goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントグリーンの風に吹かれて

https://blog.goo.ne.jp/hisuinet2 (続編)もよろしくお願いします

堺市都市緑化センターのお花たち・・・

2020年09月07日 | 大仙公園

大仙公園の南に位置する都市緑化センターに咲いていたお花たちです

9月4日撮影

入口には様々な寄せ植えで溢れています

この紫の花は初めて見ました

プレクトランサス モナラベンダー シソ科

(ヒマヒマノキさんが教えてくださいました)

これも初めての花 名札はなしでした↓

これは蕾のようです

ホルムショルディア チャイニーズハット シソ科

(nakimoさんが教えてくださいました)

咲いたらこんな感じ

何とも奇妙な形です

こういう風に曲がってから咲くんですね

ピンクの花びらのようなものはガクか苞なんでしょうね?

ニシキギの勢いがすごかった

紅葉しているものもありました

ニシキギの紅葉はなんとなく惹かれます

趣があって格別です

早く秋になって欲しいな・・・

夏の終わり

ハチスを見るとあの美しい花を思い出します

これはあまり気持ち悪くないほうで良かった

それなら撮らなきゃいいのに、あんまりユニークなので

撮らずにいられなくなるんですよね

 

キイウイがこんなに~

実りの秋です

これはもう食べ頃ですが勝手に収穫のお手伝いしてはいけません

ホウバの木です

大きな木を見上げるのは気持ちがいいな~

こちらはまたかわいいフウセンカズラです

癒される花ですね・・・5~6mmほどです

渦巻きがかわいい~

大仙公園の秋が待ち遠しい

 

台風10号は去りましたが

被害に遭われた方々には心よりお見舞い申しあげます

 

最後までご覧いただき感謝申し上げます


アオコの池で泳ぐカルガモたち・・・

2020年09月06日 | 大仙公園

9月4日

久しぶりの大仙公園(堺市)でしたが

デジカメウォークにはまだ早すぎた

顔から吹きだす汗、汗、汗~

でも、ここまで来たからには後へは引けない

根性出して?被写体探ししましょう!

 

水辺が好きな私が最初に行ったところはどら池でしたが

何だか色が・・・

池の水の色が緑一色になってました

これはアオコ(青粉)ですね

池の中の植物プランクトンが増殖してこういう色になるそうです

まるでバスクリンを入れたような色です

アオコは水鳥には悪影響はないのかしら?

多分大丈夫ですよね

長居植物園や大泉緑地の池でも見たことありますが

水鳥は元気でしたから

この池にもいろんなトンボが飛んでいました

デジカメ散歩もかなり慣れてきたので

最近ではこんな小さなイトトンボも簡単に

見つけられるようになりました

有り難いことです

 

昨日はまた夕方から突然の大雨がありました

1時間ほどで止みましたが

あのベランダのガラスをたたきつける激しい雨を見た時

思わず2年前の台風21号の恐怖が蘇りました

もう2度とあんな思いはしたくない

ただの雨さえ激しさを増してくると怖いのです

もう完全なトラウマ状態です

止んだ時にはほっと胸をなでおろしました

 

大型台風10号は勢力を衰えることなく

6日の夜から7日にかけて九州南に接近するようですが

どうかどちら様もご無事で

大きな被害が起きませんよう心からお祈り申し上げます


かぶる日傘、水浴びするハクセキレイ、ハス・・・

2020年07月06日 | 大仙公園

昨日の続きです

走るヨットを眺めていたら

おや?

けったいな帽子をかぶったおじさんが、

ヨットが近づいてきました

このヨットをラジコン操作していたんですね

帽子より広くて日除けにはちょうどいい

魚釣りする方などにも重宝されている「被る傘(日傘)」

初めて見たのでちょっとギョッとしましたがなかなか便利そう

風の強い日はあおられるので注意してくださいね

 

かわいいハクセキレイの水浴び

とっても気持ちよさそうでした

ハスもきれいでした

そう言えば

三室戸寺の象鼻杯が懐かしいな・・・


青いムクゲ、ハス、トンボ他・・・

2020年07月05日 | 大仙公園

日曜日の公園は混んでいるので避けたいところだが

このところウォーキングをさぼっていたし

明日はまた雨の予報なので思い切って大仙公園まで出かけた

ラジコンヨット?で遊ぶ大人たち

いくつになっても夢中になる趣味をお持ちの方はお若い(お元気)

見習いたいものですがこのところ気力と体力がちょっと落ち気味・・・

清々しい緑を浴びて元気になろう

ツバキの実

夏の花といえばハイビスカス

これは小ぶりだけど素敵な色でした

爽やかな紫青色のムクゲ

ブルーバード(オイセアウブルー)

思いがけずハスの花を見ることができました

見る位置が低かったので横からしか撮れなかったのが残念

美しい・・・やっぱりハスは素敵だな

オオシオカラトンボ

お濠に居たアオサギ

 

東京のコロナ感染者は一向に減らないですね

小池都知事は大差を付けて再選しましたが

どういう対策を打ち出していくのか注目したいところですね


新緑、ニワゼキショウ、サクランボの季節・・・

2020年05月12日 | 大仙公園

あちこちの原っぱにはニワゼキショウがいっぱいでした

小さい花ですがこの美しさにうっとりします

桜の花後のサクランボが目立っていました

もっと大きくなって黒く熟すと甘いんです 

以前、長居公園で無心に食べている人がいたので(見つかったら注意されるかも)

どれだけ美味しいのか試してみたくなり

私も一つつまんで食べたことがあります

美味でした^^

この緑豊かな公園の散歩は私の心のデトックス

ピンクオキザリス(イモカタバミ?) 

この愛らしいピンクがいいですね

クロウリハムシ見っけ

まだ蕾のこの木はウツギでしょうか?

この公園は名札がないので困ります

カラタネオガタマ 難しい名前です

バナナの香りがするとか

マスク使用中なので匂いはわからず

ブラシノキの木の現在の様子

真っ赤な花は枯れた状態に

もう一度あの真っ赤な花を見たかったな

癒される白いニワゼキショウ

こちらもいい感じ 愛しくなります

石の間からたくましく生えています

日陰を探して歩く季節になりましたね

そろそろ日傘の出番です