goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

久々に別苅でちょい釣り。

2011年07月08日 | 増毛
基本磯場での釣りが好きなhojoなんだが、その理由の一つに「魚がスレてないから」と思い込んでいたからである。
でもこれは大きな間違いで、「スレて」はいないかもだが、食い気の無い魚をどう口を使わすか、これは漁港でも磯場でもサーフでも全て共通する事なんだべなと^_^;

ワーム、リグ、そしてアクション
その引き出しを増やす為には「しげにいさん」をお誘いしなければなと(笑)

とまぁ単にちょい釣り行きたいだけでした^_^;

毎度毎度気になっている漁港、「別苅」に行きたくしげさんをお誘いさせて頂きました。

この港もクロゾイ、マゾイ、ハチガラ、、アブラコ、イカも含め魚種が豊富な漁港でした!(と過去形にする所が今回釣れなかった事を物語っておりますかね・・笑)他シマゾイの噂も有るのでちょい釣り的にはウチからちと遠い漁港ですが十分試しに行く価値はある所なんですわ!

今年は初めて訪れましたが相変わらず良い雰囲気をかもし出しております。

手始めに3.5gジグヘッドにレインズのロックバイブグラブのオレンジで探る!
水深がそこそこ有るので着底まで時間が掛かる^_^;
長いフォール中にしげさんから「イカ居るわ」との声。
直ぐ様オレのロッドにもウィ~ンとイカが引っ張る感触。

まぁ一先ずイカは放っておいてソイに狙いを絞るも際付近でカツっとショートバイト。

度重なるショートバイト、魚信は多くもカツっとした小ゾイ、クンっビビビビビとガヤがワームの尻尾を引っ張る魚信だけで針が掛かりはせず^_^;

しげさんは早々にレギュラーのソイをゲット!

少し柔目のワームなら掛かるかなとジャッカルの目玉が着いたシャッド系のワーム(名前忘れました・・)にチェンジ





掛かるは掛かったがやはり子ゾイ2連荘^_^;

魚信も相変わらず多いけど軟いワームは直ぐにボロボロに・・・

少々位置を移動しワームとリグのチェンジを小まめにしてみた。
ゆっくりやっても大きくやっても魚信は際のみ。






たまに釣れる・・・^_^;


こりゃバージンスポットまでキャストしないと厳しいかなと6号のシンカーをブン投げる。・・・あまり飛ばない(笑)

早すぎな動きもダメであれば、でも少しでも遠くに飛ばせればとキャロライナリグで試してみた。
シンカーからワームまで70~80センチラインを稼ぎ、チコマカとボトムで動かしたり、止めたり、引きずったり。
フローティングタイプのワームを着けていたので底からフワフワとさせている筈なんだけどこれもハズレ^_^;

しげさんも状況は同じで、これといった釣果が無いまま時間が過ぎて行く。
いつの間にかエギに変えてたしげさんマイカをゲット(笑)

ここまで釣れないのなら最後の手段とガルプのジギンググラブを着けてロングステイ(要するに放置)

イカかソイか判らぬ引っ張るような魚信を合わせるとソイらしい引きっぷり。

口元ギリで掛かったやっとこレギュラーゲット^^



レギュラーと言って良いのか判らないサイズだが正直嬉しかった(笑)


帰りがてら港内でちょっとイカを狙ってみましょうかと探るも3~4投後に「帰りますか」^_^;

期待ばかりさせている別苅・・・・今までこれと言った釣果が無い^_^;
まぁ毎回通わねば良い思いも出来ないよね~と。
でもいわぴょんさんはいつもここで釣るんだよな~(笑)



にほんブログ村 釣りブログへ しげさんでも釣れなかったのだから

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ きっとソイは居なかったのでしょうと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ そんなコメントをお待ちしております(爆)



にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度目の正直?!増毛マッカ岬!!

2010年10月05日 | 増毛
マッカですマッカ!
増毛マッカ岬に行ってきました!

ここのマッカも初めて行った時に28センチのハチガラが釣れアブラコの魚影も濃かったしとサプイライズの可能性だってきっと有ると思い続けて早二年。

実はコレと言ったサプライズはまだ起きておらず^_^;

ハチガラもその後は小さいハッチーが2匹位かな、一匹も釣れなかった事だって有ったし、もしかして「この釣り場ダメなんじゃねえの?」と不安すらも感じていたが・・

いやいやいやいや!!
この釣り場は間違いなく「良い釣り場」の筈だ!
こんなすんげぇ藪漕いで急斜面降りてここまで苦労して辿り着く釣り場が全く釣れん釣り場だったらオレ自身報われないべさ?!(笑)

なので今まではたまたまタイミングが悪かっただけと思うようにして今回再度挑んでみた!


ちょいと仕事も忙しく思いつきな行動だったが波予測を見ると実長時間は波が低くなってる感じヽ(^o^)丿

さぁあとは同行者探し(これが一番大変^_^;)

釣れるかどうか判らんのにこんな荒いルートを下ったり登ったり一緒にしてくれるマゾチックなお方いらっしゃらないかなぁ~~と携帯をいじくっていると一人の名前が目に付いた。



「従兄弟の健ちゃん」だ!

健ちゃんに電話してみると快く了解してくれ昨年の1000人大会以来一緒に釣りをする事になった。

健ちゃんとはオレが釣りを始めたばかりの頃からちょくちょく一緒に釣りに行った。
二人とも安価でオンボロの釣り竿を持って時期も狙いもなんにも判らぬまま数回釣りに行った記憶が有る。
本来は川や湖の淡水系の釣りが好きな健ちゃんだったが一緒に行く時はオレに合わせ海に行ってくれた。

段々と一緒に行く機会が少なくなったが久々に健ちゃんに合うとどっぽりと淡水の釣りにハマっている感じで「石狩川イトウの会」に所属してるわノースアングラーズの「一軍ルアー」を紹介しているわと知らぬうちにものすんごいアングラー様になっていた健ちゃん!

更にはワームフィッシングも数回ご経験あるみたいでボートロックで50アップアブラコをボコボコ釣ってたりと以前からそうでしたがデカイの掛けるそのセンスは健在と!!

渓流を登ったり降りたりと多分オレ以上に激しい釣り場をご経験なさっている筈なのであの激磯マッカ岬に連れて行く事にはぜんぜん心配はありませんでした。

昔からオレがピンコしか釣れないのに一発大物を釣り上げる健ちゃん!今回もしっかりと大物を引き寄せておりましたよっ!!


19時頃自宅で待ち合わせて久々に一緒に釣り行く事に楽しさを隠せない二人
喋りながらの道中、片道1時間半なんてあっという間な感じで現地に到着。

以前の大雨の影響で沢道が崩れていないか心配だったがそれ以前に藪漕ぎの洗礼からして先が思いやられる釣り場までの道中。
まだまだ草木は枯れてはいないのね^_^;
沢道も致命傷な崩は無いもの、明らかに形は変わっており段差の高低さが大きくなっていた。

やっとの思いで海岸に出たが納竿後はこの道を登らないと・・と思うと正直気が滅入った^_^;


さぁ実釣開始


マッカもポイントは結構広く、ハチガラを狙うのであればやはり岬先端よりも左右の基部。
先ずは磯歩きで切れた息を整えるために手前側でクールダウンも交えた釣りを開始!!
「ガヤはイヤになるくらい釣れるから」
と言ったものガヤの魚信すら少ない実釣開始直後・・チョイと気持ちが焦っていた^_^;
ゆっくりと底付近でチマチマやってようやく魚信が有る感じ。
小さいのか喰い気が少ないのかノリもかなり悪い。



まぁ狙いはガヤでは無いのでオレはあちらこちら歩いて岩の切れ間を探っていったが「ズコ~~ン」となかなか竿先が入らない・・・
時合いもあると思うのだがガヤすら釣れないこのポイントに執着しても仕方がないので1時間もしない内に岬の天然洞窟を潜り右側に移動した。



移動と言うか探り歩きに近いかな、気になる切れ間にワームを落としながら探っていった。

時合がこない限りハチガラを釣る方法はこれしか他に無い。
逆に「ハチガラの時合い」と信じてやまない『0時前後』ではひたすらスイミングを繰り返してみようかなと!

そんな拾い釣りの様な移動中に『ズコ~~~ン』と竿先が入った!!

竿を立てるにも潜ろうとするその魚に「ハチガラだっ!」と確信!
(って確信したのにアブラコだった事も多々あるが・・)

リールでゴリ巻きするも足元でのヒットなのにやたらと釣り上げるまで時間が掛かったかの様に思えたその魚はやはりハッチー!!



なかなかの良型!!



ヤリ~~イ!!


サイズは30.5センチとマッカでは、いや、北方面限定で考えたら自己記録となるサイズ。

ホッと肩を撫で下せた釣果だった!!




一方健ちゃんは同じく岩の切れ間を探っていたが少々遠くにキャストしてガヤをポツポツ釣り上げていた。

オレのガヤの釣果はフォールパターンが多かったが健ちゃんは対照的にスイミングパターンでヒットさせていた!
淡水でトラウトを釣る健ちゃんらしいパターン。
単なるスイミングではなく何らかの「スイッチ入れる」事を考えていると思われる健ちゃんの釣方!
ん~やはりセンスが物を言うねぇ~!!




健ちゃん
ワールドシャウラにステラでガヤを釣るっ!!
これで釣られたガヤも本望でしょうね(笑)




さぁ何となく「ここだ」と思えるポイントで粘る事に。
二人並んでの釣りは足場が少ないのでワンドを挟むようにお互い釣り座を確保。

時合いが来る前にと少々ガヤを保険的にキープ!
ガヤと言えどちょっと難しい釣りと感じたが5~6匹釣れた辺りで離れている健ちゃんの様子を伺いに行きまたすぐに自分の釣り場に戻った。

時計を見ると23時半近くになっていたので時合いが来ると信じスイミングパターンでハチガラをGETしたいなと!

ガヤを交わすように小さいフックに大きなワーム(3.5g♯1ジグヘッド・ジギンググラブ4インチホワイトグロウ)を付けてキャスト。
着水と同時にリールを巻き始めると『ズコ~~~~ン』




おぉ~~一発かい?!
久々のスイミングパターンでのヒット!!
フックはハチガラの口の横に辛うじて引っ掛かった様に見えたので慎重に波に乗せてキャッチ!!でも流石ハッチー口が厚くて硬いのでバレの心配は無さそうだった!!
サイズは28センチGETだぜぇ!!

とオレがハチガラを計測していると健ちゃんがなにやら叫んでる!
波の音で何を喋っているかわからないが「●×▲※ソイ●▲※■」と一瞬聞こえた!

再度健ちゃんの元に駆け寄る(地味にアップダウンが激しくて一苦労^_^;)



健ちゃん「これもしかしてハチガラ?」
オレ「ってか、もろハチガラだべさっ!!」

健ちゃんハッチーGET!!
計測するとぴったり30センチ!!


かぁ~なんで初挑戦で30センチ釣っちゃう訳^_^;
オレなんか、オレなんか、30センチ釣るまで何回ハチガラ狙いに精を出した事か^_^;(笑)

素晴らしい!ほぼ同時のハチガラ釣果に『時合いがキタっ!』と疑いはしなかった!!

早速自分の釣り座に戻り(だからアップダウンが激しくて・・ハァハァハァ)
ひたすらキャストぉぉぉぉっ!!
・・・とする筈がオレも2匹釣れたし健ちゃんも釣ってくれたしとどうやら満足感がMAXになった感じのオレ。
ぴろ~~んとキャストして終いには携帯を弄りながらの釣りになっていた^_^;

本当にオレ欲が無いと言うのか目指す先が低すぎるのか、これ以上釣れても帰りのあの藪と沢の急斜面を登る事を考えたのか、すっかり気の抜けたhojoだった^_^;


1時で納竿しようと伝えにまたまたまた健ちゃんの元へ
(マジでこのアップダウンが・・・もう疲れた・・・)


健ちゃんと喋りながらキャストをしていた。
健ちゃん「その辺に魚信が多いんだよなぁ」
と健ちゃんが指を刺す方にリグを垂らすとまたまたズコ~~ン!!




あらら、オレまた釣れちゃった^_^;



健ちゃんに釣らせたいオレが健ちゃんに釣らせて貰った感じのハッチーは26センチ。




さぁ健ちゃんの竿にも『ズコ~~ン』とキテクレェ~~


と願ったがズコ~~ンならずココ~~ンって感じのガヤ(笑)
しかしタックルが輝かしい(笑)
ここで使うのが勿体無い感じがします・・です^_^;


更に横にある岩に乗っかって切れ間を探ってみようとキャップライトを消した・・・・なんだ?!?!?目眩がしていた・・・

・ ・・なんだこの目眩?!?!
オレ・・・ヤバイかも、脳がいっちゃったのかな?


ってマジでオレ変な病気になったのかと?!思い怖かったのですが
その原因はいたって簡単。
「乗っかっていた岩が動いているのさ」
波に押されて5センチ程音も立てずに動く岩。
数秒に1回前後に動く。
もしこの岩の隙間に足などが入っていたらと考えるとちょいと恐ろしいね^_^;
そんなプチ事件の時に実は「ズコ~~ンと」この晩4匹目のハッチーを釣る事が出来た(笑)



25センチ。段々とサイズダウンの4匹目。

実釣約4時間、この苦手意識バリバリのマッカ岬でハッチー4匹釣果には驚くばかり!

少々時間が有ったので健ちゃんと更に奥に行ってみた。
オレはタックルを持たずに健ちゃんにアチコチと探ってみたが掛かるはガヤばかり。

最後の最後でのドラマは起きなかったが健ちゃんもかなり楽しんで頂けたご様子で1時を少し回った所で納竿!!


前日、翌日と波や風が凄かったこの一帯だったがこの晩だけ穏かになったのはまさに運としか言いようが無い!
釣りになっただけでも幸運だったのに良型もここまで揃うとなると嫌いになりかけていたマッカ岬がどんどん好きになっていった!!(笑)

にほんブログ村 釣りブログへ 何処だってそうだ!

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ここは釣れないと決め付けるには

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 10年早いぜっ!!


健ちゃんと記念撮影

健ちゃん在籍
『石狩川イトウの会HP』


健ちゃん今度はオレに淡水教えてね^^

にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日方でハチガラ狙い。終わって見たら好釣果だったかと!

2010年08月30日 | 増毛
↑日方泊トンネル北口にて
約2キロ、約45分の磯歩きを終えてホッと一息中(笑)


「8月に入ったら磯連れてって欲しい」とタックさんよりオファーが入り土曜晩はタックさん・かとけんさん・オレの3名で日方岬へ(何度も言いますが「日方岬」には実際に行けないのですが釣り場名称が思い当たらず^_^;)

このお二人・・・・この釣行後真っ直ぐ小樽の沖提に渡るとの事^_^;
それであれば場所的にも時間的にも積丹方面の方がよいのでは?と申しましたが出来れば北方面に行って見たいとのタックさん!相当の覚悟は出来ているご様子!(笑)

それであればオレも遠慮するのは失礼に当たるなと(笑)
釣り場までの磯歩きに時間をタップリと掛けれる日方かマッカへと行って見ますかと。
マッカ岬はは昨年かとけんさんと着たので今回は日方岬に入磯しました!

オレも日方に入るのは今年2回目ですが前回は日中だったのでここでの夜釣りは今年初となりました。

日方岬へは地図上で平面的に図るとざっと2キロ、迂回や坂道を考えるとあと100m位プラスされる距離かもしれません。

ここは
「沢下り(登り)」
「ゴロタ歩き」
「旧道歩き」
「激しいアップダウンの磯歩き」
「難所越え」
「ウェーディング」
と磯歩きの6拍子も揃うに揃った超A級コース!

ここに来てしまえば今後の磯歩きは楽に感じる筈ですと(笑)


天狗トンネル(旧道)と歩古丹トンネルを廃道化させ新しく出来たトンネルが「日方泊トンネル」(調べて見ると平成16年に開通)
トンネル南口から入磯出来れば約1キロ位の距離だけどここからは200mも歩けば断崖になるので不可能^_^;
ここに来るにはどうしてもトンネル北口から入磯となります。
あぁ~旧道が生きていたらこんなに時間掛けて長い距離を歩かなくても済むのに・・・
って釣り場へ行くルートが残っているだけでもありがたいと思わなきゃね(苦笑)

さぁ釣り場までの鬼のウォーキング開始!
黙々と沢を下りますが先日の大雨の影響で沢がかなり変化してて滝のようになっている箇所が2~3箇所増えてたわ・・・^_^;

その後はゴロタ歩きを経てテトラをよじ登りやっと楽ちんな旧道へ!
長い旧道はいつもなら談話コースになるのですがタックさんは終始クールダウンで無言状態(笑)

今度は海岸に降り磯歩き、難所を無事越え時間もヨサゲな時合いと思い最奥の出岬よりも手前から休む間もなく釣りを開始!


↑かとけんさん、ワールドシャウラでハチガラ狙い。

岩の切れ間を探って行くも早々にガヤは釣れたがハチガラは中々出ない。
広くスイミングさせても釣れないと繰ればちょっと時合いは過ぎていたのか?!
そうなると岩の切れ間や穴、足元を探るしか有りませぬ・・・・


ガヤも居るには居るがこの水温で魚信はかなり小さい・・・
いつもなら邪魔臭い位のガヤだけど今回はスイミングでは喰って来る事無くゆっくりとしたフォールでしか喰いつかず・・・しかも魚信も引きも弱すぎる^_^;


↑タックさん シンカーを多目に持ってきてもの凄んごく~バックが重たい(笑)

全員ガヤこそはたまに釣れるがズコーンとしたハチガラの魚信は皆無
しばらくしてかとけんさん良型のクロゾイを釣っておりました!

少しずつ奥地に移動しながら切れ間を探っていくもなかなかハチガラの顔は拝めず。
ここに来てハチガラがボーズだった事は一度もないので自身有り気に「必ず釣れます!」と豪語したもの内心不安と焦りが出ていたhojo・・・^_^;

これだけ探っても出ないとなれば後は0時前後の時合いに願を掛けるのみ!
と言ってもその時間まで何もしない訳には行かない(笑)ので探る!投げる!入れる!

足場から20メートル位の先の場所に有った隠れ根の奥下にリグを落としこむとやっとこ「ずこ~~ん」と魚信!!

少々首を振った様な感触にアブラコだったらガックリだなぁ~と思うも本命ハチガラが顔を出した!


ふぃ~・・・サイズは26センチ。
やっと出たぁ~と思ったが時間を見ると22時37分、実釣開始からまだ一時間半しか経ってないので上出来と言えば上出来なんだよな。

しかしオレがこのハッチーを釣った直後オレの真後ろ(飛び根に乗っかっていたので後方にも穴がある。)で『かとけんさんがロッドをブチ曲げていた!!』



おぉーっ!かとけんさんナイス31センチハッチーGET!!

直前にオレが散々探ってウンともスンとも言わなかった穴なのにかかとけんさんにはなぜ喰い付いたっ!?(笑)

しかしまぁ~この釣り場ではオレも最高30センチ・・・しかも昨年ようやく出したサイズなのにどうして皆様こういとも簡単に釣っちゃう訳?!(苦笑)


2匹立て続けに釣れた事によってこりゃ「時合いか?!」と思うも3匹目は掛からず、そして出岬まで移動しその場で粘るが・・・・


こんな小さなクロゾイやガヤが掛かるだけで中々ハチガラは出ず。

そうしている内に0時を回り誰か彼かズコ~~ンと来てもおかしくない筈なんですが・・・・


もしかしたらこのハチガラだけの釣果で終わるかもと不安になり始めガヤを少々キープし始めた。
3/0のフックに喰いついて来れる少々大きめのサイズのみキープ。


↑天狗鼻岩(オレが付けた名称)の奥から月が覗いてが上手く写真が撮れず^_^;


↑昨年明るい時間帯で撮影した天狗鼻岩、またの名をフリッパー岩(判る人には判る)


出岬ではなんかハチガラが釣れる気がしなくなりオレ一人出岬の基部に戻ってストラクチャーを探ってみた。
目に付いたストラクチャーはハチガラが掛かっても引き抜くには困難そうだったが構わず投げ入れてみたら・・・・あらまぁズコ~~ンと来ちまったっ^_^;

案の定根に潜られてしまいそうだったがラインテンションを保ちながら引き抜けそうな場所まで移動しロッドを立てるとズッポンと抜けてきた!
引き心地はもろハチガラだけどちょっと重さにが物足りない・・


本日2匹目は25センチ程。ハチガラにしたら良型と言えば良型だけどかとけんさんの30アップを見てしまったらはやり欲が出るね^_^;


相変わらず神々しく、ふてぶてしい顔(笑)

釣れた事を皆さんに伝え出岬よりも基部側や飛び根のある方がヨサゲと戻る様な感じで移動。
時間も0時半を回った位なので良い時間の筈?!

オレもなんとか2匹釣れたし、かとけんさんなんて31センチ釣ったしと、あとはタックさんが釣れたらもう完璧!


しかし釣れたのはまたまたかとけんさん!
しかも29センチとまたまたデカハッチー!

時刻は1時を回りタックさんの顔に疲れが・・・どうやら眠けが刺して来たご様子でこの後も小樽沖提に渡るとハード過ぎるスケジュールなので本日はここで納竿する事に。
納竿と言ってもここからがまた鬼のイベントが待っている・・・
・・・そう鬼の磯歩き(苦笑)


関門の一つ、タックさんの難所越え、皆様無事に通過。

その後は旧道歩き・・・まぁこれはアスファルトを歩くだけなのですが
この後に待ち構えているのがゴロタ歩き、何メーター位かな、300m位以上有るのかな?しかも大きな石がゴロゴロだから結構歩きにくいのよね^_^;


無事ゴロタ歩きも終えちょいと休憩・・・(~_~;)

ここからが最後の関門『沢登り』
かなり急な沢、海岸から駐車スペースまでの高度差は80m位有ります^_^;

ゴロタ歩きや沢登りは振り返る余裕も無く、止まってしまうと二度と足が前に出なくなりそうな感じがするので黙々と歩き切ってしまったhojo・・ご勘弁を^_^;


一足早く到着、橋の上からお二人の写真を撮る(笑)
流石チームメイトのお二人、助け合いしているのが判ります。



画像プロパティを見ると50分以上歩いた感じです^_^;
大変お疲れ様でした<m(__)m>(笑)

終わって見ると実釣4時間程度でハチガラも計4匹出た事ですしまぁ好調と言っても良い感じですね!
かとけんさんは31㎝、29㎝とこの辺ではかなりのデカハッチーを釣りましたし、タックさんはハチガラ釣れず残念でしたがガヤとは言え魚信の多さを楽しみこの釣り場を歩いただけでもご自身にとってかなりの収穫になった事でしょう!(と勝手に思っております^_^;)

http://ameblo.jp/asitawatsurida-uho-uho/
↑かとけんさん釣行記
http://ameblo.jp/cibisoi/
↑タックさん釣行記


今回はタックさんの車に同乗させてもらい道中は楽に過ごさせていただきました<m(_ _)m>

にほんブログ村 釣りブログへ オレは意外に元気だったのは・・・

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 今月夕張岳に登ったからかな?!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 4時間山登りする事を考えたらこれ位は!(笑)



帰ってすぐに下処理した魚。
料理編はまた明日にでも!

にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り





コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別苅漁港。やっとこガヤって感じだもんなぁ

2010年07月22日 | 増毛
↑別苅漁港とカムイエト岬。
行って見たい岬だ・・・陸路はなさげっぽい^_^;

今週は明日からずっと雨模様の天気、こりゃ今晩に釣りに行っておかないと今週悶々おしっぱなしで辛くなるかなと!
さぁて何処行く?
石狩でソイは?!
いわぴょんさんに声を掛けるも仕事が遅くなると。
雄冬方面でハチガラは?!
ロックさんに声を掛けるも同じく仕事が遅くなると^_^;
皆様お忙しくて羨ましい・・・・(苦笑)

んじゃ一人で濃昼の磯でも行くかなぁと会社から自宅を通す直前にみかん汁さんからメール。
メール内容はアドレス変更の旨だったのだが「今夜釣りは?!」と返信
良いタイミングでみかん汁さんとご一緒する事に!

さぁみかん汁さんと行くので有れば何処に行こうかなと悩む所。
彼の釣りスタイルはブログを見てる限りでは判っていたし4月に50アップソイを釣ったのも記憶に新しくハチガラなんぞチマチマ探る釣りはきっと彼には合わないかなと磯場は却下(笑)

漁港と言っても果たして彼が楽しめる漁港は北方面にあるかどうか?
一先ず何も決めないまま車を北に向けて走らせた!
考えてみたらみかん汁さんとは数回一緒に釣りはしたこと有るが道中からご一緒するのは初めてだった。
積もり積もった釣り談義に夢中で濃昼も浜益もいつの間にか越えていた。
どの道この辺は出し風になる東の風が強過ぎてなんか魚っ気なさそうだったしここまで来たのなら別苅まで行っちまうかぁ~と!

別苅も話だけではデカイシマゾイが上がったとか嬉しい噂ばかりでオレも今春数回行ったけどガセネタと思えるくらいオレの竿先は曲ること無かった^_^;

でもモチベーションを保つ雰囲気だけはいつも最高だしチョイ釣りのつもりでも片道85キロも車を走らせるとなるとついついいつも粘ってしまう港だ。

この日も21時にスタートし納竿は23時半・・・家に帰るのは完全午前様^_^;

最近体重アップに歯止めが効かないhojo
なんとなくテトラがおっかなく感じ始めてきたがまぁ怖がる位が安全で良いと思うようにしている。

礼文島での釣果の感触がまだ残っており21gのジグヘッドを沖提の際に届けと言わんばかりブン投げる。
でもここは礼文島とは違う^_^;
沖提の捨石に引っ掛かったのか数回投げてロスト。
これまでガヤすらの魚信も感じず・・

重からず軽からずの7gジグヘッドやオフセットをつけて探るもショートバイトかテトラに擦ったのか見分けが付かない魚信が数回。
みかん汁さんはそこそこ魚信も感じそこそこ釣っていたご様子。

痺れを切らせて少々釣り座を移動しガルプをつけて見るとやっとこって感じで一匹。

それもガヤ・・・


この辺の海は先日まで結構荒れてたのでもしかしたら穴に隠れているのではとテトラの穴を探り続けても釣れるのはガヤ・・・・
それもゆ~~~くり静に沈めてやっとこ喰いついて来る感じ^_^;



穴を探り続ければ夜アブとかハチガラとかいつかゴンゴンとドキドキさせる魚信が来るかなと思っておりましたが・・・・

今度は少し投げて表層からスイミング!
やっとこソイらしい楽しい引き心地!


レギュラーサイズ?以下?測ってないけど22~23センチのソイ。
ガヤも釣れるとそこそこ元気あったがソイってやっぱりいい引きするんだなぁ~と思わされた一匹。
これにて納竿^_^;

みかん汁さんがご一緒してくれたので楽しい釣りになったもの釣果の方はいつもを替わり映えの無いチンケなものでしたわ^_^;

にほんブログ村 釣りブログへ 今週天気が悪くても・・・

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 波風さえなければ・・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 雨くらいではへこたれないぞっ!

とリベンジに燃える釣りになりました^_^;


にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増毛方面磯場はちょっとフライングだったかっ?!

2010年06月15日 | 増毛
今年初めて増毛方面の磯場!
昨年の同時期に初めて調査で訪れた日方岬(正確には日方岬には登れないのですが・・)
昨年の調査では真昼間と言えど魚信が頻繁で大型アブラコも釣れたしとこの場所は自分の中で一等地と認識していた!
勿論それなりに「歩く」所でして沢下ってゴロタ歩いてテトラ登って旧道歩いて磯歩いて難所も1~2箇所あるが今まで6回程この場に来ているので慣れは有ったがやはり納竿後最後に沢を登るのがキツイったらありゃしない・・・笑


↑ゴロタ歩きも疲れるんだなこりゃ・・

もう6回着ているとは言え殆どハチガラ狙いばかりだった。
初めて調査で着たとき以来のアブラコ狙い!
さぁ楽しませてくれるでしょうか?!


一投目からバクバク来る筈と想定していたものアリャ??
チト魚信が少ないが投げる角度を変えて行きながら打つとなんとかヒット。
あまり大きくは無いが気持ちが綻んだ1匹でした。


同行してくれたマコさん!
ワームフィッシングでの磯アブ狙いは実に初めてとのことでした。
それでもオレと違って抜群のセンス!!
早速アブラコを釣り上げておりました。


↑「アブラコバクバクっすよ!」と豪語した手前魚信の少なさに焦りが出ていたhojoですがマコさんが釣ってくれてホッと一安心^_^;


↑こんな所に連れて来てなんにも釣れなかったら切腹もんですわ^_^;

オレの方の釣果は朝マズメのみポツポツと言った感じでスレてない磯アブとは言えワームなど考えてやっとこ釣れ出した感じでしたわ。
チョイとだけ濁りが有ったからかな?!
自分の腕を棚に上げた感じで言うとやはり今年の岸よりの遅さはアブラコにも例外はないって感じでしょうか?!
それでもここなら初秋まではアブラコ楽しめる筈だしハチガラだったら雪降るまで行けるっしょ!

遠目でしかヒットしないアブラコ、しかも小型とくれば一発大物は足元を探るしか無いとハチガラを含めてボコンとでないか必至に穴探り(笑)

ガヤしか掛からないオレを横目にマコさんなんか叫んでます!


マコさん大型アブラコGET!!

「え?こんな所に居るんだ!?」そうです居るんですよ!
根魚も人生も足元を見失っては行けないのです(笑)


計測は46.5センチ 1.23キロ!!
かぁ~~羨ましい!!

オレもそんなのが出ないか丁寧に穴探りを続けましたが・・・・


↑ 日方岬を撮影。
ここからでは泳いで行くしか方法が無い^_^;

この日は珍しく明るくなってからの時間に入磯し昼過ぎまでとオレにしたらかなり珍しいロングな釣り
足を使ってチョコマカと移動しながらの釣りでしたからかなり疲れました(笑)


マコさんカジゴンまでをもゲット!

オレの釣果はアブラコ4匹ほど、他はハゴトコ1匹とガヤ多数^_^;
穴探りで一度大きな魚信が来たのですがリールを巻いているうちにプッツンと切れ(~o~)
多分アブラコの暴れ方でしたがもしもハチガラだったらと考えると・・・・
逃がした獲物は大きすぎた(笑)

足腰ガクガクになりながらも気力で探り続けたがこのままだと後のチャンスは夕マズメ・・・昼過ぎにギブアップして納竿しました。

心臓破りの沢を登って駐車スペースへ。
クーラーでキンキンに冷やしておいたコーラは風呂上りのビール以上に旨かったなぁ~(笑)

いつも世話になっているマコさんへとなんかお礼がしたいと思っていたオレと奥さん。
この釣行後はウチに寄ってもらいバーベキューをしました。


マコさんともう一方ゲストも立ち寄ってくださりとhojo家一同楽しい夜を過ごさせて頂きました。


アブラコは2匹とガヤ1匹のみキープ。
サッと干して塩焼きに!!
こりゃ最高に旨かったぜよっ!!


にほんブログ村 釣りブログへ イマイチフライング気味だった北方面

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ でも来週辺りはもっと良くなっている筈!!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 目標は「北方面50アップアブラコゲット!」



にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,675 PV UP!
訪問者 699 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,885,748 PV 
訪問者 8,289,139 IP 
ランキングランキング
日別 402 UP!
週別 447 UP!
  • RSS2.0