goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

正月ワカサギ釣り三日目~みんな爆爆爆

2020年01月14日 | ワカサギ

△釣り場にはFBで繋がらせて頂いて今日初めてお会いしたTさんがいらっしゃいました。

更にM田さん、そして後にポッキーK氏が駆けつけ!!

hojoテントも4名でのワカサギ釣りと賑わった釣りになりましたわ~^^

 

 

正月ワカサギ釣り3日目のお話!

ってもう一月も半ば・・・更新すっかり遅れました。

 

二日間真薫別で渋さに耐えながら学ば差せて頂きましたが、三日目だけはゲストを招き入れる事になったので入れ喰いウハウハでなけれならなぬ!!

と言う事で有難く情報を頂いた水門前にテントを設置。

 

この日は義理兄と甥っ子親子が来てくれたのさ!

おまけに前日から正月里帰りした俺の倅も(笑)

4名でのワカサギ釣り、おぉ~~プロックスパオラージサイズ、4名でも広々だぜぇい^^

 

何を隠そう義理兄は俺に初めてハチガラを釣らせてくれた大恩人!

あれから何年だ?!ブログを見返すと2006年。13~14年ぶりの釣りとなりました^^
中々懐かしい手巻き式の竿を持参、ちょいと硬過ぎる竿で大丈夫かな?!と思うも全ては熟練した腕でカバーし着々と釣りあげて行った。甥っ子も最初は戸惑いながらもすぐにコツを掴んで寡黙に釣果を重ねて行ってたね~!

 

水深が浅いので手巻き式がちょうど良かったかも。

手返し重視と言う感じもあったので俺も負けてられないぞ~~と頑張りました。

昼ちょいすぎには辞めましたけど、倅と二人の釣果で270匹?だったけな?!

うちの倅も久々のワカサギ釣りだったよな~

こいつもすでに今年で社会人ニ年目になる。

丁度いま荒波に揉まれている状態。

仕事のストレスを友人とのどんちゃん騒ぎで解消しているみたいだが・・・問題起こすなよこの野郎・・・・^^;

 

親族4名集まっての釣りは俺も家族以外では無かったな!

かなり楽しい釣りになりました。正月集まっては釣りの話して、今度一緒に行きましょうと言いながらも社交辞令となってしまってた。

うん今年は良いスタートになりました^^

 

土曜の夜はナイトワカサギで5名集まり(また更新します)

んで今週末は娘カップルと一緒にワカサギ釣り予定なのだ!!

 

そろそろワカサギ釣り飽きてきた?!

いえいえ~一人なら速攻で飽きちゃう自分ですが、ワイワイ出来るのであれば何度でも^^

 

 

 

 

 

M田さんハウスにお邪魔しまして。

M田んDIYで作成したソリー収納一体型お座敷を拝見!

「おもてをあげ~~い」と言われたら『ははぁ~』となりそうなお殿様スタイル!!こりゃカッコいい^^

 

 

△ これ大事!目印大事!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ二日目~渋さ増してぐいうー増加

2020年01月10日 | ワカサギ

△ やはり円錐型ストーブは真ん中に置かねば意味が無い

だんだんレイアウトが見えてきた^^

 

さてお正月ワカサギ釣り二日目。

昨日のリベンジと言うかおさらいと言うか、渋さを対策してみるべと再チャレンジ。

広いテントに一人は心細く・・・そんな俺の呼びかけに答えてくれたサラリーマンZさん

二名のコラボ!

前日はワカサギはまぁまぁ居るが渋い。

今回は・・・・

 

ワカサギもあまりいないし、更に渋い(爆)

 

いやいや、俺こんな状態好きですわ~

なんか「釣ってやるー!」みたいな気持ちになれるし!

また時間のタイミングだってあるしね~~~

 

・・・・・いつも爆ポイントに行っておられるサラリーマンZさんからには「ツレね~~~」とボヤキまくりだったけど(笑)

 

 

 

んで今回なんかウグイが多くてさ。

水深も中々深いもんだから二人仕掛けが絡まってさ(T_T)

渋さ対策にと残しておいた針が小さくハリス長めの仕掛け、最後の一つが仕掛け交換5分後にお陀仏・・・・(T_T)

年末呑み会だらけ貧乏だったので替えの仕掛けも買っておらずサラリーマンZさんから一つ頂戴する始末と^^;

 

それでもまぁまぁ頑張って三桁言ったかどうかでこの日は納竿と。

Zさんとアサヒ芸能の袋とじみたいな会話ばかりしてたので釣りはあまり集中出来なかった。

およそ14年前、インターネットを通じた釣り人の方と初めてお会いしたのがサラリーマンZさんが主催したオフ会。

長いお付き合いになりまして、今でも可愛がって頂いておりますが、近年は本当に釣りの話題が無くなった(爆)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。正月ワカサギ三連荘

2020年01月09日 | ワカサギ

へたヨコ令和2年初更新でございました。

今年もよろしくお願いいたします。

1月3日、正月の呑み食いや親族の集まりも一区切りし退屈しのぎにワカサギ釣りに!

いや、実は退屈しのぎではなく・・行きたくてうずうずしていた(笑)

と言うのもワカサギテントをふたまわり大きい物を購入したのね!

昨年も購入したのだが風に煽られポールが折れ・・・幸いなことにメーカーが返品保証してくれて嬉しかった^^

んでポール強度を増して発売されたプロックスのパオラージサイズをやっと使用できる日がやって来たのね!

 

 

△ クリックでプロックスホームページへ。

以前使っていたのはレギュラーサイズ。2名~3名でなんとかって感じ。

時に釣り仲間様やご家族、沢山の方々と一つのテントで和気あいあいとワカサギ釣りしたいなと思い奮発しました・・・・チャリ~~~ン・・・・しばらく貧乏生活続きそうです(T_T)

 

さてテントを建ててみるとやはり中々の大きさ。

テント内で立てるし、テントを建ててからアイスドリルを使えるのって良いですわ~~!

 

一人で行こうと思ってたら奥さんも急遽「私も行こうかな~」と参加してくれた。

ありがたい!どうもワカサギ釣りは20匹も釣ったらお腹いっぱいになって釣りがどうでも良くなるhojo

 

この日はとりあえず今後のテント内レイアウト、何名位入室可能かなど体に染みつかせたかったのね。

一つ難点を言えば広いが故に「寒い」一応灯油ストーブも使っているのだが寒い・・と言っても防寒着来てるのでブルブル震えるほどでは無いけど。

このストーブは対流式と言うけど、熱がただただ上に行くだけ・・・・お湯とか沸かせて便利なんだけどね。ナイトではランタン代わりになるし。

と言う事で天井にサーキュレーター代わりのミニ扇風機を検討中・・・また荷物増えるぜ(T_T)

 

肝心の実釣は・・・ちょいと群れが薄い。それでも居ることは居る。更に喰いが浅い・・・

まぁ奥さんがそこそこ頑張ってくれてるので晩のオカズには全然足りる(笑

ってか明日もやろうとおもってるし~~~

渋いの判ったら仕掛けとかの対策も練れるし~~~

 

そんなこんなで3時間ほどで納竿!

 

途中サラリーマンZさんが遊びに来た(笑)

 

また更新しまーす!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギシーズン最後かなぁ~ふじい小屋さん初利用

2019年03月01日 | ワカサギ

△hojoテント内3名用レイアウト・・・・・氷穴一個テントがいにはみ出てた(爆)

 

さて日曜日~この日タイトル通り初めてとなる『ふじい小屋さん』に行って見たのね。

最近の茨戸一帯は心の無い乱雑な駐車が目立って取り締まりが厳しくなって来た感じですが

ここは有料駐車場と簡易トイレが完備されているとの事でお勧めを受けまして!

 

日曜日だから混んでいるのかなと思いましがが、受付から駐車迄非常にスムーズ~!

 

 

さぁポイントはどうしようか・・・もうシーズン後半で結構渋いと言う情報だから、ここは「魚群探知機」を駆使して

どこに釣り座を添えるか三か所ほど探って・・・・・ってこれと言って「濃い」と思える場所は無かったのだが、強いて言えばここかなと言う一番岸からはなれば場所にテントを設営~~

 

 

シーズン終盤と言うのに電動リールまた壊れて・・・なのでnewリール買っちまったべさ^^;

プロックスさん大幅に形を変えましたね!軽くなったし操作もしやすくなったね^^

 

さて釣りを始める頃には魚探から反応が消え・・・・・

 

反応が無いけどちょこちょこアタリが来る・・・・振動子の上?!

氷の真下位で釣れ始め、釣れるうちに釣っちゃえと序盤は良いペースだったのだが・・・・

 

 

魚探もたまにちらっと来たり、消えたり・・・^^;

結構岸からはなれた場所だけど水深浅いんだよな。

 

まぁ気を張ってもしゃーない!

ドリップコーヒータイム!(笑)

 

 

簡易トイレはやはり女性には便利ですね^^
駐車場からのアプローチも非常に楽だし~
ん~~癖になりそう^^

 

おまけに農園だものトウキビ販売までしてるべさ!!(ご馳走様っス)

 

釣りの方も大小ポツラだけど、仕掛けを替えたりと一応色々と試してみたのよ!

 

と言っても途中で飽きてお散歩行ったり(笑)

ずっとあぐらしてたら腰が痛くてね~~~^^;

 

 

実は今回の釣行は撮影も兼ねた釣行でございまして。

うちの次女を連れてご一緒させてもらった感じとなりましてね~

渋いながらも中々気合の入った次女でございました(笑)

上の写真は「NA」でお馴染みの美人アングラーさんも来ておりhojoちゃん超ド緊張(#^.^#)

 

御一行様達もポツポツながらも最終的には三桁釣り達成した方もいらっしゃりと!

皆様お話し相手になって頂いてありがとうございます^^

 

必殺「撒き餌」したらグイウー多くなるのねん^^;

 

14:30過ぎに納竿と~

 

渋いながらも頑張った親子!
二人で190匹っと200に届かないのがチトくやし~~~~って

俺はあちこちフラフラしてたので殆ど次女が釣った感じ(多分7対3位・・笑)

 

天婦羅も美味いけど、日持ちする南蛮漬けが焼酎ロックに合う!(笑)

 

最終ワカサギは初の環境で、撮影という緊張の面持ちと、普段中々お話しできない方々との釣行となってまた一つ良い思い出が出来ましたわ。

次は投げ釣りかなぁ~^^

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ茨戸花畔大橋。ダメダメモードから一気に急上昇

2019年02月21日 | ワカサギ

思ってたよりも風が強い・・・

時々強い風の音でビビりテントの周りを雪で固めた・・・・

この日の本番は夕方から。

久々のコラボする釣友とワカサギ初体験の同級生とナイトワカサギの予定

茨戸のどこで釣れてるか、どこがやりやすいか、AMは下調べして花畔大橋付近に場を添えた。

 

魚探で調べるも・・・ちょいと薄いかな^^;

もう一か所氷穴をあけて魚探を調べると濃くは無いがそこそこ居る場所を見つけテント設置。

まずはノンビリ一人でやってるかぁ~と・・・序盤はちょいちょい釣れたがすぐにポツラポツラ・・・

 

 

 

その内に風もさらに強くなるし魚信も遠くなるし、別場所に移動しようかなとも考えたのですが、ちょいとウ〇コもしたくなったり一度家に帰ったり、一度撤収して場所を変えるには17時待合せの皆様と間に合わないなと・・・

 

まぁポツポツながらでもなんとか釣れれば。

ゼロでもお土産になる位は俺が最初に釣っておいたので大丈夫かと。

16時頃再度釣り場に戻ると他の釣り客は殆どいなくなっており、前方へ駐車しようとすると「ズボっ」と前輪が沈んでいった。

「やっべぇ・・・スタックやっちまったか」

まぁもうすぐ待ち合わせしているDaddyさんも到着すのでDaddyさんの車で牽引してもらうかとその旨伝えておくと

到着した様子のDaddyさんより「俺もうまってしまいましたぁ~」とメッセージが来る(爆)

 

丁度ワカサギ初体験の同級生yちゃんが到着しており、yちゃんの車でDaddyさんの車を助けてもらい、Daddyさんの車で俺の車を助けてもらうと言うコントが待っていた(苦笑)

 

 

さて役者が揃った所で実釣開始

実は皆が集まる前、16時頃からは魚探は真っ白となっており1~2匹釣れておらずマジでヤバいと思った^^;

そんな事を皆様に報告するも、「まぁ今日は雰囲気を味わいに!」と前向きな慰めのなお言葉頂く^^;

 

 

魚がいないから釣れないべと・・・そう思いながらもタックルの使い方、竿先の動き、アワセ

同級生のyちゃんに教えると・・・あれ?!あっという間に釣ってる?!(驚)

 

 

ベテランのDaddyさんは煌々と光る投光器を当ててながら実釣開始もやはり釣ってる?!

 

 

勿論俺も水中集魚灯を使っていたが、先ほどの無釣果タイムがウソのようにアタリが頻繁になってきた!!

 

 

きっと光に集まってくれたのか、日暮れの晩飯タイムだったのか、とにかく入れ食いモードに投入~!

 

魚探を見てみると「うぉ!!」上から下からアイウォンチュー!

表層で釣れるので手返しも良くあっという間に3桁釣り?!(数えてないから判らないけど・・笑)

 

ワカサギ初体験のyちゃんはきっと俺よりも釣ってたな。あっという間にアワセのタイミングを覚えて釣果を重ねて行った。

女性の方が狩猟本能のスイッチが入ったらモードが高いと思うんだけど気のせいかな?!(笑)

 

Daddyさんは数回トリプルヒット決めてやはり三桁釣り!

 

俺以外の皆様は翌日お仕事だったのでこれだけ釣れたら十分ですねと19時30分にはストップ!

くそ寒い吹雪の中で最後のお片付けまで手伝ってくれてありがと~~^^

 

 

 

厳しい釣りになるなと思ってたけどまさかの入れ食いで、本当に釣りって判らないなぁ~と思った。

日没直後って結構いいのかな?! 気が付いたらもう2月も半ば過ぎ。

ワカサギも出来てもあと一回かなぁ~~~~

色んな釣りやりたがるhojo・・・・何かを掴めた気になりそうなタイミングで他の釣りに移行する悪い癖(苦笑)

 

皆様お疲れ様でした~楽しかったでございます!!

 

あ?!上の天婦羅画像は釣行直後、生きたままのワカサギをバケツごと持参し行きつけのスナックで揚げて頂きました。

ママ毎度毎度ありがとうね^^

 

これで溜まってた釣行記の更新終了~!

次は何の釣りに行こうかな・・・ってか休みはいつになるの?(T_T)

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,522 PV DOWN!
訪問者 743 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,887,270 PV 
訪問者 8,289,882 IP 
ランキングランキング
日別 308 UP!
週別 447 UP!
  • RSS2.0