goo blog サービス終了のお知らせ 

Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

東北の旅 2018冬 その3 仙台満喫

2018-02-15 20:01:07 | 旅行記
2018年2月10日(土)

5時00分
宮城県仙台市青葉区
叔父宅の布団で目が覚めました

叔父はもう起きて居間でスマホをチェックしていました

77歳ですが
スマホを持って新しいことにチャレンジする
自慢の叔父です

子供の頃
余市の叔父宅に行くと
借家にも関わらず
小屋裏に隠れ部屋を造っている叔父に
とても魅力を感じていました

元々
職場のニッカウヰスキーで樽を造るなど
手先の器用な叔父です

高校進学の時
工業高校の建築科に進んだ
原点は多分
叔父にあったと思います

物づくりの楽しさを教えてくれたのが
叔父でした

高校卒業の時
就職を希望する自分に
大学進学を勧めてくれた叔父でした

高卒で悔しい想いをした叔父だったと思います

社会に出てからの自分を
一番心配してくれた叔父でした

叔父のお陰で
建築士を目指し
その職業に就くことが出来
今の自分があります
感謝の気持ちでいっぱいです

そんな叔父が
自分にやってもらいたい作業が有ると言い出しました

聞くと
脱衣室の天井に
壊れた照明器具の代わりに
新しい照明器具を取り付けしてほしいとの事

照明器具と引掛け電材は調達済みでした

お安い御用!

朝食後
ハイエースから工具箱を降ろし
作業に取り掛かりました

多少器具の配線を詰める改造もありましたが
1時間ほどで取り付け作業は終わりました

15年位前でしょうか
叔父と叔母が銭函の自宅に来てくれたとき
今は取り外しましたが
ルーフバルコニーの手摺の塗装作業を
二人でやってくれたことを思い出しました
今でもありがたくて涙が出ます

10歳年下の従妹
叔父の長女が訪ねて来てくれました
可愛い妹です
娘二人を東京に出して
今は夫婦二人で暮らしているそうです

叔父が従妹に
「車を返せ!」と言い出しました

77歳の父親を心配して
従妹が叔父の車を取り上げたそうです

健康の為にも歩いた方が良いし
いざとなればタクシーで良いし
遠出は従妹が車で連れていくと言ってくれているそうです
経済的にも自家用車の維持費より
タクシーを使った方が経済的です

今回は直接叔父には話せませんでしたが
時を見て自分からも説得しようと思いました

そう考えると
自分もあと19年しかありません
函館の長男は救急隊員なので
彼からの引導はもっと早いかも?

今のうちにあちこち行っとかなきゃと
つくづく思いました
これも叔父のお陰です

「老いては子に従え」
なんですね!

従妹を見送り
叔父と叔母を誘って4人で
近場の温泉に向かいました



竜泉寺の湯 仙台泉店
写真はHPから拝借

湯上りに
従妹が持ってきてくれた
ずんだ餅をみんなで食べて昼食としました
まいう~

今日の仙台市内は
気温が10.7℃まであがり
春の様です



最低気温は氷点下ですが
春を感じさせる陽気でした

帰り道
夕食の食材を買って
叔父宅に帰宅しました

帰宅後すぐにビールで乾杯~
14時ころから宴会が始まりました

叔母の友人の方も途中参加され
明るい時間から焼き肉パーティーです
まいう~

仙台最後の夜を満喫です

おやすみ~

つづく





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の旅 2018冬 その2 忠さん宅到着

2018-02-14 20:41:25 | 旅行記
2018年2月9日(金)

今日は年末に出勤した代休です

3時30分
苫小牧発 八戸行きフェリー(はちのへ)
シルバーフェリー
シルバープリンセス
個室のベットで目が覚めました

昨夜
苫小牧港を21時15分に出港したフェリーです

ほとんど揺れは感じません

定刻の4時45分
八戸港に着岸





無事
青森県八戸市八戸港に上陸

まず向かったのは・・・・


八戸市内の陸奥湊駅前の朝市(むつみなと)
八戸市営魚菜小売市場







総菜や刺身や魚介類が安値で売っています

好みの惣菜を買って



奥のコーナーでは
ご飯や味噌汁や焼き魚も売ってます



ストーブを囲んでテーブルが配置







糖質制限の朝食です

まいう~
揚げたての鱈のフライが
まいう~

仙台の叔父と従妹に甘口筋子をお土産に買って
太平洋岸の三陸海岸を南下しました



岩手県久慈市
道の駅「くじ」で小休止

建物内には



お祭りの山車が展示していますが
9時オープンまで待てず
南下を再開





岩手県宮古市浄土ヶ浜(みやこ じょうどがはま)



海がとても綺麗です

南下を再開



岩手県釜石市(かまいし)
JR釜石駅まで来ました



2019年にラグビーワールドカップが行われるようです

ここから内陸に向かいます



岩手県遠野市(とおの)
道の駅「遠野風の丘」で小休止

さらに内陸に進みます



岩手県奥州市江刺区(おうしゅう えさし)
親友のお父さんの生家を拝見
空き家ですが良く管理されていました

水沢ICから
東北自動車道を南下

18時
宮城県仙台市青葉区
叔父宅に無事到着



叔父と叔母の元気な顔を見て安心しました

叔母の手料理で夕飯をいただきます
乾杯~

叔母は母の妹
叔父はニッカウヰスキーに勤務していて
余市工場から仙台工場に転勤となり
ここ仙台で定年を迎え
そのまま仙台に永住しました

叔父の仙台への転勤は
自分が小学校3年生の時です

今でもたまにその時の夢を見ます
ショックで辛い夢です

その後
お互い行ったり来たりして
ほぼ毎年逢っている
両親同様の大事なおふたりです

おふたりには
今後も健康で長生きしていただき
いつまでも見守ってもらいたいと
切に切にお願いいたします

今夜は
叔父宅の畳の和室で
あずましく
布団で・・・・

おやすみなさ~い

つづく








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の旅 2018冬 その1 苫小牧発八戸行きフェリー

2018-02-13 19:53:02 | 旅行記
2018年2月8日(木)

札幌市中央区の会社を定時に退社

17時45分
小樽市銭函の自宅に帰宅

18時00分
自宅を出発

銭函ICから札樽道を札幌方面に向かい
そのまま道央道を南下

19時15分
苫小牧西港フェリーターミナルに到着

予約していたフェリーの1便前に間に合いました

車検証持って
受付カウンターへ・・・・

苫小牧発21時15分の
八戸行きシルバープリンセスに変更出来ました

フェリーに車で乗船する時は
出航の90分前までに受付することが必要です

指定された場所に駐車して乗船を待ちます


シルバーフェリー
シルバープリンセス



まず大型車両が乗船
荷台に牛を積んだトラックが乗り込みます

最後に自家用車が乗船

車両荷室の牛臭いこと参りました~(笑)

船室に移動します


最上階の特等室























特等室で
ゆったりのんびり
船旅を楽しんで
明朝4時45分に八戸港に到着予定です

おやすみ~

つづく




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多 もつ鍋 おおやま

2017-09-18 06:28:26 | 旅行記
2017年9月3日(日)

九州&山口の旅
6日目
最終日

5時
熊本県山鹿市山鹿温泉(やまが)
富士ホテル
の布団で目が覚めました

温泉入浴

そして朝食




自分はお米は控えます



熊本と言えば
くまもん

チェックアウト





山鹿温泉
富士ホテル

熊本県の北部
ひっそりとした温泉町でした

山鹿温泉を後にして
福岡市を目指しました

途中
ホームセンターで段ボールを購入
車中泊用品などを荷造りして
福岡空港近くのヤマト運輸で荷物を自宅に発送

ニッポンレンタカー
福岡空港第一営業所にハイエースを返却
総走行距離は1300km
6日間での走行距離としては
たいしたことはありません

福岡空港で
スーツケースを預け
地下鉄で博多に移動し



行列のできる人気店
博多
もつ鍋
おおやま

1時間ほど並び



馬刺し三種盛り(トロ・赤身・タテガミ)


博多明太子



柔らか酢モツ





まいう~

どれも絶品
そして



もつ鍋

まいう~
もつがとろけます

〆は



ちゃんぽん
まいう~

おおやま
恐るべし



地下鉄で福岡空港に戻り

14時30分発
JAL3515便
新千歳空港行きに搭乗



2時間15分で新千歳空港に到着
預けた荷物を受け取り
Uシートでゆったり



快速エアポートで手稲へ
各駅電車に乗り換え
無事銭函に到着し帰宅しました

九州&山口の旅
5泊6日
車中泊は暑さの為1泊のみ
旅館に4泊

福岡県
山口県
島根県
佐賀県
長崎県
熊本県
と6県を廻る旅

絶景
世界遺産
グルメ
映画「あなたへ」のロケ地
温泉

充実の旅に感謝です

ありがとう












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鹿温泉

2017-09-17 04:29:56 | 旅行記
2017年9月2日(土)

長崎県西彼杵郡(にしそのぎぐん)
伊王島(いおうじま)
を後にして

今日の宿に向かいます

目的地は
熊本県山鹿市(やまが)
山鹿温泉

長崎県島原(しまばら)から
フェリーで有明海(ありあけ)を渡り
熊本県天草(あまくさ)に行こうと考えていましたが
フェリー会社に電話すると
車両の乗船は予約制ではなく
先着順との事
行ったは良いが乗船できなければ困るので
やむを得ず陸路を走りました

高速道路で熊本県山鹿市を目指しました



熊本県山鹿市山鹿温泉
富士ホテルに到着



レンタカーのハイエース
ガソリンエンジンのFRですが
良く走ります



あずましい(ゆったりした)和室です



まずは温泉に入ります
山鹿温泉の泉質はアルカリ性単純温泉





夕食です
まいう~
ビールがのどにしみる~

芋焼酎もまいう~

もう一度温泉に浸かり

布団に潜り込みました

おやすみ~

つづく




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする