戦国大名も通った道(青柳)

2011-07-28 | 歴史、文化

補助金申請書(過去の)渡すからト先輩から電話、直ぐ赴き説明を受け受け取る。約60分・
当市には神社仏閣など4.5百年以前建立されたものも多く、それが山際に多い。
その昔太閤殿下(豊臣秀吉公)の朝鮮征伐の命を受け陸路であれば今自分立っている
青柳の宿・唐津街道を戦国武士、大名が往来していたのだろう。

 

当時の建物は残っていないがそれらしき建物はあったが萱拭きでなく、トタン屋根であった。

人は住んでおられないようだった。

もう一軒レンガ造りの建物明治初期・ここは役場跡と棟続きで今でも人が住んでおられるようだここに住んでいる人から今日聞くことができた。民間人所有・

眠くなってきましたので今夜はこれで・明治初期の建物、街道・など観光資源となりうるものがあるのに拘わらず
放置されている。先ず市民運動で行政を動かさねば手入れもされず朽ちるだけ、

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿