goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

マメイカ釣り~温泉・目的はリフレッシュ

2012年11月25日 | 余市
キリキリと胃が痛い毎日(T_T)
やっぱりストレスから来る痛みなのか?!

となれば気持ちをリフレッシュさせねばならぬ!!

この日は週末土曜日。
オレは翌日の日曜も仕事だったがどことなく気持ちと時間に余裕が出来たので
奥さんと温泉でも行こうかぁ~と考える。

どこの温泉行くべ?!
久々に小樽の神仏湯に行きてぇ!

小樽と言えば・・・「マメイカ釣れるかも?!」

よっしゃ!どうせなら釣り~温泉と!
短い時間で凝縮させたリフレッシュへと旅立つ事に。

小樽の予報を見るとあいやぁ~まぁ風強い^^;
余市は風も弱い予報だけど釣れているのかな?
マメイカと言えばまぁくんに聞いてみようとTELすると既に実釣中のまぁくん(笑)

シブいながらもポツラ釣れている旨の情報を頂き我々も余市を目指した。

現地到着も流石週末、釣り人の車が激しく多い。
丁度納竿していたまぁくんご一行様に会う事が出来少々状況を教えていただいた!
2時間で20数匹?との釣果。
まぁくんでシブいと感じていると言う事はオレならボーズもありえるかなと^^;
それでも5匹は持ち帰るぞと小さな目標を定め実釣開始したのね!


風も微風でなかなかあずましい塩梅!
しかし久々の餌木、久々のマメイカ、何をどうやって釣ったら良いのかじぇんじぇん判らんべさ^^;

キャストして餌木が水中のどこでどうなっているのか検討もつかん(T_T)

周りのエギンガーの皆様も釣れている様子は無いがたまに一匹、二匹と釣っている姿も見受けられオレも色々考えて釣りせねば釣れるものも釣れないべなと餌木を小まめにチェンジした(小まめにチェンジするほど餌木は沢山持っておりませんが・・苦笑)

約一時間の実釣と考えており悪戦苦戦のhojoも実釣開始から20分ほどでやっと一匹のマメイカGET



「もわぁ~ん」と言う魚信は無く止めてたリールを巻いたらなんかゴミが絡まった様な感触でのヒットに釣れたと言うか付いてたとい釣果^^;

さて釣れたは良いけどなんとなく釣れちゃった感じでパターンもなにも判らないまま^^;

とにかく「止める」「少し巻く」を繰り返せば良いのかなとその後は2匹連続でGET!

目標達成まであと2匹だ・・・少し間をおいてからまた2匹連続GET!!

時計を見ると22時少し前。
目標の5匹達成したものもう少し粘って見るが諦めを良くしないと嬉しい気持ちも変な方向に切り替わってしまうためここで納竿し小樽の温泉にう事に!

あ、奥さんは釣りに参加せず港の光景を珍しがりあちこちと徘徊していた(笑)


さて久々の夫婦二人きりのレクに道中は楽しく会話で盛り上がりながら小樽の神仏湯に向かう。
ここの温泉は深夜1時までと遅くまで営業しているのが嬉しい温泉!


温泉なのに家族風呂!
むちゃくちゃあずましく温泉を満喫できるのね♪

体もすっかり温まりさぁこれから家に帰ってこの釣果を肴に旨いビールを呑むべと!!


まだ息はある新鮮そのものマメイカを生きたまま捌き刺身を作る。
エンペラとゲソはバターで焼く!



毎度毎度慌しい夫婦だが短い時間の中で釣り~温泉~晩酌を楽しめた!
さて明日も早いしもう寝るかと布団に入ったのは夜中2時頃

あっという間に眠りについた筈だったのだが・・・・

・・・・猛烈な胃痛で目が覚めたのが4時頃
のたうちまわった・・だめだ、我慢できるレベルではない・・・


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 激痛で

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 我を忘れたまま

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 病院に駆け込んだ・・・

胃痛を治すべくリフレッシュしにいったのに更なる激痛を貰うとはなんじゃおい!!

・・・・もしかしてア・ニ・サ・キ・ス?^^;

また明日にでも続きを書きますm(__)m




にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り







コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチガラ新規ポイント試し釣り 苦手な余市・・烏帽子岬

2012年10月29日 | 余市
日曜日は倅の参観日があった為サケ釣りはお休みと言うか終了と言うかこの日は久々にハチガラ釣りに行こうかなと目論んでいた!

サケに関して厳しい釣りが続いていたので非常に楽しみでもあった!!

出来れば茂津多に行って見たいなと思っていたが交通に6時間、磯歩きに2時間、朝には家に帰らねばならないとしたら一帯実釣時間は2~3時間位しか出来ない(苦笑)
それでもバクバク釣れる実績があったから気持ちは傾いていたものこればかりは当日の波風次第と!

と、そんな妄想してたは良いが最近の流行りにすっかりノッてしまったhojo

・・・風邪をひいちまって(T_T)

幸い早めに点滴を打ち回復には向かっていたがとてもじゃないけどこの体調で鬼の磯歩きを要する茂津多には行けましぇ~~ん^^;

さてどうしようかなと、思いついたのが今春投げ釣りで訪れた余市の烏帽子岬だった!
(その時の更新記事)

この日本海界隈だと西側が荒れた時の逃げ場となるんだがこの日は西側でもヨサゲな塩梅

でも体調を考えたら少しでも近い場所の方が無難かなと。

そんな話をMat'sさんに打診!
Mat'sさんはusshyさんとの釣行予定があったもの、オレと同じく病み上がらしく少しでも楽なオレのプランにusshyさん共々乗っかりますとご一緒してもらいました!!

この烏帽子岬も駐車スペースから岬先端まで歩く距離は長いかもだが難所らしい難所も無いしアップダウンも少ないし30分も掛からないうちに先端部に到着できるのね。

岬先端部で釣り座を構えたMat'sさんとusshyさん
オレはもう少し奥地に行き実釣開始!!

しかしまぁ久々のハチガラ釣りだったからか根掛り連発で最初の20分位ははじぇんじぇん釣りにならんじゃ^^;

おまけにショックリーダーが残りわずかになってしばしPE直結スタイルにと^^;



無事実釣開始30分頃で小さいが一匹GET!!

あまり根掛りが多発するしPE直結スタイルだからリグは3.5~7g位
波も無いので軽めのリグでも釣りになるけど最近は3号~5号位のシンカーの使用が多いので手返しが悪く感じる。
あ、ハチガラの喰いつきにはシンカーの重さもリーダー有無も関係ない!
なのでこの釣りが好きな理由の一つでもある(笑)


Mat'sさんもキッカリGET!
お互い型が小さくガックリ^^;

序盤の釣果は喜ぶべきなんだけどお互いに欲が強くなっているのかも^^;


やはり探り歩いてを繰り返す!
小さいが二匹目GET!!

それからしばらく沈黙が続いてアチコチうろちょろ。

usshyさんはどんどん最奥に進んで行きキャップライトがかなり遠くに見える。
オレも後ほど行って見ようと考える!


3匹目は23時過ぎ。
順調な様にも感じるがなんにせよ型がちっこい^^;

かなりヨサゲなポイント見つけたが中々ハチガラはでない。
着眼がことごとく外れるなぁ~と嘆いていたらゴツンといい魚信!!

しかしこれはアブラコだった・・・しかもバレたし^^;


対照的にMat'sさんは26センチと良型GET!
この日一番の大きさとなったハチガラだった。

0時~1時頃の納竿予定だったので今の内にと最奥にだけは行って見ようと!


ガヤに邪魔される時間も勿体無いので6インチのパルスを装着して
やっとこレギュラーサイズと言えるハチガラをGET!
と言っても23~24センチかなと^^;

最奥から戻り唾を着けておいたポイントを再度探る!


先ほどMat'sさんが釣ったポイントでオレもレギュラーGET!


時合いに助けられた感じで連続GET!!


波風も無く終始穏やか!
あずましい釣りを堪能していたがなんにせよ型が小さく納得行かないのか予定より粘ってしまった感じ^^;
usshyさんもオレと同じく型の小ささに悩まれているご様子。
それでもお互いに6匹づつ釣っているので成績は良いと思える数字なんだけど^^;

時計を見ると1時15分。
翌日の事も有るのでここいらで納竿を打診させていただいた。

海水漕いだりゴロタを歩いたりで長いワンドを歩き駐車スペースを目指していたがフト気になるポイントが目に着いた。

今春カレイ狙いの投げ釣りで来た時、烏帽子岬先端部を目指すも強風の為にすぐに竿をたたみ移動したワンド内の小さな出岬だ!

そう言えばここも結構ガチャガチャした岩だからハチガラ出そうだなと
「ちょっとだけ試して見ませんか?!」とこの場で再度竿を出した!


んでもってなんとか一匹GET!!
usshyさんもバラシちゃうも一匹HITに持ち込む。

ここなら駐車スペースから5分位で来れるので楽チンハチガラポイントの開拓成功だ(笑)


おぉ~~!一眼夜景チャレンジ
見よう見まねだけどなんか雰囲気あるね(笑)


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ 苦手意識の強い余市界隈で

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ とりあえず数は出たから

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ ちょっと払拭した感じ^^


小さくてもハチガラはハチガラ

だから大きいのも居るはずなんだけどなぁ~~~・・・


にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り







コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン一発目!烏帽子岬・・・の手前。

2012年04月12日 | 余市
波高の予報が出るのは3日前・・・
風速の予報が出るのは2日前・・・

風も波も判らないのに
5日も前から釣行プランを身勝手な妄想と想像で形成させようとする自分って本当にアホだなぁと思えてきた(苦笑)

やはり投げ釣りでのカレイと来たら道央圏なら西積丹に目が行ってしまっており丁度休みが合致した同行者様のmassaさんとも「西積丹に行きたいっすね!!」と話していたが3日前の波予測でガラガラと音を立ててその案は強制的に打ち崩れた^_^;

「さてどうしましょ?どこいきましょ?」
『磯場であればどこでも良いです!』


職種こそ違えどお互い年度末~年度始の繁忙期を乗り越えて初めての休暇と!
あまり釣果には期待を持たずもとにかく磯場で投げ竿を立て心をリフレッシュしたい気持ちは同じだった!
(どの道カレイの情報も余り無いし・・笑)

西積丹が波風でダメなら東積丹~小樽、更に磯場を限定するなればまだ未入地に入り今後のハチガラ釣りへの目星をつけるのも悪くないなと(笑)


選んだ釣り場は余市の「烏帽子岬」と決めたのですわ!!



恵比寿岩と大黒岩 その奥に烏帽子岬

何年か前に見た「ヨシゾーさん」のブログでこの烏帽子岬を知り釣り場までルートまでも丁重に記載して頂いてたのでオレも近々行ってみたいと思っておりました。

風は南南東4mと出てたけどまぁ横風だけど4mなら許容範囲でしょうと!!
自宅から近い余市なのに二人はささやかな「繁忙期打ち上げ」もしたく前夜から乗り込み車内宴会と(笑)



3時半頃起床し準備開始!!
しかしちょっと気になる風の強さに岬先端なら更に強風が吹いているのではと心配になる・・・



途中の湾胴内は風を遮断してくれてたが・・・・



岬先端到着!!
旧ワッカケトンネル付近の駐車スペースから徒歩25分で到着とさほど苦しむ事なく到着したもの
岬先端は
「えれぇー強風」(T_T)

これじゃぁ釣りにならんと、更に奥、岬の右側に出たら風が遮られるかなと進んで見るも途中で行けず^_^;
また戻り本来のカレイポイントでは無さそうなもの「とりあえずここで竿出しましょうか」と投げ竿をセットしたもの・・・



三脚が直ぐになぎ倒されるかのような勢いの風、ラインも沖の岩に引っかかるし案の定直ぐに根掛り。



massaさんも同じくキャストした矢先から力糸を結びなおしている始末。

「だめだこりゃっ!撤収~~~~~」

っとこの場を諦め風の弱そうな忍路かどっかでやりなおしましょうと・・・

現在時刻5:00
これから片付けて・・駐車スペースまで戻って・・忍路かどっかに移動して・・また歩いて・・

昼頃には自宅に帰宅せにゃならん二人にどんだけ実釣時間が残っているやら^_^;

肩を落としながら歩く二人・・岬から湾胴を経て歩く二人は急に立ち止まる。


『ここ、良いんじゃない?!』


出発時は真っ暗闇だったから気が付かなかったもの、湾胴の左には低い平板があり釣り座を構えられそうな感じの場所を発見した!!

更には湾内なので風も弱い!!
マガレイ場とは思えないけど忍路に行くよりかは気持ちを興奮させてくれそうな釣り座に二人の意見も合致!!



アチコチ歩くに歩いて何だかんだ釣りするまで1時間以上は歩いたんでないかいっ!(苦笑)



一時はどうなることやらと思ったが
5:45に無事に釣り座を構える事が出来た!!


3本の竿を三方向に投げる
烏帽子岬方面に投げるとゴツゴツとした根、油断すると根掛りしちゃう雰囲気
正面に5色程度キャストすれば砂地の雰囲気も
3色程度なら小砂利が混じっている様な海底。

更に湾胴内なのでやはりマガレイは時期的なことも含めて難しいと思うも
・・・・・デカいクロガシラなんて期待しちゃうんじゃないかい!!(笑)

しかし竿をセットしてから30分近くはピクリとも動かぬ竿先^_^;
まままままま、その辺は想定内(笑)
あずましく釣りが出来ることを目的としていましたので!!と既に負け惜しみ?!^_^;

い~や!!
シーズン一発目の魚信がキタぁ~~~~っ!



って横見るとmassaさんもHITした様子!!
一先ず自分の竿は放置しカメラを持ってmassaさんに駆け寄った!
ってかオレは釣りではなく写真を撮りにここへ着たのか?!(爆)


massaさんナイスなカワガレイGET!!

おぉ~~カワガレイと言えど釣れるか釣れないかの選択を迫られたら間違いなく釣れて嬉しい部類!!

っとオレの竿も魚信が来てたんだっけと?!

「フヌっ!!ノッテマス!!」

軽っ?
いや重っ!
これがカレイ特有の反ったり反らなかったりの引き!!

一本針仕掛けなのでWで付いていると言う事は無いと!
中々のサイズでは!?


イシモチでござい!!

ん~30センチは行ったであろうがシーズン第一発目の釣果!
更に前夜作った自作仕掛けでの釣果だもん満足度はMAXに近い(笑)


(スケールを忘れてmassaさんに借りた・・)
計測は33センチと自分には上出来のサイズが引き心地を楽しませてくれた。



更にmassaさん本日二匹目の釣果をブッコ抜く!!


massaさん今度はホッケ!!
あいや~中々のサイズで羨ましいことったらありゃしない^^

お互いの釣果は殆どフルスイングでの釣果と他の竿も出来る限りの遠投を試みた。


しかしそれから魚信はバッタリと止まり・・・^_^;

でもマッタリした時間も必要なのでそれはそれでOKと。
どの道昼頃には帰宅しないとならないので、温泉に浸かる時間を入れたら9時頃までは粘りましょうと。


マッタリし始めたら景色を撮影しだす!

大黒岩と恵比寿岩

考えてみたらこの白岩海岸って結構泳ぎに来ていたんだよね。
今ではここも旧道となってしまった訳だがついこの間まではバリバリの国道だったんだよなぁ~


釣り座の背面の大岩
ここだけに限らず結構な落石音が聞こえてたなぁ・・(氷かも知れませんが)


ってか亀裂入っているじゃん?!
やべぇやべぇ、釣り座から結構離れては入るがちょっと怖いっす^_^;


吹いていた風もスッカリ止んだが変りに雨が降ったり止んだり。

沖を見ても風が吹いている様子は感じられず、こりゃ最初に諦めた烏帽子岬先端でも釣りが出来るかな?!
んにゃ、これから移動する体力はもう有りませぬ(笑)


っとmassaさんの気合が入った顔つきで重そうにリールを巻いている動作が目に入る!!

平物!!!

黒い線!!

カワガレイか?!
それとも・・・・?!


クロガシラじゃぁ~~~ん!!

35センチとこれまたうらやましいサイズ

massaさんご満悦!
オレも若干火が付く!!(笑)


(スケールはポッケに入っていた・・しかし伸ばそうとしたらパキっと折れちまった・・・)
でもオレの釣果はまたまたイシモチ^_^;
29センチ位かな?
まぁ家族への手土産には十分だべさ!



またそれからはマッタリモード・・・
岩に腰掛ると眠気が差しタックルバックを枕に一眠り・・zzz
足に掛かった波で目を覚ましさぁ餌替えでもして気合を入れるかぁ~~と

海面もすっかり穏やかになり潮位表をみるとやはり思いっきり潮止まりの8時半
ここで納竿しましょうかと言う事になりました。


実釣三時間弱
オレの釣果はイシモチ×2(最大33センチ)
massaさんはカワガレイ・ホッケ・そして35センチのクロガシラ!!

期待していなかった分釣果はお互いに満足。
繁忙期明け釣行としては大満足な温泉付きリフレッシュ釣行となった訳!!

帰りにはmassaさん宅に少々寄らせて頂き
5ヶ月になるご子息を抱っこさせてもらいました^^


※massaさん釣行記


オレ自宅に付いてからは奥さんと久々に北方面にドライブ!
本日2回目となる温泉にも浸かって来た(笑)
(一度目 小樽オスパ・二度目 浜益温泉)

にほんブログ村 釣りブログへ さてシーズン一発目も

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 無事安全に楽しく終えました。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 今シーズンも『へたヨコ』を宜しくお願いいたしますm(__)m




にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめましての皆様でハチガラ狙い釣行

2011年06月20日 | 余市
日曜日が倅の運動会と言う事も有り週末に休日セット!
でも皆様のように土日連休と言う訳ではござらんが・・・^_^;

と、釣りは何処に行こうかと考える・・
と、その前にやはり夜の磯場に行きたいので何方かご一緒してくれないかと!

ちょいと携帯のアドレスを覗くとメルアド交換こそしたもの、まだ一度も釣りにご一緒した事無い方が結構いらっしゃる事に気がつきました。
ブログ上では「是非是非今度ご一緒して下さい!!」と言っている自分
オレも「社交辞令」はあまり好きでは無いのでまだご一緒した事の無い方をお誘いさせて貰おうかと思いました!

あまり多人数で釣りに行くのは磯場という事もあり釣り場によってはポイントの奪い合い(笑)が発生する可能性もあるから二~三人位の釣行がベストと思っておりましたが、今回はオレの車に乗れる限度4名位で軽いツアー的になればと思いました。

そこでお誘いさせて頂いたのは
先日フリーアドレスに直接メッセージを頂いた「usshyさん」
忘年会で初めてお会いして未だ釣りはご一緒していなかった「りっぴ~さん」
初めてではないけど釣り仲間をお探し中の「Mat'sさん」

皆様快くオレの案に乗ってくださり、自分を含めて4名の釣行になりました。

さぁて何処に行こうか迷うもクソも、北方面と西積丹は波風が少々高くてハチガラを狙うにはチト難儀^_^;
北は濃昼、南は幌武意と石狩湾限定的な感じ・・
個人的には増毛マッカに入りたかった^_^;

余市、古平、美国等、東積丹方面はどうも苦手意識が凄くて気乗りしない自分・・・
でも実績だけはあるし、オレ以外の人はしっかりと釣っているんですよね^_^;
そんな苦手意識を克服したいなと言う気持ちも有り、折角の多人数での釣りだから少しでも波風が弱くあずましい釣りが出来ればと!
ってか磯場で釣りするという事態があずましくないかもだけど(爆)

そこで気になったのが東積丹と言えど、ギリギリ波風が交わしていそうな幌武意の磯場に入ってみようかとその旨を打診!
オレ自体も入磯した事は無いのですが、近々行ってみたく思っておりました。

でも岬一つ越えた笠泊や島武意は結構な波なので、全くのべた凪は有りえないかなとちょっと不安になり、また時折大きな波が来て危ないとずっと語り継がれてきた幌武意。

出発して移動しながらも再度協議をしなおし、極力皆様が行った事のない釣り場に案内できればなと!
事前に「念のためにウエイダーは持参して下さい」と伝えたオレがウエイダーを忘れる始末(泣)

と、オレの不手際のせいで更に「ウェイダーが要らない釣り場」と選択を狭めてしまった。
(スンマセン・・・ToT)

実釣時間も少ないので極力近場、更にはハチガラの実績もある余市方面の磯場に入磯する事に皆様からも同意を頂いた!!

磯歩き距離約1.2キロ、磯歩き時間約25分って所でしょうか!
初めてお会いした方々も磯場には手馴れた感じでして、特にusshyさんはかなり磯歩きに精通されている感じで今までもアグレッシブな磯を歩き渡ってきた様子を伺いました。
今度はオレがusshyさんに案内してもらいたいです(笑)

現場に到着し各々が散らばり実釣開始!!
寒からず暑からずの気温の中、ベタベタ過ぎる海の中にキャストを開始!

折角なので皆様の実釣の様子を撮影したかったのですが、何分魚信が遠いので気持ちが焦っておりました^_^;


ガヤこそ釣れるも狙いはハチガラ!!
出来れば全員に「ズコ~~~ン」と来て欲しい~~~~

底が見えるほどべた凪でしたので、逆に魚の警戒心が高まっていたかもしれませんが、それも魚が腹減って餌を探し出す時間、いわゆる「時合い」が着たら間違いなく釣れるべと!!

前半は足元を中心に探り歩いたが中々ハチガラが顔を出してくれない^_^;
勿論キャストもしながら色々試すもガヤの魚信ばかり。
3号と重からず軽からずのシンカーに4インチ以上のワームで探っていたのでガヤもそんなに掛かる事は無いけど、ちょっと釣果に心細くなってきて少しガヤをキープしようかなと頭をかすめたが・・・釣れるガヤも小さいんだなこりゃ^_^;


シャッド系やグラブ系を中心としたワームを使っていたが、ちょいと思考を変えてホッグ系にチェンジ!!
離れ岩を目掛けて遠投し、底を探ると「ガツンっ!!」

「キタァ~~~」とマズマズの重みにハチガラかと思うも上に浮いて来てからの感触は軽い・・・


小さなマゾイでございます(ToT)

まぁそれでもこのワーム、赤、ホッグと言うのに反応があると判っただけでも得かなと^_^;
前向きに考えて探りましたわ。


途中途中皆様の様子を伺うとやはりパッとしていない様子でございました。
オレ以外の皆様はかなり奥の方まで言って実釣されており、オレも皆様の所まで行こうかなとも考えましたが時間を見るともう0時前。
絶対地合が来る筈とここだと決めた場所で粘って見ることに!!


23時52分~0時18分 釣れるもガヤばかり・・^_^;


0時37分 これはガヤではないなと思ったけど小さいクロゾイ(ToT)



0時42分 ズコ~~~ンならずスコ~~ンと、横に走る走る、潜る潜る、元気があるのは嬉しいがサイズ的にはとても・・・一応本命ではあるハチガラと^_^;

3時頃には帰宅せにゃならんと、一時頃にはパッとした釣果の無いまま納竿を打診(ToT)

と、やはりこれだけの人数で行ったので中には「パっ」とした釣果を得た方がいらっしゃった訳で!!


Mat'sさん良型マゾイGET!!


りっぴ~さん本命28センチハチガラGET!!

あいや~~~羨ましいっ!!

usshyさん今度我々も秘境でデカイのGETしましょう(笑)


hojoのちょっとした企画に乗ってくださった皆様ありがとうございます。
秘境的気分は味わえましたが好条件の割りには釣果がパッとせず、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、オレはこんな釣りが多いのも事実です(笑)

真っ暗闇の中でしたので皆様の実釣風景などの写真が殆ど撮れなかった事がちょいと後残り(ToT)
良いシーズンなので今度は朝マズメの磯アブツアーなんかも良いですね^^


ただ私的に嬉しかったのはこんな自分のお誘いに乗ってくださり、皆様方で連絡先を交換しあったりと少なからず交流を広められた事が今回の釣行に一番大きな意味が有ったと思いました。


にほんブログ村 釣りブログへ 今年のハチガラは・・・

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 出だしが大いに悪し(-_-;)

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ と言う事で、これから磯へ行ってこようかなと(苦笑)


釣果より釣行回数ばかり増えてきたのぉ~~~ToT



釣研のブログコンテストに応募しております。

にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンのチョイ釣りスタート。

2011年04月26日 | 余市
↑・・・夜景が上手く撮れない。もうカメラも寿命かな^_^;

先週の水曜日が休みで、今週も水曜日辺りに休もうかなと思いきゃ直ぐに連休が来てしまうため週末まで休みはお預けとなり9日連続出勤となってしまった。
土~日から3時間置きに更新される波予測をマジマジ見つめ水曜日辺りには目論んでいた磯場に入れそうだと企んでいた分かなり拍子抜け^_^;

と、ウダウダしててもしょうがないので今週はチョイ釣り強化週間としようじゃないかと!!
考えてみたらチョイ釣りもかなり久々だ!
石狩に行こうか?!それともちょっと足を伸ばすか?!
しげ兄さんにお誘いメールをしてみると丁度今夜ROCKSHOTさんと行くとの事でご一緒させて貰う事に。

でもお二人の狙いは『ヤリイカ』
あちらこちらのブログを拝見する限りヤリイカの群れが凄い事になっている!?
・・・・いや、凄い事になっていた(過去形ね^_^;)

釣りが出来れば何を何処で狙うのも構わないさぁ~とエギも用意していないのに二つ返事!
まぁワームで遊んで、もしヤリイカ釣れるのであればちょっくらエギを拝借・・・・と思っていたんだがどうもタックル一式を人から借りるのって忍びない・・・^_^;

なので仕事の序にノースキャストさんへ寄り道して一応エギを2個購入したのだ!!

大体「後追い」「二番煎じ」をすると良い思いをした事が無いのだけど「もしかしたら2~3匹ならオレにも?!」と淡い期待をしちゃってたのも事実(笑)

まぁとにかく「今夜釣りが出来る!」と言う事実だけで満足で来るべっ!


・・・と、釣り場に付くとこりゃまた大勢の釣り人!
勿論オレもその中の一人の釣り人(笑)


釣れている様子は無いのでオレは一人ワームを付けてウグイでも釣れないかなぁとキャスト。

でもこれだけ大勢の中でウグイが釣れてもちょいと恥ずかしいかも?^_^;
と思うやいやな釣れ無いのでいらぬ心配だったけど^_^;

とそこで足元に一匹のヤリイカ君が泳いでいるではございませんかぁ~!!
直ぐにエギにチェンジっ!!

微風だが横風が邪魔臭い^_^;

少々ポイントを変えながらやって見るがコツンと一度小ゾイかガヤの魚信があっただけなのね^_^;

どうもキャストしてもラインが膨らんでやり辛いと、足元を中心に攻めてみた。
底まで沈めてゆっくり動かしてしばらく停止・・・そんなのを繰り返していると微妙な重量感?!

「来たか?!」とリールを巻くとPEラインがガイドに擦れる良い音がしたのだがすぐにフワッと軽くなった^_^;
引張られる様な感じはしなかったのでもしかしたら海草とかゴミとかかも知れないけどオレに出来る事は「あれはヤリイカだった!」と信じる事だけだ(苦笑)


寒さも手伝い速攻で飽き始め^_^;
ROCKSHOTさんとちょいとワームにチェンジ!!

ちびっこゾイと遊ぼうかなと悪い癖がでた。
魚信も少ないが何とか1匹・・・・3匹・・・・・3匹とチビッ子ソイには会えた・・



少し重めのリグに変えて大きいのを狙ってみようかなと頭では構想しても悴んだ手が言う事利かず・・

もういつでも帰宅してもOKな気持ちになっておりました^_^;

そんなチョイ釣りだったけど久々にお会いしたしげ兄さん&ROCKSHOTさん!
やはり楽しい釣りになりました(笑い声は車内の中だけでしたが・・・笑)

にほんブログ村 釣りブログへ と、言うことで

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 出だしが悪いが・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 今シーズンのチョイ釣りもスタート!!

出だし所かいつでも悪いけどね^_^;


釣研のブログコンテストに応募しております。

にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,128 PV UP!
訪問者 575 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,872,708 PV 
訪問者 8,282,507 IP 
ランキングランキング
日別 558 DOWN!
週別 465 DOWN!
  • RSS2.0