goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

代案での烏帽子岬オールナイト(ハチガラ~カレイ)

2015年04月30日 | 余市

本当は「雷電」に行く予定だったのですが波の高さにと石狩湾内しか選択肢はなく・・・

っと言うのも今回の釣りは超久々の「ボヤッキーさん」からのお誘い「雷電に連れてって!」との一通のメールから始まったのだ!

↑ 生粋の投げ釣り師ボヤッキーさん

今調べてみると約三年ものお会いしておりませんでしたね^^;

相変わらずのDAIWAファンでございまして振出竿最高峰の赤サーフをぶっこんでおりました^^

↑ Cherry氏

雷電に行くのであれば3名以上が好ましく、真っ先にお声かけさせてもらったCherry氏

しかし残念な事に雷電に行くにはベタ凪が条件

過去にも凪と思いきゃ案外波があり、大荷物持って40~50分歩いたのに引き返したボヤッキーさんとの苦い経験がある(苦笑)

ここは波風の影響がない手堅ポイントにしましょうかと、夜のハチガラ釣り、朝マズメのカレイ釣り。

その場両方やるには思い浮かんだのが余市の烏帽子岬だった。

オレはワームでちまちま探る。ボヤッキーさんの穂先ライトを見つめつつなので魚信がなくても退屈はしない・・・

って遠目で見てもボヤッキーさんの穂先ライトが緑から赤に点滅しているのが分かった。

魚信が来ると色が変わり点滅するそんな画期的な穂先ライトあるんですね(笑)

入江を挟んで聞いてみるとなんと開始早々に本命のハチガラをゲットしたとの事^^

こちらもやる気が出てきます!!

 

中々あたりがない・・・やっとこ魚信・・・・乗せることが出来ないまま1時間くらい経ったか

ファーストヒットはこんなミニカジカ・・・・

時期もまだ早いけど、いないわけでもないハチガラ。

喰いは浅いと思うがなんとか一匹だけでも・・・・・

こいつだけはなんぼでも釣れえてくれてもかません!

良いおかずになるガヤ君♪

こいつらはなかなか元気が良かった^^

しかし一匹釣れるとなんか狙いがガヤにスイッチしちゃうんだよな・・・これじゃいかんい・・ハチガラ探さねば・・・

翌朝の投げ釣りの為に現地に入ってから仕掛けつくりと(笑)

その辺の意準備を整えてからワームフィッシングはスロースタート。

夜=投げ・朝=投げのボヤッキーさん

夜=ワーム・朝=投げのCherry氏

夜=ワーム・朝=ルアーのhojo

そうなの、オレは投げ竿は今回持たずに。

釣り場の広さも考慮してと言うか、マガレイはまだまだお楽しみにしておこうとの思いと

そして先日Cherry氏がホッケ狙いでルアーを振っていたら立派なサクラマスが掛り、なんとも0.3号の細いとPEラインにも関わらずゲットしたとのご報告!

そのサクラマスはオレが釣って造ったホッケの開き3枚と物々交換させてもらったのね。

本当にサクラマスは上手いね!

まぁ俺なんかには釣れないと思っているけどちょいと狙ってみる価値はあるなと!! 

 

話を戻すとそれからの釣果は深場でレギュラーのマゾイが出たのと、Cherry氏が中々のガヤを釣っていた。

どうも調子が出ない・・・・この烏帽子岬と言う釣り場の形状もすっかり忘れてしまって、最奥まで行ったけど

なんかもっとガチャガチャしていた気がしていたが足もとからストーンとした感じが多く。

でも確か記憶では過去にハチガラ6~7匹釣ってた記憶があるしMat'sさんの奥さんなんて30アップのハチガラ釣ってつりしんダービー優勝していたし^^ 過去の記事・・・ん~釣ってる・・笑)

 

しかしこの日のオレ・・・まったくダメダメ釣れる気がしないのね^^;

なんと言うか、そうだそうだ、ウエイダーが壊れて修理にだしていて、致し方なく奥さんのウエイダーを借りたのだが、やはり足サイズが若干小さくてキツイ・・・・更には股下も短く股を広げる事が出来なくて、脚を使ったフットワークの軽い釣りがオレのハチガラ釣りなんだが、どうもその辺が気になって気になって・・・・って何を言い訳ばかり並べているんだか^^;

 

途中ボヤッキーさんを伺うと最初に釣ったハチガラと中型のアブラコのみと・・

あれ?結構遠目では忙しそうに見えたので結構釣っているのかと思いきゃ、良い魚信が有っても根に潜られ仕掛けをロストしてしまうことなんと6回もの^^;

良い根を探り当てるもそんなデメリットに泣かされておりお疲れ気味のボヤッキーさんだった^^;

 

さてオレはと、下半身が動き難いのであまり動かずに深場でマゾイとか狙ってみようかなとも考えたのだが、やはり狙いに来た以上はとハチガラが釣りたいなと!

とりあえず広い範囲で足もとを丹念に探るかと、写真を撮り忘れたのだが磯の穴釣りに好ましそうなチェリーリグと言うのを購入していたので探ってみた(ちなみにCherry氏が考案したものではない・・・笑)

ちょいといびつな形のリグで釣れるのか不安だったがバコ~ンとティップが入った!!

やっとキタァ~と思いきゃこりゃアブラコだなとシルエットが浮かぶ前に気が付いた・・・

中々のサイズだったが夜アブ釣果程微妙な気持ちになる・・・リリースするか・・・いや、結構なサイズなのでやっぱキープ(笑

スカリが離れた場所にあったのでとりあえずと付近の潮だまりに入れておいた・・・これが後にえらい手間になることに^^;

 

 

さて夜明けを迎えるころ皆様投げカレイ釣りの準備

オレはジグを振る・・・とりあえずマズメの巨ゾイ狙いな感じで・・・でも釣れないしライントラブル起きるしとなんか疲れもあってかグダグダ^^;

今シーズンから投げ釣り魂が灯ったCherry氏は疲れを見せずに目がギンギン!!

ってかハチガラは早々に諦め仮眠していたもんね(笑)

・・・・・しかし魚信がない^^;

重い背負子を背負っての磯歩きに腰に痛みが来たっぽいボヤッキーさん

集魚の仕掛けまでも付けてのカレイ狙い

・・・・・しかし魚信がない^^;

 

魚信がないうちに朝飯喰いましょうとお湯を沸かしてカップ麵タイム!!

やはり外で食べるカップ麵は旨い!若干肌寒かったから尚更^^

 

っと空腹を満たしたら今度はやはり眠気・・・もう釣りに対するモチベーションは切れていたので僕はちょいと一眠りZzzz

 

寒さで目を覚ましお二人に状況はどうですかぁ~~と尋ねるも

『まったくダメ!!』

ちょっちょっちょっと待て、今4月の下旬だよな^^;

多い少ないはあるにしても『0』(ゼロ)はちょっとないんじゃない?!

今年の三月に一枚は釣れたぞ(苦笑)

あららららら・・・・・・なんか申し訳ない気持ちでいっぱいに^^;

 

さて時刻も6時半を回ると、こんだけ釣れないのならそろそろ納竿と言うムードに・・・

先ほど潮溜りに入れてたアブラコが上から覗いても見えず、どうやら岩の陰に潜ってしまって上からでは捕まえること出来ず。

ってか案外水深が深かった潮溜り。

アブラコが下に潜めているであろう岩も墓石程あり動かそうとしてもビクともしない・・

水深はウエイダー履いてなんとか立てるほどだがそれ以上は屈む事や手を突っ込むこともできず。

脚のつま先で魚体の感触だけはなんとか確認できるのだが・・・・

ボヤッキーさんがエビやイソメを入れておびき寄せようとして下さいましたがアブラコはまったく外に出てこず

・・・・ん~せっかくの釣果。持って帰りたいぞぉ~~~とボヤッキーさんが持参したバケツが目に入った。

溜りの海水外に出す作戦を考えた!

風呂桶3つ分くらいの溜り、バケツで海水を汲んでは外に投げと繰り返し溜りの海水を減らそうと!

無謀な挑戦かとも思ったが案外海水が減って行く!!

中々時間も掛り体力も使うし新たにアブラコを釣った方が早いかもと感じるほど(苦笑)

無事海水を外に出し岩の下に手を入れれるほどに!。

持ち歩いているミニギャフになんとかひっかけ、無事アブラコをゲット!

まともな釣りで退屈させたお二人への罪滅ぼしのショータイムでございました(笑)

(ボヤッキーさん画像頂戴しましたm(__)m)

 

さてさてお開きで釣果写真撮影会

 

唯一本命をゲットしたボヤッキーさん!!

オレの持ち帰り品・・・・・アブラコはカレー風味で素揚げしたら美味しかった^^

ガヤはケンタッキーフライドガヤにて本日食べる予定。

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 第二ラウンド行っちゃいましょうか?!
にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ とCherry氏と話してたもの
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 疲れがドッと来てこの日は解散^^;

 

皆様お疲れ様でした!


更にはPMから気になっていた雄冬でのホッケ釣りに行こうと奥さんと話していたのですが奥さん所要を忘れており一緒には行けず

ってオレも昼寝のつもりが気が付いたら夕方になっておりとこの日はその後釣りは無し・・・・ 

でも翌日からからまた釣り三昧な日になったんですわ。

また更新します。

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏帽子岬!釣る目的よりも釣行する目的と

2015年03月02日 | 余市

前夜現地入り、車泊で4時起床・・・・・

5時半には釣り場に着いてセットしたい、でも先行者がいらっしゃれば差ほど広くない釣り場だしと

ここは早めに行っておかねばと、準備して磯歩いて5時頃には釣り座を確保

実は寝てるときうなされて多

この釣り場にどんどん人が入って行って釣り座が無くなっている夢を見てたのね(苦笑)

久々の磯歩き、海水を漕ぐウエーディングの感触、ゴロタで足を取られそうになったり

ささやかな難所にちょいと躊躇したりとこれぞ「THE磯」を懐かしんでた^^

まだまだ真っ暗磯場に付き、ゆっくりと準備をしていたら東の空が若干白くなる。

今回ご一緒してくれた「massaさん」

磯好きでワームから投げ釣りまでこなすイケメンアングラー。「イケメン」と言う所までもオレと共通(爆)

 

(↑massaタックル)massaさんとの釣りは結構久しぶり。

お子様もまだ小さく、ブログも更新しなくなっていたので釣り自体はぜんぜん行ってないのかなと思っておりましたが、ちょいちょい釣行をなさっていたとの事^^

ロッドも新調されてるんだもん!!

二人が選んだ釣り場は余市の烏帽子岬

カレイが好調な西積丹はまだウネリが残っているっぽく、美国のサーフでクロガシラって案もあり、小樽~余市なら磯場も乗れそうですねとか、前夜車を走らせながら楽しく協議。

この磯好きの二人なら「やっぱ磯が良いよね~」

忍路は?・・・・船近く走るからちょっと

ワッカケは?・・・・日曜だから絶対他の釣り人居そうだよね

そんなこんなで烏帽子なら多分人居ないでしょうと!

ただあまりカレイの早場として聞く事ないので釣れないかもと言う不安はあったが、足場も高いのでウネリも大丈夫そうでうすねと、あずましさを第一条件で選んだ感じでございました。

↑オレの釣り座・・・・どうせたいして釣れないだろうと竿は二本でいいさ・・・

実釣開始から30分くらいかな、モグモグモグ・・・って感じのアタリが一度だけ。

荒れ直後なので底アレしているかなと、時間が経つにつれ凪に磨きがかかる。。。

差ほど底荒れはしてないのか?

餌も綺麗に帰ってくるし、でも錘はすぐに砂に埋まってしまう感触・・・ちょっと判断付かないんだよな^^;

↑massaさんスマホで撮影

ウエアもウエイダーも気が付いたらお揃いになってた(笑)

でもmassaさんはなかなかのDAIWAファン

オレはDAIWAで身を固めてもシマノの竿使うし最近はプロックス好きだしと多々のメーカーファン(笑)

ハイ、え~~~魚信ありません^^;

痺れを切らしたmassaさんはロケット籠オキアミ作戦!!

ロケット籠付けても結構飛ばすmassaさん!

魚信が無いながらも黙っちゃいない、結構小まめに餌替えしたりサビいたり。

またmassaさんと話しながら、積丹半島裏側にで釣りしているサラリーマンZさんLINEで動画実況しあったり、退屈はしない(笑)

そうそう、西積丹は波ヤバいべなと思っていたのですがZさんはしっかり入磯(笑)

なかなか良型のカレイの画像を送ってもらい~の動画で波高を実況してもらい~の、ラインって便利ね(笑)

 

↑ワッカケ岬 先端に二名、中腹に一名・・・・釣れたかな?こちらはじぇんじぇん釣れましぇ~~ん^^;

でもカレイ釣りは釣れない時こそ奥深さを感じれるもんなんだよっ・・・と、強がって見るけど^^;

パタパタと魚信が来るタイミングを信じて!!

 

 

おっ!!

我が竿に明確な魚信!!

PEラインだからこそ小さいながらも大げさに竿先揺れる(笑)

2度目の揺れを見た瞬間にトワぁ~~っと合わせる~

ずっしりっ!!には程遠いけど竿全体に重みが乗るのはどんな魚でも気持ちなぁ^^

抵抗は最初のみ、ちょいと巻いたら魚が取れたかもと間違うくらいに無抵抗なマガレイ。

(↑massaさんのスマホで撮影)しかし気持ちよかった(笑)

さぁ続け続けと気合が入る!

遠投で釣れた一匹にmassaさんも投げ返す!

オレも投げ返す!!

11時頃までにはご自宅へ帰らねばならないmassaさん、納竿予定は余裕を持って8:30と決める。

その時刻がやってくるまで早いのなんのって(笑)

例え30分~1時間粘っても状況は変わらないねと潔く納竿・・・・・

あぁ~~~1人で竿2本づつ合計4本出して「小振りなカレイ一匹のみ」(苦笑)

そんなこんなでこの釣行が終わったあと厚田に行って第二ラウンドしてきたけど^^;

 

西積丹が好調との噂で、逆に東積丹~石狩湾内は多分ダメだべなと思ってはいたけど。

昨年はその逆で西積丹がちょっとイマイチでそのかわりこの辺や忍路とか小樽とか良かった感じ(日にも寄ったと思うけど、少なくてもオレの釣行では)

でも魚を釣る事以前に「massaさんと釣行する」事の方が大きな目的だったもんね。

なかなか休みが合わず、合っても時間が合わず、古くからの釣友様とはつもる話も沢山あって、出発時間はおそかったけどあえて車泊で旨いビールを飲み宴会を楽しんだ!!

 

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ オレは釣友様達に釣行を楽しまされているから

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 魚釣れなくても満足なんだな(笑)

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ んなもんだから中々上手くならないんだな(苦笑)

 そりゃ正直釣れた方がいいけど^^;

 

 

にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り

 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余市モイレ岬にゃぁハチガラ居るか?

2014年05月31日 | 余市
先日一人ソロ釣行となり夜磯の不気味さを軽減するにはとこの余市のモイレ岬の存在を思い出した!
その場ですぐ釣りを試してみれば良かったのだが、札幌近郊だし入磯も楽過ぎるし休日釣行でここで釣りをするにはちょいと勿体ないなと思いその場を後にしたのだが近々平日仕事帰りのちょい釣りで試してみようと!

さっそくその日の翌日に同じくハチガラ―のMat’s選手をお誘いさせて頂き現地調査!!
っと言えば聞こえが良いが、プライベートでもお世話になったMat’sさんに久々にお会いしてお礼を伝えたかった理由も大きかった(笑)

さてどんな感じの釣りになるか、なんやかんやお初の場所はウキウキする。

っともとい・・・お初ではなかった。
実はもう十何年前に二度ほどこの磯場に来た事があった。

釣りに限らなければまだまだ結構来た事が有る。
と言うのも実はオレのお袋って余市出身でね、ジジとババやオジキやイトコなど住んでおりしょっちゅう遊びに行っていたので余市はオレの第二の故郷!

ここの隣の浜中海水浴場なんてそりゃぁしょっちゅう行っており、泳いでこの磯まできてはあれやこれやぁ・・とゴホンっ咳払い^^;

この磯に釣り出来たのはまだ余市河口漁港が新しくなる前に一回。

釣りを始めたばかりのオレ、なかなか釣れなく、やはりこういった磯の方が良いのかなと思い込みイトコと二人でここで釣りをした。
なんかそこそこ波が高く、足元がおぼつかずで「なまら怖ぇ~~~」と、少ししてからすぐに余市漁港に逃げた記憶が有る。
まぁそりゃそうだよな、スパイク長靴なんてなくて普通の靴、ライトも今の様にLEDじゃなくゴツッとした豆電球タイプ、暗いし重いしすぐ電池無くなるし、今だから言えるが当時はフローティングベストだって持っていなかったしそんな装備で怖いのは当たり前だよな、まぁ今だから懐かしい話で済んじゃうけど・・・。

二回目に行ったのは余市河口漁港が新しくなってから、従妹の健ちゃんと言って見事に丸ボーズで終わった(健ちゃん覚えてる?・・笑)
その時は拾ってきたような貰い物のウエイダーを履いて少しはらしくなってきたもの釣果はさっぱり^^;
でも他に居た釣り客のバケツに2匹のクロゾイが入っているのを見て「すげぇ~なぁ。羨ましいなぁ。」とアレコレ聞くとジグヘッドとワームで釣ったと、今のロックフィッシュスタイルを見せつけられた!!

っと思い出話が長すぎた^^;


あの時んオレとは違うぞ~~と、そんな心持でいざ磯へ降りた。
あはははは・・・こんな磯場でオレは以前怖がっていたのかと少々自身の成長を感じつつ(笑)


さて魚の付きはどうだ?!


淡水も近いし若干なり入り組んだ磯場だし、それでもなんかハチガラの付きが悪そうな・・
なんて説明したら良いか判らないが経験がそう語るのね(苦笑)

勿論2~3人で丸一晩探れば一匹位は釣れるかもなと言う気もするが・・・
少々重いリグで一通りのストラクチャーを探ってた。


ちょいと投げて巻いてたらコツンとした弱い魚信、しつこくキャストしたらグンと乗る!!
中々元気な引きにハチガラだったら嬉しいなぁと思うもレギュラーのクロゾイでございました。



実釣開始から魚信も無かったので思わずニンマリとMat’sさんに見せびらかしに。



その後は小ゾイを追加、Mat’sさんも小ゾイは釣れたが・・ってな感じでちょいと移動しましょうかと。

移動先でもこれと言った雰囲気は変わらず、ちょい釣りだからそんなに気を張らないでと思うも出来たら絵図ら的に
Mat’sさんの釣果写真も撮りたいなと(笑)

粘ってもキリが無くなるのであと数投したら帰りましょうと打診、その数投で「中々の来ちゃったぜぇ~!」と30センチ行ったかどうかのクロゾイゲットはオレの釣果^^;



元気が宜し!!


サイズは31センチ
クロゾイで30アップ釣ったのはオレ何年ぶりだ?!(笑)

ちょい釣りでこんなの釣れたらもう思い残すことない、さて帰ろうか・・・っとは言えない^^;

奮闘中のMat’sさん
んでキタァ~とロッドを曲げたが途中抜け^^;

少し延長と数投目に無事その獲物を捕獲!!



オレンジ色が好きなMat’sさんは同色の良型ガヤをゲット!!


これですんなりお開きにと^^


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ ハチガラは出なかったけど

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 非常に楽しかったな!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ また行くべ行くべ^^




にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西がダメなら東へと。寝坊の末も烏帽子で好釣!

2014年05月06日 | 余市
ゴールデンウイーク二日目
まだまだこの日も巷は平日と言う事で子供も学校なら奥さんも仕事
まぁオレはノンビリと釣りでもさせて貰おうかなぁと^^

ノンビリと言っても自分の釣りのペース配分が決まっちゃってね
朝マズ目の釣りなら正午頃には自宅に帰ってゆっくりするのが自分のパターンなんだけど

それでも時間はタップリあるので焦らず騒がずでと思いきゃ・・・・
zzzzz・・・ノンビリしすぎた
>大寝坊^^;

2時には目覚ましを掛けたがも起きたのは4時・・・

4時って言えばあんた、もう釣り場に着いて竿を出していなきゃならない朝マズ目の時刻じゃぁ~ん(泣)

嘆いても仕方がない、朝マズ目に拘って釣れた試しは何度あったか?
そう自分自身に問いただせば特段気にするほどの事でもないかと

あまり気にせずにここまで来たのならノンビリ行くべかと車を走らせた。


前日思っていたのはとにかく積丹半島も西側がダメだから
東側で釣りしようと!広く言えば入舸~小樽で考えた!

まぁこれだけ寝坊したらなぁ・・
本当は余市の烏帽子岬が第一目標だったのだがもし他の釣り客入っていたらなぁと

港はとにかく混んでいるだろうからやっぱり磯場と考えたら

んじゃぁ・・・・忍路竜ヶ崎&兜岬・・・なんか~~気乗りしない^^;

小樽日和岬なんか結構釣れそうだけどぜってぇワンサカ人が居るだろうし・・
余市のワッカケも多分・・・・
っとおっ!?そう言えば小樽の茅柴岬ってぇのが以前気にかけてたってな!
どうせ寝坊した利点としたら明るい時刻からの入磯となるのもんディープウエーディングも怖くないべし、折角だから調査がてらに行ってみるべかと!!


さてウエイダーを履き込みいざウエーディングっ!!
日本語で言うと潮漕ぎ(笑)

ってか、アレ?結構深い・・ありゃりゃ、こりゃちょっとヤバいかも。

リュック式の投げタックルケースの下部が浸水、濡れて困るものはないけども登山ステッキも持ってないし、もし転倒したら一眼レフカメラも浸水おしゃか・・・・釣り場までもルートも判らぬしウロウロしたら絶対転びそうだなと勇気のある撤退と^^;



↑茅柴岬・・本当にルートはここから?釣り座は?右離れは漕いで行けるの?
っと結局調査にすらならず・


う~~ん・・・寝坊するわ釣り場に付けないわオマケに自宅にスマホまで忘れるわと・・・



グーグルマップの航空画像でも見れたらもしかして行けたかもと思うも今グーグルで茅柴岬の航空画像を見るもこれだけで釣り場に付けるのは俺にゃぁ出来ん・・ちょっと軽率だった^^;
やはりきちんと目的作って下調べして早起きして忘れ物無いようにしないとね。。。


さてウエイダーも履いたまま車を走らせどこいくか?!
ここまで来たのなら日和岬も見てみるかと向かうもウージャラ車が駐車してあったので直にUターン

こうなったら烏帽子岬まで行ってみて考えるかと、烏帽子に付いたのはすでに6時は回っていたっけな。
えびす岩・大黒岩方向から烏帽子岬先端部を見ると


「おっ!!人居ないじゃん!!」


↑出足平漁港やその基部には結構人も居れば車も止まってた。ワッカケはやっぱ人気スポットね。


っとそそくさに準備し~30分程度の磯歩きを経て無事貸切状態の釣り場を確保^^
ふぃ~~~やっとこ釣りを開始したぜぇ~~

この烏帽子に来たのはこれで三回目、その内初めて来たのは確か二年前
でも強風過ぎて竿出すもライン流され岩に引っかかり根掛もしちゃって何が何だか判らぬうちにすぐ撤収、風を遮る湾胴の奥まった出岬で第二ラウンド開始してマガレイは釣れず
その年の秋に行ったのは夜のハチガラ狙い。
三回目となる今回やっとマガレイが釣れそうな烏帽子の先端部に入れた感じなので事実上お初の釣り場での実釣となったのね!


しかし結構釣れると思いきゃ三本の竿を出し終えてしばし魚信は来ない^^;
少しサビくとやっと魚信、こりゃお誘いを掛けないとダメなのねと
そうと判れば誘って誘って誘いまくるべと。


一匹目は砂ガレイ也



っと忙しい釣りもなんかめんどくさいし折角の無風無波



可愛く癒される鳥の鳴き声が心地よい!



昨日カラスに盗まれたアルフォートもしっかり持参してきた



お気に入りの缶コーヒーを飲みながら手付かずの絶景を楽しんでいると・・・・



ついついウトウトしっちゃってた時間も結構長かったけど(笑)


さて誘えば釣れると判れば、EXの柔竿もPEラインに変えた。
ただサビくような誘いではなく錘で砂を叩くような、ロックフィッシュで言えばボトムパンピングの様な誘いをかけると早くて直後、遅くても5分以内には魚信が来る!



仕掛けは前日とはうってかわってのべた凪なのでエッグボール仕掛けやクルクルビーズ仕掛け、片テンビンでのハリスを長くした仕掛けを付けたが全て釣れた。
試しに枝にチューブを仕込んだだけの短いハリス仕掛けも使ったがこれも普通に釣れたけど(笑)

そうそう、一匹結構な手ごたえ!
一本針仕掛けだからWヒットと言うのはなく基本的一匹しか掛らないのでそこそこ良さげなカレイだなと久々にPEラインがキュッキュと鳴るほどのリーリングを楽しんだ!
引きの重さと強さの割にはあまり大きくなかったけど30センチのマガレイをゲット出来た!


さみしい・・・・一人セルフタイマーで撮る^^;



15枚も釣れたら御の字だなと10時前には納竿しちゃったので
生粋の投げ釣り師にしてみたら爆釣と言える数字には程遠いかもだけど、満足度は自分なりに大きいからこれでOK
大寝坊したのに納竿して家には着いたのは正午頃と早い(笑)

うんうん、烏帽子いい感じ!
そう言えばこの烏帽子で大きなハチガラ釣ってつりしんダービーで優勝した方いらっしゃいましたね^^
平物も根物も良い釣り場ってそうそうないもんね!



暇をもてあそんでいた感じの長女に捌くのを手伝わせた。
超気持ち悪がっていたけど食べるのは自分で捌いた分かなり美味しく感じた筈だべっ!!

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ まだまだカレイも釣れると思うけど

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 次の釣りも悩む始末・・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 今年は早めにハチガラも狙いたいんだよなぁっと。

まぁ休日の波風次第でしかないけど・・・・。



にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り








<script>
(function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){
(i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o),
m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m)
})(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga');

ga('create', 'UA-50707409-1', 'goo.ne.jp');
ga('send', 'pageview');

</script>
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余市ワッカケでカレイ狙い。久々の磯雰囲気だけ満喫もムーブには乗れず・・

2013年03月07日 | 余市
先週末の暴風雪予報
これさえ乗り切れば後は雪解けを見ながら春の訪れを感じれるべと思ったら死者まで出るほどの類稀な暴風雪となり世間を騒がせた。
不幸にもお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたすます。

さて平日休みに付き波予測をずっと見ていると火曜日がなんとも朝から昼頃まで一瞬だけど波が平穏になっていた日本海!!

しゃむ猫さんより「ワッカケでカレイが結構釣れましたよ!」とのご報告を頂きオレもどうしても磯場でのカレイ釣りに目が走っていた!!
水曜日ならしゃむ猫さんもお休みとの事で予定を合わせようと思っていたのですが生憎水曜日は波がまた高くなる予報と、さらには所要も重なりとご一緒する事を諦め(しゃむ猫さんまた今度!!)

休日前夜仕事を終らせたその足で余市に向かった!!
つりしんを見てもワッカケでのカレイの釣果は凄く、情報に乗っかりたくもオレの腕では釣れなさそうかなとか、余市は相性も悪いしなとか、情報に乗っかって良い思いをした事も殆ど無いしなと^^;
余市よりも西積丹を当初目指していた!!

しかし波予測を見直すと西積丹は若干波が高くなっている様子、つりが出来ない程のものではなさそうだけど、久々の磯場での釣りだから波風の塩梅が良い場所でのんびり釣りをした方が吉だなとやはりワッカケ岬を目指す事に^^;

仕事帰りだったもので余市の鶴亀温泉に立寄り一っ風呂!!
一人車内宴会&車中泊を決め込む(笑)

しかし話題になっているこのワッカケ岬、平日とは言え釣り場がなかったらヤバいなと、どの道夜明け前から入磯しようと思っていたが前夜のうちに波の様子を確認し釣り場も確保しておこうと真っ暗闇の中歩いた・・・・恐い^^;・・久々の夜磯はなんとも不気味だし足並みも上手く歩けずなんかヨタヨタと。
新品のスパイクブーツでよかったなと(笑)


先端部目指すものの釣り座って?!どこ?!
そうなの、ワッカケは数度行った事ある物先端まで行った事が無かった事に気が付く^^;
ここでmassaさんにTEL・・・「夜分スミマセン・・ワッカケの釣り座ってどこ、この辺?!湾胴は越えるの?」

今考えるとスマホのGPSを使いマップを見たら一発で判ったはずなのに^^;(massaさんありがとうございました!)

一先ず釣り場を確保し車に戻る!
やっと一息ついてビールを開ける!

さて何時に起きようか。6時日の出・・・5時には薄明るくなってくるな・・準備して歩いてとなると4時には起きなきゃダメかな・・・って今もう23時過ぎ?!あいやぁ~寝る時間が少なっ!!

慌ててビールを飲み干し飯を食って直ぐに寝た・・・落ちるように深い眠りに付いた^^;




4時に起き順調に釣り座まで行けた!
他の釣り客は皆無^^;



真っ暗な磯場は久々と言うのも有り、しばらく不気味さが消えずで気持ちが落ち着かず^^;



それでも夜明けが進むに釣れ気持ちも上昇「やっぱり磯は良い!!」



3本のそれぞれ硬さの違うロッド。
一番硬いCXはPE1号を付けて少しでも遠くへと
中間のDXは固めのフロロカーボン1.5号でコマセロケットを付け
一番軟いEXはソフトフロロカーボン1.5号で同じくコマセロケット、しかし飛距離は良いところ70m位しか飛ばず。

仕掛けもなんセットか自作も市販も合わせて準備!
つりしんで見た菅原さんの仕掛けを参考にさせていただいた!!

っと時間が無くイソメを用意出来ずのまま、仕事帰りに閉店間際に入った釣り具店でなんとか購入したもの、なんともまぁ鮮度が悪く大パック買ったもの思ったよりも少なく、まぁよく見ないで買ったオレが悪いんだけどそこそこ釣れたとしたらあっという間に餌が無くなってしまうなと要らぬ心配が出てきていた^^;

さてはて、真っ暗な内から三本の竿を投げたのだけど一時間経っても魚信は無く、明るくなっても魚信は無く(T_T)

やっとこ魚信があったと思いきゃ喰いが浅いのか、そろそろ餌換えするべかとリールを巻くと重み?!
こりゃ居るぜぇ~!


実釣開始2時間以上経ってやっとこ釣れたマガレイ^^;


久々に見たマガレイちゃん!!
ん~~メンコイ(笑)

ってしかしまぁここからペースアップしてくれたらいいのだが^^;
この一匹もエッグボールが良かったのか、コマセが効いたのか、はたまたたまたまそこに居たのか?(笑)

この仕掛けの組み合わせが吉となる事を祈りつつロケット籠にコマセを詰めて同じ方向にキャストし続けた。

・・・が、魚信はない^^;

ちょいと場に飽きて少し放浪(笑)


春の磯カレイ釣りはオレにとってハチガラ釣りの下見にもなるもんね!


落石で形成された磯場が奥に見える。
ワッカケトンネルも新しくなったので外灯も届いてないだろう、今シーズン高波を逃げてのハチガラ釣りはワッカケの奥地で決まり(笑)


三本の竿は動かずラインも弛まない(T_T)


アレが一気に落ちたらやべぇべな^^;

さぁ釣り場に戻り竿先を見つめると「ココンっ!」と魚信!!
5色程度遠投していた竿にだった!

残念ながら乗りはしなかったがハリス長ぁ~~くとった下針のイソメが喰いちぎられていた。

出来るだけ遠くにでも遠投した方が良いのかなとロケット籠は取り外し仕掛けも上針から上を切り一本針に!
絡まっても嫌だなとスナップ管等も切り外し力糸と仕掛けを直結びに。

もう一本のエッグボール仕掛けも一本針に、しかしキャストが下手なんだろうね^^;
6色目には到達出来ないの(T_T)

それでもまぁコン、ココンとマガレイ特有の魚信を目にしてウヒャヒャヒャヒャっ!!
重くなったり軽くなったり元気なマガレイ特有の引き心地を手にしてムハハハハっ!!




非常に気持ちの良い「釣った」感を味わった!!
時刻は8時半を回っていた
これからが勝負か?!

竿を見る目に少々気合が入るも30分・・・一時間・・・魚信がないのね(T_T)



またまた放浪開始・・



いや、まぁ釣れなくても良いさ。
「オレは今大好きな磯場で波風も無いベストコンディションの中で釣りをしているんだぁ~~!」
と無理やり現状に満足する事だけを考えている(笑)


なんか後ろからシャリシャリと音がしていたんだけど気温が高くて氷が落ちてるのね^^;
こぶし大の氷が落ちたのも見てしまったので帰りに壁沿いを歩くときはヒヤヒヤしたべさ・・・


とりあえず折角だから10時までは粘るべかと。
なんとか5匹だけでも釣れたら良いなと思っていたが実釣5時間粘っても2枚とはトホホのホ^^;


餌も餌換えだけで切れちゃうが、予測できてたので交換した餌もとって置いて少し日にかざしていた。
そんなヨレヨレのイソメを付けて時間ギリギリまで粘るべと!

そして竿先がやっとお辞儀する!
PEラインなので魚信が明確!
しかも結構元気ヨサゲな魚信?!


・・・んんんん、この魚信は・・・こりゃカワガレイかな^^;


いやいや、良型のイシモチ君(笑)


10時キッカリにお片づけを開始したhojoでございました・・・。


まぁ考えてみたら週末荒れに荒れてまくったのでどっか魚も逃げちゃったんだな。
ってか情報を後追いしてもやっぱりオレの場合はダメダメと^^;
勿論ウデのせいでもあるんだけどさ・・・(苦笑)



にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ ワッカケで好調果だった皆様

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 大変羨ましく!!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ ボクかぁこんなもんでございました^^;


来週は長女の卒業式、となると朝マズメの釣りは行けないので夜のちょこっと港でソイかな。


にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,049 PV UP!
訪問者 665 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,871,580 PV 
訪問者 8,281,932 IP 
ランキングランキング
日別 414 UP!
週別 465 DOWN!
  • RSS2.0