goo blog サービス終了のお知らせ 

ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

東北地方太平洋沖地震:東京平日

2011-03-26 20:03:06 | Weblog

平日は電車乗って会社行って暗くなった頃に電車乗って帰るだけなので周囲の様子とか観察できないんだけど。

電車の運行状況自体は路線によってまちまちで、通常通りのところもあれば70~80%のところもあるけれども、動いてはいる。
節電しているので、エスカレーターは止まっている駅が多い。電車も暗かったり空調が止まっていたり。
車内は普段より空いている気がする。人が東京から減っているのか自宅待機しているのか運行状況が当てにならないので時間帯が分散しているのか知らないが。自分は早めている方だけど、10分くらいしか変わらんしな^^;

コンビニは、弁当類は復活してきたみたい。
ティッシュがすぐ売り切れてたね(ティッシュは買い占められる商品のひとつ)。花粉症の人にはつらい。
パチンコは表の看板の電気は消しているが、店内は非常に明るい。

この一週間は、3月半ばを過ぎたとは思えないほど寒かった。そこに節電で空調ストップだから寒いねー。
夕方に雨が降った日も意外と多かった。最近は放射能漏れで雨が危ない(濃度が上がるらしい)だのと言われるから、気にならないでもないけど、どうしようもないし。そういえば酸性雨について最近では騒がれないけど、安全になったのか?って疑問を言っている人がいたなぁ。
(つまり、言われなければ気にならないだろ、って訳だな。だから政府が情報を隠す言い訳は「パニックを防ぐため」。
ちなみに今の放射線濃度も、核大国が核実験をばんばん行っていた頃の濃度に比べれば全然低いらしいが、政府は都合の悪いことは隠すので、現在の本当の濃度はどうなのかね?)

NHKのUstreamによる放送も金曜日で終了したらしい。Ustで流していたのは被災報道(特別番組)だからであり、通常番組が増えてきたから終了だそうだ。今テレビが壊れているので、これでまたニュースが見られなくなったなぁ。
そういえばこの間、民放各局はCM自粛?でAC(広告機構)のCMが一番多く放送されていたようで、その内容がネット上で話題(ネタ)になっていたが、NHKの欠点としてACについて全然放送されない、というネタがあったなw


ちょっと気になっている(大きなことが起こるとそれ以外は無視されるので気になる)ので地震以外のことについても触れておくと。
地震発生前の話題: 受験生の携帯電話によるカンニング、相撲の八百長。
名古屋の選挙: 事前に話題になっていたが震災直後ということもあって投票率20%ちょっと。
リビア情勢: あちらでは軍隊が爆撃し、東北地方では軍隊が救助活動。
石原都知事: 地震は天罰だと発言し、次の都知事選への出馬を表明、自民党が歓迎、公明党が支持。
みずほ銀行: 夜間バッチが遅延して?ATM使えなくなったとか口座振替が出来なくなったとか。
東京ドーム: 野球のジャイアンツがこの節電中に東京ドームでナイターをやろうとして批判される。
ディズニーランド: 普段から東京ドーム10個分の電気を使っていて、復旧の見込みが立たず。
ウイルス関連の法律: コンピューターウイルスを保持した人を罰する法律が出来たらしいが、感染した人も保持とみなせるので問題があるらしい。
株価・円相場: 震災で平均株価は下がったが、建設関連は上昇。円相場はなぜか円高(普通、震災があった国の通貨価値は下がる)。


あと、節電・計画停電(輪番停電)・原発危機となると、当然発電方法の話題が上る。が、たぶんほとんどは事前からあった話だが広くは認識されておらず、事後同じように忘れられるだろう。日本人は忘れるのが得意だからね。
・東西で電気を融通しやすくする為に周波数(50Hzと60Hz)を統一(今は変換所が必要なので、それ以上の量は送れないらしい)
・スマートグリッド(近所同士での電気の融通)
・太陽光発電、風力発電、地熱発電、波力発電