九州、四国も梅雨入り!?早すぎるでしょ!
いつも思うんですがそんな宣言、必要なのかしら?
梅雨明けの時もはっきりしなくて、もう開けてました~なんて言ってるし。
日々変わる週間天気予報。いるのかな?
自分の勘のほうがよっぽど当たります。
でも、やっぱり見てしまう、流されてる自分がいます。
今日は今にも雨が降りそうな薄暗い空でした。
気分も重く出かけたくない。でも、近所なら、とにかくカメラを持って家を出た。
歩きだすと少しだけ気分が晴れた。途中でいつもとは違うコースを歩いた。
色んな花が沿道の花壇に溢れていた。思わずしゃがんでカメラを構える。
次々と撮影をしているうちに、無心になっている自分がいた。
やはりカメラはやめられない・・・
アゲラタム
シロタエギク
ガーベラ
これは何の実?ブルーベリーかな?
マツバボタン
こちらもマツバボタン?でもすごく大きなお花でした。
これはマルベリー?
美味しそう~
小さいコバンソウとスイセンノウ
ここでヒラヒラと舞う蝶を発見。今まで見たこともない色・・・
ボディが黄色に黒い縞?斑点?の何だか派手なタイガースカラーだけど、毛虫っぽい~
翅がまた黒と白の斑模様で、きれいというより、ドギツイ・・・
全然止まってくれないのでボケた写真しか撮れませんでした。
トンボエダシャクという名前が判明。幼虫は名前の通り尺取虫だそうです。
身体が翅より大きいのでどうやら雄のようです。
またまた知識が一つ増えてうれしいです。
今のところ 未だ 降っていません
近々導入される新しいシステムだと もっと細かく
予報が 出るそうですが・・・
ブルーベリー豊作の予感ですね
桑の実(マルベリー)の実 鮮やかですね
実家に 桑の木が 1本あるのですが 実を見たことありません
実は 今朝 洗濯物を干す時 「あれッ ミスジチョウ??」って
少し 色が 淡い蝶が飛んで来たのです
直ぐ 他所へ行ったので写真は撮れませんでした
あれは きっと トンボエダジャクだったのでしょうね
公園の梅の木に留まっているを見ます
梅雨になりましたね。雨がしとしと・・・少し鬱陶しいですね。
でも植物は嬉しそうですよ!
遠くから飛んできた黄砂も、車のの排気ガスも全部雨が流してくれてきれいになり爽やかそうです。
散歩道に咲く花かわいいです。
おいしそうな果実も沢山、つまみ食いしたら叱られますね。
初めて見る帳です。体の大きさの割に羽が小さい、飛ぶのが大変そうですね。
姿からトンボの名前が冠されたのかも知れませんね。
ほんとに当たるのかしらね~疑問ですね~
ネット検索でマルベリーだと思ったんですが、違ってたらお許しをm(__)m
実家にあるなんていいですね。
ミスジチョウは先日の箕面で見ました。
このトンボエダシャクもネット検索で知ったんですが、
ミスジチョウほど大きくなくフラフラ飛んでました。
もっと大きくはっきり写したかったんですけど、残念でした。
公園などによくいるそうですね。
見たことない蝶だったので、ラッキーでした。
すべて洗い流してくれて、後カラッと晴れてくれたら最高なんですが、
ジメジメは嫌ですね・・・
マルベリーだと思うのですが、違ってたらすみません。
この実見つけた時はあんまり美味しそうで、ほんとにつまんで食べてみたくなりました^^
前に長居のサクランボをつまんで食べていたオバさんが思わず目に浮かびました。
トンボエダシャクってトンボに似ているから、そして幼虫のシャクトリムシのシャクでしょうね。