goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

苦戦したけど一先ず狙い通りに!

2009年07月13日 | 増毛
↑ 日方泊トンネル北側からみた日本海。
漁船のライトが真っ暗で不気味な磯場を少々和ましてくれた。

6月中に下見をし短い時間だったがアブラコ釣りを堪能できた日方岬。
正確には日方岬の手前になるのでこの岬にも何らかの名称を付けなければならないなぁ~

岬の名称かぁ・・・・・・ぜんぜん思い浮かびませぬ(笑)


噂ではむちゃんこハチガラが濃いと聞いてたし下見で確認した時も根の荒さに更に可能性大と深く感じていた。

その下見した後直ぐにでもここで夜釣りをしたくサラリーマンZさんやロックさんにお誘いの打診したがハチガラはまだまだ先でも十分釣れるし他気になる釣り場も多々有りで。
7月の第2週目に行きましょうとお約束させて頂いたのが6月中旬。
普段は仕事上の絡みで数週間後のお約束は殆ど出来ないがこの釣行に限っては早々に約束させて頂きかなり楽しみにしていたhojo。


↑ 道中厚田で見えた夕日。綺麗過ぎてかなりの感動。

サラリーマンZさん計画を立てこの辺りの釣り場を熟知しているロックさんにもお声をかけたのですが残念がら仕事の帰りが遅いとの事。
少し前にこの計画を知らせていたまぁくんが行きたいとメールが入った。

サラリーマンZさんとSさんは先行し明るい時間からの入磯になった。
それを追いかける形のオレとまぁくん。
現地入りしたのは21時頃。
まぁくん居なかったらあの怖い道一人で歩くことになっていたかも^_^;


↑ ポイントまで歩いている最中でも気になる磯の切れ間にワームを落とすZさん(笑)

天狗トンネル(旧)裏のケーソンで実釣中のサラリーマンZさんと浮き釣りをしていたSさん。
状況を伺うと「ガヤガヤガヤガヤガヤガヤたまにソイ」(笑)

このケーソンも非常に良いポイントですが気になるのは前回行けなかった出岬。
Sさんはその場に残って釣りをするとの事で3名でこの出岬に向かった!


↑ 案の定一投目からこの円らな瞳の魚が釣れる。

ガヤは無限大に居るのでハチガラが釣れなくても保険的な釣果があるのがこの辺の磯釣り場。
波があったらこの釣り場は勿論入磯ルートも大変危険になり2日前からの時化でチョッと心配したが当日は見事に凪に変わっていたので一安心。
間違いなく3桁釣果になるほどのガヤの多さで更に一安心(笑)


↑ 安心もつかの間、まぁくん?なにやってるの?!

プカプカと沖に流されていったまぁくんのスカリ。
彼は必ず何かをやらかせてくれる(爆)
一旦諦めたスカリも潮の流れでリグをキャストしても届く範囲まで寄ってきた。
スカリを狙って必至にキャストを繰り返すまぁくん。


↑ オレも応援に入りスカリに向ってキャスト。
数回キャストしてもなかなか掛からずトレブルフックに付け替えようかなと思った矢先に見事HIT!
ロッドは良い曲がり方をしております(笑)
ある意味「狙った獲物」なんで釣れたときはチト嬉しかったかも^_^;


↑ ガヤガヤガヤ・・・・・・

いささか飽きてきました・・^_^;
時合いは例の如く0時前後と思っておりました。
それでも磯の切れ間など丹念に探ろうとするもガヤの猛攻である意味「釣りにならず」^_^;

7gのジグヘッドでは小さなガヤもヒットしてしまうので5号の錘に3/0のフックで穴や切れ間を探りましたがこれでもガヤが喰って来ちゃうのねん・・・

キャップライトで海を照らすと良い感じの根があるのですがハチガラの巣にリグを入れる事は不可能に近い・・・
やはり時合を待つしか方法がないので最初の内にある程度大きいガヤのみをスカリにキープ、写真もだんだんめんどくさくなって後は釣ってはリリースを繰り返していた。


↑ 5号シンカーでもフォール中にガヤが喰って来る。

なるべくガヤが掛からないようにリグを重く大きくし更にワームも4インチのツイスターホッグなどを使っていたがゴムのようなツイスターホッグのハサミの部分をビヨンビヨンと引っ張る魚信が来る(笑)

オレ一人足での探り釣りを開始して岬基部やヨサゲな岩に登って足元のみを探り歩いていた。
根掛りロストをしてしまい出岬に道具を取りに戻るとまぁくん無言でロッドを曲げておりました。
まぁくんどんなロッドを使っているのか判りませんでしたがが傍から見ても結構良い曲り方をしていたので魚影が見えるまで注視しておりました。

その魚体は本日一発目のハチガラ!!


まぁくんお見事!26センチ!!

時計を見ると0時5分
「時合い来たかぁ~~~!?」
と超集中モード全開!!

しかしサラリーマンZさんはとっくのとうに納竿してお帰りに(笑)

ここはハチガラ釣果に実績の高いスイミングマレット4インチチャートを7gのジグヘッドに装着しフワフワと漂わせる感じの動きを演出。

ガヤも多少釣れますがそれでも最初から比べるとガヤの魚信が少なくなっている事に気付く、絶対ハッチーだしちゃるどーっ!!!


ってデタァぁぁぁぁ!!!ヽ(^o^)丿

まぁくんの釣果から8分後0:13分の出来事!
不思議なもんでハチガラは深夜0時前後の釣果が非常に多いです。
昨年釣れたハチガラも8割方この時間帯ですわ!


↑ このふてぶてしい顔!いいですね~♪
唇が厚くフックを外すのにやたらと時間が掛かりました。


↑ 計測は27.5センチ。

まぁくんより「1.5cmデカい」

「1.5cmデカい」

『1.5cmデカい』(笑)


さぁこの時合いを逃しちゃだめよと集中します。
数メートルキャストして足元までゆっくりスイミング、これを繰り返していると背後になんらかの気配が・・・

キツネです・・・
ここに来ると必ず1匹のキツネが姿を現せます。
こいつがまた人に慣れているのかこんな人のこなさそうな釣り場なのに人馴れしている訳わからんキツネです。
物凄く近くまで寄ってきて犬すらなでる事のできないオレは怖いったらありゃしない。

そいでそんな時にガツーンと竿先がしなるんだわ、背後のキツネが気になって気になって気が付いたらリールがマッタク動かず・・・
潜られたのです(ToT)

折角の時合い、潜ったハチガラを出てくるまで待ってなんかいられませんわ。
直ぐにラインを引っ張って回収してイソイソと焦りながらリグを組み直すが焦ってなかなかラインがシンカーやフックに通らないのねん^_^;


↑ キツネに餌付けするまぁくん、すっかりお友達に(笑)


そして0時55分、「ガコ~ン」と竿先が重く圧し掛かりました!

「キタァ~コリャ間違いなくハッチー30アップ?!」

見えてきた魚体に「なんだこれ?!シーバス?!」


ちゃうちゃう、クロゾイでした^_^;

最近クロゾイ殆ど釣って無いので少々やせていたソイをシーバスと思うなんて・・・ってかシーバスも生で見たこと無いくせに^_^;

それでもこのサイズは嬉しい!!
この辺の磯場では殆ど出会う事が無いと思っていたクロゾイ。
さぁ計測は?!


↑ 36.5センチ!!
このサイズはhojoの自己記録No2でございやす。


↑ ナイフで〆ると痙攣しながらヒレと言うヒレ全ておっ立てて勇ましい姿に変貌です。
尾っぽがまたデカイね!!

その後はまたまたガヤの猛攻ラッシュが始まったがガヤも食べる分はキープ出来たしお互いに狙いのハチガラも1匹ずつゲットしたので納竿を考えました。

朝マズメのアブラコも気になったが・・・
朝からは用事もあり
昼からはレクレーションもありで
なんせ計13匹の魚を担いでこの岩盤やゴロタや沢を歩く事を考えるととっても朝まで釣りするのは体力もちましぇん・・・


スカリに入れるだけ入れて後からキープかリリースを決めようとしたのですが終始波にもまれた状態のスカリだったので生きては居るのですがガヤの目の色がチョッと白くなっていたので全てキープする事に。
ガヤは11匹、ソイ1匹 ハチガラ1匹
翌日のレクレーションには十分な数でした。


↑ こんな岩を登ったり降りたりでやはり疲れます^_^;
それでもここに来たのはこれで3回目。
ケーソンまでだったら30分で到着しましたが帰りは疲れもありでゆっくりです。


ゴロタを歩くと国道の外灯が見えてきます。
これを見上げて「あそこまで登らないとならないのか・・」と気落ちしますわ^_^;


↑ 家に着いたのがすっかり明るくなっていた午前4時。
直ぐに風呂入って魚の下処理を開始。
全て終わったのが朝6時^_^;
午後からのレクレーションのタメに頑張りました(笑)


その楽しいレクは次回更新しますね!!

にほんブログ村 釣りブログへ 体の疲れと

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 呑み疲れ・・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 肉も骨も内臓もクッタクタ・・(笑)


サラリーマンZさん釣行記
まぁくん釣行記


にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れなかったけど可能性は秘めてるぜぇ!

2009年07月03日 | 増毛
↑ なんにも画像無いのもシャクだべさ。
この前仕入れた『魚っ平』(さかなっぺい)
魚やイカの皮剥いだり骨抜いたりに便利そうだから買ったのだ。
喰う事ばっかり考えているから最近釣れないのかな?



昨日の釣行記!!


さぁ磯!!
今夜のチョイ釣りは磯ぉぉ!!

と意気込み雄冬方面に真っ直ぐ車を向けていたのだか。

本日ご同行させてもらったしげさんとの会話の中で、気になる港が一つあり「そこ、行ってしまいますか?」と急遽変更し予定していた磯場をまだまだ真っ直ぐ超えてどう考えてもチョイ釣りとしては行き過ぎる距離かもしれん(笑)


日が暮れたたばかりの「夜一」にはチト遅れた感じからのスタート。
目指すはやはりクロゾイ!!
正直この港は過去に数回来た事あるけどあまり良い思いしたこと無いオレと対照的にクロゾイマスターしげさんは実績バリバリのポイント!!

深みのある場所なので15gのジグヘッドで探るもイマイチ。
凪て無風で釣りはやりやすいのですが魚信が無いもんね・・・・

底をチマチマ小突いていたがやはり15gのジグヘッドでは当たり前に根掛りロスト。
一気に7gまで落としフリーフォールさせると小さな当たりが2回。

一応魚は居る事は確認出来たので無闇に動かずその場でリグとワームの交換を小まめにしメカニカルブレーキを緩くしてフリーフォールを心掛ける!

小刻みに竿先を揺らし小さな力で一気に潜ろうとする魚の魚信。
釣り上げた魚はやはりガヤ。
サイズは20センチも届かず・・・

そんなガヤをもう1匹追加後思い出したZ式ヒラメリグ(笑)

フォールにも効く事は前日実証出来たのでこれで間違いないと意気込んだけど2~3投目で根掛り・・・・・あちゃぁ~~~~~




少し場を移してしげさんの状況を聞くが同じく「今日はダメだぁ~~」との事。

場を移した後も色々試したが底の方でビビビと来た魚信のみでZ式ヒラメリグの効果は発揮できず・・・・

「今日はダメだぁ~~」と言っていたしげさんも全容を聞くとレギュラーサイズを2匹ほどゲットしていたとの事。
なぁんだ、やっぱりなんだかんだ釣っていたんだぁ~(笑)

これだけ磯歩きしているにも関わらず最近テトラに乗る事が以上に体力使うhojo。
安全に注意しないといけない緊迫感が有るのかな?!(笑)
たった1時間半位の時間で結構腰に来る・・^_^;


当初は磯でハチガラ狙うつもりだったのでしげさんにも「ハチガラでなかったらガヤ位で終わっちゃうかも」と消極的な発言したオレ。
磯から港へとクロゾイ狙いに変更したのにガヤで終わってしまうオレが情け無いったらありゃしない(ToT)

一応ガヤの写真も取ったけどまぁ貼り付ける程のものじゃないっすので<m(_ _)m>


どうせ釣れないのならチョイと偵察しましょうかと港をぐるっと回り何となくヒラメの雰囲気がありそなななさそうな埠頭に車を止めせっかくだからロッドを振ることに。

手前は透けて見えるほどの水深だったが沖に投げるとまぁそこそこの深み。
全て砂地だろうと思うも箇所で引っ掛かる場所あるじゃんよ~~!


互いに特にやる気の失せた釣りをしていたがしげさんのロッドが急に絞り込まれた!!

「おぉ~~!なんだこれぇ!!」

しかし残念ながら途中抜けてしまいその魚体を確認する事はできなかた。

しげさん曰く
・重さ的にはソイの30アップ
しかし暴れなかったのでソイでは無い?
・ 巻いてる途中でいきなり軽くなりその後また重くなった
カジカなら重いまま?
・ ぐいうー?
いやぐいうーは瞬間的に「クン、クン」とスピード出してクランクを曲るような魚信がする。
・・・・となると、奴?!きっと平べったい奴に間違いない?!

にほんブログ村 釣りブログへ ソイが渋いのなら

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ここでダメ元ヒラメ狙いしていた方が良かったかもね・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ って言う会話も後の祭り^_^;

ムフフ~
こうして釣れないストレス溜めて次の休みの日バコンバッコンと「ヒラメ祭り」開催するぞ!!

※しげさんHP釣行記
流石に更新はまだかな?


にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方面でやっとこハチガラ!

2009年06月22日 | 増毛
↑ 30センチハッチー!
ピッタリ?ギリギリ?の30センチを『30アップ!』とは言い難いのよねん・・・次はブッチギリの30アップを釣りたい!
31センチとか・・・^_^;


翌日子供らの運動会が有る為チョイ釣りに毛が生えた程度の釣りしか出来ないhojoの週末。

先週日中に下見をした増毛は日方岬方面の夜はどうかと気になり・・そうハチガラが気になって試したくて悶々としてしょうがなかったhojo。

これだけ磯に釣り行っても夜ならやはりまだ「一人」じゃ怖い・・
はたして「週末」「かなり歩く磯」「チョイ釣り」と全くをもって身勝手な釣行条件に着いてくれる方が居るかどうか!?
心当たりの方々にメールをさせて頂き「もちろんおともさせて頂きます」と心強いご返信を頂いたのが「まぁくん」
それに嗅ぎ付けた「EzoTanukiさん
場所が場所なので少々悩んだ挙句にEzoさんも行くと決断され土壇場で3名のパーティーが結成された(笑)
オレの身勝手なプランに付き合ってくれた事に感謝いたします<m(_ _)m>


同行者が揃い一つ目の壁が越えれたがもう一つの難問が『強風』
札幌市内でも「ゴー」と音がするほどの強風とたまにパラパラと降る雨。
ただ南~東の風と釣りするには取りあえず出し風。
波も凪ているしなんてったってあの辺の釣り場は北西に面しており背後の高い山が風をシャットアウトしてくれると強い自身があった。
釣り場は期待を裏切らず風は無し!!
道中は車が揺れるほど強い風だった石狩~浜益間も雄冬を過ぎた辺りから何となく風が止んでおり日方泊トンネルを越えたら無風だった!!

19時頃我が家を出発し20時半頃には駐車スペースに到着。
沢下りあり~のゴロタ歩きあり~の長々と先の見えない徒歩ルートもスムーズに事が進み21時頃には実釣開始する事が出来ました。





ガヤ位は飽きる程釣れると思うもなかなか喰ってくれない・・
海面には無数のガヤが見えるのにね(笑)

オレの狙いはやはりハチガラ!
7gのジグヘッドをメインに4インチのワームを交換しながら
『浅場』『溝』『際』をゆっくりとした動きで探っていた。

ガヤの魚信はスルーしていたが中々釣れないとなるとこれまた悔しくなるっしょっ(笑)

喰いの渋いガヤ、際にジグヘッドを落とし底から少し上げた所で数秒放置・・たまに「ツン」と竿先を動かしてまた放置・・・←これが今回のガヤ釣方(笑)




この日は中潮。翌日には大潮に変わり20時が干潮。翌5時20分が満潮(留萌調べ)とやはり時合いは日付が変わってから期待出来そうな潮周りも納竿予定時刻は0時~翌1時^_^;
時合いが肝心のハチガラにはやはり大分物足りない実釣時間・・・

時期的にもチョイと期待薄と思いながらも一週間違えば全く状況が変わる海の魚達!
やはり今回の釣りは無駄ではなかった!

『ドスンっ!ゴガガガガガっ』と来た魚信!そして引き!
「キタぁぁぁ!!ハチガラダァァァ!!」とまだ魚体を確認して無いうちに叫んでしまった(笑)




デップリとしたハチガラゲット!
見た目に惑わされ案外全長が無いのもハチガラ・・・
20台後半かな?!と思うhojo
「30あるんで無いかい?」とEzoさんに言われチョイと期待♪
測って見ると30センチピッタリと29センチ止まりだった自己記録を1センチ更新した記録となったのよねん!!
1センチと言えど20センチ台と30センチ台の壁って物凄くある気がしているのでやはりこの上なく嬉しいっしょ!!



釣れた時間帯が21時半頃と予想していた時合いよりも早く釣れたのであちこちと頑張って見るが中々「ドスンっ!」と来てくれないじゃ・・




納竿時間も迫って居たのでお土産用にガヤ狙い。
3.5gのジグヘッドに3インチのワームを付けて探り良型のみをキープ。




Ezoさんもガヤをキープしていたがそのガヤがキツネに狙われていた。
「コラァ」と声を上げるまぁくんとオレ。キツネとは言え獣が怖いのでなかなか近くには行けない二人^_^;
しかしEzo『狸』さん臆する事無く『狐』に突進!
一目散に逃げる!!『狐』
Ezo 『狸』さん超カッコイイぃぃぃ!!(笑)


まぁくんはなんか訳わかんなくて面白かった・・・・(爆)



12時半頃予定通り納竿
なかなか時期がやってこない(腕の問題もありますが・・^_^;)と今年はこの辺でまだ小さなハッチー1匹しか釣ってなかったのでホッと肩を撫で下ろしたhojo。
相変わらず北方面では「1釣行1匹」と寂しい限り
忍路ではチョイ釣りなのにハチガラ3連荘したのに・・・浮気しちゃうぞ!(笑)


ご一緒していただいたお二人には大変中途半端な釣りに誘いこんでしまった事にお詫びと感謝を申し上げます<m(_ _)m>

にほんブログ村 釣りブログへ 『これから!!』って感じの時間帯

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 明るくなればアブラコパラダイス

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ オレもうしろ髪ひかれ帯・・・・

でも徐々に良くなってきている北方面!
「ハッチー・シマゾイ」ドンと来い!



朝方3時前には帰宅!
急いで釣果を捌き翌日の運動会の為に就寝。
って雨降ってるし風強いし運動会順延になると思いキャ朝6時過ぎに「ドンドンパンパン」と決行を知らせる花火が鳴った!



磯歩き後で勿論筋肉痛、運動会では父母が出る競技が多く久々の全力疾走!

無事運動会は終了したけどその後は廃人化していたhojoだった・・・・^_^;


にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩けっ!日方まで!!

2009年06月18日 | 増毛
別苅釣行後、3時間の睡眠を経た後子供らを学校に送ってから気になる日方岬に入ってみた。

週休1日制のオレは磯に入る場合は大抵外は真っ暗な状態で入らなければならないのでこうした事前調査が必要なんだよね。

地図で調べたら駐車スペースから岬までは約2.3キロ

雷電岬で約2.5キロ
マッカ岬で約1.5キロ
沼前岬で約1キロ
と雷電よりも距離が短いとまれば臆する事は無い!
でも問題は崖や岩などの難所・・

さてどうなったか、多くは語らず写真を並べさせて頂きますわ。
(写真の選別が難しく横着しちゃったのよねん)


藪を降りて行く・・・虫がぁ・・
そうそう、同じく仕事が休みだった奥さんも付き合ってくれたのよねん!


背より高く茂った藪を漕ぐのは一苦労・・
ウェイダーも履いてた事だし沢を歩いた方が数倍楽チン!!
しかし奥さんはウェイダー無いので・・・


やっと海岸に到着。
これだけでも汗グッチョリ・・・これからが本番


昨年途中まで行った時は上に見える藪を漕いで行ったのだけど秋口だったのでかなり枯れていたが今回は『もう藪嫌じゃァ~』とゴロタ場を歩いてみた。


さぁ行けるかな?
行けなかったらまた戻って藪漕ぎかよ・・・


OK!OK!!
テトラを登って問題ナッシング!!


歩古丹の看板。
昨年はこの付近まで来たけど更に奥はどうなのか?!
日方岬はウハウハなのか?!


旧国道を歩く


ひたすら歩く
「おぉ~!見えてきたか?!」


更に歩く
「マムシ注意」の看板・・^_^;


おぉ!これがあの有名な天狗裏のケーソン!!
以前トンネルが新設されたことなど全く知らずに探すに探しまくった事があった。

ふぅ~・・・しかし歩く^_^;


って今度は崖登りかよ!
誰かが付けたロープがあったけど・・・


登っても降りられないじゃん・・・

あちゃ~ここまでか・・

ふと回りを見渡すとロープを発見した。
ロープを縛り付ける所が遠く・・下まで届かず。

一旦この出岬(?)を降りてぐるっと回った。

ダメだ・・行けない・・・

?!いや!!行けそうっ!


行けたっ!!
無数に突き出た岩のおかげでガッチリホールド!!
しかし流石の奥さんでもチョイと厳しいのでここで待機。


大分足止めしたが気を取り直して岬先端を目指せっ!


振り返ると奥さん、あんな所で読書に耽ってますわ(笑)


数々の難所有り~のですが安全には万全!
焦る気持ちを抑えつつ無理はぜず少しずつゆっくりと。


日方岬手前の出岬の基部、ここもエェ感じの場所!
これを超えたらもう少し(いや、まだまだかな?)で日方岬だぁ!!!


ウェイダー必需!
凪限定^_^;
さぁこの出岬を超えたら!?


・・・・・・ここまで・・でした。
残念・・・


あ~・・もう少しで日方岬に手が届いたのに・・

なんちゃって、今居る出岬だって
ものすんごい好ポイントと思われるぜ!!


こんなカッチョいい岩もある事だし試し打ちして見るベかぁ!


うほぉ~!魚信だけワンキャストワンバイト!
しかし真昼間の時間帯なので喰いが浅くワームだけがもぎ取られる事多し。
フックサイズ4/0に上げてガルプのデビルホッグに付け替えると一発ゲット!


先端部はどうだべ!?
4号のシンカーとマレット4インチで着水から着底まではカウント15とまずまずの深み!

相変わらず喰いは浅いが根掛りがあまりしない事をいい事にリグの交換もめんどくさくなっていた。
根の隙間にワームを通すと結構ヤバイ魚信!

25
いえぇ~い!47.5センチのアブラコゲットだぜぇ~!

45センチ以上になると引きはかなり激しく磯なもんでやり取りに緊張しちゃってまぁ楽しいったらありゃしない!

これで釣りも下見も十二分に満足と奥さんの元へ戻る事に。


崩れ岩付近はなるたけ歩きたくないねぇ~


良い音色を奏でてくれた名前の知らない鳥。
その横には荒々しい岩に似合わない綺麗な花が咲いていた。

奥さんの居た場所でまた少しロッドを降ったがこちらは魚信が遠く水深もチト浅め。とは言うものハチガラ濃そう~~♪
中々のアブらしき反応があったが喰いが浅く途中ですっぽ抜け^_^;

ここで調査は終了させ帰路に向かう事に。


マッカ岬方面。
お!?
更に奥に見えるのはカムイエト岬?!


いや、地図を見る限り角度的には見えない感じかも。
どちらにしても気になる岬だぁねぇ~!


頑張れ奥さん!!


さぁて鬼の沢&藪歩き


もう開き直って足を濡らしながら沢を登る。
水辺&汗で虫が寄ってくるは車に乗ったら毛虫が付いていたわで^_^;

無事駐車スペースに到着「お疲れしたぁ」







そのまま帰るのも勿体無く気になっていた町道増毛山道線、国道231号の旧道に入ってみた。


クネクネ道を登っていくがこれと言って景色が開く事がない道路。


やっと開けた景色もこの程度^_^;


おぉ!!なんかえぇ感じの道発見!!


ナビを見るとカムイエト岬に一番近い感じになっているではないか!


勿論探索開始っす。

しかしこれと言って海岸に繋がるわけも無く
標高も高過ぎるしなぁ

どうやらここは国有林保護の為の工事で造られた道みたいっすね。


カムイエト岬徒歩入磯の可能性はやはり無いのか?!
今考えている中で一番の近距離ルートとして別苅漁港から入る事かも知れないけど落石が危険な為立入禁止のフェンス&有刺鉄線が貼ってありますので事実上ここからの入磯は無理と決定。


ズームで撮影したがどの道・・・入れても直ぐ難所あり~のだぁ~ねぇ^_^;

もう一箇所、行けそうな入磯ルートにツバを付けてあるので今度試してきますわ。

にほんブログ村 釣りブログへ おぉ!

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 47.5センチのアブラコって

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 石狩以北での釣り場ではオレの自己記録だぁ!


帰り道
濃昼の磯でいわぴょんさんに出くわした(笑)
奥さんから許可も下りたので少々ご一緒させていただこうにも駐車スペースが開いておらず・・・いやいやそれよりも体力が持たずで忘れ物を渡すのみになってしまいました^_^;

長々とありがとうやんした<m(__)m>

にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別仮×→ 別苅漁港〇

2009年06月17日 | 増毛
↑ 別苅漁港
いわぴょんさんのサイト見て気が付きました。
正式には「カリ」の感じは『苅』なんですね。
今まで全く気にしておりませんでした^_^;

上の写真は翌日、明るい時間帯に立ち寄って撮影してきた別苅漁港。

16日休みだったもんで15日の晩に釣りして翌朝は下見を兼ねた長距離徒歩ルートに挑んでみようかと!
いわぴょんさんから頂いたコメントを見て同じく翌日が休みと言う事で「程ほどの時間までどうですか?」とメールをしたら即座にOKと返信!
ただ多少仕事が遅くなるとだったのでチト石狩新港に立ち寄ってみた。

因みに15日の晩から16日はどんなスケジュールになったのかと言うと
① 石狩新港チョイ釣り(一人で)
② 別苅漁港ソイ狙い(いわぴょんさんと)
③ 日方岬下見&チョイ釣り(奥さんと
④ 濃昼磯夕マズメ釣り(いわぴょんさんと)
※④は体力の限界につきキャンセル・・^_^;



カッシーさんのコメントより石狩東の防波堤でアブラコ入れ食いの情報がありいわぴょんさんの仕事が終るまでの時間チョイと試してみようかと。



↑ 釣り人が捨てたと思われるウグイを狐が蝕む。横でオコボレを待つカラス

現地はありゃまぁ・・微風だが北西の風・・・
嫌な予感。


ほら、やっぱり濁り。底荒れ・・・

基部~先端部と試してみたがゴミが絡みつくだけなのよねん(ToT)




でも久々に明るい時間帯に来た石狩湾新港
虹まで演出してくれた中々の風景に出会えたのでヨシとしようかぁ!!


いわぴょんさんが家に到着し北方面を目指す!
当初の行き先は留萌方面と考えていたけど短い時間で隅から隅を探るのには小さめの漁港が良いかもと増毛町は別苅漁港に車を走らせた!!

風もなく満天の星空がお出迎え!
これで魚が釣れたら言う事なし!!

ハナから魚信は頻繁もガヤの魚信と直ぐ判る^_^;

遠投してチマチマと底を探るとズコンズコンと、波でもまれたテトラにガシガシ擦りつけられながら見えた魚影はアブラコ。


クレーン釣り状態でなんとかキャッチ。

最近・・夜アブが多いhojo。
テトラの上だったので写真取るのに手間どったのでキープする事に。

狙えソイの30アップだったが思わぬ引きには満足もそれから魚信はパッタリと・・・・

7gのジグヘッドに付け替え沈みテトラ付近をスイミングすると久々の感触が竿先に伝わった!



25センチ位かな?!
アブラコ1匹のキープなら寂しいのでこれもキープ。

一発目にデカガヤを釣ったいわぴょんさんもその後は苦戦模様。

防波堤の先端部に行ったり、また戻ったり。

粘れば良い時間帯にぶち当たると思うも日付が変わった時間になってもたまに来るのはガヤばかり・・・・



翌朝からお互いスケジュールもありで1:30近くに納竿。
なかなかしんどいテトラ打ちの甲斐なく終わってしまったがこの港は間違いなく大型が寄る所!
また頑張ってみたいっす!!

自宅に着いたのはAM3:00前。
翌朝(いや当日朝か)の朝食を飾るためすぐにキープした魚の下拵えを開始


ソイの口の中になんか異様な物体・・・
イカが2匹も入っていた(笑)


「コンニチワー」



ソイは煮付け
アブはみりん付けにし焼き魚に!




当たり前に睡眠不足の朝。
なかなか美味しい朝食で目を覚ましましたわ。


※いわぴょんさん釣行記


にほんブログ村 釣りブログへ その後子供らを学校に送り出してから

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ メインディッシュの日方岬ハイキングへ

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 行ってまいりましたわぁ~!

チョイと時間が無く皆様から頂いたコメントの返信できずで<m(__)m>
本日晩頃に入れさせて頂きます<m(__)m>


にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,522 PV DOWN!
訪問者 743 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,887,270 PV 
訪問者 8,289,882 IP 
ランキングランキング
日別 308 UP!
週別 447 UP!
  • RSS2.0