goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

ワカサギ。ナイト~ディ 茨戸川博好調

2019年01月24日 | ワカサギ

 

先週は真薫別で苦水を飲んじまったので今回こそはバッチリ決めたいぞと思っていたワカサギ釣り

先週もいち早く開幕した真薫別よりか、最近開幕しつつありそうな初期の釣り場に行きたかったのね。

その候補に川の博物館前でやりたくて、先週真薫別行く前に下見したのね。

夜だから釣り人はいなかったけど、ワカサギ釣り跡が残されていた。

「おぉ~、もう氷厚いんだ!?」

俺も氷上に乗っかって見た・・・なんかずいぶん水浮いてるなと足でガシガシしてみたらズボズボとハマってしまい、とっさに手で体を抑えれたので落水とまではいかなったが太ももまで水に浸かってしまった^^;

幸いゴアテックス履いてたのでなので肌に水が触れる事も無く寒く冷たい思いは皆無だったが、こんな落水の危険がある氷の厚さでワカサギ釣りをしていた方が居たのかと思ったら・・・・マジで気よ付けよ^^;

 

ってな事があってから一週間

この週は大寒波もあったの氷の厚さも大丈夫だろうと行ってきました。

 

うんうん!氷の厚さも問題ない(と言っても15~20センチ程)

更には魚がウジャウジャいまっせ~~と魚探は語りかけてくれた(笑) 

 

うっし!セッティング完了~!
翌日のディゲームでは次女がお友達とワカサギ釣りをご一緒してくれるので三名仕様~

ナイトゲームは・・・・そうなの、俺独りぼっち・・・お誘いするの忘れてた^^; 

 

 

 ってまさに救世主?!「今晩もワカサギ釣りするのですか?」とメッセージくれたシャム猫先生!

お仕事帰りに立ち寄ってくださりタックルレンタルで先週に引き続きコラボとなった^^(ありがと~~!) 

 

妖艶な青い集魚ライト^^

 

さぁ~今日こそは釣れるべ!!大漁じゃぁ~~~~

~~~~って、アレ?! 思うように釣れないぞ^^;

まぁ夜だから渋いと思うけど、こりゃちょいとどないするべ^^;

先日の反省を兼ねて渋い時はわずかな魚信にもフッキングできやすいようにと大きめの仕掛けにした。

一方シャム猫さんは対称で試してみますと小さめの仕掛けに。

 

渋いながらもシャム猫さんがポツポツ釣りはじめ、シャム猫さんが五匹釣った所で俺はやっとこ1匹な感じ^^;

ヤバい、こんだけ魚居るのに・・・・

っとヤバい引きが来たと思えばウグイ君があちらこちら仕掛けやら魚探の振動子やシャム猫さんまでもの仕掛けに絡まるアクシデント・・・

んでもって俺も再度小さい仕掛けに付け替え再スタート。

 

お?!氷がさほど厚く無く、集魚ライトのおかげもあり表層で泳ぐワカサギが見えた!

このサイトフィッシングが中々針掛かりしない疑問を解いてくれた!!

 

ワカサギは喰うと言うより「なんだこれ?」みたいな興味でサシを口にしてはすぐ吐き出す。

サシだけではなく、スイベル、スナップ、錘にも興味を示し触って来る(口で突いてくる)

それも竿先には一切シグナルを与えない繊細な悪戯で(笑)

 

サシを口に入れた瞬間にアわせを入れるも中々乗らない・・・

要するに針先が口元まで行かないうちに吐き出している。

 

針先を口に入れるには・・・・エサの付け方が悪いのだ。

セオリー的にはサシを半分にカットしたチョン掛けだが、サシを一匹まんま「通し刺し」した。

んで針先がちょこっと出るようにサシをカット。もしくはカットしなくても良い。

 

そこからがフッキングが歴然と変わった!

表層だからリールもいらぬ手返し重視で面白いように釣れてった!!

 

良い発見が出来た。

サイトフィッシングのありがたさ^^

なんでも適当にやったら適当な結果しか生まれない事を再認識(笑)

準備から実釣~納竿まで2時間足らずだったでしょうが、明日に疲れを引きずらないようにと早めに納竿!

シャム猫さんと二週連続のナイトコラボ楽しかったですね~~!!

本当は納竿後のレクレーションもお誘いしたい所だったのですが・・・・(笑) 

 

 

番屋の湯で体を温めてから行きつけのスナックにワカサギを持ち込んだ(笑)

この流れも二週連続(笑)

 

 

=翌朝=

 次女と次女の友人を迎えに行き再度川の博物館に付いたのは9時頃だったかな!

既に多くのワカサギファンが集まっておりましたね。

 

多分そろそろこの前の道は駐車禁止になると思うのでそうなる前に行きたかった。

 

 さて実釣開始~!昨年も一度ご一緒してくれた次女の友人。

今日はガッツリ釣れるぞ~~秘策も有るぞ~~と期待ムンムン(笑

俺よりベテランの次女~でもまだサシが触れない(笑)

 

 お友達も慣れてきたか釣果を伸ばしていった。

 秘策もなんもありゃしない・・・ちょびっと仕掛けを垂らすだけでなんぼでも釣れてくれる活性の良さ!

 あっという間にバケツはびっしり!

200匹?!もしかして300匹?!

 

魚探にもワカサギは終始びっしり!

 殆ど底まで落とすことなく入れ食い状態。

なので電動リールを使う意味も無いので俺も手巻き~さらにハンデと硬い竿を使ってみた。
ん~乗りが悪い(笑)

 

 

 一応トリプルヒットにニコパチ・・・・って一匹落ちてしまったやんけ^^;

 

 

あまり釣り過ぎても・・・ってな事で11時前には納竿と超早い撤収!!

全員満足度高し!!

次女はお友達とその後ラーメン食べ自宅で遊んで。俺は風呂入って昼間っからビールをあおった(笑

数えてみたら300匹オーバー!あっという間に一人三桁釣りとなったんだね。

 

釣れすぎた場合は保存の利く南蛮漬けに限る^^

あ、勿論天ぷらも美味しく頂きましたわ^^


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早速つまづいてる新年からの釣り。

2019年01月19日 | ワカサギ

一月も半ばすぎてしまいましたが、あけましておめでとうございます<m(__)m>

今年もへたヨコよろしくお願いいたしまーす。

 

さてhojoの正月は娘が自動車運転免許を取ったのを良い事に何処に行っても呑んだくれてた正月で結局釣りには一度も行けず・・

デカニシン釣れる絶好のタイミングでお誘いを頂いたのにドタキャンになってしまって・・・これが最初のつまずきですわ^^;

 

んでトップ画像に乗せたデカいテント!

プロックスパオのラージサイズを買ったのね!

 

すげぇ~デカい!!

身長166センチの俺が手を伸ばしても届かぬ天井。

 

 

これなら4名は楽勝~6名でも行けるなと、釣友の皆様とワカサギ釣りをするのがメッチャ楽しみでございました!!

 

テントもデカくなった事だし、ストーブも新調するべかと!

ナイトワカサギもやりたかったのでランタン調のストーブ導入^^

 

んで確か1月6日、今年初の釣りとなるワカサギ釣りに行ったのね。

早速デカいテント建ててみるかと・・・・それが中々の強風で、風に強いテントなので問題ないべと思ったのが大間違い・・・

建ててからが風に強いのであって建てる前は思いっきり風を受けてしまって建てるに手こずる。

先にペグとロープで縛り付けてたので飛ばされる心配はなかったもの、受けた風が思いのほか強く鈍い音・・・・

 

『骨組みが折れた・・・』

 

それも開こうとすればまた折れだし、閉じようとしても折れ出し畳む事すら出来ない最悪な状態にこの日は竿を出さずに撤収・・・・

 

この状態で何とか運んできた・・・・

 

すぐさま購入した釣り具店に相談~なんとか保証で修理か新品交換との事でホッと一安心^^;

しかしその後メーカーより「強度不足」との説明があり全額返品となった。

釣具店とメーカー様の手早く手厚いご対応には非常に感謝でございましたが、一回くらいこのテントでみんなと和気あいあいワカサギ釣りしたかたなぁ~~~(T_T)

 

これが二回目のつまずきでした^^;

 

そして1月10日~11日とナイトワカサギやって翌日はデイゲームと二連荘を目論んだ!

 

電動楽でございます!(笑)

 

 

この日のナイトはシャム猫先生とご一緒いたしました。

https://blog.goo.ne.jp/shimiken_1978

 

テントはいつものレギュラーサイズとこじんまりしちまったが、ランタンにストーブに水中ライトとやはりナイトは雰囲気が良いよなぁ^^

 

しかーし・・・・釣果が渋い^^;

魚探には魚映っているのだけど反応も少なければ喰いも浅い・・・二人で50匹も行ったかな?!^^;

粘っても仕方がない状況に付き2時間もしないうちに納竿^^;

自作の電動リールを使いこなしちょいちょい釣ってるシャムネコ先生!

一方俺は仕掛けからませたりなんなりと釣果以前の問題で釣りにならない時間が多く(苦笑)

でも久々のシャム猫先生との釣り楽しかったでございますね^^

またやりましょ!!お疲れ様です!!

 

たっぷりと時間を持て余した俺は番屋の湯に浸かってからの・・・・行きつけのスナックに行ってしまいまして(苦笑)

釣ったワカサギはチャームチャージに変化(笑)

 

 

さて翌朝!!

・・・・大寝坊(笑)

FBを見ると釣友のM田さんがいらっしゃるみたいで俺も昼すぎに次女と行って来た。

 

△奥の左、小さいパオが俺のテントレギュラーサイズ。

手前右の方はセミラージサイズですね!

俺これよりデカいテント買ったのになぁ~~~(まだ引きずってる・・・^^;)

 

 

流石に日中なら釣れるべ!ワカサギプロの次女とならあっと言う間に三桁間違いないべ!

 

いや・・・ツレね^^;

 

 

 

やっとの思いで5匹・・・10匹・・・20匹^^;

 

朝からやってるM田さんは70匹?位だったでしょうか。

渋いと言いつつも頑張っておられます。

 

普段使わない撒き餌も使ってみたが、とにかく渋い。

撒き餌でお腹いっぱいにしちゃったのも原因か。

 

渋い渋いって言いながら時々魚探には反応が有る。

仕掛けも0.5号と小さく、ハリスも長いのに変えたが、僅かな魚信に素早く合わせるもぜんぜん引っ掛からない・・

ん!?引っ掛からない?!

 

あ、そうか?!アワせと言うか、ワカサギの口に引っ掛けるには針が小さかったら逆効果か?!

M田さんの仕掛けを効くと1号~1.5号と特大(笑)

仕掛けを取り換えようにもhojoの仕掛けボックスには0.5号しかなかったの(涙)

いやいやいやいや、渋いから小さくすると言うのは全てのセオリーにしちゃいけないと気が付いた。

 

今年もつまづきっぱなしのhojo

今年もよろしくお願いいたします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュピター杯!in茨戸川水門前

2018年02月20日 | ワカサギ

△この日は4名でのワカサギ釣りになるのでポッキーK氏よりコールマンアイスシェルターをお借りしました。いつもありがとうございます!!

勝手にジュピター杯と名付けさせて頂きました。

ジュピターとは時々お邪魔させて頂いている石狩市は花川南のアットホームなスナックでございます!

っと、更に勝手に宣伝させて頂きますね(笑)

そのジュピターのマスターとママが、先日篠津にワカサギ釣りに挑戦したみたいなのですが、実釣三時間で1匹と過酷な釣行を経験(笑)

オレにSOSのメッセージが来ましてその日にジュピターに顔を出し、オレの知る限りのワカサギ釣果アップ講座&酔っぱらいの戯言を聞いて頂きまして(爆

とまぁオレの拙い戯言なんかよりも一緒に行くのが一番手っ取り早いですねとお約束させて頂いた日が2/18(日)となりました。

 

脱サラリーマンZさんハウス

この企画に釣り呑み仲間でもある石狩の赤い狼A船長も参加するとの事だったのですが

「ミピル先生が来る脱サラZハウスに入る事にします」とA船長は堂々と浮気宣言(爆)

っと言う事で脱サラリーマンZさん、石狩の赤い狼A船長、ミピル先生が来られると言う水門前にオレも釣り場を選ばさせて頂きました。

 

脱サラリーマンZさんに合わせ朝7時に出発し現地合流

まずは二人きりで各々の設営・・・・Zさんに名ポイントを教えて頂いて隣に設営しようと思い除雪をしたらべちゃべちゃと水が浮いてくる・・・・これではスタイロホームが敷けぬ。悩んだ挙句、ちょっと沖側に昨日釣りしてた跡があったのでそちらに移動。

終始魚信が止まらなかった脱サラZハウス。・・hojoハウスは釣れるに釣れましたが渋い状況もあり~のでしたね^^;
すみません<m(__)m>^^;

 

Zさんハウスは氷穴箇所だけを細長く除雪、積雪を利用しイスを造るいわば掘りごたつ式!
腰も痛くならず良いとか!中々快適空間でございますね。

これならベチャベチャな氷上もクリアできますもんね。

 

△ポッキー氏リース仕様hojoハウス(笑)

さて皆様が集まる前に少しでも釣っておくかと実釣開始!

それなりに釣れますね!ジュピター御一行様が来られる20分程の間に20~30匹GET

これならきっと皆様も楽しんでくれるべ!

 

程なくしてこられたジュピターご一行様!

ママのお手製おにぎりを頂きました!!

 

一応タックルも購入してきたマスター!

正直、そのセット物のタックルでは難しいかも・・・・^^;

っと心配になりましたが、せっかく購入したのだから使ってみるのが良し!

っとオレの心配は杞憂で意外に釣ってたマスター!

センスだなセンス!オレが初めてワカサギ釣りした時なんてもうひどいもんだった^^;

 

なんやかんやおちゃらけながらも一番真剣だったのがママ

綺麗にネイルした手でビシバシと合わせをくれて竿頭!!

 

初顔合わせとなりましたジュピターのお客様のAさん

船釣りは幾度も経験した事が有るとの事で序盤はダブルヒット連発で周囲を驚かせてましたね!!

画像は・・・ワカサギ成らぬ鯉でございましたね^^;

 

 

さて脱サラZハウスから黄色い声が聞こえてきました

 

ちょいと覗きにメッシュ窓から盗撮(笑)

ミピル先生が大寝坊の末到着も更に針を服に引掛けトラブル続き(爆)

しかしまぁ釣りが始まると実に手慣れてビシバシとアワセを入れ釣果を重ねて行った!

まだクリスティアの設定がイマイチ判っておらずも、そんなの関係ないばかりに水槽にワカサギを投入

また茨戸には必要不可欠の「水道水」もしっかり持参。

水道水は焼酎4リットルのペットボトルで持参する所がが実に男らしいミピル先生でした(笑)

 

 

さてジュピターご一行様は・・・・渋い時間に突入でございました^^;

でも良い流れがあれば悪い流れもある!

かえってこの渋さが皆様の集中力をより一層高めてます!

皆様購入してきたカップめんを食べるのも躊躇するほど集中を途切れさせないでおります!!

オレは横でカップめんすすってたけど(笑

 

△hojoとAさんの釣果

 

△マスターとママの釣果

皆様それなりに満足度は高くなってたご様子でしたので13時頃には納竿でございます!
ってなによりホスト役のオレがAMアングラーなので昼頃にはグッタリしてきてまして(苦笑)

 

丁度脱サラZハウスも撤収を始めておりましたね!

今シーズンは5週連続のワカサギ釣りとなったが、沢山の釣り仲間や家族とのレクレーションになった!
来シーズンに向け欲しい物もまた一段と増えてしまった^^;



 

 今シーズンは飽きが来なく日持ちする南蛮漬けばっかり作ってたな!

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  さて海釣りに戻るか!

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  出来れば日本海で投げ釣り!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  ダメなら噴火湾でガヤ釣り(笑)

あ、苫でクロガシラも行けるか?!

 

ジュピターの皆様ありがとうございました^^

近々お店に顔出しに行きますので~~!

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨戸に帰る。in真薫別ナイト&デイゲーム

2018年02月19日 | ワカサギ

ちょっと更新が遅くなってしまいましたが、2/13~2/14にかけてのワカサギ釣りでございました。

 

正直そろそろ別の釣りがしたいなぁ~と思いつつも、海は悪天極まりなく、致し方なくワカサギ釣りをしようと考えた訳なのですが、別の角度から見ると釣り仲間様とテント内で和気あいあいと釣りが出来るのもこのワカサギ釣り!

ワカサギ釣りは釣りだけではなく色んな角度から楽しませて頂いておりますね!

 

さて平日休みっぽい方々にご連絡させて頂くと休日では無いですが「ナイトならOK」とのお返事を頂きましたのが

Daddyさん』と『hanaさん』

更には同時期にhanaさんをお誘いしたと言う『シャム猫先生』も参加になりまして4名でのワカサギ釣りになったのね!!

 

△いち早く釣り場に来て実釣開始してたシャム猫先生

オレのテントが3名定員・・・やはり二手に別々のテント分かれるのはちょいと寂しい今年はなんか3名以上で釣りする事が多くオレの自慢のプロックスのテント、クイックパオが手狭に感じて来た・・・なのでラージサイズを注文してしまった・・・今シーズンは無理だけど(笑)

 

△hojo釣り場。
この電動リールが調子悪く・・・アワセを決めて『乗った』っと思いきゃ電源が落ちる・・最悪じゃん^^;

Daddyさんとhanaさんが到着するまでしばしシャム猫先生と二人でオレのテント内で実釣!

しばらくしてDaddyさん登場!hojoの長女の結婚祝いとお手製の洋菓子を創って頂きまして!

見事なクオリティー職人Daddyさん!!

 

うぉっ!!背負子に一式ワカサギ道具を背負ってのDaddyさん。この釣りへの熱の入り方が違う!!

バッテリー式投光器までご持参、タックルも細かに改造したり自作したり!

初めて見せて頂いた自作式の電動リール!

本当に器用でございます!!

オレも器用さには自信あるが、出不精にも自信が有るのでやはり真似は出来ず^^;

大物も結構釣ってたDaddyさん(笑)

 

淡々と釣果も重ねて行くDaddyさんとhojo

 

時に大きなサイズも釣れて中々楽しいでございます!!

渋いと言えば渋いけど、それなりに釣れてはくれるので退屈もない!

何より仲間とお話しながらは楽しいでございますね^^

 

△右 hanaさん登場!カップめんありがとー!!

hanaさんは初のワカサギ釣り!

タックルも一通りお貸ししてシャム猫ハウスでレクチャーをお受けに!

 

△hanaさん何故かクーラーボックスはデカイの持参(爆)

 

中々コツがつかめず四苦八苦していたhanaさんでしたが、釣りのセンスがモノを言う!

慣れてきて釣果を重ねて行ってましたね^^

 

時にダブルやトリプルも!

っと時々シャム猫ハウスにお邪魔するも、やはりナイトは寒い^^;

 

△ オレのミラーレスは自撮り機能多彩(笑)

△シャム猫ハウス。やはりストーブ一つでは凍えてしまうのでオレのカセットガスストーブもレンタル。
ナイトは二つ必要っすね^^; 勿論喚起は大事!

ナイト様にとお手製の集魚ライトを自作してきたシャム猫先生

しかしhojoハウスの集魚ライトやランタン、Daddyさんのバッテリー投光が明るすぎて魚群を盗られたと御解説を頂きました^^;

 

hojoハウス・・・自宅から灯油ストーブ持ち込みましたが、それでもジャンバーを脱げるほどの暖かさにはなりません

外気はマイナス6~8度位だったかな?!
なんか良いストーブ無いかいつも探しているんですけどね。
コンパクトな灯油ストーブで移動中でも灯油漏れせず、ついでにお湯も湧けそうな便利なやつ!!

・・・あまり無いのよね^^;

 

21時~22時頃で納竿しましょうなんて話してたのですが、気が付いたら23時近くと!

楽しい時間はあっという間でございました!!

 

Daddyさんとhanaさんは明日お仕事との事、そんな中でのご参加ありがとうございました!!

翌日休みチームのシャム猫先生と一杯飲みましょうかなんて話してたのですがまたの機会にとなりました(笑)

あの後帰って直ぐに天麩羅を拵えたとhanaさんからメールが入りました(笑)

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  4週連続のワカサギ釣り

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  更に次の休みもワカサギ釣りのお約束を!!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  5週連続のワカサギ釣りはhojo釣り人生で初の事(笑)

 

ってかこの釣行の翌朝は次女と第二ラウンドのデイゲーム!

 

時間は8:30頃実釣スタートだったかな?!

釣れるっちゃ釣れるけど、なんか魚信が小さいし少ないし弱いし・・・前夜の方が活性良かった感じ(笑)

△電動が調子悪くオレもアナログで!
棚は浅いのでぜんぜん問題なし(笑)

やっぱコーヒーはドリップ式じゃん!!

便利な世の中だこと・・・

 

ドリップコーヒーと言えばアルフォートだべさっ!!

限定のマロンだぜぇ~(笑)

 

さて・・・・次女と二人で何匹釣った?!100はなさそうだけど、もう止めるべ・・

実は次女を連れて来たのは片付け要因でもあった(爆)

釣果数は1時間半位で二人で77匹と縁起の良い数で納竿。

 

△実際、ワカサギ釣りは次女の方が上手い・・・悔しいのでやはり片ずけ要因。ワカサギ下ごしらえ要因(笑)

 

んで昨日シーズン最後のワカサギ釣りもしてきまして、早めに更新します・・中々釣れたよ水門前!

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての脱茨戸・・・噂の札幌湖

2018年02月09日 | ワカサギ

今回ご一緒に釣りした4名は、一月中旬にプチ新年会をしまして、なんとなく勢いで「このメンバーで札幌湖行こうか」と勢いで日程まで決めてしまった感じになりまして^^;

 

生涯茨戸オンリー宣言をしていたhojo・・・

酔いが冷めたら「オレ茨戸以外でワカサギ釣りするの・・・大丈夫なんだべか・・」と、色んな意味で心配になっていた^^;

 

 

4名なんせ全員初めての場所。

ここは初めてにしてもあちらこちらでワカサギ釣りをしているポッキーさんに情報収集をお任せ。

しかしポイント云々よりも、釣り客の多い日曜日にスムーズに駐車スペースに止めれるかどうかが心配で心配で^^;

 

なのでチラッと下見をして来てたhojo

話しを聞けば朝里~定山渓線は冬季深夜通行止め。朝7時の開通にはゲート前に多数の車が並ぶと。

ポイントも4箇所ほどあって駐車スペースが広い所や狭い所

人気の場所はゲートから奥で駐車場狭く、例えばゲート開いて一斉にそこを目指して、駐車確保できず、手前ポイントに戻っても既に駐車スペースは満載で泣く泣く諦め茨戸に変更・・

なんて事が有ったら困るべさぁ~~っとオレ結構心配性でね^^;

下見しておいてよかった^^

 

駐車スペースを考慮し、4名全員一台の車で向かった。

朝6時前にはゲート前で待機も前には既に30台近くのお車がいましたね。

後ろにも着々と並び始めて、早めに来てよかったなぁ~と。

釣り人が4名も居るもんだもん、待機時間に飽きる事がないっすもんね。

 

とりあえずスムーズに駐車するにはと一番手前のポイントに入る事に!

駐車スペースも確保出来た所で一安心!

・・・・んも、氷上までのアプローチは見た目以上に大変だった^^;

 

 

何カ所か魚探で調べる・・・・ふ、深い^^; しかも魚の反応がない^^;

って違う、いつも浅い茨戸でのゲイン(感度)を低くしていたせいで映ってなかっただけでゲインを上げるとしっかりとお魚の反応は見えた^^;

4名での釣りなもんでレイアウトを考えながらと準備に中々時間が掛かったが無事実釣開始。

 

・・・・しかし深い。そして水が綺麗^^

茨戸と比べる事態がそもそもおかしいのかもしれんが、テントの中でワカサギ釣りをするって同じことなのだが、徹底的に何かが違った札幌湖^^;

 

 

さて石狩の赤い狼A船長。久々のワカサギ釣り再開との事で電動リール他諸々を揃えておりました!

 

前回ちょろっと茨戸でデモンストレーションを行い、オレと同じプロックス電動を新調したA船長!

巻き上げバラシに悩まされながらも繊細過ぎる魚信を捉えるのに真剣でございましたね^^;

後ろはふざけてるのに良く釣ってたポッキー氏(笑)

 

紅一点 ミピル先生

彼女も色々タックルを考慮しており、当初は手巻きリールで頑張るのかなと思いきゃこちらも電動リールを購入してと皆様札幌湖への意気込みが凄い(*^^)v

(茨戸だったら絶対購入してなかったと思う・・爆)

 

ちくしょ・・・DAIWAのクリスティアかい・・羨ましいぜっ!

 

元来から不器用なミピル先生、使い方に慣れるまで結構時間が掛かっておりましたが、使い慣れた頃には風格まで漂ってたよなぁ~(笑)

ミピル先生の為に作ったヨガマットを敷いたスタイロホーム(笑)

 

「おっきいぃ~~♪」「ちっちゃ~~い♪」と釣れるたびになやましい声をだしておりましたね(笑)

しかしまぁ~モザイク掛けたくない程の美人でございます。

近々茨戸とかに出没するかもなので、その際はテントに入れてやってください(爆)

 

 

お馴染みポッキーK氏

茨戸しか行った事の無いオレに対しあちらこちらでワカサギ釣りをするポッキーさんはやっぱ一番堂々と釣ってたな!

 

Wヒットとか多いし、珍しくちらっとオレ・・・負けん気の炎が燃え初めてきましたわ(笑)

ね?!一人で鍋焼きうどん食べるポッキー氏。しかもホテルとか旅館でお馴染みの固形燃料コンロまで出して

すんげぇ~~上手そうだべさ!! ポッキー氏一人で喰ってやんの(>_<)(爆)

 

オレはね・・・・場慣れするまで時間が掛かったな。掛かったって言うか結局最後まで慣れなかったけど^^;

オモリを重くしなければ15m以上も有る底まで仕掛けが到達するのに時間が掛かる。

そうなるとやや硬めの竿の方が良いのかなとSをチョイス。

ただべた底で釣れるのであればもっと竿を柔くしても良かったな。

でも巻き上げでバレる事多いので、先調子では無く胴調子を購入すれば良かったのかと、考える事が沢山ありすぎた。

 

釣具店で見かけてしまった「攻棚ワカサギ氷穴シリコンスリーブ」

 流石にこれは必要ないべ・・・・って思ってたのについついかっちゃった^^;
黒いスリーブは目が衰えて来た自分には確かに魚信が判りやすくなった。

氷り縁の根掛もそここそ減るので初心者の方に使って貰うのも良いかなと!

 

△A船長と共用で使ってた水槽。

正直数が伸びず、小さな魚信に翻弄された釣りになって釣果数はイマイチでございましたが、考えながらの釣りはそれはそれで面白い!

 

も一つ楽しみだったのは・・・氷上サクラマス釣り!!

 

残念ながら釣れなかったのですが、大分前におふざけで購入したビーエリアファンを引っ張り出せたのが嬉しかった(笑)

 

ま、今年はもう札幌湖には行かないつもりです。

茨戸で頑張る(笑)

 

まだまだ釣り足りない感じも、オレちょっと疲れが蓄積されており、昼前には納竿しましょうと

なんだかんだ13時過ぎになってしまいましたが、A船長とオレの釣果を数えると120匹。

まぁまぁ頑張った方だと思っておきます!

 

さて、茨戸オンリーと決めてたhojo

茨戸のワカサギは泥臭いと、オレはそう感じた事無かったし。自宅から激近の茨戸を否定したくなかったんですよね。

でもまぁ、ワカサギの味なんて、釣り場所でそうそう変わるもんかぁ~?!

 

 

・・・・・やべぇ、味違う・・・こんなに違うの?!

美味し過ぎる・・・・旨すぎる・・・・でも茨戸は不味くない。美味しい。茨戸も美味しいのだ!!

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ  ってな事で

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ  またしばらく茨戸に通いますわ^^;

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ  でもすげぇなほんと、味音痴のオレがうなるほど・・・・

 

 

 

っと、私ごとではございますが、実はこの釣行の前日、長女の結婚式がありまして。

その翌日には釣りに行ってると言う実に私らしい行動ではございますが、いやはや、流石に疲れましたね~すんげぇ良い疲労感ですが(笑)

FBでは沢山の皆様よりお祝いの言葉を頂きまして感無量でございました。重ね重ねありがとうござました!!

 

 


 

せっかくだから下見の様子を・・・・・

 

△今回行ったポイントA

 

△ポイントB駐車(広い)

 

△ポイントB入口

 

△ポイントB全景

 

ポイントC(駐車狭い・・・手前も止めれるのかな?)

 

△ポイントC入口

 

△ポイントC全景

 

※4つほどポイント有るみたいなのですが、三つしか回っておらず、通称とかもちょっとまだ把握できておらず^^;

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,476 PV DOWN!
訪問者 672 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,888,746 PV 
訪問者 8,290,554 IP 
ランキングランキング
日別 393 DOWN!
週別 447 UP!
  • RSS2.0