goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

数もサイズもアレだけど・・勉強になった気がした別苅でのチョイ釣り

2010年06月06日 | 増毛
ん~更新が追いつかん(~o~)釣行記は全てが2日遅れ・・

これは金曜日の夜だな、別苅漁港へチョイ釣り!!
この日は全くの一人釣行!
いわぴょんさんにも打診していたのですが少々仕事が遅くなりそうとのお話に普段なら1時間程度ならお待ちするのですがちょっとこの日はどうしてもここで釣りがしたく少しでも長い時間粘りたかったのでコラボはお預けとした(いわぴょんさんごめんね~~~^_^;)

粘るといっても翌日も仕事だから差し支えない程度なら実釣は2時間が限度。

最近気が付いたのですが地元石狩が西風の時、北方面に行けばもっともっと凄い風になっているのかなと思っていたけど地味に上に行くほど風が収まっている気がする。
ここ3回程の釣行で気が付いた。
例えば石狩で西の風3mだとしたら厚田の無煙位まで同じ感じで安瀬~濃昼辺りから風を感じない程度、浜益に入ったらまた風が強くなるが雄冬岬を超えたらやはり風が収まっておる。
この辺で釣りをするには西風が一番の大敵と思っていたがちょっと嬉しい実態を体で感じれたかも?!


浜益過ぎてタンバッケトンネルから日方泊トンネルの間には無数の磯場が延々とあるが波風無いこの雰囲気は目に毒だった。

思わずブレーキを踏んでしまいその辺を眺めてしまった。
お初の磯チェック、ハチガラチェックとプランを変更しようかなと・・・・
マジで思ったがこの辺のハチガラの時期はまだちょっと早いし逆にハチガラは時期的にマダマダマダマダ11月終盤まで狙えるもん、ここはやはり目論んだ漁港でノッコミデカゾイを狙うのが先決と歯を食いしばって別苅に到着した(~o~)



イカ釣りをしている方が数人居ましたがワームフィッシャーは皆無
魚が居てもスレては居ないベとワームは必要最低限にした。
黙ってても小ゾイやガヤが喰いついてくるガルプは全てシャットアウト。
グラミ、パルス、ミノー等シャッド系、グラブ系、ピンテール系だけを取り出し迷いの無い釣りをしてみようかと防波堤先端部のテトラに場を構えた!!

7gジグヘッドにワームを替えながらやってくが魚信は皆無、でもなんか心が焦ることは無くて一人だと寂しい分とても落ち着いて釣りが出来る様な気がする!
勿論複数での釣りの楽しさも判っておりますが!(笑)

場所を変えリグを交換しているとなんか足元にウネウネとした気配を感じた。

「どあぁぁ~~~~」

むちゃくちゃでっけぇ『デビルフィッシュ』がクネクネ動きながら海面直ぐ下のテトラにへばり付いているっしょ^_^;

とてもとても触る勇気なんざ有りませんでしたわ(~o~)
(まぁ触る必要はないんだけど・・笑)

気をとりなしてキャストを続けるもさっきのデビルがオレの足に絡みつかないベかと気が気じゃない^_^;

極力正面に投げて底、中層、表層を探っていたが魚信もない。
斜めに投げてテトラ帯と平行にスイミングさせると一先ず1匹。


どうも漁港ではこのパターンでしか釣れない^_^;

投げても砂地なのでその上にソイが居る気がしないんだよねぇ・・・

それでもノコッミデブデブデカゾイがゆらゆらと回遊しているブツが今回のメインターゲット!!
なのでワームとリグこそ変えても特別アクションはスイミングをメインでキャストを繰り返した!

ってまたテトラ帯平行スイミングで魚信^_^;


ロッドを少し送り込んでアワセると結構元気の良い引き!
巻き心地はまぁ楽しかったけど20台後半位かなと思うも実際は25センチ無い位^_^;

暴れすぎるから貴方の背びれが指に刺さってイテェのなんのって、これって後から病むんだよなぁ・・・・・・^_^;


なかなか魚信は続かないけど回遊待ちするべぇと普段とは逆にあまり移動しないようにしてた。
もう1投ごとにワームを替えて時には4号シンカーまで重くしたり3.5gまで軽くしたり。


するとまた「ギョッ」とする気配が今度は背後から・・・
なんとキツネ君が・・・・キツネ君テトラファイト中!?

獣嫌いなオレはそこから立ち去りもう納竿しようかなと・・・・


基部に向って歩くがもう少し時間が許せそうだたのでもう一回テトラに乗る。
基部側は結構根があってガチャガチャしている。
ここでマゾイ、シマゾイ、ハチガラなんざ出ねぇだろうかっ!!

底をネチネチ探っていると「トス~ン」と竿先が入った魚体はマゾイ!!



なんか今年も漁港で30アップすら釣れない予感がしてきました^_^;。

やっぱじっくりやらなくちゃいけないのも判っているんだけど・・じっくり釣りが出来る休日前夜は磯に行きたいもんで^_^;

でもタイトルに書いた通り今回の釣りはいつもみたいに「釣れた」ではなく「喰わせたっ!」って感じを実感できました。

いつも渋いときはガルプを付けてロングステイしたりしてボーズを逃れるのだが
今回のオレは一端の「ロックフィッシャー」になれてたかも(笑)


基本釣れればジグヘッドにサンマの切り身を付けるのもぜんぜん有りのhojoなんで^_^;


にほんブログ村 釣りブログへ 磯アブもそろそろヨサゲだべし

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 仕事帰りマッハで夕マズメに間に合わせる

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ チョイ釣りだけど磯行くべっ!


にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小魚に弄ばされた別苅漁港

2010年05月13日 | 増毛
翌日の天気予報は「雨」と見てしまった以上今夜はどこかでチョイ釣りせにゃならん!!
と、全く自分勝手な使命感を背負こともしばしば^_^;

さぁこの日は北方面も結構風が少なく向きもヨサゲ!
ピンポイントは同行者との相談して一先ず北方面に向かってみようかと!

本日ご一緒して頂いたのは最近コメントを下さるROCKSHOTさん!
先日ROCKSHOTさんよりオレのPCアドレスにメールを頂きお誘いを受けておりました。
オレと同じく石狩市民と言う事で近々ご一緒しましょうかとお約束をさせて頂きながらもなかなか誘い誘われのタイミングが合わなかったのですが昨日やっとこご対面となる事が出来ましてhojoのチョイ釣りにお付き合い頂きました!


さぁ北方面と言えど何処に行きましょうか行こうか!?
やはりちょっとだけ時期が早い気もするが春の巨ゾイに関してはレギュラーサイズがポコポコ釣れる時期より多少早い時期、全く他に魚信もクソも無いときにガツーンと来そうなは気配を感じてますがこれもまた釣り人に良くある全く身勝手な前向きな妄想ですね。^_^;
まぁ毎回同じ所に通いつめているわけでは無いので正直時期的な事は判らないに等しいですがまずは行ってみて釣りしてみないと判んないもんねー

こちら方面の磯でハチガラを狙うにはまだまだ早いと思うしデカクロゾイを狙うのであればやっぱ漁港の方が可能性高い筈!!
風は南東3m程、当初は幌漁港や雄冬漁港にも目を付けていたのですがどうせならモロ風裏になる増毛まで行ってしまいましょうかと別苅漁港に行ってまいりました!

やはりこの風向きだと雄冬岬を越えたら風速が弱まり日方泊トンネルを過ぎたらほぼ無風にまりますね^^

別苅まで片道約1時間20分、往復だと2時間40分
釣りする時間より車に乗っている時間の方が長い間違いなし!^_^;
それでもこの別苅漁港っていつも良い雰囲気に感じて来たくなるんだよな~!


先ずは前日まで多少荒れ模様だったので構内側からスタート
3.5gのジグヘッドにワーム(何を付けたかは忘れた)を付けてスイミング
反応ナッシン~~グ
なんか3~4年前まではスタートでスイミングさせて一発HITって結構合ったんだけどここ近年ってそういう気持ちよいスタートにはなりませぬ(笑)
引き続き今度は際を攻めるも×
少々遠投して底をジリジリチョンチョン動かして魚信。
そんな魚信が数回続くも針には掛からず小物の悪戯と直ぐ判る^_^;
魚信が有る以上乗せたくなったりもしたがワームのサイズを落とすのも面倒だしそこからは防波堤先端に行って今日の本番外海を攻めましょうと!

先ずはそのままのリグでやってみるも魚信無し。
でも今日は必殺の武器を持ってきたので早速試す事に!


その必殺武器とは「カグラ」
あわび張りカグラをビーズ代わりに付けてみます!

これがまた高いのなんのって買うまでしばらく悩みながら見つめておりましたわ(笑)



さぁカグラの実力はいかに?!

魚信も無い状態もこれを付けたら一投目で魚信!!
ってまぁちょっとカグラのおかげよりも攻める場所変えれば魚信も来るかと思いますが^_^;
それでもやはり信じる他ないもんねー

2号(約7.5g)のナツメ錘にフックは1/0のストレート。
カグラを付けた以上ロストが怖いので4インチのワームでもこんなフックを付けました^_^;
レギュラー以下ならかなり乗りが悪く魚信は多少なりとも有るが全く針掛りせず(T_T)
まぁ狙いは君等ちびっ子諸君では無く君等の親に会いたいだよーと大型が掛かればこんな浅そうなフックでもしっかりフッキングしてくれるのは以前に実証済み(実証したのはハチガラだったけど・・笑)




多少場所を移動しながらも小さな魚信だけに踊らされてる感じでラインを送っても乗らなければ早アワセしても乗りましぇーン!
少し場所を移動したROCKSHOTさんがガヤ釣果!
オレの魚信の正体はガヤだったのか?

先端部から少し戻った所に場所を移動しリグは変えずにワームだけを変えながら撃つも小さい魚信に悩まされるのは至って同じ、着水からのスイミングや、少々フォールを仕掛けた時の魚信が多かったですが沖提に向けて投げた底付近での魚信も良くあったが・・・

痺れを切らせてガルプを付けてみたら今度は一発で釣れちゃうんだよね(苦笑)




その後は魚信すらも無くなり、時計こそ見てなかったが間違いなく予定時間をオーバーして粘っていましたのでここいらで納竿。実釣は2時間強ってところかな?!

ROCKSHOTさんはハードなタックルでガヤ2匹
オレは結局このソイ1匹

でも道中は初めてお会いしたROCKSHOTさんと色々お話できて楽しかったからいいもんね~


こうして人一倍、いや2倍以上チョイ釣りに行ってるオレですがやはり漁港でも一晩中粘ってやり遂げた方が大物に出会える可能性が高いのかなぁとしみじみ思えてきました。
勿論時合いのタイミングだってあるしね。
休みの日は磯ばかり行きたがっちゃうしちょっと年間スケジュールを見直さねばならないかも・・・・・



にほんブログ村 釣りブログへ って深く考えているようで

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 実はぜんぜん考えてなかったりして^_^;

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 結局は自分のペースで釣りが出来るだけ幸せってぇもんだ!



にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れと釣果が比例しないなぁ~

2009年10月27日 | 増毛
↑ 藪も徐々に枯れてきて多少は歩きやすくはなったもの
やはり枝にロッドが引っ掛かってしまうかとけんさんの図(笑)



先週の日方への釣行の時もこの時期には珍しく波が静かで高波に怯える事無くまずまずいい塩梅での釣りが出来た。(チョイと風にヤラレタ感もあったし釣果も・・・笑)

来週こそそんないい塩梅にはならんべなと思いきゃどう言う訳かこれまた波が落ち着いている予報!
週末悪天候続きだった罪滅ぼしだろうか大変釣り人には嬉しい天候だった!!

天候だけはね・・・・^_^;


y旦那さん&y嫁ちゃんが積丹は島武意海岸に釣りに行くとの事でオレも合流させて頂くつもりだったが日曜日は子供らの学校の参観日。
島武意に行くのであれば夜中から行って朝マズメまで頑張りたい。
ここまで来たのであれば朝マズメのアブラコはどうしても狙いたい!!

・・・しかし朝8:00までに家に戻るとなるとどう考えても難しいスケジュール^_^;

ここは一つ北方面で夜釣りのみに専念しハチガラ狙うか、でも久々にy夫婦と楽しく釣りが出来ると思えば島武意で夜のみでも良いかと・・・チト悩む。

今回かとけんさんがご一緒していただけるとの事でこの辺の選択はかとけんさんに身を委ね、互いに余り遅くなれない条件が合ったので少しでも早く釣り場につける北方面に決定!
同行者がいるとなれば不気味なルートを通る釣り場もぜんぜんOKと今回は久しぶりに増毛マッカ岬に行きましたわ!!

ん~~~~前触れだけで500文字以上ですかい!(笑)



「マッカにハチガラ狙いに行く」と家族に告げ
「絶対釣って来てね!」と長女に背中を押されて出発

久々のかとけんさんも仕事帰りに付き互いに仕事疲れを残した状態での荒磯^_^;

増毛マッカ岬も昨年9月に初めて行って今回合わして6回目のチャレンジ。

藪の中や荒磯を歩く労力だけを考えたら間違いなくサプライズが起きて当然かの様な錯覚がオレを意気込ませる!(笑)


マッカ岬も岬を中心にして左から右えとポイントは多数なんですが今回は波も風も無くポイントを絞るにはかなり迷いが出ます。

・・が、マッカに付くまでかなり体力を消耗する為必然的に手前のポイントからスタートしながらですわ(笑)


ハチガラの付きそうなポイントは無数にありそうなんですが・・



先週の日方同様にガヤも薄いっすわ・・
かとけんさんからイカの魚信が有ると聞き海面を見ると確かにイカが優雅に泳いでいました。
エギやイカ針持ってきてねぇ~よとチト後悔。
納竿後、バックにしっかりイカ針が入ってた事に気が付いて更に後悔(笑)



かとけんさん釣り上げたイカはなんとヤリイカ!
ん~小振りでしたが旨そうです~♪

しかしガヤはまぁポツポツと釣れますがそれでもチョイと物足りない感じ、ここはやはり岩の切れ間や穴を探り続けるのが一番かと。

は、ハッチー・・・で、出ねぇ・・・・



↑ クロゾイは3匹程釣れたが小型しかいねぇのさ・・・
浅場狙っているから仕方が無いけど^_^;


そのまま出岬は通り越して左へと進みますがハッチーは出ねぇしガヤもポツポツと時間だけが通り越していきますわ・・・


無数にある大岩と小岩の間の浅場だけを探り続けるとやっとこ
『ドカーン』とロッドが絞り込まれた!
「やっとこ来たか~~ってこの魚信♪自己記録かも!!」
リールを少し巻きロッドで引っ張り寄せ様とすると
『グン、グン、グン、プツン』と3回の突っ込みの後無残にラインが切れちゃったのよねん・・・

でも良く考えるとかなり横に引っ張っていたのと、あの引き心地からしてみたらハッチーではなく多分アブラコかも・・・いや間違いなくアブラコだった!
・・・と思っておけば落ち込みも少なくなるかなと^_^;
しかしドキドキしたっけなぁ~~^_^;

それを証明するかの様に他の浅場穴ポイントで40前後のアブラコGET。
これも『やっとこ来たかぁ~~』と思った瞬間右へ左へと泳ぎだし見えた魚影はなんか細身・・・と期待させられた重みは無念のアブラコと・・・


↑ 夜釣れるアブラコほど複雑な心境になるのはオレだけでしょうか?(笑)

まぁアブラコの寄りは確認出来た・・
今度来る時は朝マズメまで居てみようかなと・・(笑)

一応ハチガラの実績ポイントは丹念に探りたいので結局左のどん詰まりまで行きましたが体力とリグだけがどんどん消費され・・・^_^;


↑ ガヤだけは物凄い数が居たのに最近は・・・
昨年の今頃ならお腹にまっ黄色な卵を抱えているガヤがいっぱいいるのですが・・
それでも実釣22時半~翌3時過ぎの中で15匹前後位かなぁ~
全体的に小さいくキープしたのは5匹のみ。


↑ スカリに入れたガヤを狙う沢山のカニ達。



一応2時位までの予定でしたがかとけんさんから時間を聞くと既に3時^_^;

キープした分の魚を血抜きしてトボトボと納竿(笑)

藪の中を歩くと一瞬獣臭が・・・・・
小動物の死体とかだったら良いのですが・・・

気持ち足早に退散・・と言っても急坂で中々足が上がらず^_^;

全身筋肉痛と眠けに見舞われた状態で日曜参観に参加してきましたわ^_^;



にほんブログ村 釣りブログへ この辺にハチガラを狙いに行って

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ハチガラボーズだったのは久しぶりかも・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ こんな日もあるさぁ~~


ってこの労力返してくれぇ~~~~(笑)







かとけんさん大変お疲れ様でした<m(_ _)m>
「釣りマニョン人」今回の更新記事



用を足そうとウエイダーを脱ごうとしたその時『ポチャン』と海に何かが落下した音。
ウエイダーの胸ポケットのチャックが開いており携帯電話を落としてしまい・・・

辛うじて手が届く岩に携帯が引っ掛かっていましたので取り上げましたが・・・・

流石は防水携帯。
何事も無く使えましたわ!!

防水と言えど手の届かない深さまで落としてしまえばやはりヤバイですね。
やはり落下防止のストラップを付けるのが無難ですなぁ~

にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待したハチガラ狙いとダイソーグッツ

2009年10月20日 | 増毛
↑デンジャラスゾーンを越える図

しかしその先でも・・・・


凪てる!!風向き良し!!新月大潮!!!

誰もがウハウハだった・・
・・・竿を出し始める前までは


今回は挑んだ増毛は日方岬方面のハチガラ狙い。
お判りのように波が高く磯場では釣りにならない時の方が多いこの時期。
休日に「凪の予報+出し風」とブッチギリのタイミング!!
「もう磯での釣りは無理かな・・」と何度も悲観的に考えていたがこんな日を逃すのはハチガラフリークとして我慢ならず!(笑)
って昨年もこの時期結構行っていたし最終は11月中旬と結構頑張っていたんだなぁ~と^_^;


今回は『クマ出没』の恐怖感があり出きるだけ大人数で行きたいなと最低3名での釣行を考え数名にお誘いをかけさせて頂きました。

当日の段階では
ロックさん・Mさん・mnさん・魚根さん・森のクマさん・hojo
の6名と結構な人数で望む予定でしたが魚根さんは仕事の都合上断念(それでも遅れながら頑張って追いかけていてくれてました・・笑)
森のクマさんは待ち合わせ場所のトンネルがいまいち判らず結局合えず仕舞い・・この辺携帯の電波も薄く連絡が取れない状態・・オレの説明不足でした。
魚根さん、森のクマさん共に初めてお会い出来るチャンスでしたので残念でなりませんでした。
また是非ともよろしくお願い致します<m(_ _)m>

さぁクマに脅えるパーティーもロックさんが男らしく先頭を切って藪~沢~ゴロタ~とひたすら歩く!

新月なのでマジで真っ暗闇。
しかしこの条件で釣れないのはウソだべぇ~って期待ばかりが先行しちゃいました。
・・・・過度の期待はやはり御法度ね。

ポイントは至る所にあるのでオレは気になる切れ間を順に竿を出していきました。
案の定直ぐにガヤの魚信~釣果は有る物30分経とうもハッチーの顔は拝めず・・・



ガヤも数匹キープ予定も後からナンボでも釣れるベと序盤は釣ってはリリースを繰り返す!
リグに付けているビーズなかなか綺麗でしょ?!



ダイソーで購入したビーズ也!!(笑)



少し離れて釣り場を構えていたロックさんから『ハチガラっ!!』と声が聞こえました!
20センチ台後半の立派なハッチーをGETしたロックさん
離れていた為写真は撮れませんでしたが俺らもテンションだけは上がってきましたっ!!

・・・・が中々スコ~~ンと竿先が突き刺さらず、おまけにガヤの食いつきも普段と比べれば弱く、魚影も少ない感じですわ。



まぁ釣れ無い事もないのですがいつもなら邪魔臭い位の魚影ですからなぁ・・
どぉしたんだろ・・・
リグにはビーズ2個と小さな鈴を付けています。



ダイソーで購入した鈴也!!(笑)


左の大きな鈴は熊避け用に。
奥さんから借りようかと思ったがもし無くしたら・・あれって結構高いんだよね。
そして右の小さな鈴はリグに付けたら面白いかなと。
よく「カチカチ音が魚を誘う!」見たいなガラスビーズが売っているけど鈴でも良いんじゃねぇのかと?!
ってか『水中で鈴鳴るのかよっ!』ってな疑問も出たけど取り合えず釣れた。
でも・・・鈴のおかげでは釣れた?!
多分違うだろうな(笑)



時おり良いサイズも出たがやはりガヤは殆ど小さく本気で釣るならばリグのサイズを下げる他無い・・・でもメインターゲットはやはりハッチー。
ガヤのキープは後回し。
ちょこまか動きながらの釣りだったので荷物になるのがめんどくさかったもんで・・・それが後々大きな後悔へ^_^;



↑ ダイソーで購入したワーム也!
魚信は何度か有ったがHITにはならず・・・
カーリーテールのトカゲワーム。
まぁ魚の反応はあったということでヨシとしよう。

ってかこれで無理して釣る必要有ったのか?!



んで今回予報を大きく外したのは風だった。
予報では東南東の風8mと風速は強いがガッツリとした出し風、いやいや、ここは背に高い崖が連なっておりこの向きの風は経験上完全シャットアウトの筈だった。
しかし現地に着いて見ると東北東の風が吹いたり今度は西南西の風になったりと風が舞ってるって言うのかな、いきなり立っているのがやっとって位の強風が吹いたりと兎に角落ち着きの無い風に見舞われたのよ~~

まぁ釣れなかった理由にはならないけど^_^;

奥の出岬に行こうと思ったのだけど安全を考えて少々引き返すことに。
多少風を交わしているであろうポイントに大きく移動した。
時間は時合いとタイムリミットを考えたらラストチャンスとなる0時半頃

この辺からガヤのキープに取り掛かろうとするもまぁまぁ釣れねぇし釣れても小せぇしとまぁまぁ・・

それでも竿を振らない限りチャンスは無いと根掛りロストに泣きながらキャストし続けているとやっとこスコーンとハッチーの魚信!!

・・・・リールの回し心地はチト軽め^_^;




ん~~~30アップなんぞ釣れていたら浮かれてたがどう見ても25センチ程。



一応はやはり記念撮影^_^;

風が邪魔臭く根掛りに苦しめられ3.5gのジグヘッドでフワフワとさせていたが最後には向かい風でメガトンバックラッシュ修復不可・・

他の方の釣果は覚えている範囲で思い出すと
皆様ガヤはポツポツと言った感じの中、Mさんは30センチ程の夜アブGET
ロックさんは20代後半のハッチーに惜しくも2回ほどばらしてしまった良型の何かしら。
mnさんも珍しくキープは無のご様子で・・・・

・・・・・そんな塩梅で納竿しましたわ^_^;


この釣り場でもそんな事あるんだぁねぁ~~




結局キープ何とか釣れたハチガラ1匹とガヤ1匹。
食感も出汁もと喰いたくアクアパッツァでは無いが汁を多めに入れた洋風煮付に
(何処が洋風なんだか・・・多分コンソメ味って所かな)
スープも別皿に移して啜りましたが本当にハッチーはいい味出るね。



↑ダイソーで購入した骨抜き&隙間ブラシ也

この隙間ブラシ、魚の中骨の血合いを取るのにヨサゲと思い購入。
いつも歯ブラシを使っていたのだけどチョット毛が軟くてね。
隙間ブラシはなかなか使い心地が良かったのよねん!!


にほんブログ村 釣りブログへ 新月、大潮、上げ七分

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 過度の期待は

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ ショックもデカシ!


ちゃんちゃら笑えるわ。



にほんブログ村 釣りブログ


にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチガラ!!目標は2匹以上!

2009年09月07日 | 増毛
んやぁ~~~まんずあずましい波だべさ!!

毎年お盆が過ぎると秋の気候へ急変するのに9月に入ってこんな穏かな日に釣行出来るとは思いもしなかった!

こんな日はやはり磯場に行ってハチガラを狙いもんねぇ~と土曜日仕事が終了してから増毛は日方岬(の手前になるけど・・)に行ってみようじゃないかと!

しかし翌日の日曜日、すなわちhojo家の休日の過ごし方として色々な案が家族会議で話された。

奥様は以前天候不順の為に登りきれなかった旭岳に登頂してみたいと!
子供らは相変わらずその辺のアウトドアよりもやれゲームだのプールだのと平日仕事帰りでも出来そうなプラン。

家族バラバラになる休日もどうかなと思うも何もかも無理に大人につき合わすのも考えもん。

けど・・・そうだけど奥さん一人の運転でで旭川まで行かせるのもこれまたチト可哀想だ・・・
よっしゃ!オレも久々に登山してみようかなと!!

と言う事でオレの土日のスケジュールは

土曜日19時から翌の日曜日3時まで日方で釣り(道中往復時間込み)
日曜日3時から昼過ぎまでは層雲峡黒岳で登山(旭岳から変更)

と・・一帯何時寝るんだよ的なプランになってしまったが一先ず釣行記から!!




19時出発~翌3時帰宅となれば実釣時間は4時間弱。
週末の釣りにしてはチョイ釣りに毛が生えたほどの釣行だったがこの案に快くお付き合いして頂いた『Mさん』
やはりこの場所は不気味だし色々難所もあるしで一人ではいけましぇ~ん!
急なお誘いに関わらずMさんのご同行は非常に助かりそして楽しく過ごせました!


増毛マッカ岬も気になる所だったがこれだけベタ凪だったら今一度日方に行ってしまおうかと考えた!
増毛マッカは多少波あっても湾洞や沖にある岩で波を殺してくれる箇所も有るが日方はたぶん波が死ぬ場所殆ど無いもんね。

ジャングルのような沢を下って鬼のゴロタ歩いて旧道ひたすら歩いて
( ̄u ̄;) ハァハァゼェゼェ…
40分程で釣り場に到着。



早速竿先を揺らすのはお決まりのガヤ!
しかし本当にベタ凪で更には無風であずましい釣りですわ~~!

Mさんは「寒い」と言う想定で来たもんでウエイダーの下にはジーパンとタイツ・・・かなり暑がっております(笑)
実際はTシャツで釣りが出来るほどの気温ですわ。

今回は一直線に出岬に行くよりも幅の広くポイントを探りましょうかと!
お互いリグやワームの戦利品は身に付けた状態で釣りが出来るのでチマチマと探っては移動してを繰り返し時合いが来る頃には出岬に行こうかと。

キャップライトを海に照らすのは御法度なのかもしれませんが水深の浅い箇所で根や岩の隙間を探すにはこれが一番手っ取り早く、ライトを照らしてハチガラが居そうな根を見つけてはキャストし直ぐにライトを消しワームを泳がせる!
こんな感じをあちこちで繰り返してた。

程なく「ん?根掛り?・・・チャウ!付いてる」
とズコーンと竿先が沈みその魚影を見るとマズマズ、いや30アップあるか?!と思わせるハチガラが見えてきたぁーーーっ!

『とりゃぁ~~』と抜き上げようとした瞬間『スポン』とフックオフ・・・・

いや~ん超残念ですわ。

開始早々で来たのにまさかバラシとは・・・


先ほどのバラシを悔やみながら足元を丹念に探ると『スコーン』と今度こそしっかりとフッキング!


イェ~イ本日一発目は22時頃の釣果!

さぁ30センチあるかな?無いかな?計測してみると。


ん~30センチには届かずの29センチ
しかしながらブッチギリのキープサイズ♪

いつもキープ出来ても1匹位なオレのハチガラ狙い釣行。
この日の目標は『25センチ位でも良いから2匹以上は釣ってキープしたい』

刺し身は勿論の事他の焼き物煮物揚げ物といろいろ試してみたかったのねん!

そういう事で一発目のハチガラバラシが悔やんでも悔やみきれなくなったしょや(ToT)


そしてハチガラ狙いと言えどガヤ祭りも楽しんでいられたMさんから『キタぁ~』の声がっ!


イェーイ!!MさんもハッチーGET!

ちょっと小振りでは有りますがご自信初めてのハチガラ釣果との事!!
いやぁ~オレまで嬉しくなりましたわ(笑)

一通り気になる箇所にはワームを通したから今度は少し遠投して底を探ってみようかと4号のナツメ錘に2/0のオフセットフック。
根掛りが醜いので極力針を外に出さないようにシュリンプの3インチを装着。



したっけこんなチッコイナガラゾイが食いついて来るかぁっ!
頬張り過ぎで見ているこっちが「オェっ」とエズく

意外に根掛りぜずすんなり探れるも!
・・・・・と言う事はハチガラ居ねぇじゃんと半信半疑になる^_^;

とりあえず大きなリフトアンドフォールを繰り返すと「トスン」との感触!
リールを巻くと案外暴れないがコイツの正体は!?


OKOK!ハチガラ2匹目!!
24~25センチとこれもキープ。
これでかなり肩の荷が下りた感触に口数が多くなるhojo
「hojoさんもしかしてこれでもう満足感達してませんか」とMさんから鋭いご指摘を受けました(笑)



気持ちに余裕が出来て月明かりを撮影しまくるhojo
しかし目指すポイントはまだまだ先!
とりあえず難所を越えてから探りながら移動しましょうとこの場を離れ気になる箇所を探り回った。

そこでMさんにアクシデント。
ウェイダーのフェルトがつま先から剥がれてこれ以上奥にに行くには難しいと。
目指した出岬には行けずも途中途中でも結構ヨサゲな根がありますしまだ実釣した事もなかったので丁度良かったかも!

場所をを変えても相変わらず何処に投げてもガヤ祭り。
ポイントに投げては早くリールを巻いて回収しないとすぐにガヤが喰い付いて来くのねん。
これはこれで楽しいけど些かガヤの魚信に飽きるべさ^_^;

ガヤの魚信の場合は合わせを居れずそのままリールを巻くと7割方途中で抜けてくれたり抜き上げてバレてくれたりとオートリリースを心がけた(笑)

しかしこれに慣れてきてもしハチガラが喰ってきた時も合わせを入れれなかったらどうしようかとの・・・
しかしそんな心配はご無用!
『ズコーン』と来たら条件反射で合わせが入ったぁっ!!


ん~~素晴らしい引き、重み、スタイル!!
さぁ今度こそ30センチ行ったかどうか?!


あじゃぁ~~~~これも30センチ行かず29~29.5センチって所でしたわ^_^;

hojo的メゾット0時前後のドラマが来る前にハチガラ3匹の釣果は上々なのよねん!
やはりハチガラが浮いてくる捕食時間を待つだけではなくこうやってストラクチャーを探り続けた事が幸となったのだぁ~ね~


足裏のフェルトが剥がれかけて歩きずらそうなMさん!
それでも結構移動してましたよね?(笑)
ガヤ祭りに飽き飽きしてた頃のMさんのご様子。


オレも負けじと・・・ガヤばかり・・・
ガヤは美味しいし引き味も面白いし・・
・・・けどゴメン、もう君は入りませんわ(笑)


そんな時ガヤとは一味違う重みを感じ「こりゃぁハッチーかぁ?!」と期待する!


いやいや思いっきりガヤ・・・スレ掛りだもん重いベさ・・・


さぁハチガラドラマが始まる午前0時に差し掛かる!
オレはひたすらスイミングするもガヤの魚信のみ・・
途中移動する時には穴も探るが今がが時合いと信じる他無い!
チョッとガヤの魚信も少なくなって近くでハチガラが捕食行動に出てる筈・・・・・


アレレ・・・・ハッチー釣れねぇ(苦笑)



3時には家に帰らないと行けないので納竿予定時刻は多少の余裕を持って0時30分に携帯電話のアラームをセットしておいた。

納竿予定時刻「12分前」
Mさんから『おぉぉぉぉ!!』と雄たけびが聞こえ振り返ると竿先をグンニャリ曲げとりまっせっ!

14
Mさんお見事ファイナルハッチー釣果!
0時18分の出来事でしたわ。

この釣果を栄に納竿!
朝マズメの時間帯が丁度良い上げ潮回りだった事は悔やまれるが
ま~~~んずお互いに良い釣りになりましたわぁ~


↑ 二人のキープ
オレも大き目のガヤキープしておけばよかった^_^;

登山であれば行きは登りで帰りは下り
しかしここは勿論海。
この辺の釣り場は行きは下りだけど帰りは登りなのよ・・
鬼のゴロタ歩き後に鬼の沢登が待っているんだよな^_^;




最後の難関は勿論大変ですがこれを登り切ったらまた別の達成感が湧き上がる(笑)


お疲れ様でした。

この駐車スペースに着いたこの達成感と安堵感をもちながら綺麗な月と外灯を撮影。

途中休憩したり後片付けしたりと車を走らせたのは1時半回っていたが無事に3時前には自宅に着いた。
でも折角の釣果だもん下処理だけは終わらせないとね。



ちゃっちゃとウロコ剥いでハラワタとエラ取る。
釣って直ぐに血抜きしたので中骨の血合いを取るのがすこぶる楽です。

下処理も終わらせシャワーも入りたかった所ですが少々出遅れなのでそのまま層雲峡の黒岳向って出発。

でもオレ・・・やはり不眠状態で運転出来ない訳で・・^_^;
奥さんがハンドルを握りオレは横で2時間程爆睡ですわ。



そして無事に登頂!!
この辺のお話と画像はまた次回に更新します。


磯歩きに山歩き・・・・

正直ヘトヘトでしたが留守番してくれてた子供らの為にも新鮮なハッチーを食べさせてあげようじゃないかよ!!
って実はウトウト全快モードのhojo・・奥さんに起されながらやっとこ重い腰を上げ包丁を握り始めた。

何故かハチガラを捌く時はかなり気合を入れ緊張が走る!


これだけはやはり食したい!
ハチガラの刺し身

寿司は流石に勘弁してもらった(苦笑)


↑ 左はアラ汁用
右は・・・フッフッフ~贅沢な天麩羅を拵えようかと!


アラ汁は味噌仕立てに。
粒々浮いているのは肝ですわ。
肝の食感が苦手な子供ら。
こうして風味だけでも味わって欲しいかなと。
今回は2匹のアラを使ったので汁の美味しさは勿論子供ら皆骨をしゃぶるかのように綺麗に食べましたわ。


↑ ハチガラの煮付け!
これも是非やって見たい一品だった。
身が締まって程よい油も有るハチガラ!
味付けはめんつゆと少しだけの生姜入れただけ。
本当にこの味付けだけか?と思わせるような甘みと程よい油!!
残念なのは「1匹しか造れなかった」事(笑)
25センチハチガラ1匹の煮付けに群がる五人家族でした。


天麩羅担当はやはり奥さん。


見事1匹のハチガラで3種の天麩羅を拵えてくれました。
(普通の天麩羅・青海苔・海苔)


どれをメインにすれば良いか判らない位全てうまかったぁ~~~!





にほんブログ村 釣りブログへ 強靭な引きで釣り人を魅了し

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ これほど美味しい食感!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ ハチガラ釣りはやめられませんのー!




※リンク追加です!!
『I Luv Rockfishing !!』
massaさんのブログ




にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,522 PV DOWN!
訪問者 743 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,887,270 PV 
訪問者 8,289,882 IP 
ランキングランキング
日別 308 UP!
週別 447 UP!
  • RSS2.0