ん~更新が追いつかん(~o~)釣行記は全てが2日遅れ・・
これは金曜日の夜だな、別苅漁港へチョイ釣り!!
この日は全くの一人釣行!
いわぴょんさんにも打診していたのですが少々仕事が遅くなりそうとのお話に普段なら1時間程度ならお待ちするのですがちょっとこの日はどうしてもここで釣りがしたく少しでも長い時間粘りたかったのでコラボはお預けとした(いわぴょんさんごめんね~~~^_^;)
粘るといっても翌日も仕事だから差し支えない程度なら実釣は2時間が限度。
最近気が付いたのですが地元石狩が西風の時、北方面に行けばもっともっと凄い風になっているのかなと思っていたけど地味に上に行くほど風が収まっている気がする。
ここ3回程の釣行で気が付いた。
例えば石狩で西の風3mだとしたら厚田の無煙位まで同じ感じで安瀬~濃昼辺りから風を感じない程度、浜益に入ったらまた風が強くなるが雄冬岬を超えたらやはり風が収まっておる。
この辺で釣りをするには西風が一番の大敵と思っていたがちょっと嬉しい実態を体で感じれたかも?!
浜益過ぎてタンバッケトンネルから日方泊トンネルの間には無数の磯場が延々とあるが波風無いこの雰囲気は目に毒だった。
思わずブレーキを踏んでしまいその辺を眺めてしまった。
お初の磯チェック、ハチガラチェックとプランを変更しようかなと・・・・
マジで思ったがこの辺のハチガラの時期はまだちょっと早いし逆にハチガラは時期的にマダマダマダマダ11月終盤まで狙えるもん、ここはやはり目論んだ漁港でノッコミデカゾイを狙うのが先決と歯を食いしばって別苅に到着した(~o~)
イカ釣りをしている方が数人居ましたがワームフィッシャーは皆無
魚が居てもスレては居ないベとワームは必要最低限にした。
黙ってても小ゾイやガヤが喰いついてくるガルプは全てシャットアウト。
グラミ、パルス、ミノー等シャッド系、グラブ系、ピンテール系だけを取り出し迷いの無い釣りをしてみようかと防波堤先端部のテトラに場を構えた!!
7gジグヘッドにワームを替えながらやってくが魚信は皆無、でもなんか心が焦ることは無くて一人だと寂しい分とても落ち着いて釣りが出来る様な気がする!
勿論複数での釣りの楽しさも判っておりますが!(笑)
場所を変えリグを交換しているとなんか足元にウネウネとした気配を感じた。
「どあぁぁ~~~~」
むちゃくちゃでっけぇ『デビルフィッシュ』がクネクネ動きながら海面直ぐ下のテトラにへばり付いているっしょ^_^;
とてもとても触る勇気なんざ有りませんでしたわ(~o~)
(まぁ触る必要はないんだけど・・笑)
気をとりなしてキャストを続けるもさっきのデビルがオレの足に絡みつかないベかと気が気じゃない^_^;
極力正面に投げて底、中層、表層を探っていたが魚信もない。
斜めに投げてテトラ帯と平行にスイミングさせると一先ず1匹。

どうも漁港ではこのパターンでしか釣れない^_^;
投げても砂地なのでその上にソイが居る気がしないんだよねぇ・・・
それでもノコッミデブデブデカゾイがゆらゆらと回遊しているブツが今回のメインターゲット!!
なのでワームとリグこそ変えても特別アクションはスイミングをメインでキャストを繰り返した!
ってまたテトラ帯平行スイミングで魚信^_^;

ロッドを少し送り込んでアワセると結構元気の良い引き!
巻き心地はまぁ楽しかったけど20台後半位かなと思うも実際は25センチ無い位^_^;
暴れすぎるから貴方の背びれが指に刺さってイテェのなんのって、これって後から病むんだよなぁ・・・・・・^_^;
なかなか魚信は続かないけど回遊待ちするべぇと普段とは逆にあまり移動しないようにしてた。
もう1投ごとにワームを替えて時には4号シンカーまで重くしたり3.5gまで軽くしたり。
するとまた「ギョッ」とする気配が今度は背後から・・・
なんとキツネ君が・・・・キツネ君テトラファイト中!?
獣嫌いなオレはそこから立ち去りもう納竿しようかなと・・・・
基部に向って歩くがもう少し時間が許せそうだたのでもう一回テトラに乗る。
基部側は結構根があってガチャガチャしている。
ここでマゾイ、シマゾイ、ハチガラなんざ出ねぇだろうかっ!!
底をネチネチ探っていると「トス~ン」と竿先が入った魚体はマゾイ!!

なんか今年も漁港で30アップすら釣れない予感がしてきました^_^;。
やっぱじっくりやらなくちゃいけないのも判っているんだけど・・じっくり釣りが出来る休日前夜は磯に行きたいもんで^_^;
でもタイトルに書いた通り今回の釣りはいつもみたいに「釣れた」ではなく「喰わせたっ!」って感じを実感できました。
いつも渋いときはガルプを付けてロングステイしたりしてボーズを逃れるのだが
今回のオレは一端の「ロックフィッシャー」になれてたかも(笑)
基本釣れればジグヘッドにサンマの切り身を付けるのもぜんぜん有りのhojoなんで^_^;
磯アブもそろそろヨサゲだべし
仕事帰りマッハで夕マズメに間に合わせる
チョイ釣りだけど磯行くべっ!
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
これは金曜日の夜だな、別苅漁港へチョイ釣り!!
この日は全くの一人釣行!
いわぴょんさんにも打診していたのですが少々仕事が遅くなりそうとのお話に普段なら1時間程度ならお待ちするのですがちょっとこの日はどうしてもここで釣りがしたく少しでも長い時間粘りたかったのでコラボはお預けとした(いわぴょんさんごめんね~~~^_^;)
粘るといっても翌日も仕事だから差し支えない程度なら実釣は2時間が限度。
最近気が付いたのですが地元石狩が西風の時、北方面に行けばもっともっと凄い風になっているのかなと思っていたけど地味に上に行くほど風が収まっている気がする。
ここ3回程の釣行で気が付いた。
例えば石狩で西の風3mだとしたら厚田の無煙位まで同じ感じで安瀬~濃昼辺りから風を感じない程度、浜益に入ったらまた風が強くなるが雄冬岬を超えたらやはり風が収まっておる。
この辺で釣りをするには西風が一番の大敵と思っていたがちょっと嬉しい実態を体で感じれたかも?!
浜益過ぎてタンバッケトンネルから日方泊トンネルの間には無数の磯場が延々とあるが波風無いこの雰囲気は目に毒だった。
思わずブレーキを踏んでしまいその辺を眺めてしまった。
お初の磯チェック、ハチガラチェックとプランを変更しようかなと・・・・
マジで思ったがこの辺のハチガラの時期はまだちょっと早いし逆にハチガラは時期的にマダマダマダマダ11月終盤まで狙えるもん、ここはやはり目論んだ漁港でノッコミデカゾイを狙うのが先決と歯を食いしばって別苅に到着した(~o~)
イカ釣りをしている方が数人居ましたがワームフィッシャーは皆無
魚が居てもスレては居ないベとワームは必要最低限にした。
黙ってても小ゾイやガヤが喰いついてくるガルプは全てシャットアウト。
グラミ、パルス、ミノー等シャッド系、グラブ系、ピンテール系だけを取り出し迷いの無い釣りをしてみようかと防波堤先端部のテトラに場を構えた!!
7gジグヘッドにワームを替えながらやってくが魚信は皆無、でもなんか心が焦ることは無くて一人だと寂しい分とても落ち着いて釣りが出来る様な気がする!
勿論複数での釣りの楽しさも判っておりますが!(笑)
場所を変えリグを交換しているとなんか足元にウネウネとした気配を感じた。
「どあぁぁ~~~~」
むちゃくちゃでっけぇ『デビルフィッシュ』がクネクネ動きながら海面直ぐ下のテトラにへばり付いているっしょ^_^;
とてもとても触る勇気なんざ有りませんでしたわ(~o~)
(まぁ触る必要はないんだけど・・笑)
気をとりなしてキャストを続けるもさっきのデビルがオレの足に絡みつかないベかと気が気じゃない^_^;
極力正面に投げて底、中層、表層を探っていたが魚信もない。
斜めに投げてテトラ帯と平行にスイミングさせると一先ず1匹。

どうも漁港ではこのパターンでしか釣れない^_^;
投げても砂地なのでその上にソイが居る気がしないんだよねぇ・・・
それでもノコッミデブデブデカゾイがゆらゆらと回遊しているブツが今回のメインターゲット!!
なのでワームとリグこそ変えても特別アクションはスイミングをメインでキャストを繰り返した!
ってまたテトラ帯平行スイミングで魚信^_^;

ロッドを少し送り込んでアワセると結構元気の良い引き!
巻き心地はまぁ楽しかったけど20台後半位かなと思うも実際は25センチ無い位^_^;
暴れすぎるから貴方の背びれが指に刺さってイテェのなんのって、これって後から病むんだよなぁ・・・・・・^_^;
なかなか魚信は続かないけど回遊待ちするべぇと普段とは逆にあまり移動しないようにしてた。
もう1投ごとにワームを替えて時には4号シンカーまで重くしたり3.5gまで軽くしたり。
するとまた「ギョッ」とする気配が今度は背後から・・・
なんとキツネ君が・・・・キツネ君テトラファイト中!?
獣嫌いなオレはそこから立ち去りもう納竿しようかなと・・・・
基部に向って歩くがもう少し時間が許せそうだたのでもう一回テトラに乗る。
基部側は結構根があってガチャガチャしている。
ここでマゾイ、シマゾイ、ハチガラなんざ出ねぇだろうかっ!!
底をネチネチ探っていると「トス~ン」と竿先が入った魚体はマゾイ!!

なんか今年も漁港で30アップすら釣れない予感がしてきました^_^;。
やっぱじっくりやらなくちゃいけないのも判っているんだけど・・じっくり釣りが出来る休日前夜は磯に行きたいもんで^_^;
でもタイトルに書いた通り今回の釣りはいつもみたいに「釣れた」ではなく「喰わせたっ!」って感じを実感できました。
いつも渋いときはガルプを付けてロングステイしたりしてボーズを逃れるのだが
今回のオレは一端の「ロックフィッシャー」になれてたかも(笑)
基本釣れればジグヘッドにサンマの切り身を付けるのもぜんぜん有りのhojoなんで^_^;



にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り