シジミチョウをよく見かけます。
今日はヤマトシジミの写真です。
イヌタデに飛んできました。
雄雌の見分け方、求愛行動、色々ネットで調べています。
シジミチョウの種類も結構多そうです。
知識が増えるって楽しいものですね。
右の水色の翅のほうが雄で翅を広げて求愛するそうです。
さて無事にカップル成立となりましたでしょうか・・・
シジミチョウをよく見かけます。
今日はヤマトシジミの写真です。
イヌタデに飛んできました。
雄雌の見分け方、求愛行動、色々ネットで調べています。
シジミチョウの種類も結構多そうです。
知識が増えるって楽しいものですね。
右の水色の翅のほうが雄で翅を広げて求愛するそうです。
さて無事にカップル成立となりましたでしょうか・・・
関西では梅雨明けしたようですね。
久しぶりに、少しだけデジカメ散歩に出かけましたが、
30分もすると体中から汗が吹き出し
熱中症の恐れを感じたので早めに引き上げました。
帰宅後すぐにシャワーを浴びてクーラーの効いた部屋へ。
生き返った心地でリラックス。
しかし、梅雨が明けた途端のこの暑さ。
この先が思いやられます。
ランタナも色んな色があるのですね。
黄色いランタナは珍しかったので撮りました。
花後の黒い実もたくさんありましたが
こんな状態も愛らしいですね。
路地を覗くと一匹の猫が座っていました。
餌待ちかな?
皆さま、熱中症、夏風邪にもお気を付けくださいませ。
いつもご覧いただき有難うございます。
九州南部では記録的な大雨になっており
降り始めから3日朝までの雨量が
7月1カ月分の平均値を上回ったらしい。
異常だ、恐ろしや・・・
こちら大阪も午後3時半ごろから雨が降りだしたが
今夜の豪雨に対する警戒予報が出ている。
どちら様もお気を付けくださいませ。
雨なので紫陽花です。
イワガラミ
ユキノシタ科イワガラミ属
装飾花が1枚。
何とも繊細な姿だ。
付着根を出して他の樹木をよじ登る様子は
繊細というより力強い感じがする。
植物の生命力にはいつも感動する。
こちらのガクアジサイはもう咲き切った様子で
装飾花を下に向けていた。
最後の一つと目があった。