goo blog サービス終了のお知らせ 

ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

SRリプレイ『旅する天使たち』

2011-03-01 23:57:32 | TRPG

シャドウランリプレイ『旅する天使たち』(2010-12-24)

『ストリートの天使たち』(2007)の続編がようやく登場。発売が2~3ヶ月遅れどころか3年かかってますな^^;

同時に『ストリートの天使たち 改訂版』も発売。
なんで改訂版なんか必要なのかよく分からないが、前巻はもう売ってないとかなのかな?
とりあえず改訂版の最も大きな違いは、文章が二段組になったところ。前の版はページ下に注釈欄があったが、注釈の無いページには無駄な空白だった。ここが埋まったことにより、ページ数はけっこう減ってる。
二段組にしたことによって文章も多少変えている部分があるようだが、さすがにチェックしてないのでどれくらいあるかは知らない^^;(括弧書きの括弧の対応がずれている箇所(新版の修正部分)を見つけて、初めて違いがあるのに気付いたくらい)
最初のキャラ紹介の前置きはけっこう変わっているので、意外と修正箇所もあるのかもしれない。
イラストは基本的に変わっていないようだが、キャラ紹介のページのイラストだけは全然違う。

さて第2巻の方だが、冒頭からホリイの一人称が変わったのに違和感あり(苦笑) どうせなら改訂版で変えちゃえばよかったのに。
それはともかく、舞台は都市を離れて野外へ!
シャドウランで野外なんて思いも付かなかったけど、確かに都市以外にも世界はあるよ。
汚染地域とかシャドウランらしい感じだよなー!
(ところで、鈴木さんを除いた3人が本書タイトルの「天使」だったんだな。2巻で書かれてて初めて気付いた(爆))
1巻はけっこうルールを細かく説明している感じだったけど、2巻はストーリー(というか雰囲気)重視。
妙な双子とか爆走するピンクの車とか亜音速の魔女とか、NPCも非常にキャラが立ってて分かり易い。あの生き物まで出てきたしなぁ!

ちなみに第3巻分の収録も終わっているとのことだが、2007年頃なのか2010年になってからなのか、ちょっと気になるw
そして鈴木さんの謎が明かされるかどうかも。


ARリプレイ『孤立無援の大ピンチ』

2011-02-06 23:14:31 | TRPG

アリアンロッド・サガ・リプレイ・デスマーチ3『孤立無援の大ピンチ』(2010-12-17)

デスマーチの第3巻。当然、発売日近辺で買ってはいるのだ。
そしたら今回は(おまけだと思うけど)、「アリアンロッド・サガ デスマーチ3巻発売中なんだってー!!!」というタイトルのブックカバーが付いていた。今買っても付いてるのかどうかと、どの本屋でも付いていたのかどうかは知らないが。
もし「小さな本屋じゃ付いてない」とかだったら、近所の本屋で買いにくくなるなぁ…。

内容の方は、前半の第5話はグラスウェルズに出張(笑)
ドランの体の秘密やギィの過去のやばい話wが出たりするものの、どこかのんびりした雰囲気。懐かしいNPCも出てくるし。指名手配書も面白いしw
これはグラスウェルズも悪い感じばかりじゃないよ、というイメージ作りの為の話か?

と油断させて、後半の第6話、来たー!!(笑)
サガ無印5巻p.154で予告されていた無茶振り(千人でグラスウェルズの援軍に行くやつ)。
しかもハードルすごく高くなってるし!
この要求を満たしたかわたなさん、すげー!
この伏線の為に第5話は作られたんだな、うまい。ゴルフォードなんて眼中に無かったもんな~!
そして事情を予測してるナヴァールwというか裏を読み切るたのさん(マルセルのPL)、すげー!(しかも素の裏目っぷりが(爆))


DBリプレイ『それゆけ!中古車戦車隊』

2011-02-06 00:21:20 | TRPG

ダークブレイズ イラストレーター・セッション・リプレイ『それゆけ!中古車戦車隊』(2010-11-26)

Role&Roll vol.66に掲載された、イラストレーターがPLとして参加したセッションと、その続編(書き下ろし)。

初っ端の「はじめに」から、加藤さん、飛ばしてるなぁ(笑)
確かにこのリプレイは初心者は相手にしてない、というか初めて読むリプレイがこれだったらまずい先入観を植え付けちまうわ!(爆)
(本当にリプレイを知らない人に何を勧めればいいか、いまだに迷う)

てなわけで、変態成分は六門世界よりは少なめ…つーか方向性の違うヤバイのが強めに入ってる気がしないでもないが(爆)、まぁそっち方向に理解のある人なら、面白いだろうw
要するに大人の男向け。
PTAや石原や猪瀬(東京都の知事・副知事)の回し者には絶対受け入れられないだろうがな。


サタスペリプレイ『叫びの家』

2011-02-05 22:31:16 | TRPG

サタスペ ホラー・リプレイ『叫びの家』(2010-11-26)

サタスペ・ホラーという新ルールが出来た訳ではなく、サタスペのルールでホラー(怪談もの)のシナリオ、ということ。
でも色々怖さを演出してるんだけど、なんかクトゥルフとか本当の怪談より怖い感じはしないなー。

事件を起こす霊って言ったら恨みがあるのは当然で、でも恨みを持つような状況って、見聞きして気持ちいい話ではないってこともあるかも。


ALFリプレイ『虹の彼方から』

2011-01-30 23:22:04 | TRPG

アルシャードffリプレイ『虹の彼方から』(2010-11-26)

この本には『砂漠の異教神』と『虹の彼方から』の2つが収録されている。
どちらも名前には聞き覚えがあるが読んだ覚えが無いので、GF別冊の再録ではないだろう、FBonlineかな?と思ったりしたが、ゲーマーズフィールド本誌に掲載されていたものらしい。
(『○○の○○神』ってのは読んだはず、と思ったら、時計仕掛けの破壊神か)

『砂漠の異教神』は、シナリオクラフトを使ったリプレイ。
トライデント1で登場しているエリザ・ベス(猫耳大司教)が初めて登場したのがこれか。

『虹の彼方から』は、宮沢茉莉が登場。
自分から「レベルを下げてみようか」と言うのは新しいな(笑)
一応クロスオーバーということで、アルシャードff・ガイアの他の世界からも色々登場。
トライデントシリーズで出てきたジャンガリアン・キッドと虚無の翼号を名乗る蒸気機関車はここから来てたのか。(キッドってそんなに小さかったのか)
あと、茉莉のひいお婆ちゃん登場(出てくること自体も出てくる方法も予想外!)とか、宮沢家は確かに色々包囲されてる(爆)
そんな茉莉の、日常に乱入してくるキャラへのリアクションがいい(笑)