船長 毎回ボートありがとうございます!!

Ezotanukiさんお疲れ様でした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩で投げ釣り~カレイ多種目!!

2019年04月23日 | 石狩

石狩湾新港では久々の投げ釣り。

ここ西防砂堤での投げ釣りはブログを読み返したら5年ぶり^^

最近は車泊も楽しんでいるせいか片道二~三時間程度のドライブ釣行を楽しんでいたけど、やっぱ近場でも楽しめるんだなぁ~と思えた釣行でございました^^

 

△石狩湾新港西防砂堤から小樽方面を望む。満月までをも望めた^^

何故この日石狩湾新港で投げ釣りしようかなと思ったのは・・・

前日呑み会だったから前夜移動車中泊が出来なかった訳^^;

日釣振の事務次長と呑んでいたので有意義な呑み会では有ったけど(笑)

 

んで石狩で投げ釣りと言えば「M田さん」

メッセージを送るとM田さんも行くつもりだったと!!

ホッケも狙いたいと餌にバナベイエビも準備されてたM田さん

 

画像を見ると晴天では有るのだが、3m程の風は凄く冷たくて凍えるほど^^;

ちょこちょこっと魚信は有るけど乗らない・・・・夜明けに喰いが悪いと言う事はまだ水温は冷たいんだなぁ~

 

ちょこまかと竿を揺らしていた魚の正体は・・・・え?!ソウハチ?!

なんともちびっこなのでリリースしたけど、これを皮切りに平物種目スタート1種目目!!

 

お次はやはりこいつかと平物二種目目はカワガレイさん

んで次に写真は無いけど小さなマガレイが釣れて三種目目!!

 

 竿先が動いた気配無く、餌替えでもしようかなと思ったらあれ重い?!

そんな針を喰った事にも気が付いていないやつと言えばやはりクロガシラ!!

おぉ!!嬉しいねぇ^^

 

4種目目はニコパチ^^

 

さてM田さんはバナベイエビに中々魚信が来ないと嘆いているものカレイ狙いでは良型のイシモチをゲット!!

 

△ これは何をゲットしていたシーンか忘れてしまいまいしたが^^;

バナベイエビに待望の魚信が来た様子も「スカ」と^^;

内海側ではホッケ狙いと思われる方もいらっしゃいましたが散発なご様子でしたね。

東埠頭側は結構釣れてたみたいですが、やはり同士を集め大量にオキアミを撒かねばダメですかなぁ・・・

 

なんとも嬉しいクロガシラ二枚目!

サイズもそこそこ肉厚^^

 

マガレイとカワガレイのダブルヒット!

カワガレイは大きいのが来たら刺身にしたいんだけど・・・とりあえずリリース^^;

 

しかしまぁ中々飽きない程度に魚信はくるし、あたらない場合はM田さんとのおしゃべりタイム!

結構寒かったけどお湯を沸かしてカップ麺食べれたのが命繋がった感じ(笑)

 

 

まだまだ雪景色が残る遠くの山を見ながらの釣り。

やっぱこの時期の釣りってメッチャ好きだわ~~^^

 

おぉ~~~やっと刺身サイズのカワガレイ!!

産卵後だったので昆布締めで刺身を頂いた。めっちゃうまー!

 

負けじとMたさんも良型のカワガレイ(笑)

 

△ヒットシーン!!

 

って俺カワガレイWかよ^^;

しかしハヤブサの仕掛けが良く釣れた・・・・俺の自作仕掛け以上に釣れるのはちと悔しい(笑)

おっと種目ダービー5種目が釣れた!!砂ガレイ(笑)

 

ちょい投げしていた竿が激しく竿尻を上げた!!

竿が持っていかれそうになりながら中々の重みっ!!
テトラの隙間に入られたか一瞬ヤバいと思いながらも無事GET!

大げさなやり取りの割にはそんなに大きくない(爆)

 

 

M田さんは元気なマガレイをゲット!!

俺のマガレイ手の平サイズばっかりなのに羨ましい^^;

 

試しにロケット籠を付けてみるとドンピシャでクロガシラGET!!

時刻は9時頃となりそろそろ止めましょかとなりまして!

 

M田さん・・・俺に良い場所譲ってくれたんだよなぁ~~^^;

今回は釣り座に恵まれたhojo!

なんとも5目のカレイが釣れて、これでイシモチが釣れたら6目達成でしたが思いは届かず^^;

代わりにM田さんイシモチを釣っていたので共有させて貰おっと(笑)

 

しかしクロガシラがこんなに釣れるとは思っていなかった。

自分が上手くなった様な気がしたが今年の石狩湾新港はクロガシラ凄く良いんだってねー!(笑)

 

△hojoのお持ち帰り分。

クロガシラ五枚、カワガレイ一枚(他リリース6~7枚)、砂ガレイ一枚、マガレイ3枚

 

多分石狩湾新港で投げ釣りして一番良い成績だったと思う。

家から一番近い釣り場の石狩湾新港。

本当に捨てたもんじゃないな~~

定年退職後に嫌って言うほど通うつもりだからあまり行ってないけど、ちょくちょく行きたい釣り場になってきた^^

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩川渡船場~カワガレイ・・近年は小さいの・・・

2019年02月17日 | 石狩

△雲の切れ間からの光・・・幻想的。肉眼はもっといい・・・カメラ上手くなりたい^^;

 

 

兜千畳敷から帰り次女とランチに・・・・PMガッツリと時間をもてあそんでしまうなと、近場の渡船場に。

生イソメが超有利なこの釣りだが、今回は遠投用の潮イソメも有るに越したことが無いなぁ~と感じた釣りになった。

 

って言うのも、生イソメで飛ばせる距離、フワッとしたスイングで50mまでも飛んでいるかどうか。

いやいや、飛距離的にも釣れるから良いのだけど、問題は手前の根掛ゾーンに引っ掛かってしまうのよね^^;

もう少し投げれたら手前の根掛ゾーンに引っ掛かる前に仕掛けを浮かせる事が出来るのだろうけど・・・毎度毎度身になる事が多いね。

 

さて車内から魚信を見るものぐさ釣り、カーTVでグッディーを見ながらの釣り(笑)

 

流れてくる氷にラインが絡み竿持っていかれないようにとストッパーを付けておく。

 

 

ちょこまかと魚信が来てくれたので中々楽しい時間を過ごせたが、まぁまぁまちいせぇこと^^;

 

今時期のカワガレイ狙いには年に一度か二度必ずこの渡船場に来るけど、簡単にみえて中々釣れなかったカワガレイ。。。

「カワガレイなんてなんでも喰うべ」と仕掛けも餌も適当にしていた。バイオワームばかり使って居たのが間違い・・

シンプルな胴付仕掛け。生イソメ。流れに負けないフロロカーボンラインと重めの三角錘。

これでボーズは無くなった^^(ここに至るまで・・2~3年掛かった^^;)

短時間で4枚釣れた。。。流石俺!!

・・・がお刺身サイズが釣れないの(T_T)

 

イソメ中パック全て使い切ったが、最後の最後でよい魚信が有るも、手前の根(多分流木や枝など)で仕掛けが引っ掛かり魚も取れてしまったのが超残念・・・・ウグイだと思っておくか^^;

 

一日に二釣行出来た事に幸せを感じた日だった。次女とランチに行った石狩の中華料理店もかなり美味しかった^^


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 964 PV DOWN!
訪問者 547 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,866,707 PV 
訪問者 8,278,960 IP 
ランキングランキング
日別 519 DOWN!
週別 465 DOWN!
  • RSS2.0