goo blog サービス終了のお知らせ 

Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

2018夏休み⑤ 礼文島→利尻島泊 2018/9/18

2018-09-18 20:00:00 | 旅行記
2018年9月18日(火)
夏休み5日目

4時
礼文島
船泊地区(ふなどまり)
「ホテル礼文荘」の布団で目が覚めました

外は真っ暗ですが
朝日の写真撮影に出かけます

ホテルは島のほぼ北端に位置し
朝日の撮影ポイントは南端の「北のカナリアパーク」
21kmほどの道のりです



5時24分
北海道本土から朝日があがります
利尻富士のシルエットが美しい~



強風にススキが揺れます
秋の絶景~




映画「北のカナリアたち」の為に建てられた校舎にも陽が当たります






宿への帰路
島の東海岸を北上します



北海道本土
ノシャップ岬

宿に戻り
入浴
そして朝食
まいう~

そしてチェックアウト



高齢の・・・・
もとい
恒例の記念写真



名残惜しいけど
トドジマさん一家に別れを告げ
沢山の海産物のお土産を頂き
「ホテル礼文荘」を後にしました

トドジマさん・奥様・お兄ちゃん
ありがとう~





礼文島最北限の地「スコトン岬」

目の前の島がトドジマです



望遠レンズで北の水平線を観ると
島影が・・・・
86km離れたロシア領の「モネロン島」
近くて遠い外国ですね



船泊湾
遠くに利尻富士



鮑古丹(あわびこたん)





島の西側にいい波が立っています

船泊湾の風が落ちたので
ウインド乗るのはあきらめ
香深(かふか)のフェリーターミナルに向かいます

13時25分発の利尻島鴛泊港行き(おしどまり)の
フェリーに乗ることにしました

フェリー代金
車両6m未満 \7,970(ドライバー2等含む)
旅客大人2等    \900



フェリーの受付を済ませ
少し時間があるので





フェリーターミナルすぐ横の
礼文島温泉「うすゆきの湯」で温泉入浴



利尻島行きの船が入港しました



ハートランドフェリー
サイプリア宗谷
礼文島を後にしました



利尻島の街並みが目の前です

14時10分
利尻島鴛泊港着
所要時間は45分


利尻島を時計回りに南下して



浦沼展望台(うらぬま)



白い恋人の丘
石屋製菓の白い恋人のパッケージの風景です



利尻富士山頂は
とんがってます

ここから本土側を観ると



遥か彼方にオトンルイの風力発電所の風車がつまようじの様・・・



望遠レンズで28基すべてを切り取りました

対岸の利尻島からオトンルイを撮影
ドリビーさんに面目が立ちました





北のいつくしま弁天宮



今日は沓形岬公園キャンプ場で車中泊することに



利尻富士が赤く染まり出しました









利尻島西海岸
沓形岬からの夕陽


徒歩で利尻町沓形市街に繰り出しました
オデッセイの酒場放浪記



利尻ふる里食堂



島の岩ノリ



ホッケのフライとホヤ



焼き鳥

帰る途中
利尻ふれあい温泉で温泉入浴



ハイエースのベットに潜りこみ
おやすみ~

つづく













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018夏休み② サロマ湖→稚内 2018/9/15

2018-09-15 19:31:00 | 旅行記
2018年9月15日(土)

3時起床
ここはオホーツク海に面した
北見市常呂町(ところ)
民宿「船長の家」の布団で目が覚めました

朝日の写真撮影に出かけましょう







能取岬(のとろ)から
知床連山を望む朝日を拝みました



ぴえーるtakaさんの住む斜里町はすぐそこです
逢いたかったけど・・・
次回の楽しみにとっておきましょう



民宿への帰路
サンゴ草も撮影





宿に戻って朝食



民宿「船長の家」
チェックアウト

オホーツク海沿いを北上します









興部町(おこっぺ)
アイスクリームを頂きました
まいう~



道の駅「おこっぺ」







出あいの宿
語らいの舎

素晴らしい施設です



「そだね~」


ここも廃線跡でした



宗谷丘陵にやってきました





宗谷丘陵のエゾシカ

そこいらに居るんです



宗谷岬で記念写真



稚内市内
稚内海員会館にチェックイン



オデッセイの酒場放浪記
「るぱん」

るぱんの大将は何も変わらず元気でした





庄内食堂で塩ラーメン
まいう~



本日の移動距離
275km

おやすみ~

つづく





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018夏休み① サロマ湖 2018/9/14

2018-09-14 19:30:00 | 旅行記
2018年9月14日(金)

台風・地震・停電と続いた北海道

お亡くなりになられた方
心よりご冥福をお祈りします

被害に遭われた方
謹んでお見舞い申し上げます

仕事も一週間
とんでもないことになりました
三日間はほとんど寝れませんでした

仕事も一段落して
後の処理は若手に任せ
今日から夏休みです

ボランティアも検討しましたが
前もっての登録が必要なようです
そして大勢のボランティアが集まっている様子

元々
房総と佐渡島に観光しようと計画していましたが
道内の観光地
キャンセルでたいへんな様子

わずかですが
道内の観光地を廻り
お金を落とす作戦に変更しました

オホーツク海に面した
北見市常呂町(ところ)の有名な民宿
「船長の家」に電話すると
普段は半年先まで予約で埋まっていますが
やはりキャンセル続出で
空室ありとの事
予約して向かう事にしました

8時40分
小樽市銭函(ぜにばこ)の自宅を出発



道央道を北上して
比布ジャンクション(ぴっぷ)から
旭川紋別道へ
終点の遠軽瀬戸瀬IC(えんがるせとせ)まで高速道を走行



12時16分
サロマ湖畔
キムアネップ岬に到着

民宿のチェックインまで
サロマ湖畔を観て廻ります



道の駅「サロマ湖」



道の駅「愛ランド湧別」(ゆうべつ)
遊園地が隣接





サロマ湖「三里浜キャンプ場」



左側はオホーツク海



旧湧網線(ゆうもう)
計呂地駅(けろち)







SLを保存展示しています









展望台からサロマ湖
24mmの単焦点広角レンズでも
4分割しないと湖の全景が収まりません
サロマ湖はでかい!





サロマ湖 ワッカ原生花園

だいぶ陽も傾いてきました
民宿「船長の家」にチェックイン

和室に案内され
大浴場で汗を流し



噂の海の幸の夕食
ボリューム満点

ほとんどの方はカニなど食べきれず
冷凍してお持ち帰りか宅急便で送ってました

満腹~
部屋に戻りそのまま布団に潜り込みました

おやすみ~

つづく








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の旅 2018冬 その5 八戸発苫小牧行きフェリー 完

2018-02-17 20:46:12 | 旅行記
2018年2月12日(月)
建国記念日の振替休日

早朝深夜
2時30分
岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉
松川温泉 松川荘
の布団で目が覚めました

缶ビール持って混浴露天風呂に向かいます



いい湯だわ~

誰も居ません
貸し切り風呂です
あずましい~
ぬるめなので
ゆっくり浸かって温まり
缶ビールがまいう~


部屋に戻り
二度寝

6時にも起きて
また温泉三昧



7時
朝食



お米は御法度





松川温泉 松川荘
7時30分
チェックアウト





雪深い山奥の秘湯でした









隣接して
松川地熱発電所がありました

松尾八幡平IC
から東北自動車道を北上

安代JCTから八戸自動車道を北上

八戸ICで降りて


10時
往路にも立ち寄り食事をした
八戸市営魚菜小売市場をまた訪れました





好みの惣菜を購入して



味噌汁と焼き魚を購入



ストーブを囲んだテーブル席で・・・



早めの昼食です
ヤキウニ
刺身
まぐろかま

まいう~

八戸の魚介類の素晴らしさと
おばちゃんたちの暖かさが
とても印象的でした



11時00分
八戸港フェリーターミナル
に到着

車検証を持って受付に・・・・



八戸港発13時00分
シルバークィーン
苫小牧港着20時15分

12時00分
乗船です
ハイエースを車両船室に置いて
船室に向かいます









ビールで乾杯
14時まで飲んで
ベットで昼寝

19時起床
あっという間に苫小牧沖です





定刻の20時15分
苫小牧西港に着岸


高速道で自宅を目指します



21時47分
無事
小樽市銭函の自宅に到着
外気温は氷点下9℃

今回の走行距離は1020.9km

仙台の叔父を見舞う
東北4泊5日の旅

叔父の元気な顔を見ることが出来
未踏破の三陸海岸も観れて
充実の旅でした

新ワイドハイルーフのハイエース
とても快適でした

最後まで
お付き合いいただきありがとうございました







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の旅 2018冬 その4 厳美渓

2018-02-16 21:55:57 | 旅行記
2018年2月11日(日)

5時00分
宮城県仙台市青葉区
叔父宅の布団で目が覚めました

居間で朝刊読んでると
叔父が起きてきました

頻尿で苦労しているそうです
多分薬の副作用です
次回の診察時ドクターに相談するようアドバイスしました

朝食後


高齢の・・・・
もとい
恒例の記念写真

お二人のご健康と長寿を祈り
仙台をあとにしました

泉PAスマートから
東北自動車道を北上します

岩手県
一関ICで降りて
向かったのは



世界遺産 毛越寺(もうつうじ)
岩手県西磐井郡平泉町



世界遺産のチェックです





浄土への願いを込めた庭園です
残念ですが雪でよく解りません



ポスターを撮影して
雪のない景色を想像します

奥州藤原二代基衛が造営し
三代秀衛が完成させた浄土庭園

氷点下の張りつめた空気の中
お浄土を実感しました

ここは
平泉中尊寺とともに登録された
世界遺産です


達谷窟毘沙門堂(たっこくのいわや びしゃもんどう)
岩手県西磐井郡平泉町











断崖に造った天台宗の寺院



心が洗われる想い・・・・
自分だけか・・・・





竹林に魅了されました

次に向かったのは



厳美渓(げんびけい)
岩手県一関市(いちのせき)



紅葉の季節に見たいものです

次に向かったのは





えさし 藤原の郷
岩手県奥州市江刺区

奥州藤原氏の栄華を展示する歴史公園です















トリックアート平安の館



政庁内ではコスプレ撮影会が行われていました

お腹がすいたので
ステーキハウスパイオニア牧場で
ステーキでランチ
まいう~

水沢ICから
東北自動車道を北上します

今夜の宿に向かいます

松尾八幡平ICで降りて
岩手山の麓に向かいます

どんどん雪が深くなっていきます



今夜の宿に到着
松川温泉 松川荘
岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉(はちまんたい)

明るいうちに
露天風呂に入りましょう





混浴露天風呂

極上の硫黄泉
とろけそう・・・・



相方も満足な様子





夕食です
まいう~

いわな
山菜
好みだわ~







さいこ~

おやすみ~

つづく








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする