goo blog サービス終了のお知らせ 

ひさへ的ポンコツ脳内劇場

マンガ描いてピアノ弾いて料理(栄養士免許有)も作ったりの引きこもり主婦。無断転載お断り~。

本日は娘のお弁当ナシ♪でも、

2016-03-11 | 食べたり、飲んだり、作ったり
庭の物干しざおは冬は使わない。
なので、腐れかけのリンゴを突き刺してみた。

すると、早朝に、



このリンゴが落ちて、



調べたらヒヨドリという鳥でした。

でね、ちょっとボケたリンゴも突き刺したんだけど、
腐れかけのリンゴばかり好んで食べている。
発酵して美味しいのかな。


本日の娘は午前授業。

なので、お弁当はナシ。

でもね、ランチ作りがある。

あ、そうだ。
娘の好きなトド松クン♡で、ランチを。



海苔で切って、

ピンセットでスライス・チーズに貼り付け、



ミクロなアルファベットのパスタで「TODOMATSU」。

久しぶりにキャラ弁ならぬ「キャラ・ランチ」作った。
楽しかった。

もう少しで娘が帰宅する。





押すが良い。
 ↓ ↓ ↓

気まぐれ日記 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日大福

2016-01-17 | 食べたり、飲んだり、作ったり
粒あんこしあん、それぞれ1キロずつ!

湘南製餡株式会社


神奈川県横須賀市のピアノ教室 ミュージックサロン♪カンタービレ♪
ピアノと音楽の伝道師、和先生から頂きました。
ご馳走様です。



娘からのリクエストで、大福を毎日、作りました。

初日。

くるみ大福とスタンダードな大福を作る予定でした。
「いちごがあったらいちご大福作るのにね~」
食べたいねー、いちご大福。
でもいちご、高いからね~・・・。
とおしゃべりしていた直後、義理の兄が届けてくれました。
 巨大いちご!2Lサイズ!

ひ、引き寄せ・・・!?

作りましたよ。
  くるみ大福といちご大福。



大福生活、2日目。

 黒豆大福とスタンダードなタイプの大福。


大福生活、3日目。



左側の4個がアーモンド・スライスを入れた大福。
(やはりくるみの方が美味しいです)
そしてやはりスタンダードなタイプの大福を大小6個。
小さい大福はお義母さんの所に持って行きました。
「上品な味で美味しい」ととても喜んで一気に3個をペロリ。
喉につまらせないかとビクビク、ドキドキでしたが、
何事もなく大福を堪能していました。
そして、また作って持って行く事を約束しました。

今回も昨年と同じく白玉粉に牛乳を混ぜて、レンジでチンして生地を作りました。
何だか昨年はね、ドロドロの粘土遊びのような、片栗粉で粉遊びのような感じでした・・・。
生地が破けてあんこがのぞいていたり・・・と、あんを生地で包む作業が難しく感じて、
ネットでコツを調べて頑張りました。
毎日作って慣れた事もあり、お蔭で作業が早くそして昨年よりも上手になったような気がします。
スウィーツのレパートリーが増えました、しかも「和菓子」!

丁寧に作られた「あんこ」、私も丁寧に大事に作って、感謝しながら堪能しました。
和先生、そして会社の皆様、ご馳走様です。

娘は「このあんこ、美味しい~」とそのまま頂いたり、
食パンにあんこと少しのバターを乗せてトーストして
「甘いあんことバターが合う」と喜んで食べていました。


今日も大福、作らされるのだろうか・・・。
(明日からまたずっと作るけどね!)
お弁当にも入れてね!とも言っています。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余市グルメ

2016-01-11 | 食べたり、飲んだり、作ったり
9日土曜日、小樽の隣町「余市町」に行ってきました。


我が家からは高速を使って、車で約2時間。
冬の日本海側はいつも大雪のイメージがあるので
吹雪いていたらいやだな~、道路も凍っていたらコワイなぁ、とビクビクしながら行って来ました。
でもほとんど夫が運転だったけど。
思っていたよりも天候も道路も良い状態でした。

今年はどこも降雪量が少ないですね
年が明けてから除雪らしい除雪ををしていません。
ラクです。
日本海側は札幌よりも積雪は多いけれど、
それでも例年より雪が少ない印象でした。


余市といえば「マッサン」のニッカウィスキー工場。
少々吹雪いていました。寒いです。
工場内の売店でお買い物。
 ウィスキーの原料麦芽で作った「おつまみ」。

 美味しい薫製屋さんで買った、ヘラガニの薫製。
燻すので、身は少々しっとり感に欠けますが
何とも言えない旨味があります。
当たり前ですが、味噌も薫製で美味しい。
左上はかまぼこ工場で買ったお惣菜。
食塩だけの鮭トバも買いました。
↓左のトバです。

鮭トバと鮭トバスモーク。
どちらも違う会社の製品です。
右が鮭トバスモーク。
薄い甘い味付けで薫製になっています。
もう一つは薫製屋さんで買った、食塩だけの鮭トバ。

 日本海。
少々荒れています。
この近くの海岸はサーフィンが出来ます。
この日、最高気温マイナス4度。
・・・にも関わらずサーフィンをやっている人がいました!!
「えー、うそー!こんな寒いのにー」と目が釘付けで写真を撮るのを忘れました・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛がいっぱい。

2016-01-02 | 食べたり、飲んだり、作ったり
もう、1月も2日になってしまいましたね。

皆様、明けましておめでとうございます!



大みそかの夜は早々にお節を戴きました。

 

 札幌グランド・ホテルのおせちは最高でした。
この20年間、あらゆるお店やホテルのおせちを注文しましたが、
札幌グランド・ホテルのお節は凝った料理の数々・・・最高でした。
美味しかったです。
対応も素晴らしかったです。



実母の作った鮭の飯寿司も一緒に。
日本酒に良く合います。













そして退屈な元旦と、本日2日は娘で遊びました。






























これが、

















本日の、































愛がいっぱい♡





















































































愛が10個。

















元旦の


















愛は































































































8つ!!

2個も増えているー。






愛がいっぱいな年になりますように!

皆様、今年も宜しくね!



本名が麗しいですね!!楽母さん、わざわざご挨拶をありがとうございます!
実はコメントを入れたのですが、ダラダラと長ったらしくなり、収拾がつかなくなったので
「えーい!めんどくさー」と消しました。
すみません・・・。
こちらこそ、今年も宜しくお願い致します!


レディ・ピアノ様、わざわざご挨拶をありがとうございます。
近いうちに私もお伺いいたします。
今年も宜しくお願い致します!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のご挨拶

2015-12-31 | 食べたり、飲んだり、作ったり
ブロ友さま、そして今読んで下さっているそこのアナタ。
今年も大変お世話になりました!

こーんな美味しいモノたちに囲まれて、幸せな年越しが出来そうです。
 毛ガニです。
もー、夢中でむさぼって味噌も舐めまわしました。
美味しかったっす!!

そして、

神奈川県横須賀市のピアノ教室 ミュージックサロン♪カンタービレ♪
ピアノの伝道師・和先生からです。
パソコンという文明の利器のお蔭で
海一つ越えてコミュニケーションが出来ます。
一昔前でしたら考えられない事ですね。
ブログを通してのご縁に感謝です。
湘南製餡株式会社
そりゃあもう、別格のあんこと羊羹ですよ!
何たって、作り手の「愛」と「心」がこもっていますから。本当です!
お近くの方、要チェックですよ!
去年に引き続き送って下さり、ありがたい事です。
今回も大福やあんこのお菓子を作ります!
マシュマロ好きな娘にまで・・・。
数あるマシュマロの中で、これが一番!美味しいのだそうです。
ご子息さまのお勧めで娘も夢中になりました。


今夜は、札幌グランド・ホテルのおせちです。
まだおあずけです。
すでに食べちゃって残り少ないのですが、たたみいわしもあります。





華さん!お掃除とお節作りお疲れ様です!
いや~手抜きだなんて、華さんの事だからきっと丁寧に美味しく出来たのでは、と思います。
琴姫ちゃんも美味しく食べてくれますね。
わざわざコメントをありがとうございます。
こちらこそ来年も宜しくお願い致します!!
良いお年を!



来年も宜しくね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もやっていないと言いながら。

2015-12-23 | 食べたり、飲んだり、作ったり
年末年始といえば、

美味しいモノを食べる!

そして、

飲む!

ですよね。


なので、ネットで購入。

私の大好物の一つ。

たたみいわし!!
7年くらい前に初めて居酒屋さんで食べて、
鼻息も荒く「何、コレ!こんな美味しいモノが世の中にあったなんて!」
ズッキューン!!となり、
「100枚くらい食べたい!」と思いました。

軽く炙って、日本酒で戴きます!!






美味しいモノを嗅ぎ分ける力って、子供にも立派にあるんですよね。
その特殊能力を力の限り阻止するのが私の務め。
しかも、しらす干しとかちりめんじゃこが大好物の娘。
100枚どころか200枚くらい食べそう。

だから死に物狂いで阻止したものよ。

美味しいモノはね、二十歳過ぎて初めて食べても「好き」になるものなの!

でももう、16歳じゃあねぇ・・・。

でも一応娘には内緒で注文しちゃった。

出来るだけ娘には知られないように・・・。が目標。

でも、まぁ、バレたらみんなで仲良く食べる事にしますわ。


たたみいわし、こっちじゃ全然売ってないのよ・・・。


やんなきゃなんない事ばかりなのに。
お昼ご飯だって作らなきゃいけないのに。
ネットで注文やブログ更新ばっかりして・・・。

現実逃避です・・・。

大掃除なんて、トイレと洗面所と和室しか終わってません・・・。




こんなワタシにポチ下さいまし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいモノ

2015-12-15 | 食べたり、飲んだり、作ったり
料理で使った「ひよこ豆」。
あまっちゃって、どうしよう・・・とクックパッドで調べてみた。

 塩コショウなどで調味して、オリーブオイルをなじませて。

 オーブンで焼く。

 カリカリのおつまみが完成。

カレー粉を使ってもいいかも。
お好みの味で!





でも、


もっと


美味しいモノが・・・。





 こんな立派なレモン初めて見た!

 もうね、皮の色が鮮やか。オレンジかと思ったくらい。

長崎県のみかんって違いますね・・・。
吉田さん!毎年ありがとう!
家族で感動して食べています!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンとケーキ

2015-11-23 | 食べたり、飲んだり、作ったり
昨日は一日中キッチンにいたような気がします。

先ずは朝ごはんの後かたずけ後、
豚バラ肉の塊を圧力鍋で長時間煮込んで「豚角煮」を作り。

その茹で汁に干ししいたけや昆布や鰹節・煮干しの出汁を入れて、
野菜の皮や芯を煮たスープも合わせて、ラーメンのスープ!

夕飯は醤油ラーメンでした。


最近、「久しぶりにケーキを焼きたいな・・・」と思っていて
その一言がつい口から出てしまったのがラーメンスープが出来上がった後、
それを地獄耳の娘が聞いてしまい、
「えーっ!?お母さん、ケーキ作ってくれるのー!?」となり、
作るハメに・・・。

ベーキングパウダーを使うパウンド・ケーキならたまに焼いていたけど、
メレンゲで膨らますケーキは20年ぶりくらい・・・。
なので超・緊張~

無塩バター    60g
砂糖      120g
卵黄       3個分
卵白       3個分
薄力粉      15g
ココア      48g
製菓用チョコ   75g
生クリーム    48㏄
バナナ        4本

先ずはチョコを細かく砕いてバターと一緒に湯せんで溶かします。


そして卵黄3個分と混ぜ合わせ、バナナピューレや生クリームや砂糖なんかを混ぜて。
そこにしっかりと泡立てた卵白を混ぜ合わせるのですが、
卵白の泡をつぶさないように混ぜ合わせます。
・・・って、いつも思うんだけど、混ぜると卵白の泡がつぶれてしまいそうです。
全体にムラなくサッと混ぜる・・・って、本当に難しい。
混ぜすぎて膨らまなかった事が何度もある。

このケーキ、直径18センチくらいのサイズですが、
粉は15グラムしか使いません。
スフレの様なしっとりとしたケーキになる予定です。


なんとか混ぜ合わせて、バナナも突き刺すように入れて、160度でじっくり1時間焼きます。


焼いている間にボウルを洗ったり、お片付け。

 30分後、おぉ、膨らんでいる。やったー。

ちょっと焦げちゃったけど、完成。
  生クリームを添えて。

バナナとほろ苦いチョコで、しっとりとしたケーキに仕上がりました。
良かったー、成功して・・・。
娘も満足してくれました。

反省点 焦げてしまった事。
下の段で30分、その後上段で30分焼いたのですが、
上段で焼くのは15分くらいでもいいかな。
ケーキ作り始めは午後1時50分。
ケーキ完成は4時・・・。
2時間かかった・・・。

キッチンって何だかんだで一日中居れる所だ。
というか、出られない場所・・・。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲とデヴのはざまで

2015-07-08 | 食べたり、飲んだり、作ったり

昨日の続きです。


私、小さい頃から好きな物事をとことん突き詰める気質の様で・・・。

ピアノも小指が壊れるくらいに弾いたし(昔の先生が「小指に力を入れて!」が口癖だったので)。
3歳の頃は馬をリアルに描きたくて、観察して試行錯誤して、日々チラシの裏で練習に励んだし。
「愛の夢」やノクターンも飽きる事無く未だ弾いている。
好きな食べ物も飽きるまで(小さい頃は吐くor気持ち悪くなって嫌いになるまで)食べたし・・・。
たぶんね、自分はどうしてコレが好きなんだろう?コレのどこにそんなに魅かれるんだろう?
って自分なりの追求(研究?)の仕方なんだと思う。
で、その魅力がわかった時が飽きた時か吐いた時・・・。


でね、ここ10年くらい気になっている食べ物がある。

いつも妄想で食しているんだけど、私の脳ではとっても美味しいという事になっている。
いや、美味しいに決まっている。食べた事無いけど。

夫は「一度買ってみたらいいよ」と言ってくれているんだけど・・・。

買ったら最後・・・。

不味かったら、夢が壊れるようで悲しいし、
美味しかったら、それはそれでちょっと困ったりして・・・。




10年前からずっとこれ↑を繰り返している・・・。

だってね、買いたくても食べたくても、ここらへんじゃあまりお目にかかれないのよ。
もしも中毒になったら、依存症になったら、食べたい時に食べれないのってツライでしょ?
ネット・ショッピングがあるけど、待つのもイヤだし(せっかち)。
せっかく到着しても留守中だったら悔しい。
送料もかかるしさ~。

とことん食べるから、デヴ一直線だし・・・。
ご飯のお供が美味しすぎると、ホント困っちゃう。
炭水化物はね、魔力がありますね・・・。

ほどほどに・・・が出来ません。

老化して脳の司令塔である前頭葉が弱って来ると、我慢が出来なくなる、らしい。

なので、とことんダイエットは出来ません、・・・というかやる気なし。



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*


7月7日20:14 の目つぶしコメさま、事前準備本当にお疲れ様です!
何とかなりますって~。

21:37 の食う母さん、パンとバナナ、ゴールデンコンビですね!
炭水化物はイイですよね・・・、私はご飯と麺派です。
パンは昔食べすぎてお腹を壊したので。
食う母さん・・・ネーミングもサイコーです!







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバイ

2015-07-07 | 食べたり、飲んだり、作ったり

ここ最近、クラッカーやパンにぬる、ディップとかペーストとかパテが
ど~しても気になっていてね。

レバー・ペーストも美味しいんだけど、
やっぱりちょっとクセが強くてたくさん食べれない。

だったら、スモーク・サーモンのパテはどうだ、って事で
買ってみたものの思っていたよりもクセがある・・・。
玉ねぎのみじん切りを混ぜたらいいかも、とやってみるも、
やはりたくさん食べれない・・・。

美味しいモノをイヤって言うほど堪能したい訳ですよ・・・。

動物性タンパク質はクセが強いのか?
ミート・パテはタダの挽肉だったし・・・。

じゃあ、これはどうだっ!て事で、


アボガド・ディップ。
ハラペーニョの爽やかな辛みもあって、これは「美味い!」。

久々に当たりで満足。

でもね、美味しすぎてフランスパンの減りが早い。
ディップももう半分ナイ。

買ってまだ1日・・・。

しかも、私一人で食べている。

娘の高校合格までは不安やストレスで食欲もなく、
何とか体重をキープしていたんだけど、
合格が分かってからは、

無法地帯・・・・・・。

欲するままに食べて飲んでいる・・・。



美味しいディップを見つけてラッキーなんだけど、

体重がヤバイ・・・。夏服がキツイ・・・。

でも、

美味しい・・・。



    ・・・続く・・・



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
7月4日13:04 の目つぶしコメのまめはなさん。
再びのコメントをありがとうございます!
せっかくコメントを送って頂いたのに、正しく受信出来なかったようで・・・
またそのうちチャレンジしてみて下さいね。お待ちしております。
私のお弁当がまめはなさんの役に立ちますかどうか・・・。
おバカなブログですが、楽しんで頂けたら嬉しいです。
私の方こそ宜しくお願い致します!

18:22 の目つぶしコメさま
キャラ弁は作っていても見ても楽しいですね。
ネタとやる気があればまた作りたいです!
・・・華さんですよね?
いつも優しいコメントをありがとうございます!






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏初の焼肉

2015-06-14 | 食べたり、飲んだり、作ったり



狭ーい庭で、一通り焼肉を楽しんだ後、
お隣さんが竹の子を持って来てくれました。

こちらの竹の子は「姫竹」と言って細~いです。

蒸し焼きにしてマヨネーズで美味しく戴きました。



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*


レディ・ピアノ様、裏コメありがとうございます!後ほどお伺い致しま~す。





ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしすぎるグルメ

2015-05-25 | 食べたり、飲んだり、作ったり

ビンボーで恥ずかしすぎる

これぞ本当に秘密の、秘伝の、




新婚の頃、タラバガニを堪能した後
甲羅や脚のカラを煮てお味噌汁を作りました。

カニの出汁が出て、それはそれは本当に美味しい

カニのテッポウ汁ならぬカニのビンボー汁

でした。


美味しいんだけど、恥ずかしくって
誰にも言えなくて、夫婦の秘密の楽しみだった。


でも、先日、林真理子さんの「来世は女優」というエッセイ本の中に
お手伝いさんが、カニを食べた後のカラを煮てお味噌汁を作ってくれた。
とっても美味で満足した・・・・・というくだりがあって、

えーっ?

これって恥ずかしい事じゃなかったの?
みんな、やってたの?


…なーんだ。

秘密…ってとこが美味しさに拍車をかけてたかな。

あまりにも恥ずかしかったので、
2回作っただけで、それ以来20年以上作っていない。

カニはカラの出汁よりも
身やミソが断然イイ。



*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*


5月24日23:52 の拍手コメさま、
そう、少量の軟骨成分と折り合いをつけながら、
何とか悪あがきしてみたいと思います!
一緒に頑張ってみましょうよ~(^^♪
キモ弁、これから開拓していきたい分野です。
ありがとうございます!


5月25日08:08 の拍手コメさま、楽母さんですね。
いつも気にかけて下って重ね重ねありがとうございます!
結局、ヘバーデンじゃなかったんです。
なので痛みは有りません。
小指に負担がかかった時に内側に亜脱臼するのが痛い。
でもずっと固定していたら亜脱臼の症状も治まってきました。
昔習っていた先生が「小指に力を入れて!」とばかり言う方で、
両手小指を酷使して軟骨がすり減ったようです。
なので、第2関節も時々グラグラして怪しいです。

1日に1~2時間なら弾けるんですけど、そんなんじゃあ全然足りない!
5~6時間は弾きたいんですよね~。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカのめざめの揚げ煮

2015-04-12 | 食べたり、飲んだり、作ったり
相方さんに「今日の夕飯な~に?」と聞かれて、
「ホラ、あなたの好物小イモの揚げ煮、しかも今回はインカのめざめ」とフライパンを見せたら

いそいそとビールを買いに行きました。
ツマミにするつもりでしょう。

インカのめざめの小イモ。
小イモは訳あり商品になるらしいので、この量で100円!

新ジャガ(小)を洗い、皮はむかずに乾かす。
フライパンに油を低温に熱し、
ジャガイモを入れて
転がしながらじっくりと揚げる。
味付けは酒・醤油・砂糖、仕上げに無塩バターをからめます。

「インカの目覚め」はそのネーミングの凄さもさることながら、
味が濃くナッツのような風味があり普通のジャガイモよりも糖度が高く、大人気のジャガイモです。
色も真っ黄色。

まぁ、好みはあると思いますが、
メークィーンとか男爵とかキタアカリが
物足りない味に感じてしまうジャガイモです。
インカのせっかくの風味が消えてしまうので、カレーには不向きです。

インカのめざめをまたも熱く語ってしまった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は

2015-02-23 | 食べたり、飲んだり、作ったり
いももちに続いて、かぼちゃもち。

TV・秘密のケンミンショーで「いももち」が放映されていまして。
道産子スピリッツを刺激したのか、道産子のブロガー様達が
一斉に「いももち」を記事UPされていました。
私も多いに刺激され、いももちを作り焼いて記事UPしました。

やっぱり、ジャガイモは美味しいし、
女子は好きですよね・・。(いつまで女子でいる気だ問題)

私のご幼少のみぎりには、いももちよりも
「かぼちゃもち」の方が多かったような気がします。

きっと母がかぼちゃが好きだったのだと思います。

まだ新婚の頃、
フライパンにたっぷりのバターを入れ、かぼちゃもちを投入したら
バターがはねて私の瞼に・・・。
一か月の間、「お岩さん」でした・・・。
バターがたっぷりな方が美味しいんですよ。
いやしさ故のやけどで、お恥ずかしい。
目に入らなかったのが不幸中の幸い。
・・・かぼちゃもちの熱すぎて痛い思い出です。

ロロンかぼちゃというラグビーボールの様な形のかぼちゃ。

固いかぼちゃで、切るのに大変苦労しました。
結局は夫に切ってもらったのですが、夫も手こずっていました。

年末に母からもらって、面倒くさいから(最近、何でも面倒くさい・・・)
玄関の隅に放置していたんだけど、娘が間違ってよく蹴っ飛ばしていたんですよね。
そろそろ食べるか・・・って事で、懐かしい「かぼちゃもち」を作りました。

甘くて、美味しかったわー。
私1個、夫2個、残りは「美味しいね~、甘いね~、固かったね~!」と
おしゃべりの最中、どさくさに紛れて娘が全部食べてしまった。

道民の「D級郷土料理」その2。

バターご飯。

料理、と言えるかどうか・・・。


娘の大・大・大好物。
アツアツのご飯にバターを乗っけるだけ。
私がご幼少のみぎりにはタラッと醤油をかけましたが、
娘はバターのみ。




ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いももち

2015-02-15 | 食べたり、飲んだり、作ったり
先日のTV番組「ケンミンショー」での事。
北海道の「いももち」がゲストさん達にやたら美味しいと大好評でした。
そういえば、もう20年くらい食べていないような気がする。
そんなに美味しかったっけ・・・?

で、久しぶりに作ってみた。

TVでは男爵イモでしたが、
我が家には芽の出そうな「キタアカリ」が箱で買ってある。
キタアカリは色が少し黄色くて、当時「栗ジャガ」とも呼ばれる
人気のポテトで、私も「美味しい、美味しい」と夢中でした。
今は「インカのめざめ」という、真っ黄色ですっごく美味しいポテト
の方に夢中ですが・・・。

そのキタアカリを茹でて潰してマッシュにして
片栗粉を適当に入れて、こねます。
TVでは一つ一つ平たく丸めていましたが、
今回は生地をまとめて、切って焼きます。

 
フライパンで焼いて、
バターを少し乗せて、醤油を一滴。
とろけるチーズもお勧めです。

久しぶりに食べたら、
うん!美味しい~!
いももちの美味しさ、忘れていました。

昔、母が作ってくれたのは砂糖醤油味だったなぁ。

私はバター醤油がいいな。

また作って食べよう。

ちなみに同じ作り方で、ほんのり甘くて超美味しい「かぼちゃもち」もあります。





ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする