goo blog サービス終了のお知らせ 

へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

マメイカ遠征 道北は羽幌まで

2022年07月09日 | 道北

道北、道東・・・遠征が多い今日この頃💦

 

石狩のマメイカもなんというか、グレーな釣り場になっており行きたいけど行けなくて釣れてる話を聞いてたら夜な夜な布団の隅をかじって泣いてました(苦笑

 

留萌も下火になったとの事で羽幌まで遠征!!

 

ここでの釣りは初めて!

きっとマメイカ狙いのエギンガーが居るはずと思いきゃ釣り人ゼロ💦

 

ポイント判んね~~~でも風が強くて、風裏になるところでやるしか選択肢が無かったの😢

 

.

 

波もジャバジャバ・・・風も強いけどなんとかこんとか一匹ずつスローペース。

 

二匹連荘で釣れてパターン掴んだか?!と思いきゃまた難しいモードに😓

なんとか40匹ほど釣って満足・・・ってか寒くて芯まで冷えて止めた感じ💦

 

日帰り温泉も遅い時間はやってないしとハイボール呑んで寝るっ!!

 

朝は太陽の光で灼熱地獄で目が覚めるww

 

眠気覚ましに餌木を振ったら釣れっちゃった!

朝はこの一匹釣って帰路に・・・・

そう、釣り場に居ても、釣りをするスイッチが時々入らない時があるのよね💦

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のホッケ!ダメダメな時の話

2022年06月14日 | 道北

4月の前半・・・・

まぁ~~んずはホッケ釣っておかねば春が来ないべさっ!!

俺は確か・・・二度外して三度目の正直で「爆」となりまして。

 

この日は留萌に行って、ニシン交じりのホッケを狙うべとポッキーK氏と前夜乗り込みで

車泊して二人でワイワイしたまでは楽しかったけど(苦笑

 

留萌はチーン状態😓

チカがちょびっと釣れたくらい

 

磯場は波高いので入れない

雄冬は平日と言う事も有って人っ子一人いないしめっちゃ雨も降って来たし😓

 

丁度投げ釣り師が来て、最近の情報でなかなか釣れてるとご報告を貰い、寒いの嫌だけど頑張って実釣開始したが・・・・・

 

 

寒いし釣れないし、付けエサのオキアミカラスにチョッパられるし参った参った。

 

アブラコちゃん、磯竿だもん良い引き演じる!

 

ホッケ二匹でチーン!

でも太くて脂のってそう^^

 

投げ釣りの方はコンスタントに平物とホッケ釣ってたなぁ~~

でもテトラ越しの釣り・・・・ちょいと僕には怖いっす。

ホッケが釣れてたのはテトラファイターたちがジグでやってたみたい。

僕にはちょいと怖いっす💦


先日hojo宅で釣り仲間様達とBBQしたのよね!

ブログはオワコンと思ってたhojoでしたが、

中には楽しみにしている人も居るんだよとお叱りを受けまして

ちょいと振り返り更新始めまーす!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはウキルアーで稚内遠征・・しかし・・・

2021年10月04日 | 道北

△おぅ~~利尻富士!!

稚内まで走ってしまったが石狩の我が家からならオホーツク行くよりも近いw


この日のオホーツク方面は波が高くて断念。
太平洋噴火湾にするか、日本海道北にするか迷いながらもまだ未入地の稚内に行きたくなり
たまには浮きルアーで狙ってみるべかと!!

 

 

やはりルーラン~オロロン~サロベツ

北海道日本海沿岸国道231号線は素晴らしい景観でございますなっ。

ロングドライブも疲れることなく楽しませてもらいましたわ^^

 

さてお目当ての漁港に着くと、閑散としていた風景から一転、めっちゃ車が止まっておりましてサケが湧いているのであろうと期待を持たせてくれます。

 

ジャポンジャポンと港内で跳ねまくってるサケ・・・・・

うぅ・・・サケは居るのだけど、これ仕掛け喰ってくれないパターンかも?!

過去に苦い思い出が何度も・・・・

サケが居るの喰わない。目の前を跳ねる。でも仕掛けやルアーに反応なし・・・サケは居るのでついつい粘ってしまう・・・

 

あぁ~~実釣スタート後、僕の予想は当たりまくりだった😢

 

港全体で見えてる範囲で15本くらいだったかな?!

人の比率でみると80人/15本くらいでしょうか?!
約分すると・・・ん~~わがんね💦

 

でもこの渋いサケを釣った人達は運もあるかもしれませんが、やはり2本釣ってる人も居るのでサケ釣りが上手な人なんだなぁと感心しますね!!

あまり深追いせず諦め8時過ぎには納竿いたしました。


 

 

明日は釣れた記事を更新しましょかねっ!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留萌でニシン~サイズが小さいけど今後に期待!

2020年12月29日 | 道北

△ サビキの神髄はベイトリールにあり?!(笑)

 

今年初のニシン釣りは留萌まで遠征しましてね。

なかなか渋い感じもしたが、色々とマッチして2時間くらいで60匹くらい釣れたかな?!

 

釣行日はもう二週間以上経ってるけど・・・相変わらず更新が遅くてごめんなさい。

 

 

 

日没までまだ一時間ほどあるなとチカ釣りから開始~

 

アミエビをまくと寄ってくる小魚・・・小ニシンがうるさいのよね^^;

小ニシン10匹釣ってやっとチカがやっとこ一匹掛るペース

 

チカ釣果。うん、小さくワカサギサイズ^^;

 

 

さて日没からニシン狙いにスイッチ。

相変わらず表層は小ニシンがうじゃうじゃ^^;

なのでボトムで狙うと入れ喰い?!

 

って釣れるは釣れるんだけど魚信が繊細過ぎ^^;

食い上げのわずかな違和感にアワせないと釣れないのよね^^;

 

でもそれがまた楽しさであるんだけど。

 

このパックン篭は本当に便利!

ワンタッチでアミエビセット出来るしなんてったってアミエビが少量で済む!!

 

結構釣れるんだけど・・・サイズが20㎝~25㎝ほどとちょいと小ぶりでね。

 

 

 

アミエビ一袋使い切って、続行するか止めるか少し悩んだけど、今後大きくなることを期待して2時間弱で納竿。

 

 

 

でもね、実は周りの方はあまり釣れてなかったのよね。

微妙な魚信を取るにはやはりPEライン!!

ちょいと硬めの3号磯竿を使ったのも感度が高かった一つの要因と思うな~

 

夜釣りに行ったのに21時には帰宅・・・奥さんびっくり(笑)

 

このサイズなら・・・・当初は糠漬けを作ろうと思ったのだが焼いても食べ応えがなさそうなので南蛮漬けにする事に。

 

あとは唐揚げとか、一応三枚に下ろせそうな大きさではあるのよね。

 

脂はどうかな?!

ちょこっとだけお刺身に・・

お?!ぜんぜんイケる!!脂ほどほどにあるじゃん^^

 

さて南蛮漬け作るか・・・・

 

低温でじっくり~~最後は高温で

カリッカリが好き^^

 

見栄えはよし!!

味もよし!!

 

唐揚げもうまかった!!

 

てんぷらはもっと最高だった!!

 

 

 

ん~~小学生の作文以下の更新記事^^;

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼの天婦羅が食べたく留萌へ遠征

2020年09月15日 | 道北

石狩、小樽のハゼは今年はなんか調子悪い(釣る人は釣ってるかもだけど)
どうしてもハゼの天婦羅が食べたくて留萌に遠征!

トップ画像は南岸壁で最初釣りをしていたがこれまた渋い・・・

これじゃダメじゃんと移動したら良い感じに釣れ始めた^^

 

 

前夜に留萌入り。少しでも数を稼ぐため夜も頑張るつもりだったが、蚊が凄くて虫除けスプレーしても刺されまくり。

一匹釣って温泉入って一人車泊宴会(笑

 

翌朝起きると東の風が強くなっていた。

おまけに釣れない・・・一匹釣ったのち、移動!

丁度だし風になりそうな船溜まりへ!!

 

ここへの移動が大正解!

ルアーロッドで1.5投で1匹のペースで釣れ始めた!!

 

しかしサビくのもじっくり・・ジンワリ・・手返しがちょいと悪いので

置き竿スタイルにとワンセットタックルを準備

 

 

置き竿も10分位で一匹のペースでハゼが釣れてくれた^^

 

サイズはさほどまだ大きくも無いけど食べごろサイズ。

 

留萌まで来て貧果だったらとどうしようと思ったけど、なかなか良い思いが出来た^^

 

最大は21cm程。

これ位になると中々暴れて面白い!!

 

35匹位かな?!

もう少し釣りたかったけど、昼前には自宅に着きたかったので
3時間弱の釣りでこれだけ釣れたら満足度はマックス!

 

タックルはライトロッドはエギング用の。

置き竿は錘負荷10号と柔らかい投げ竿で。

 

 

チマチマ捌くのは結構な労力だけど

 

この天婦羅を食べたいが故!!

夏の味と感じるハゼの天婦羅

 

もう一気に秋が来て寒いね^^;


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,773 PV UP!
訪問者 994 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,722,412 PV 
訪問者 8,204,363 IP 
ランキングランキング
日別 353 UP!
週別 229 UP!
  • RSS2.0