ひさへ的ポンコツ脳内劇場

マンガ描いてピアノ弾いて料理(栄養士免許有)も作ったりの引きこもり主婦。無断転載お断り~。

これ以上○○になったらどーするんだ?

2017-03-22 | 食べたり、飲んだり、作ったり
毎度おなじみ流浪のブログ。



こんにちは。
ひさへです。








馬がそれはそれは嬉しそうに走っている。



蝦夷シカさんもルンルン



ここは何処?




































だってね。
































こんなモノを食べちゃったから。





















フツーにカルパス!
フツーに美味しい!!


一気に食べちゃって、
バカに拍車がかかった気がする。






美味しいネタなので、
更新しちゃった!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の子が喜ぶ2つのモノ。

2017-02-14 | 食べたり、飲んだり、作ったり
毎度おなじみ流浪のブログ。

「ひさへ的娘のいじり方」のコーナーへ!
































このチョコ玉をセロハンテープでつないで、こっそり娘の制服のポケットに入れます。
2週間くらい気づかない時もあって、いつ気づくのかなぁ等と考えていたりします。
娘にとっては、チョコを発見した時は、とっても嬉しいそうです。



今日はバレンタインですね!
きっと娘のクラスで手作りチョコが行きかう事でしょう。
なので、今日は、駄菓子コーナーで売っている小さなサラミ・ソーセージを入れてやりました。
すでに小さなチーズも入っているのですが、まだそれには気づいていない様子。




娘が小さい頃、この「チョコ玉つなぎ」でよくネックレスを作ってあげていました。
女の子の大好きなキラキラのアクセサリーと、大好きなチョコのコラボレーション!
小さな女の子には大変ウケます!
100人中100人がテンションMaxになります!
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは、毒だ!!

2016-10-29 | 食べたり、飲んだり、作ったり
毎度おなじみ!流浪のブログ
ひさへの飲んで食べて飲んで食べて・・・の無限ループへ
さぁ、アナタもご一緒に!



おばさん、万年育ち盛り(ヨコに)の食べ盛りだから!








そう、美味いのだ。

美味すぎるのだ。
  



おかわりに次ぐおかわりで・・・。












幸せすぎるのって、ある意味「毒」だと思う。

だいたいさー、ご飯のお供って・・・、
ご飯に合うって所が・・・罪!!だと思うよ。
その「罪」は「デヴ」へと続くんだよ(TT) 

その罪深きご飯の友が、

コレ。






やっと、会えたね





京都物産展で見かけて手に取り、心でよだれを垂らしながらも
いつも買わない(゜∀゜ )「ちりめん山椒」。

娘の修学旅行のお土産です。
アタシがいつも「食べたい、食べたい、でも高い」とグチってたもので・・・。

いや~、美味しかった!
想像以上の美味しさでご飯が進むッたらナイ(TT)
でね、二日で食べきってしまった・・・。
あ~あ(TT)、と哀しみに浸っていたら、
なんと!イオンで京都物産展が!!
で、買ったのが、


右の方。
45g、税込みで799円。


左の食べかけが、娘のお土産、70gで500円!

どっちが美味しいかと言うと、
・・・娘のお土産の方です。
山椒がピリピリ効いている。

イオンのは山椒が今ひとつ・・・。
で、値段高い!



よく見えないけれど、左の娘のお土産は
名称が「おそうざい」。
保存も10度以下で、賞味期限も短い。

対するイオン。
名称は「つくだ煮」。
保存は直射日光、高温多湿を避けて。
賞味期限、長め。

まぁね、イオンの方が流通に適してますわな。

実はね、少し前に夫が広島県に出張した時に買って来てくれたんだけどね。
名称が「ちりめん山椒」じゃなくって「山椒ちりめん」・・・。 
食べてみたら、不穏な予感が的中。
何とな~く山椒が入っている様な、甘辛いつくだ煮そのもの!
アタシ、小さい頃はつくだ煮をよく食べていたんだけど。
まぁ、出された物を食べないと母がうるさかったからさ。
つくだ煮って甘辛くて素材の味がわからないでしょ。
あまり好きじゃないのよね。
だから、残念な広島の「山椒ちりめん」でした・・・。
まぁ、広島だし、本場京都じゃないし・・・。

なので、京都の「ちりめん山椒」、
美味しかった~!



娘のお土産ね。

右の「乾燥ゆば」、イオンでも同じ商品が並んでいました。
同じ商品なのに、高い!
まぁ、京都までの交通費を考えたら・・・なんだけどね。

京都は美味しいモノばっかり!だったそうです。
まぁ、アタシ達も、娘がいない時に毛ガニ食べたしね^m^


なので・・・、「そうだ、京都へ(毒を求めに)行こう」。
数年以内に行く予定、に決定。予定ね。



コレで行く! 
通称「500円玉以上貯金」。
500円玉とお札しか入っていません!
5年前から頑張ってます。
もう、ビチビチのギシギシ、今にも割れそう・・・^m^
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も知らない道産子の「極秘グルメ」

2016-10-20 | 食べたり、飲んだり、作ったり
毎度おなじみ流浪のブログ、
ひさへ的ご当地極秘グルメのコーナーです。


















変わり果てた姿で帰って来た。









特注品!
25センチのエゾ鹿ウィンナー。 








ところで、アタシの父は海辺の小さな小学校の校長先生だった。



田舎なので、地元の行事や地元産業にも積極的に参加していた。
夏休みなんかは父と母が「昆布干し」を毎朝手伝いに行っていました。
まぁ、田舎の校長先生ってそんなもんです。



そのせいか地元の人達からとても慕われていたそうです。
なので退職後もその土地の美味しいモノを送って下さいます。
父が突然亡くなった時も、お知らせはしなかったのですが、
新聞を見て遠路はるばる駆けつけて下さいました。

厳しい浜風に吹かれての完全手作りトバなんかは、そりゃもう絶品で
もったいないから何日もかけてチビチビ食べていたら・・・腐ってしまった( ̄□ ̄;)
防腐剤ゼロだからさ・・・。

その海で捕れる毛ガニ
昆布を食べているので、昆布風味のカニみそが絶品です。


・・・でね、

たまにこんな貴重な「毛ガニ」も送ってくれるのよね。


門外不出! 
その土地のみんなで守り抜いている「極秘グルメ」!



ここでアタシがバラしてしまおうじゃないの!



















こーんなビッグな毛ガニ!
合成写真じゃないからっ!



ほ~ら、脚もこんなに立派!









































こいつの仕業。



















m(__)m
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの後

2016-10-16 | 食べたり、飲んだり、作ったり
毎度おなじみ流浪のブログ、
「ひさへ的食べたり飲んだり作ったり」のコーナーへよーこそ!


今年はね、イクラ醤油漬けのもとになる「鮭の生すじこ」が高かった!
より高級品になった!
例年ならg当たり298~398円くらいなのに、
今年は500円前後!

でもね、旬だし、これさえ出しとけば家族は大満足!
ご飯に乗せればいいだけなのでアタシも楽ちん。

で、本年度最後!のイクラ祭り!

最後ですよ・・・。



冷凍出来るんですけど、自信無いのよね。
解凍したら質感が変わっちゃうので・・・。



プチ石狩鍋と共に・・・。



来年また会う日まで、イクラちゃん、さよ~ならぁ~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べる蜘蛛・・・

2016-09-30 | 食べたり、飲んだり、作ったり
毎度おなじみ流浪のブログ!
ひさへの「ハロウィン的ゲテモノおやつ」のコーナーです。

 


先日の「蜘蛛の糸弁当」。





黒豆とひじき!
















ハロウィン仕様のグミです。

とーっても美味しいそうです!


アタシが買ったんじゃないからっ!
アタシはクモもグミも大嫌い!


今日は午後から義母の通院の付き添いだ!





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですねー!!

2016-09-07 | 食べたり、飲んだり、作ったり
お久しブリブリ!!

毎度おなじみ流浪のブログ。
ひさへの「いやしんぼキッチン」へよーこそ!

例年、秋、恒例!
イクラ祭り!

今年も祭ります!



朝食の紅サケが残っていたので
ちょっとした「親子丼」です。

付け合わせは

「カブの梅漬け」と「茶わん蒸し」。

明日の朝も「イクラ丼」!!

来週も、


明日、マンガを投稿します。
ミニミニ見に来てね!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の「夏ランチ」

2016-08-10 | 食べたり、飲んだり、作ったり
毎度おなじみ流浪のブログ、
ひさへワールドへよーこそ!

暑かった日も過ぎ去り、
天気も良いのに、こちらは昨日から
冷た~い風が吹いています。
コレ、秋風だよね・・・。

うちのJK娘は「オープン・キャンパス見学」という名の
「東京外遊」へ行き、昨日の夜に無事ご帰還。
(小学校の時からの貯金で行って来た)
友達と二人で2泊3日、「オープン・キャンパス見学」だけではなく、
原宿、渋谷、新大久保、そして!ディズニー・ランドまで行きやがって・・・。
でも、昨日は東京37度!、ふん、ざまぁみろ!



さて、そんな娘との本日のランチ。
  
金魚を食べました.

(゜∀゜ )



金魚・・・・・(:;´゜;盆;゜`;:)ムッキー!!








美味しい、金魚のレシピです・・・(:;´゜;盆;゜`;:)ムッキー!!
(物理学者さんも是非チャレンジする様に!)


材料

・本体
生ハム
赤いウィンナー

・目
スライス・チーズ
海苔




ウィンナーをカットして、生ハムでくるむ。
チーズと海苔で作った「目」をつける(接着用にマヨネーズ)

 







皆様、暑中お見舞い申し上げます。





どこの家も窓が全開だからさ~。
この会話、聞こえていたらどうしよう・・・。
ここのお宅、金魚食べるの・・・?って思われる・・・。














コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキ主婦、やっぱり憧れます。

2016-07-22 | 食べたり、飲んだり、作ったり
毎度おなじみ流浪のブログ!
ひさへミラクル・キッチンへよーこそ!!

今日からJK娘は夏休み突入。
お弁当、作らなくて良し!
でも、お昼ご飯の用意・・・有り・・・



先日、イワシが超リーズナブル・プライスだったので、
自称「賢い主婦」のアタシはオーブンで
「イワシのパン粉焼き」を作った。



パセリがあれば、色的にgooなんだけど。

そうだ!


庭の片隅の小ネギで代用!
自宅のお野菜を利用するなんて、



アタシってなんだかちょっとデキる主婦?

早速ねぎを収穫に行ったら、



新しくてキレイなネギが一本落ちていた。
きっと夫が乱獲したんだわ。
もったいない!!
賢いシュフはこういうのも利用するもの!

小ネギを2本サッと水洗いして(ほら、完全無農薬だからさ!)

キッチン鋏でチョキチョキと、イワシに直接かけるの。


みじん切りだから、超細かくね!!
あら、アタシって、キッチングッズを使いこなすステキ主婦?
しかも、時短!その上、まな板も汚さず!



何だか、イイ気分だわ~。


でも、



あれ?粗びきコショーなんてかけなかったのに。
黒いモノがツブツブ・・・。
しかも、なんだか・・・。

よ~く、見たら




そしてアタシは卒倒しました。






だって、



























































小さな小さな「ありんこ」がいっぱいモゾモゾ・・・。



落ちていたネギの中に5~6匹潜んでいたようです・・・。

なので、ありんこさんも一緒にみじん切りにしてしまったようで・・・。

そこはアリの地獄絵図となっていました・・・。

これがホントの蟻地獄・・・・。

「ありんこ八つ裂き事件」。
場所、イワシの上。
犯人、ステキ主婦のアタシ。




その後、犬も食わない夫婦ゲンカ勃発。



相方も負けていない。



さぁ、アナタはどっちの味方!?  

もー!ステキ主婦どころか「サイテー主婦」のサイテー夫婦じゃん!
・・・って、アタシが悪い?



落ちている物は「食べない」⇐これ、基本!テストに出ます。   

ゴミはちゃんとゴミ箱に捨てましょう!⇐これ、重要!テストに出ます。

あれから小ネギがちょっと苦手になりました・・・。
フラッシュバックするの…蟻地獄が・・・。 

※事件のその後、虫眼鏡を片手に泣きながら、バラバラのありんこをピンセットで取り除きました・・・。




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかなハ~ベスト

2016-07-10 | 食べたり、飲んだり、作ったり
3年くらい前にハスカップの苗を買ってきて庭の片隅に植えました。

今では80センチくらいのちょっとした木になりました。
で、今年はこのくらいの収穫。



昨年はこの半分くらいの量だったから、
来年はこの倍くらいの量が採れそう。
と、捕らぬ狸のなんとやら。

ハスカップ、別名「湯の実」(ゆのみ)。
苫小牧市の近くの原野に自生します。
細長いブルーベリーって感じの実。
味も色もブルーベリーです。
不老長寿の実と言われています。

ハスカップのジャムはそれはもうお高い値段で市販されていますが、
リンゴジャムやブルーベリーが混ざっていて、
ハスカップ100%ではないものがほとんど。
なのに、お高い!

でもね、網走の実家の庭にも立派なハスカップの木があった。
毎年たくさんの実が採れて義母が一生懸命ジャムにしていた。
でも、義母の事、砂糖をこれでもかってくらいに入れて作るもんだから
ジャムの食感が「ジャリジャリ」なの・・・。
腐らなくて、いいんだけどね・・・。
そのハスカップの木も義母が家を離れたとたん根が腐り、
昨年からはもう実も付けません。
死んでしまったようです。
義母がいなくなったので、寂しくなったのかなぁ。
誰も愛情をかける人がいなくなったから。

私もジャムにしよう。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ、時々ミッフィーちゃん。おやつの巻

2016-04-25 | 食べたり、飲んだり、作ったり

本日2度目の更新。

ひさへワールドへよーこそいらっしゃい!!

おやつにクッキーを焼きました。

  

ヘンなネコが一匹いますが、気にしないでね・・・。

ミッフィーちゃん、ちょっと目を離したスキに焦げてしまってメラニーちゃんになってしまいました。

 「ミッフィー」の画像検索結果

 

 

 

 ホワイトチョコを湯銭で溶かし、温めたミルクを入れて混ぜます。

そして泡立てて、カップに注ぎ、

 チョコでパンダ。クッキーと一緒に!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイト・デーでしたね。

2016-03-15 | 食べたり、飲んだり、作ったり
「美味しい~」「美味しい~」と
大変好評だったそうです。

 

教室震撼はしなかったそうです・・・。
今どきのJK、スィーツなら虫の5匹や6匹、気にしないようです。


そして、

娘の仲良しのお友達へのクッキー。

 

こっちの方がやたらウケたそうです。
というか、自分の名前がプリントされていて感動してくれたそうです。

こちらこそ、喜んでくれてありがとうございます!


昨日はね、娘と札幌グランドホテルの「桃色スイーツ・ビュッフェ」に行ったんですけど、
大人気の上にみんな予約していたそうで、
予約をしなかった私達はスィーツを楽しむ事ができませんでした。
あまおう(苺)のミルクプリンとか、桜餅とか、グランドホテルのスィーツ、食べたかったな。

なので近くの大丸デパートのビュッフェでドカ食いしました。

ススキノのホテルのビュッフェにしておけば良かった・・・。






押したまへ。
 ↓ ↓ ↓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイト・デーですね。

2016-03-14 | 食べたり、飲んだり、作ったり
朝7時過ぎに運転して、娘とクッキーを学校に送って行きました。

 

教室震撼、したでしょうか・・・?
娘を送り届けて、帰宅後しばらくして
くしゃみ連発でした。
もしかして、かーさんの噂をしている・・・?


そして、

娘の仲良しのお友達へのクッキーも。
ステンシルで。

 字体は新勘亭流です。
1770年頃に日本橋で書道を教えていた岡崎屋勘六さんによって生まれた書法です。
現在も歌舞伎の文字だけではなく、看板、新聞広告、ポスター、パンフレット等、
多方面で使われています。


今日娘は午前授業。
娘を迎えに行って、そのまま札幌中心部へ行って
美味しい物を頂いてきます。






押したまへ。
 ↓ ↓ ↓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のドン引きクッキーですが、

2016-03-13 | 食べたり、飲んだり、作ったり
材料がね、少し変わっているの。
ホワイトチョコを3枚も使うんだよ。


無塩バター        90g

砂糖           50g

卵黄          1個分

ホワイトチョコ      120g

コーンスターチ      80g

強力粉          80g

ブラックココアパウダー 適量


砂糖の代用にホワイト・チョコか~、面白いなぁと思って。
クックパッドで紹介されていました。
「コンビニの、とろけるチョコクッキー」を再現したとか。

で、このドン引きクッキーを焼きながらマンガを描いていたら、
マンガに夢中になりすぎて、焼きすぎてしまった・・・。

あ~、もったいない・・・。



こちらの成功クッキーは、娘が明日学校に持参して
またも、クラスメイトを震撼させるそうです。

クッキーが割れないように、責任を持って運転して
クッキー(と娘)を学校に送り届けます。





押したまへ。
 ↓ ↓ ↓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲減退クッキーを焼いてみた。

2016-03-12 | 食べたり、飲んだり、作ったり

昨日のトッティ~♡ランチ



娘が帰宅したので、蓋をかぶせてテーブルへ。

蓋を開けた娘は、



と、ひとしきり萌えてから、

スタスタとテーブルを離れて。

Why???何故、離れる?



スマホを取りに行ったのでした。

現在の子はまずスマホ、なのね。

その後、トッティ~を容赦なく箸で突き刺し、一口で食べてしまったのでした。

「トッティ~、美味しい~♡」
25分かかって作った海苔のトッティ。
瞬殺でした。




さて、月曜日はホワイト・デー。

娘が友チョコのお返しにクッキーを焼くというので、
じゃ、かーさんも、って事で。


















































ブラック・ココアの粉でステンシル。



型紙も切って。

 


なんて、美味しいのでしょう!!
でも、なんて気持ち悪いのでしょう!?


娘からのリクエストで
もちろん!トッティ~も!!

 







押すが良い。
 ↓ ↓ ↓
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする