goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiroyasu-kingの体験記  裏読み思考で社会を暴く、真理不尽の違法許さず! 遊び心で一刀両断 是非に及ばず

ヒロヤスキングの穴馬指南奮戦記から、社会の真相に迫る裏読み体験談 
官僚国家の罠 国民は家畜じゃないよ!主権在民だよ!

岸田総理の迷走ぶりは天然だね! 自分の頭で考えて判断できないのかね「一世帯当たり30万給付で過去にない大胆な給付!」と詐欺提案した張本人だからね

2022年11月15日 15時01分01秒 | アベノミクス.モラトリアム.経済対策.現金給付.財政出動.貨幣の発行.MMT

岸田総理の迷走ぶりは天然だね! 自分の頭で考えて判断できないのかね 財務省の提案に振り回されて総裁選挙の公言を反故にしているよ

場当たり的な発言が多くてね 相手に合わせた発言ばかりするから一貫性がないよ 政治家としての理念が無いんだろうね 自己の発言が矛盾しても気が付かないようだね

過去の国民一人当たり30万円支給と提案した詐欺発言も理解できていないのかもね 妙案だと思ったんだろうけどね 国民を騙す財務省の罠にも気が付かないのだろう

何もできないね! 何かに怯えて萎縮しているのかもしれないね 安倍元総理が暗殺された時の記者会見の表情が印象的だよ 虚ろな目に青ざめたような表情は、驚きと怯えが感じられたよ

事前に暗殺の兆候でも感じていたのかね? 恐怖に怯えて操り人形化してる総理大臣の姿しか見えないね 何もできない、しない、総理大臣だよ 国民は腹を括らないと何が起きるか分からないね

下記は過去のコロナ対策の給付金の記事だよ 岸田総理の無能ぶりが出ているよ!

 

「現金支給は、一世帯当たり30万円支給案が出たね! 受給条件が厳しくて支給拒否の罠だね 受給世帯は激減するよ! 財務省は詐欺軍団だよ 国民の敵だよ!」
2020年04月05日   | アベノミクス.モラトリアム.経済対策.現金給付.財政出動.貨幣の発行.MMT理論

国民を騙す制度を、よく考えたね!

支給するふりして受給できない罠だよ こいつらは国賊だね 国家的詐欺集団だよ またしても国民を騙すよ!
独身者は親と同居していると世帯主ではないからね 親が年金を受給していると貰えないね
同居する子供が収入を失っても親の年金収入は減らないからね 世帯の総収入を合算すると受給できない世帯が増えるよ
親と同居して暮らしている家庭には支給する気が無いんだね 所得が半減した世帯(個人?)に支給が罠だよ
完全失業者は失業保険で6割の所得があれば貰えないよ 保険にも入っていない個人事業主やフリーター等は貰えるかもね?
所得半減した対象者の条件が、支給を拒否して追い払っているんだよ 12兆円規模では無く1兆円規模にケチったよ!
こんなの緊急対応の救済処置ではないよ 行政が得意とする制度を作って見せ金を書いて、絵に書いた餅では食えないよ
典型的な国家的詐欺だよ この政府は国民を馬鹿にしてるね 財務省の罠に馬鹿な政治家が騙されているのか?
それとも確信犯で国民弾圧を政治と行政が結託して行っているのか? 一蓮托生にしか見えないところが残念だね!。。。

4月6日

国民を欺く国家的詐欺! 財務省、麻生の罠 こいつらは国賊だよ! 仕掛けた罠が見えてきたね
過去の大失敗政策、リーマンショックで配った国民一人1万2千円で1兆5千億円位配ったんだろうね
ミミッチ過ぎて焼け石に水で国民の生活を助ける効果もなければ、経済的効果も出なかったと居直っていたけどね
国民の生活を一か月だけでも支えらる金額でなかったから効果がなかったんだよ 国民の生活を支えようとの考えが無いからだよ!
財務省らの考えは主権在民では無く、統治者の感覚で乞食に金を配る程度の感覚しかないから国民を騙すことしか考えない!

所得が半減した世帯、住民税が免除された世帯と条件を付けて一世帯当たり30万円支給と見栄えの良い数字を提示したけどね
本当に酷い詐欺だね この条件を満たす世帯は1千万世帯にも満たないだろうからね せいぜい総額では3兆円以内だろうね。。。
当初聞こえてきた現金給付案が国民一人当たり1万2千円~2万円程度だったからね 総額では2兆5千億円程度だったよ
要するに金額的には財務省の予定通りで差ほど変わらないんだよ 支給額を2万円から30万円に倍増させたとの騙しなんだよ

安倍総理がこのカラクリを知ったうえで「一世帯当たり30万給付で過去にない大胆な給付!」と言うなら詐欺だよ
国民を騙す詐欺だ! コロナ対策で総額108兆円の予算を組むと豪語したけどね 大嘘だよ!
国民の為に直接給付する金は3兆円程度だよ! 中小零細、個人企業等を支える給付も数兆円にはなるだろうけどね
現金給付はせいぜい総額で10兆円程度ってことだろうね 乞食銭だよ! 国民の扱いは乞食並だよ

要するに、100兆円弱の残りの予算額がコロナ対策の政策費として財務省と内閣が自由にするってことだろうね
利権で濡れ手に粟の状態で貪るってことだろうね 正に火事場泥棒の山賊だよ 官僚と内閣が結託して天下り財界と貪るんだよ
国民なんて虫けらにしか感じていないよ! 108兆円の大予算を組んでコロナ対策に臨むと豪語してもね
国民の為には遣いきらないかもね! 遣えない条件を付けて、見せ金で終わるコロナ対策費も多くなるだろう
時間をかけてシロアリ軍団がじりじりと食いつぶすんだろうね 国民の為に遣われる金はせいぜい20~30兆円程度だろうね
当初から財務省が考えたコロナ対策の総予算額程度だよ 残りの80兆円は限りなくシロアリ利権に喰われてしまうだろうね
ここまで国民を騙して、火事場泥棒を働くような財務省と内閣なら、国民は許してはいけないよ!。。。

緊急事態宣言発令での安倍総理の記者会見は良かったけどね 真剣に真正面からこの危機に立ち向かっている姿勢は感じたよ
安倍総理の国民を思う良心に期待してはいるんだけどね 行政の考えや動きが鈍く、足を引っ張てる感じだからね
緊急対策はことごとく効果を半減させられるだろうね 不作為で命令待ちの知能では遅滞するよ!

財務省の悪知恵しか聞き取れない、麻生副総理では信頼できない! 安倍政権のお荷物だね 邪魔しなければ良いけどね
国民の痛みを受け止められない暴君だからね 悪知恵詐欺師の財務省の操り人形になってるね
安倍総理に万が一の事態が起きたら麻生副総理が代行するってことにでもなったら地獄だよ それだけはご免だね
財務省の操り人形の暴君では国民が踏みつぶされるよ 下層国民の痛みを知らないからね 国民の敵だね

「条件付きで一世帯当たり30万円支給」の提案を持ちこんだ岸田さんはピエロになったね 財務省に騙されたよ
国民の支持を得られると思って鼻高々だっただろうけどね 条件付きのカラクリがばれれば国民を騙したことになるからね
いずれは信用を失い馬鹿な政治家として失墜するだろうね 総理候補から転がり落ちるね 財務省の罠が見抜けなかったからだよ
官僚に騙されるようでは国家のリーダーにはなれないよ 条件付き30万円支給案で墓穴を掘るね 無能を晒したよ。。。

4月15日

今日は二階幹事長が国民一人当たり10万円を支給する案を打ち出したね 所得制限はありそうだけどね
ぜひ、実現し欲しいけどね それにしても催促されて渋々出すようでは価値が下がるね みっともない内閣だよ!
出さなきゃ救いようが無いけどね 威厳の無い政治家らだね 国民の心に響かないよ 国家財政を私物化してるよ
国家の主権は国民だよ お前らの裁量で犬死なんてまっぴらごめんだよ 平和ボケが震撼させられる時が来るぞ!

 

※ 安倍総理は財務省のカラクリに気が付いて、国民一人当たり10万円給付で反応してくれたけどね 手柄は公明党や二階幹事長に奪われたよ

この頃から総理大臣辞任の包囲網の中で辞めさせられたんだろうね 疲れ果てた戦士の容貌になったからね 残念だったね!

 

※ アメリカでは国民一人当たり30万円支給を何度も実施したよ そして国民の生活を支えたんだよ

その結果、ドル安になったかい! 今や円安でドル高だよ ドルを刷ってバンバン国民に支給したアメリカはドルの暴落どころかドル高だからね 経済人の考えが如何に的外れで間違っているかって事だね

自国通貨建ての円も刷って国民に配れば良かったんだよ その結果、円安になれば円安メリットで大儲けできたんだよ 

外債投資で失敗していた金融機関や外債投資家はドル建て投資なら円安メリットで大儲けだよ アメリカは日本が円を刷ってバンバン遣うことを恐れて居たんだよ

国で原油を買いまくれば良かったんだよ 無能無策は民業を圧迫すると言ってやらないよ 過去の国家は米、塩などの必需品は国家で管理したよ 現代では必要なのは原油の管理だろ

国家の体を為していないんだよ 国民生活を守って安定した暮らしを維持するためには、国民生活に必要なものは国家管理するという考えがね 官僚も政治家も無能化したから国民生活が守れないよ

貨幣の役割さえも理解できないから、困窮した国民がいても金を配れないんだよ 貨幣の流通量を増やすと借金と言うよ 誰に借金したんだよ

貨幣の価値は為替で評価されるんだろ ドルを乱発しているのにドル高だよ 円を発行しないで我慢をしているのに円安だよ 今からでもバンバン円を発行すれば良いよ 札束刷って国民に直接配れば良いよ

円高になったら国民が直接恩恵を受けるよ 円安が続けば外債投資の失敗が円安メリットで大儲けに転じるよ 自国通貨建ては破綻しない! 何処まで円安になるか金を国民に配ってみれば良いよ

円安になればなるほど瞬間的には大儲けするよ 円安で輸入が高くなる原油は国で買いまくって赤字価格で国内産業に分配すれば良いよ 国民に金を配ってインフレにするんだよ

物価が倍になれば、国民や企業の借金が半減するよ 債務超過が解消されるよ 博打うちが乗りださないと日本の経済構造は改善しないよ 度胸のある政治家はいないかね? 

馬鹿ばかりかい!

 

11月16日  東スポWEBより

歌手で日本維新の会の中条きよし参院議員(76)が15日の参院文教科学委員会での質問の最後に自身の新曲である「カサブランカ浪漫」をPRし炎上した。

質問に立った中条氏はコロナ禍におけるアーティスト、発達障害の子ども支援などについて質問。そつなく質疑を終えたが、突如「最後になりますが」と切り出し「私の新曲が9月7日に出ております。昭和の匂いのする『カサブランカ浪漫』という曲でございます。ぜひ、お聞きになりたい方はお買い上げください」と言い放った。
続けて「12月28日に中条きよしラストディナーショーというのをやります。今年最後のディナーショーではなくて芸能界最後のラストディナーショーでございます。76年間、いち国民として頑張ってきました。これから、この違うステージで頑張りたいと思います。よろしくお願いします」と芸能界引退も宣言した。

日本維新の会の松沢成文議員から「不適切な発言があった」と指摘され、同党は議事録からの削除を申し出た。

 

〝炎上PR〟だよ! 馬鹿ばかりが議員になるって事もあるけどね 確信犯もいるからね 新曲の宣伝効果は抜群だからね メディアが大騒ぎして宣伝してくれるよ

議員なんて一期やれば十分だと思っているんだろ 人気のあるうちに議員になって、新曲で人稼ぎできれば良いんだろう すべて自身が金を掴んで楽な人生を送るためだよ 最後の人稼ぎだね

炎上は狙った新曲の広告手段だよ 自分のフアンが金を出して聞きに来るんだからね フアン以外は眼中にない! 政治家として批判されようが6年間も議員報酬にあり付けるからね

首にはならないからね 居直って国会では寝て居れば金を貰えるよ 人気投票に頼る選挙は国を滅ぼすね 大臣クラスまでもが人間として低俗だからね 知能も精神も地獄の沙汰も金次第の実態だよ

公人としての理念が欠如しているよ! 


小泉元総理と竹中平蔵の大罪 小泉の「枯れ枝を落とす」 日本の中小零細企業を血祭りにしたのはこの2名の極悪人である 経済破綻者を生んだ、釜ゆでにされるべき極悪人である

2021年11月12日 10時28分43秒 | アベノミクス.モラトリアム.経済対策.現金給付.財政出動.貨幣の発行.MMT

小泉元総理と竹中平蔵の大罪!

日本の中小零細企業を血祭りにしたのはこの2名の極悪人である

下記グラフが正確に表している 注目すべきは保証協会融資が平成16年頃から極端に下落し、信用貸し付けが激増している

ここで小泉の「枯れ枝を落とす」が実行された 不良企業への保証付き融資をストップして、貸付は信用貸し付けへと変わって行く

ここで企業の剪定が財務省(金融庁)主体で実施され、不良企業と認定した企業は倒産させられたのである 代わって信用貸し付けが激増して、銀行とタッグを組んだ企業の活動が活発化した

倒産させられた企業の資産が屍商売として経済を活性化させた そして弱肉強食を称賛させて企業格差を生み出したのである

この悪行によって生まれた経済破綻者は経済犯罪人として永久に経済活動を封鎖されている 残るは詐欺商売しかなくなったのである

信用取引は現金でしか行われなくなった 現金以外は信用できなくなったのである この小泉、竹中の経済破壊は三条ヶ原の釜ゆでに匹敵する 天下を盗んだ大泥棒である

石川五右衛門は庶民の味方、義賊であったが、天下を盗んだ秀吉の命を狙ったので一族皆殺しにされた 五右衛門にとっては秀吉は仇討ちでもあった

釜ゆでにされるべき極悪人は日本経済を破壊して多くの経済破綻者を生み出した、小泉、竹中の悪行である 極悪非道の大悪人である 郵貯も食い物にした

この2名の悪行によって経済的犯罪者とされた国民にとっては「万死に当たる敵討」とも言える 国民は真実を知って金融政策の悪政を糾弾しなければならない

所得格差、職業格差、信用格差によって国民は区別された差別国家になっている 明らかに悪政が生んだ人権侵害である 悪政による憲法違反状態にある 

個人情報保護法は何のためにあるのか、金融機関の握った信用情報は国民差別の温床となっている 経済破綻者を永久に経済犯罪者として情報を悪用することは許されない

国家は国民の信用情報を取り上げて国家管理をすべきである 経済犯罪者と認定される国民を増殖させたのは国の悪政が要因である 責任の大半は国家にある

これからも悪政が続く中で格差は拡大する そして、コロナ禍で更なる経済破綻者を増殖させる 末端の新たな商売は詐欺商売しか成り立たなくなる 

国家政策の間違いが生んだ詐欺国家になる 信用商売が成り立たなくなるからである 金融機関とタッグを組んだ商売が市場を独占する

自由競争の原則は守られなくなっている 独占禁止法は法改正で形骸化している これを国民は許してはいけない 国家、大資本に奴属させられた国民となってしまう

更に、恐るべきはグローバル化と美化された外資の市場参入であり、日本国民の奴属化が促進される 売国政治家によって日本国家は外資にも侵略されてしまうのである

下記グラフを見て、私の言っている事が理解されなければ、日本国民の下層階級は経済的に奴隷化する事になる 国民よ目を醒ませ!

誰が間違っていたのか、誰が日本国民を奴隷化に導くのか判断しなければならない そして主権在民だよ 自由平等な社会を取り戻さなければならない

今の日本国家の政策は憲法違反である 行政の横暴である 立法が悪の味方をしている 都合よく法改正をして憲法違反を正論化してくる 売国政治家が蔓延している

下層国民は蜂起しなければならない 政治的には「新党くにもり」の主張が正しい 国民に寄り添った主張は国守衆である

私は国守衆の門徒ではないが、国守衆の主張には呼応する 国民差別を助長する政治集団には断固として批判を止めない! 糾弾するのみである

たとえ、虫けらたりとて飛び立って一矢報いん! 生ある限り何をか為さん! この世に生を受けた人間の義務である 

 

※ 銀行が保証付き融資に切り替えた為、平成7年頃から保証付き融資が一気に上昇しているのが分かる この時期に貸し渋りが起きて、企業倒産を防ぐため、小渕総理の保証付き無担保融資5000万円が平成10年に実施された 

全ての業種に保証が適用されたため保証協会の保証付き融資が上昇した この保証が受けられない中小零細企業は資金ショートで大量倒産した 

平成6年頃から銀行の自己資本比率を緩和するために保証付き融資を優遇したためである この頃から銀行のプロパー融資は減り、保証付き融資に切り替えが始まった

信用保証協会の融資対象にならない職種は、銀行借り入れが出来なくなり倒産させられたのである 国民に知らせることも無く首切りが行われたのである

中小企業の倒産が銀行の貸し渋りにあると気が付いた橋本総理は失脚したが、引き継いだ小渕総理が全業種への保証を認め、救済の為、無担保融資5000万円を実行したのである

この緊急処置により、2年間は企業倒産が減った 銀行借り入れは保証付き融資が前提となったが、小泉政権はその保証付き融資も企業の財政内容によって不良企業は処分する方向で舵を切った

「枯れ枝を落として新芽を育てる」と言って不良企業を切り捨てたのである 竹中平蔵の進言であると確信する 

 

平成13~15年に掛けて小泉政権は「枯れ枝を落とす!」と言って、不良企業の切り捨てが実行されたため、保証付き融資も出なくなった さらに企業倒産が増産されたのである

平成15年頃から信用貸しが急上昇している 銀行に選ばれた優良企業に信用貸しが急増した これが企業の選別による企業格差を生み、銀行の信用貸し融資を受けられる企業が急成長したのである

そして、屍商法がバブル状態になった 倒産した企業の資産処分で業績を伸ばし、急成長する企業と倒産して消えて行く企業との弱肉強食による好景気を生んだ 明らかに政策差別である

小泉総理、竹中平蔵が中小企業を潰したと言えるのである これが企業格差を生んだ経済政策の失敗である この倒産で経済破綻者となった人々は永久に経済犯罪者として差別されている

日本には刑法犯罪者の保護はあっても、経済的な犯罪者と扱われる人々の保護はない! 金融機関は金融事故の経歴は永久に確保し、人間の信用判定にして差別をしている これは憲法違反だろう

個人情報の侵害である 小泉政権で経済的破綻者となった国民は死ぬまで経済的非人として扱われる 個人情報を金融機関で隠匿して信用情報で人間を裁く差別である 企業が人間を裁くのである

国民の信用情報は国家で管理し、5年~10年程度の期間が過ぎたら公開すべきではない 国民の個人情報たる信用情報を永久に金融機関に所持させるのは憲法違反になる 人権の侵害である

個人情報は一定に期間が過ぎたら、国家管理として民間企業に保持させてはならない 法規制して信用情報としての運用は国家管理のもとに利用させるべきである

国家の政策ミスで多くの経済破綻者を生んだ その被害者たる国民を死ぬまで信用情報で差別する実態を黙認している国家運営は憲法に違反している 基本的人権を奪い、経済的非人者を容認している

こんな国民差別を実施している金融機関に異業種参入を解禁するなど狂気の沙汰である 民間企業が国民を統治し、国民差別を実施するようなことは許してはいけない

自由平等の下に基本的人権を守ることは国家の責務である 国家が憲法違反を容認するようなことは許されない 政府が無能であるからこそ暴挙がまかり通っている

国の悪政が国民(潰された企業家、従業員達)を経済犯罪者にしたという事実も認めて、信用を取り戻すべき社会復帰を行う必要がある 国民を差別して非人層を増殖させるシステムを止めるべきである

コロナ倒産や破綻者が更に増えれば、経済的非人層が拡大して、更なる経済格差を生む 民間企業が人を裁くようなことは法規制して処罰しなければならない 

上記のグラフは内閣の経済政策の失敗によって、通常の新規融資をストップさせ、企業の運転資金を取り上げ、貸付金の回収を強要させて起きた企業倒産ともいえる 

正に、小泉元総理、竹中平蔵の首切り政策である 現代の首切り浅右衛門である 悪質なのは自らが命令して首切りをさせた極悪人である

明らかに金融政策の失敗である 自国通貨立ては財政出動しても国家破綻は起きないという理論を知らなかった政府、官僚の失敗政策である

国家の統治者が馬鹿だったから、国民を自らが首切りをして末端産業を根絶やしにしたのである 財政出動の必要性を知らなかったということだ!

原発の怖さも知らない、経済政策も知らない、そんな人間でも国家を動かせるってことだよ そして国民は路頭に迷うってことだね 

そして、国民の生命と生活は脅かされるってことだね 岸田新総理は勉強してるかね? 分からなければ国民は救われないね

 

 

14日 菅元総理が言った「貧困対策」 困窮者には「生活保護」もあるってことが現実化してきたね

 

コロナ長期化、増える生活困窮者 千葉市、生活保護や相談件数が急増 飲食店や観光業からSOS
11/14(日) 19:17配信  千葉日報オンライン

千葉市役所

長期化する新型コロナウイルスの影響が市民生活を直撃し、生活困窮者が増えている。千葉市の集計では生活保護受給者が急増。若い世代の新規受給が目立つ。市が設置した無料相談窓口は2020年度の相談件数が前年度の1・7倍に増加。相談の半数がコロナ関係だった。コロナ感染の第6波到来も懸念される中、生活困窮者への支援充実が喫緊課題になっている。

市によると、今年4月時点の生活保護受給者は前年同月比354人増の2万1243人(1万7437世帯)。コロナ禍以前も受給者数は右肩上がりだったが、増加数は年間50~100人程度。それがコロナ禍を受け急増した。市保護課は「コロナ禍以前は退職した高齢者の受給者が多かったが、コロナ禍でまだ働ける比較的若い世代の受給者が増えている」と説明した。

市内5カ所に設置している「生活自立・仕事相談センター」が新規に受け付けた相談件数は19年度が2302件だったのに対して、20年度は3809件に増えた。新型コロナで営業自粛が続いた飲食店や打撃を受けた観光業の関係者を中心に「コロナの影響で失業した」「収入が減り、預貯金を使い果たし生活できない」などの内容が多かったという。

収入が不安定になった人の家賃を支援する「住宅確保給付金」の申請も20年度は1716件(前年度比16・2倍)に。同課は「千葉市など比較的大きな都市は飲食店が多いため、コロナ禍の影響を受け生活に困窮する人が多い傾向にありそうだ」と分析している。

同センターは生活や仕事などに関する相談を受け、各種支援策の案内を行っている。同課は、同センターの相談員を増やすほか、病院や自宅で相談に乗るアウトリーチ型の支援員の増員も検討中。担当者は「より多くの人を支援するため、困っている人の元に実際に出向いて支援策の案内を行いたい」と述べた。

 

この実態は高齢者から若い世代にも生活困窮者が増えてきたって事象になったね それでも若い人は資産を持たない人も多いからね

身軽だから生活保護は受けやすいけどね まともな生活をして資産(家、不動産等)を持ってる困窮者は簡単には生活保護は受けられないよ すべての資産を失うまでは受けられないからね

節約して資産を持ってきたような、至極まともな生活をしてきた中堅の国民層が貧困の窮地に追い込まれていたら悲壮なことが次々と起こるからね

マイホーム破綻者が追い込まれるいばらの道は地獄だよ すべての資産を失うまでは生活保護も受けられない! 子供を抱えて破綻の道に追い込まれたら悲惨だよ

だから、頑張って踏ん張っているうちに生活支援をバンバンと政策でしなければならないんだよ ローンの借金返済猶予だよ 返済期間も延長だよ そして生活支援金の給付だよ

財政出動だよ 金を刷って支援するんだよ これを不貞な政策と考えるから財務省はやらせないんだよ 国民と国内経済を救う最も必要な政策だよ 日本は官僚も政治家も馬鹿だからできない

情けない国だよ アメリカに出来て何故できないって思うね 公僕が主権在民を無視してるからだよ 国の金を公務員の金と思っているんだろうね 殿様気分だね

金を配れば死なずに済むって状況でもね クーポン券で支援なんて馬鹿げたことを言うからね 生活破綻予備軍がマグマのごとく溜まっているのにね

噴火するまで分からないんだろ 公僕は収入が安定していて危機感が無いからね 目の前に死体の山でも見ないと感じることもできないんだろうね

そもそも公僕は、国民をそこまで追い込んではいけないからね 国民の生命と生活を守る義務があるよ 憲法で定められていることだからね 放置したら憲法違反だよ

公僕の不作為による国民の見殺しは絶対に許されないよ 学生に10万支給するだけでは治まらないよ 危機感が無さすぎるよ 馬鹿な官僚に考えさせれば国民は捨てられる

約40年も経済対策を考えてきて失敗ばかりだからね 他国での再建策を真似ることもできないからね どんどん蟻地獄に落ち込んで国民が不幸になるよ

献血で国民から集めた血液を、瀕死の国民に輸血しないからね 海外に垂れ流しだよ 日本の金融政策は騙し捕りの詐欺だね

財務省の言いなりの岸田総理では思い切ったことはできそうもないね この国民の困窮事態は生活保護制度では賄えないよ 

国民をこれ以上生活保護対象者にしてはいけないよ 健全なうちに救済しないとね 社会から経済困窮者として差別される国民が増えるよ 国が国民格差を助長してはダメだよ

そうなる前に救済だよ 大胆な財政出動だよ 現金給付しか効果的な方法はないよ 金は万能だからね 困った問題をなんでも解決してくれるよ

下手な政策は国民を見殺しにするだけだよ 金配って馬鹿な政策休むに劣りだよ 40年も失敗した馬鹿が考えても無駄だよ 黙って金を出せ!ってことだよ

 

16日

114兆円インフラ投資法成立 バイデン氏、経済で成果 米 11/16(火) 配信  時事通信

【ワシントン時事】バイデン米大統領は15日、1兆ドル(約114兆円)規模のインフラ投資法案に署名し、同法が成立した。

 

老朽化した道路や橋の改修、高速インターネット網の整備などを進め、米国の競争力を高める。経済分野では、バイデン氏にとって3月に成立した新型コロナウイルス追加経済対策法以来の成果となる。

バイデン氏はホワイトハウスで行われた署名式典で「米国は再び前進し、生活はより良くなる」と強調した。政府によると、米国内の高速道路や主要道路の5分の1、4万5000カ所の橋が老朽化で「劣悪な状況」にある。バイデン政権には、基幹インフラへの投資で物流を改善し、問題になっているサプライチェーン(供給網)の目詰まりを解消する狙いもある。

供給網の制約などを背景に、米国のインフレ率は約31年ぶりの高水準を記録。バイデン氏は物価抑制を「最優先課題」と明言している。 

 

※ 積極財政はインフレ対策が必要なほど経済を活性化させているよ 財政出動の重要性を知らない日本国はいまだにデフレだよ このままでは給料はデフレのままで、生活必需品はインフレと最悪になるね

 

バイデン政権の大型経済対策は、インフラ投資や気候変動対策を中心とする「米国雇用計画」(3月31日発表)と、子育てや教育支援を中心とする「米国家庭計画」(4月28日発表)の2本柱で構成されています。

当初の規模は、前者が8年間で約2兆2,500億ドル、後者が10年間で約1兆8,000億ドルでしたが、前者は製造業の競争力強化に関する項目が別法案に移行されるなどで、5月21日に約1兆7,000億ドルに縮小されました。

今般、上院で可決されたインフラ投資法案は、米国雇用計画のうちインフラ投資に関する項目に対応したものです。また、同じく上院で可決された2022会計年度の予算決議案は、米国雇用計画の残りの項目と、米国家庭計画に対応したものとなります。つまり、米国雇用計画は、いくつかの個別法案と2022会計年度の予算に分割され、米国家庭計画は2022会計年度の予算で扱う形になっています。

 

意見

日本の官僚も政治家も国家運営が分かっていないからね 国民を第一に尊重する精神が欠けているからね 官僚が国家の統治者として君臨しているよ

国民に、「貧しき乞食は自己責任、乞食に与える財政はない!」と高を括っているよ 「公僕は国民の下僕ではない、国家の統治者である」って増長だよ

職務怠慢で不作為を得意とする公僕を排除できないからね 

処罰規定がないから悪しき君臨者が育ってしまうよ 公僕は国民の下僕でなければならない!

 

18日 

商工会議所の会長とかいう人間がテレビで発言してたよ コロナ給付金の10万円は預金になったとね だから今度は無駄のないように本当に困ってる人に給付すべきだとね

真面な考えだとは思うけどね 財務省などの嘘情報で給付金は預金になったとのデマを信じているんだろうね 国民を騙す財務省やメディアの嘘情報を信じているんだろう

業界の代表としてはお粗末だね 国民に正しい分析を情報として伝えるべきだし、正確な分析の下に発言すべきだからね 商工会議所の会長なら間違った発言をすべきではないよ

国民に対して影響力が高いからね 金に買われたメディアは意図的に財務省の偽データを流して国民に誤認させようとしているよ 

如何にいい加減なデータが流れているか下記の記事を見れば分かるよ

 

人生100年時代のライフ&マネー

ビッグデータで解明「コロナ10万円給付金」何に使った  渡辺精一・経済プレミア編集部
2021年4月26日
 
新型コロナウイルス感染症の緊急経済対策として2020年、全国民に一律10万円の特別定額給付金が実施された。各種調査によると、多くが貯蓄に回り効果は限定的だったという見方が多い
だが、給付金が振り込まれた銀行口座の動きを分析するビッグデータ研究からは、より詳しい実態が見えてくる。

所得増えても消費手控え
特別定額給付金は事業費12兆8803億円とコロナ対策でも飛び抜けた巨大事業だった。コロナ禍を受けた家計への迅速な支援が目的で、落ち込んだ消費の刺激策という狙いもあった。

だが実際の給付は遅れに遅れた。当初、困窮世帯に30万円を給付することを閣議決定したが、公明党の反発から一律10万円給付に組み替え、補正予算成立は20年4月30日までずれ込むドタバタになった。オンライン申請の混乱も重なり、給付は夏ごろまでかかった。

 

※ ここでは如何にも30万円給付の政府案を公明党の反発で10万円にしたと誤認させているけどね 30万円の給付案は給付対象者が少なくて、せいぜいが総額で3兆円程度の給付案だよ 

国民一人当たり10万円の給付案は12兆円8803億円だからね 30万円給付案は国民を欺いた詐欺案だよ 岸田現総理が財務省に騙された? 騙した? 酷い提案だよ

 

効果はどうだったのか。総務省「家計調査」で探っていこう。

2人以上勤労者世帯の可処分所得は20年月平均で49.9万円。前年比4.6%増と大きく伸び00年以降最高となった。一方、消費支出は30.6万円と同5.6%減った

可処分所得から消費支出を引いて求める「家計の黒字率」は15年から上昇傾向にあったが、20年は38.7%と前年より6.6ポイントも跳ね上がった。20年7~9月期の貯蓄(現預金・有価証券・保険)は1383万円と前期比29万円増えている。 

 

※ 給付金を支給してる最中だから増えて当然だよ、借金も増えてるのに無視してる 貯蓄だけが増えたような誤魔化しだよ

※ 現預金とは、手持ち現金(タンス預金ともいう)と銀行などの預金だから、タンス預金額は想定だよ 生活費で遣って無くなっても分からない

 

つまり、一般的な家計では、給付金は所得を押し上げたものの、コロナ禍で消費を手控えたことから、そのぶんは貯蓄に回った構図だ。 ⇐ この説明が間違いだよ

これは給付金の使い道を聞いた民間調査でも裏付けられる。

三菱総合研究所が20年7月、5000人に行った調査では58%が「貯蓄」と回答した。

日興リサーチセンターが同11月、約1000人を対象に行った調査では「貯蓄」が33%と最多で、20代は40%と特に高かった。

。。。。。ネット記事から転載

 

嘘、誤認の分析見解  

5000人程度で分析していい加減すぎるだろ やらせのデータにもなるよ 公務員家族のデータかもね これが国策の元にもなるからね 捏造分析データは罪が深いよ!

このデータを見せつけて給付金は貯蓄になったと結論付けているよ だから国民を欺くデマだというんだよ 分析詐欺だよ 公僕は国民を騙すために働いている 極めて悪質だよ

現預金の数値はタンス預金額を想定して計上しているってことだろ 預金を下ろして生活費に遣っても下ろした段階でタンス預金として加算しているんだろ

生活費で消費される金は通常の消費だから毎年度の消費と同じだろ 通常とは違う出費をしなければ消費支出は伸びないだろう 生活費が足りない状況では消費支出は伸びるわけがない

給付金が生活費に廻ったとも解釈ができる タンス預金は消費されていても分からない データでは都合よく加算されているってことだろう 確認できるわけがない!

20年7~9月期の貯蓄データで判断している これは給付金が支給されている時期であり、9兆円程度の支給が為されていたとの記事もあった 貯蓄額が増えて当然だよ

要するに、手持ちに現金が残っている時期でもあり、支給額を現預金として計算しているからだということだと思う 現実には生活費で消費されている可能性も高い

三菱総合研究所が20年7月、5000人に行った調査では58%が「貯蓄」との分析は意図的で、給付金は貯蓄になったと思わせるマインドコントロールである

日興リサーチセンターが同年11月、約1000人を対象に行った調査では「貯蓄」が33%となっている 貯蓄をしたと答えた人は確実に下がっている(減っている)

7月では貯蓄が58%であったが、11月では33%となって貯蓄が25%も下がっている これが真実である 給付金は生活費として消費されたということだ! 

その証に消費支出が伸びなかったとのデータとして表れている 生活費に費やされた給付金が多くて、その他の消費には回らなかったということだ

給付金が生活費に廻ってコロナ対策になったと言える データ分析は逆である 11月の時点では逆に67%の人が消費(貯蓄以外)に遣ったということだ

国民全体に給付した金だから、収入が減らなかった所帯(公務員関連)と裕福な所帯は、生活費に遣う必要もなく、貯蓄をしたという事だろう

給付金の必要のない所帯が30%程度は居るってことだよ 給付金対策は国民の70%程度の必要な国民に給付すれば良いってことだよ

これが正しい救済対策であり、給付金支給の対象者だよ 低所得者を優先して、収入減の著しい世帯にも給付すれば良いよ 所得制限をしてね

この分析をして、給付対象者をリスト化しようとしないのが政府の問題だろ 一年も経ってもリスト化しないよ 配るなら公務員も平等に配れってことだろうね

正しい分析を晒して議論の根拠にもしないからね 日本国民は乞食扱いだよ 間違った情報を押し付けて、公僕が国民を蔑ろにしているよ

これでも日本国民は怒らないのかい! 給付金の10万円は遣ったという人としか俺は出会ったことが無いよ 遣ってない人でもあぶく銭は遣う予定を組んでるよ 

給付金を直ぐに生活費に充てた人もいれば、コロナの終息を待って遣う予定の人もいる 貯蓄にするような人は30%程度は居るってことだろ 救済する必要のない人だよ

この真実を隠して、誤魔化し情報を正しいかの如くメディアは垂れ流すよ 馬鹿なコメンテーターは信じるよ だから、70%の国民は救済されない!

麻生元財務大臣も給付金は貯蓄になったと喋るからね 商工会議所の会長程度では分析できないんだろうね 日本には真面な学者もいなくなったね 

嘘ばっかりだよ 真面な分析をしないからね これでは正しい政策も立てられないってことだろうね 国民を陥れる悪知恵しか働かないよ

国家の中枢が無脳ってことだろ 公僕とか有識者とかの質が悪すぎるってことだよ

 

23日

住民税非課税世帯に10万円「資産ある年金生活者にも給付」の矛盾   ⇦ メディアの質の悪さは呆れるね! ここまでケチを付けるのか!

11/22(月) 19:15配信   NEWSポストセブン

住民税非課税世帯へも経済対策として10万円の給付があるが…  ⇦ 非課税世帯に配ることも反対らしいね 高給取りはケチしか付けないね

岸田政権は11月19日、過去最大規模となる55.7兆円の財政支出の経済対策を閣議決定した。新型コロナによる経済停滞を受け、困窮する人たちへの給付策が柱となると打ち出しているが、様々なところで「余裕のある人にも給付がなされるバラマキでは」という疑問の声があがっている

全国紙政治部記者が言う。  ⇦ 程度の悪いメディアが困窮者への支援策を嫌っているだけだよ 平等に国民全員に配れって事だろうね

児童手当の支給の所得制限の仕組みをベースとすれば迅速な給付ができるということで、子供2人の場合であれば、主たる生計維持者が年収960万円未満なら給付が受けられるという仕組みに落ち着いた。ただ、夫が年収950万円、妻も年収950万円といった、いわゆる“パワーカップル”(共働き)に分類されるような人たちでも給付を受けられることになり、公平性を欠くのではないかと疑問の声があがっています」

そうした批判があったことも意識してか、

政府は子育て世帯だけではなく、コロナ禍で苦しむ困窮世帯に対する支援策も打ち出した。今回の経済対策には、所得が低い「住民税非課税世帯」に対し、1世帯あたり「現金10万円」を配ることが盛り込まれた。バランスを取ったように見えるが、それについても疑問視する向きはある。 

⇦ メディアは糞だろ メディアは疑問視だってよ! 困窮世帯の救援策も「ばら撒き」と揶揄するよ 馬鹿にした奴らだね

住民税非課税世帯は、基本的に生活保護受給者かどうか、前年の所得がどのくらいあるかなどによって決まる。仮に十分な貯蓄があったとしても、前年の所得が少なければ住民税非課税となるわけだ。「収入は少ないけど、貯蓄は多い」という人など、なかなかいないだろうと思うかもしれないが、そんなことはない。

ベテラン社労士が言う。 ⇦ 名前を明らかにしろ 架空の意見を記事にするな!

「一般的な年金収入のある世帯が、住民税非課税となることは珍しくありません。東京23区をはじめとする大都市であれば、夫の年金が年211万円(月額約17.5万円)より少なく、妻の国民年金が月額約6.5万円程度であれば、住民税非課税となります。厚生労働省は、年金受給者のモデル世帯を『夫婦で約22万円』と設定していますから、それをベースとして考えれば“一般的な年金受給世帯”は住民税非課税ということになる。過去の厚労省の資料などを見ると、住民税非課税の対象者は約3100万人などと推計されていますが、そこには多くの年金受給者が含まれていると考えられます」

 

※ 年金受給者は月々22万円の収入があれば救済する必要がないと言ってるよ 年収が夫婦で264万円あれば救済する必要がないそうだよ これで十分に生きていけるってことらしいね 

これでは生活保護者よりも収入が少ないからね 生活保護は家賃も出るし、医療費等も無料だよ 負担は食費、光熱費等だろ

低所得者は、各種保険料や医療費の負担などを引き算すれば更に足りなくなるよ 計算できない社労士や馬鹿な記者が、でたらめを記事にして困窮者への「3兆円程度の支援策」に反対しているだけだよ

百害あって一利もない国民弾圧報道は糾弾すべきだよ 発言責任を負って、しっかりとしたデータを示して記事にしろ!とね  ポストセブン不買運動だろ!

 

残業代やボーナスが減った現役世代に比べて、リタイア後の世代は年金が減額されたわけではないので影響は比較的軽微と考えられる。貯蓄額についても、現役世代よりもリタイア後世代のほうが多いのは、各種統計でも明らか。年齢を重ねた人のほうが“貯蓄があり、収入も減っていない”という傾向はあるはずだ」(同前)との指摘もある。 ⇦ 誰が指摘してるのか!

自治体の福祉行政関係者もこう話す。 ⇦ 何処の自治体で誰の発言かを明らかにしろ 公僕だから発言に責任を負え!

「もともと、住民税非課税世帯であれば、年金から天引きされる健康保険料や介護保険料などの負担も少なくて済むし、医療費が抑えられる『高額療養費制度』の自己負担上限額も低くなる。自治体によってはインフルエンザ予防接種が無料になるなどの各種の負担軽減策がある。

 

※ 各種の負担軽減があってもすべてが無料ではない! 264万円から各種保険料、医療費、生活経費(家賃又は固定資産税、電気、水道、下水道、ガス料金)等を支払ったら100万円程度しか残らないよ

残金が月々8~10万円程度では、2人での食費や衣服費等は最低限の生活になる 家賃を払って生活している世帯は特に困窮化が激しいよ 介護が発生してたら地獄だよ

年収264万円が年金受給者の最高年収だろ それ以下の受給者の方が多いよ 国民年金では破綻だよ ここまでケチ付けて給付金の支給を反対するなんて最悪の非国民だろ 記者の名前を明らかにしろ!

困窮者を救う精神に欠けているよ 堂々とメディアで批判して反論すべきものでは無い! ふざけたメディアは糾弾して社会悪を辞めさせないとね 慈悲の心を捨てた日本国民であってはならない!

住民税非課税の対象者は約3100万人だそうだから、10万円支給は3兆1千億円だよ まだまだ支給対象者が少なすぎるよ 岸田総理は分かっていないからね

むしろ、年収が600万円以下の対象者で、収入減が発生していたら支給すべきだよ 一律(公務員も含めて)に支給しても良いよ

それでもせいぜい7兆円程度だろうね 給付金を遣わないで預金にしたって公僕や裕福な国民は40%程度は居そうだからね 困窮者60%は救済対象だよ 困窮してる国民を見殺しにしてはならない!

 

現役世代で失業したり、ワーキングプアで収入が少なかったりする住民税非課税の人たちに10万円を給付するという話はわかるが、十分な貯蓄のある年金世代の人まで一緒に10万円を受け取れるのは、多くの人から納得の得られる施策と言えるのだろうか。東京都などの大都市の場合、単身者で年収が100万円より多ければ住民税非課税にならない。働く貧困世帯に、本当に支援の手は届くのでしょうか

困窮する世帯への支援が必要なのは当然だが、どのような線引きが適切なのか、さらなる議論が巻き起こりそうだ。

 

意見

「さらなる議論」とは、「単身者で年収が100万円より多ければ住民税非課税にならない」対象者でも年収が600万円以下なら給付すべきだと要求する事が必要だという事だろ

働く単身者では支給されないという問題点を指摘するのが、国民に寄り添った報道という事だろう だから年金受給者に支給するのはおかしいということでは無い! 

自分が支給される対象者にはならないからと僻んで、困窮者の救済を邪魔するな! 自らが支給対象者でないことを幸せに思え! 非国民が!

 

 

2022年 9月15日  追伸 円安で日本が大赤字と不安を煽っているけどね 財務省はだんまりだよ おかしいだろう?


9/15(木) 8:57配信 共同通信

8月、貿易赤字2兆8173億円 資源高、円安で過去最大

貿易収支の推移
 財務省が15日発表した8月の貿易統計によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は2兆8173億円の赤字で、比較可能な1979年以降で過去最大となった。赤字は13カ月連続。原油など資源高と円安が響き、輸入が前年同月比49.9%増の10兆8792億円で過去最大となり、輸出の伸びを大きく上回った。 外国為替市場で進行している円安ドル高が輸入品の価格を押し上げており、貿易赤字は今後も続く公算が大きい。

 

※ この円安の記事だけ見ると、今にも日本が大損して潰れそうに感じるけどね 日本国民を不安に煽っているだけだね この赤字の裏で、海外投資しているジャパンマネーは大儲けしているからね

昔はね、円が360円の固定で、日米間の貿易黒字が膨大になった為、円は変動になったんだけどね、変動になったら一気に250円位まで円高になって、日本は大損したんだよ

アメリカの売り上げが360円だった物が、250円しかもらえなくなったからね 輸出代金が3.6兆円の筈が、円高で2.5兆円しかもらえなくなったという事だよ これが為替損だろ

国内で生産して360円の売上金が250円しか貰えなくなったからね 国内での生産コストを割りきってしまい、国内企業は大赤字になって倒産が増えたって事だね

数年もしたら、更に250円の円が150円になってしまったよ このダブルパンチで国内企業は淘汰されて、生産コストを下げる為に海外進出をして工場などを移したから日本国内は疲弊したよ

同様に、円が360円の時、海外投資していた投資家は、投資金が250円でしか戻ってこなくなったからね 投資金総額がが3.6兆円なら、円高で2.5兆円になったという事だよ 大損しただろ

この逆もあるからね

円高で105円で投資していた海外投資が、145円の円安になれば、40円儲かったことになるよ 単位を替えると、1兆500億円が1兆4500億円になるからね 4000億円の儲けが出ㇽよ

円安によるこの儲けが、海外投資で赤字を出し、含み損を抱えて居た金融機関等の外債投資を黒字に替えているんだろ 年金基金の外債投資なども一安心しているかもしれないよ

今、売却して円に替えれば、決算収支は黒字になるよ 含み損が消えて新たな資金運用を考えれば良いって事だろ これで、銀行が潰れるって話は出なくなるかもね

貿易赤字2兆8173億円と正に国が潰れそうに脅されるけどね その裏で大儲けしている投資家がいるって事だね 

円安になれば、生産コストを抑えて売り上げれば、105円のものが145円になるからね 国内産業の儲けは増えて値下げしても売れるようになるよ 日本の自給率を上げる努力も必要だよ

悪いことばかりではないよ 地場産業の活性化が起きるチャンスでもあるよ 外資に乗り込まれて国内経済を占拠されるのが怖いけどね

輸入すれば高く付くけど、国内生産して輸出すれば高く売れるよ 輸入を減らして輸出を増やせば貿易赤字は解消されて、貿易黒字が出るって事だね

海外に投資していた金を回収して、国内産業の活性化の資金に回して欲しいね 不動産担保ロ-ンでも良いよ 中国企業に買われるんなら、国内の投資家に買わせた方が良いよ

不動産ローンを出さなければ、中国に買われてしまうよ 中国経済がおかしくなって一息ついてはいるけどね 中国の日本進出は国策だからね 対抗するには、日本の不動産を中国企業に買わせないことだよ

日本の企業や投資家に金を廻すって事だね 今、求めることは1億、総不動産家だよ 投資として国民に不動産を持たせることが必要だよ 国民の不動産投資を煽って再利用を活性化させることだよ

何もしなければ、外資が手を出して来るって事だね 日本国を買い占めて、経済的な支配下に置くって事で、属国化を実現するって手段だろ 日本人は防がないと危ないよ 属国化は駄目だよ

 

円安は黒字となる。高橋洋一チャンネルより 

円が安くなれば日本が、ドルが安くなればアメリカが、ユーロが安くなればEUROが儲かることになる


財務省の罠 見抜けぬ阿呆な政治家かな 安倍元総理の取った救済策に勝るものは無し、唯一の落ち度は公僕にも支給したことだね 救済すべきは民間だよ

2021年11月09日 15時06分26秒 | アベノミクス.モラトリアム.経済対策.現金給付.財政出動.貨幣の発行.MMT

国民一人当たり10万円、継続化給付金は無駄だった、国民は困窮していない、配った金は預金になったと説明しているよ

裕福で困らない家庭や公務員世帯は預金にしただろうね 困窮者はコツコツと生活費等で遣っているはずだよ

財務省は配った瞬間の預金グラフで経済的効果はなく、預金が増えただけと説明しているね 借金はそれ以上に増えてるよ

 

※ 10日の朝に追記するけどね スッキリで盛んに前回の10万円は預金になったと話して遣われなかったと言い切っているよ だから遣わせるためにクーポンだそうだよ 給付金が預金になったは嘘だろ

これは財務省の現預金が50兆円増えたから給付金が預金になったと決めつけているんだろ 借金も50兆円、債務証券も10兆円増えていることは説明しないよ 金に色は付かないからね 

タンス預金で現預金の残高が増えたから給付金が預金になったとの説明は、現金給付は無駄だったと意図的に認識させるマインドコントロールだろう 分析が切り取りで嘘だろ 詐欺だろ

意図的に国民意識を誘導するようなデータの切り取りは財務省の詐欺だよ 公僕が不正確な分析で国民意識を誤認させるのは信義則に反するよ 嘘をついたら首だよ 風説の流布だろう

タンス預金は誰が確認したんだよ 預金を下ろした金額をタンス預金としているかもしれないよ タンス預金は遣われても分からないだろう 50兆円の(現金、預金)の数値がおかしいだろ

借金や債務証券の60兆円は正確な数字だろう 債務の方が増えてるよ 不適格な分析で政策を捻じ曲げるなら悪質だよ 財務省の罠だよ 責任を取らせないから都合よく国民を騙すよ 

 

意見

このグラフは政府が20兆円支出したら、家計が20兆円増えたと説明するグラフになってるけどね 一瞬には家計の資金に記録されるけどね 

困窮者はこの金を節約して遣い数か月生き延びる資金にしたってことだろ このグラフ以降は家計の資金は減っていくだろう その動きは示さないからね 

まさに無駄だった、国の借金が増えただけだと説明するね これがデータを使った誤魔化しだよ 本質はこのグラフ以降の動きを分析するってことだろ 財務省の詐欺だね

民間法人の資金不足が2020年に起きているだろう 8兆円くらい激減しているよ これが企業倒産の予兆だよ 資金ショートで倒産が急増するってことだね

これを継続化給付金で凌いで先送りしたってことで倒産を最小化できたかもしれないよ 民間法人の資金不足の折れ線グラフが為すべき経済対策の指針になるべきなんだよ

大きな混乱もなくこの時期を零細企業も低所得者も凌いだって言えるからね 10万円交付は効果があったということだよ

この対策が無かったら零細企業倒産は怒涛の如く起きてるかもね 優良企業は金融商品で儲けているからね 内部留保もあるから潰れないだろうけどね 

末端経済の疲弊ぶりを隠す隠れ蓑にされているね 救済対策だからね 中下層の企業や国民の実態を見て対策を打ち出すべきだよ 

現金給付が最良の救済対策だよ そのほかの給付手段は経費で消える金が増えるばかりだからね 無駄な時間もかかるよ 必ず、利権が絡んで黒鼠の餌にされるよ

現金給付は金にならないから、政治家はやりたくないってことだね 火事場泥棒に理は通じないだろうけどね 

財政出動は国民の借金ではない! 国策として必要な手段である。

 

 

記事内容

3月末の個人の現・預金、過去最多1056兆円…政府の特別定額給付金で年間50兆円以上増 ⇐国民を騙す切り取りだよ

2021/06/25  

 

日本銀行が25日発表した2021年1~3月期の資金循環統計(速報)によると、3月末の個人(家計部門)が保有する「現金・預金」の残高は前年比5・5%増の1056兆円で、年度末では過去最高となった。

コロナ禍で消費を控える傾向が強まったほか、政府の特別定額給付金の支給により1年間で50兆円以上増えた

 

四半期ごとでは、過去最大となった昨年12月末の1057兆円に次ぐ残高となった。内訳は現金が6・0%増の100兆円、預金が5・5%増の956兆円だった。

 

個人の金融資産の残高の合計は7・1%増の1946兆円で過去最高となった。現金・預金の増加や株価上昇により、「株式等」が32・1%増の195兆円、「投資信託」が33・9%増の84兆円となった。

 

金融機関を除く民間企業の金融資産の残高も14・2%増の1247兆円と過去最高を更新した。手元資金を確保する動きが広がり、現金・預金は15・7%増の320兆円となった。

 

意見

このグラフを見て日本の経済が好転しているって言えるのかね 俺には経済的な不安が高まって企業が保身に走っているとしか見えないけどね

現預金が50兆円ほど増えているけどね 借入金が50兆円ほど増えているからね 債務証券も10兆円ほど増えているよ

これは企業が資金ショートを防ぐために借金を増やして、現預金を増やしたってことだろ 経営が安定しているって事ではなく、倒産防止対策を取ったと言う事だろ

先々の赤字を想定して借金をして金を集め捲くってる様相だろ 企業の健全性は損なわれている証だと思うけどね 危険信号が発せられているってことだよ

企業継続化給付金を配ったり、無条件で無担保融資を実施しなければ企業倒産は防げない状況だろ 給付金効果はあったということだよ

もっとも、自民党の幹部は弱体化した中小零細企業の倒産は止む無しと切り捨てたけどね 安倍元総理は大胆に給付金を実施したってことだね

このグラフをもって日本経済は安定している、国民の預金は増えたと説明して、給付金交付を無駄な政策と否定しているね

同じ財務省のメンバーと岸田内閣なら、給付金は国民の目を欺く程度しか出さないよ 財務大臣は新旧共に思考停止脳だからね 財務省の代弁しかできないよ

国民を騙す嘘の国家なんて呆れるね 大塩平八郎はいないのかね 志のない指導者では未来を描けないね 思考停止だからね

 

記事

個人の現・預金、過去最高の1031兆円…給付金支給・外出自粛が影響

2020/09/18  新型コロナ

日本銀行が18日発表した2020年4~6月期の資金循環統計(速報)によると、6月末時点で個人(家計部門)が保有する「現金・預金」は前年比4・0%増の1031兆円となり、過去最高となった。政府による1人10万円の特別定額給付金の支給が影響した。新型コロナウイルスによる外出自粛を受け、お金を手元に置く傾向が強まった。

 

現金・預金は伸び率も過去最大となった。現金が4・8%増の97・2兆円、預金は4・0%増の933・3兆円だった。

日本銀行の大規模緩和政策により、預金はほぼ金利が付かなくなっている。高齢者を中心に自宅で現金を保管する「タンス預金」が増えているとみられ、現金の伸び率は預金を上回った

 

※ 定期預金を崩して現金化して所持するってことは経済不安が高まったからだよ 経済的に困窮してきたから貯えを崩して現金として所持するってことだ。裕福になってることではない

銀行預金等を下ろした金額を現金化したとカウントしているとしか思えない タンス預金が計算できる筈がない 既に消費している金額も多い筈だ 都合の良い数字を計上したという事だろう

財務省は都合の良い数字を拾って、過去最高、過去最高と煽っているよ 嘘のマインドコントロールだよ

 

株式なども含む個人の金融資産の残高は1・8%増の1883兆円だった。

現金・預金が増えた一方、株価下落の影響で「株式等」は4・3%減の173兆円、「投資信託」は2・7%減の68兆円だった。ただ、3月末時点に比べると株価が回復しており、マイナス幅は縮小した。

 

金融資産のうち、現金・預金が占める割合は54・7%となった。個人のお金が現預金に集中する傾向は依然続いており、消費や投資にお金が十分回っていない。

 

※ 通常の生活費の消費はしているからね それ以外の消費が無いってことだね 滞納している税金、保険、家賃、電気水道等の支払は進んだだろうね 数字に表れない効果だよ 

それ以外の消費が無いのは当然だろ、収入が減り、生活費の赤字が出始めて、定期預金などの切り崩しが起きているのであり、困窮者は投資に金を廻せる状況ではない! 

国民も企業も、保身の為、借金を増やしても遣える現金(消費される金だ)を握るってことだ! 企業倒産、生活破綻を逃れるための保身だ!

 

一方、民間金融機関の貸し出しは7・6%増の942兆円となり、過去最高となった。金融機関を除く民間企業向けが10・2%増の354兆円と、大幅に増えた。

これを受け、金融機関を除く民間企業の金融資産は、4・8%増の1185兆円となった。現金・預金が16・3%増の308兆円となり、残高、伸び率ともに過去最高を更新した。

新型コロナの感染拡大により、企業が手元資金を厚くしている現状が明らかになった。 ⇐ 借金を増やしてね

 

※ 上記の記事内容を見ると、日本は何処にも困った人がいない、資産は増えているって感じさせられるけどね 経済的危機感は高まっているってことだよ

民間金融機関の貸し出しは7・6%増の942兆円となり、過去最高だよ 借金すれば現預金も増えるからね 儲かったわけではないよ 食い繋ぐための借金だよ

財務省の意図は、国民に経済は成長している、日本は豊かになっていると思わせたいんだろうね 下層階級はお荷物で検証もしたくないってことかな

税金も払えないような企業なら潰れろってことかな それならトヨタも潰れろってことかね 日本の大手企業は税金を納めていないって言えるほど節税しているだろ

トヨタも税金は払っていないと元安倍総理が語ったこともあったね かつては西部王国と言われた時代も税金は払っていなかったね 企業には売上税を課すべきだね

ヤクザの所場代だよ 日本で事業をするなら売り上げの1%でも払わせるんだね 確実に税収が確保されるよ これを打ち出すと殺されるだろうけどね

過去に中曽根康弘元総理が、売上税5%を提案したけどね 即刻、潰されたよ 5%は凄い事になるからね 赤字企業も負担する税だからね すべての企業が納税するから5%は無茶だったよ

そして生まれたのが弱者たる国民から巻き上げる消費税になったということだよ 低所得者ほど負担になる課税制度だね 法人税は下げてお咎めなしだね

それでも、税金を払わなくても経済的効果が高くて、必要な存在だから、大手企業でも税金を払わずに存在が認められているんだろ 経済的効果は末端企業も同じだよ

地場産業を支える貴重な存在だよ 地場産業が壊滅すれば国民生活は疲弊するよ 日本は衰退の一途をたどることになる

財務省は間違った認識にある 驕り高ぶった精神は国民経済の足元を見ていない 逆賊公僕である。税が欲しければ売上税を掛けろ!

少しは公平感が出るよ 外資には売上税を導入すべきだよ 所場代だよ 日本で商売するんだからね キッチリと税負担はして貰わないとね 

日本経済を奪われるよ そして、日本国民が低賃金でこき使われる状況が出来上がるよ 外資の植民地化が起きるよ 税金ぐらいキッチリ払わせないとね 

尊王攘夷運動は再度考えさせられる問題だね 武力による植民地化ではなく、経済的支配の植民地化が起きるよ 国家の財政出動を無くしては防げないだろう

 

 

資金循環統計(20年4-6月期)~個人金融資産は株高・給付金・消費減の影響で3月末比55兆円増と急回復、現預金は過去最高に  

経済研究部 上席エコノミスト   上野 剛志

1.個人金融資産(20年6月末):前年比では34兆円増

2020年6月末の個人金融資産残高は、前年比34兆円増(1.8%増)の1883兆円となった1。

年間で資金の純流入が42兆円あったが、今年1-3月の株価急落などによって、時価変動2の影響がマイナス8兆円(うち株式等がマイナス6兆円、投資信託がマイナス1兆円)発生したことで、残高がやや目減りした。

 

一方、四半期ベースで見ると、個人金融資産は前期末(3月末)比で55兆円増と大幅に増加した。

増加額は現行基準で遡れる2005年以降で2番目の規模にあたり、残高もコロナ前の2019年12月末(1893兆円)に次ぐ過去2番目の水準を回復した。例年、4-6月期は一般的な賞与支給月を含むことから資金が純流入となるうえ、特別定額給付金の支給3や緊急事態宣言発令等に伴う消費の大幅減少もあって、例年を大きく上回る30兆円の純流入となった。

また、経済活動の再開や世界的な金融緩和を受けて株価が急回復したことで、時価変動の影響がプラス24兆円(うち株式等がプラス16兆円、投資信託がプラス6兆円)発生し、資産残高を押し上げた

 

なお、家計の金融資産は、既述のとおり4-6月期に55兆円増加したが、この間に公的金融機関からの借入など金融負債が2兆円増加したため、金融資産から負債を控除した純資産残高は53兆円増の1538兆円となった(図表5)。

 

ちなみに、例年7-9月期は一般的な賞与月を含まないことから、個人金融資産への資金流入がほぼ途絶える。ただし、今年は7月以降も特別定額給付金の支給が続いた一方で消費は戻り切らず、株価がさらに上昇していることから、現時点の個人金融資産残高は6月末と比べてやや増加している可能性が高い。

1 今回、年次遡及改訂に伴い、2005年以降の値が遡及改定されている。

2 統計上の表現は「調整額」(フローとストックの差額)だが、本稿ではわかりやすさを重視し、「時価(変動)」と表記。

3 総務省によれば、5月以降、6月26日までに予算額 12.73兆円のうちの 9.12兆円が支給された。

 

2.内訳の詳細:「貯蓄から投資へ」の動きは進まず

4-6月期の個人金融資産への資金流出入について詳細を確認すると(図表6)、既述の通り、賞与や特別定額給付金の支給、消費の減少によって現預金が大幅な純流入(積み増し)となり、現預金残高は1031兆円と過去最高を更新した。

内訳では、流動性預金(普通預金など)への純流入が例年の3倍近くに達したほか、現金も増加が顕著になっている(図表7)。一方、定期性預金では、純流出が続いている。

 

※ 意見 この動きが家庭の経済不安状況を表しているってことだろ 定期預金にしている状況ではなくなったということだよ

 

なお、定期性預金からの純流出は18四半期連続となっており、この間の累計流出額は50兆円に達している。一方で、この間の流動性預金への資金流入は137兆円に達しており、6月末残高(514兆円)は前年比で約10.2%も高い水準にある。直近の流動性預金の急増には、既述のような特殊要因も影響しているが、コロナ前から6%前後の高い伸びが続いていた。この結果、流動性預金が個人金融資産に占める割合は27.3%と過去最高を更新している(図表8)。

預金金利がほぼゼロであるにもかかわらず、引き出し制限があって流動性の低い定期性預金からの資金流出には歯止めがかかっていない。

定期性預金の残高は未だ411兆円もあるため、今後も大幅な資金流出が避けられない情勢にある。これまで受け皿となってきたのは主に流動性預金だが、今後、定期性預金の資金の行く先に変化(株や投信、消費など)が出てくるかが注目される。

 

※ この定期預金が消費に回るのは明らかだろう 国民生活の困窮化が始まっているってことだよ だから財政出動は必要であり、救済対策を講じる必要がある。

 

なお、リスク性資産への投資については、代表格である株式等が0.7兆円の純流出(前年同期は0.8兆円の純流出)となった。個人投資家は基本的に逆張りスタンスであるため、株価回復局面で利益確定売りが優勢になったと推察される。一方で、投資信託は0.04兆円の純流出とほぼ動きなしであった(図表6)

その他リスク性資産では、企業型確定拠出年金(401k)内の投資信託は堅調な資金流入が続いているものの、純流入額は1-3月期を下回った(図表9)ほか、対外証券投資は純流出となった。一方で、外貨預金が純流入に転じたものの、総じて、リスク性資産への投資が活発化したとは言えない。既述の通り、4-6月は個人金融資産への資金流入(積み増し)が進んだものの、大半は流動性預金に滞留しており、「貯蓄から投資へ」の動きは見られない(図表9)。

 

3.その他注目点:企業の現預金が過去最高を更新、日銀の国債保有シェアも過去最高

(図表10)部門別資金過不足(季節調整値)4-6月期の資金過不足(季節調整値)を主要部門別にみると(図表10)、特別定額給付金の支給や消費の減少によって、家計部門の資金余剰が大幅に拡大(4.2兆円→18.3兆円)する一方で、家計や企業への各種給付金支給などの影響で政府部門の資金不足が大幅に拡大(▲3.9兆円→▲19.0兆円)した。それぞれ、資金余剰・不足の額は過去最高となる。

 

※ この説明は上記でしたが、給付金が預金に替わっただけで国の借金が増えたとの大嘘である 財務省が国民を騙す為のグラフともいえる 国民の財政不安を煽る

なお、長らく資金余剰が続いていた企業部門は、4-6月に資金不足(6.0兆円→▲1.0兆円)に転じている。政府や自治体からの各種給付金があったものの、緊急事態宣言発令に伴う売上の急減が響いたと考えられる。

 (図表11)民間非金融法人の現預金・借入・債務証券残高6月末の民間非金融法人のバランスシートにおける借入金残高は454兆円、社債等の債務証券残高は83兆円と、それぞれ3月末から32兆円、7兆円増加した。

新型コロナの拡大に伴って資金繰り悪化への対応や手元資金積み増しの動きが広がったことで、企業債務は急増している(図表11)。

こうした借入等の増加や政府・自治体からの給付金受給の結果、現預金残高は308兆円と3月末から29兆円増加し、初めて300兆円を突破している。

(図表12)民間非金融法人の対外投資額(資金フロー)なお、4-6月期の民間非金融法人による対外投資状況(フローベース)を確認すると、対外直接投資は3.9兆円と、1-3月期の3.0兆円を上回った

近年の平均レベルでもあり、堅調を維持している4(図表12)。また、昨年10-12月から1-3月にかけてマイナス(売り越し)となっていた対外証券投資もプラス(買い越し)に転じている。

 

※ 大手資本や銀行等の外債投資が0.9兆円増えているってことだろ 国内産業に廻らない金が外債投資で流出しているってことだよ

国内に金を廻さない企業に国が金を廻しても海外に流出するだけで国内産業の活性化にはならない このような企業にはこれ以上、博打の金を廻してはいけない! 

国内の流通資金を潤沢にすることが日本国に必要な経済対策だよ その為にも救済資金の投入は必要だよ これは「ばら撒き」ではない

外債投資の資金を提供する方が「ばら撒き」である 生産性のない博打で利益を追求する方針は抑制すべきである

 

コロナ禍にあっても、今のところ日本企業の前向きな海外投資スタンスに大きな変化は見られない。

政府による経済対策の財源として国債増発が行われた結果、国庫短期証券を含む国債の6月末残高は1170兆円(3月末比40兆円増)と急増した。

主な経済主体の保有状況を見ると(図表13)、預金取扱機関(銀行ほか)の保有高が3月末比13兆円増の164兆円(シェアは0.6%上昇)、海外部門の保有高が同5兆円増の150兆円(シェアは0.03%低下)と、それぞれ増加した。

海外部門の保有高は預金取扱機関に肉薄していたが、預金取扱機関の増加幅が海外部門を大きく上回ったことで、再び差が開いた。海外投資家は円を調達する際に上乗せ金利を得られる状況が続いてきたため、マイナス金利の日本国債へ投資してもトータルでプラス利回りが確保できていた。

このことが、従来、海外勢による積極的な日本国債投資を促してきたわけだが、4月以降、上乗せ金利が低迷したことが海外勢による日本国債投資の抑制要因になったと考えられる。

 

なお、日銀の国債保有高は521兆円と3月末から21兆円増加し、全体に占めるシェアも44.5%(3月末は44.2%)と過去最高を更新している。

政府の国債増発に呼応する形で、日銀が国庫短期証券を中心に国債買入れを積極化したことが背景にある。

(図表13)預金取扱機関と日銀、海外の国債保有シェア/(図表14)公的年金の株・対外証券・国債投資(資金フロー)

なお、GPIFなどの公的年金は、4-6月期に対外証券を1.0兆円買い越した(図表14)。買い越し額は1-3月期の4.9兆円を下回るものの、長期にわたって買い越しが続いている。GPIFは今年4月から外国債券への投資割合を従来の15%から25%へと引き上げたことを受けて(代わりに国債の割合を引き下げ)、4-6月にも外債の積み増しを続けたとみられる。なお、上場株式も1-3月に続いて買い越しとなっている。

4  2019年1-3月期の対外直接投資額は10.6兆円と突出しているが、これは国内製薬大手による総額6兆円の大型海外M&A完了という特殊要因が影響したものと推測される。

以上、ネット情報から掲載

 

意見

国債の6月末残高は1170兆円と言えども、日銀の国債保有高は521兆円と、全体に占めるシェアも44.5%を占めているからね

日銀は日本国の子会社だからね 経済対策で国債発行で200兆円支出しても、日銀が200兆円買い上げて日銀の国債保有高が721兆円になるだけだよ

要するに金を刷って国民に配るってことだよ 借金ではない! 日銀は国の子会社だからね 財政出動は貧血状態の国内経済を復活させるための輸血だよ 

貨幣の流通量を増やしただけだよ 日銀が所有する国債は1000兆円になっても借金ではない!  

財政出動は潤滑液として国内(末端)経済を動かすよ 救済資金として国民生活を守るってことだよ これが出来なければ国民の命と生活は守れない

抵抗する公僕は、国家の為すべきことが理解できていないってことだね 日本経済を1995年以降ぶち壊した責任を感じていない! 国民にとっては逆賊だよ 処分すべき存在だよ

救済対策を「ばら撒き」と言うメディアは国民の敵だよ 「ばら撒き」発言は不見識だよ 救済対策に使う言葉ではない! 国民はメディアを糾弾すべきだね


日本経済は何故、崩壊したのか! それは明らかに金融政策の失敗である。不動産バブルを急激に沈下させた結果である。何度も繰り返される政策の誤りで日本の末端経済は破壊された。

2021年10月18日 20時35分50秒 | アベノミクス.モラトリアム.経済対策.現金給付.財政出動.貨幣の発行.MMT

日本経済は何故、崩壊したのか! それは明らかに金融政策の失敗である。 不動産バブルを急激に沈下させた結果である。

ネット情報(ペペラのバブル物語より)から転載して数々の統計グラフから見出すことができる

1  

昭和31年からの市街地価格のグラフでは昭和47年頃のオイルショック、平成3年のバブル崩壊による暴落があった。その後、土地価格は暴落したまま資産価値が高まることも無く30年間低迷したまま平成を終えたよ

企業は不動産担保で銀行の借入金を運用していたので、資金不足となり十分な経済活動が出来なくなった。バブル崩壊後は信用取引による資金調達が増えており、銀行の資金が借りられるか否かで企業格差が生じて、弱者は衰退の一途をたどる事となった。企業も労働者も格差拡大の要因である

             昭和47年(1972年)   平成3年(1991年)

 

平成3年のバブル崩壊後の土地価格は、低下したまま横這い状態である。市場(銀行も)のお金は株式投資に走ったが、リーマンショックで大打撃を受け、経済は衰退し土地価格も暴落した。以降も横這いである。

 

1985年、プラザ合意にて大打撃を受ける日本経済1ドル259円で高値をつけていたドル円相場は、たったの数ヶ月後には150円を割り込むレベルまで円高になった。

 

※ 円高で259円が150円になった国内の経済的損出と対策を考えてみよう

輸出で259円の売り上げがある計算が、為替で150円しか貰えなくなったということだ。国内での生産業者や流通業者は259円で儲かる計算だが、150円しか貰えなくなった。国内産業は大赤字で混乱して、生産原価でさえ100円程度だったものが150円でしか売れなかったという事になる。

商売としては109円の収入減になり、流通コストも払えなくなり、生産原価も50円程度しか払えなくなる。これで日本の国内産業は大赤字となり経済的破綻者が出ることになった。これが円高不況である。この時は儲かっていた内部留保で日本経済は切り抜けたが、150円で売っても儲かる産業構造の変革が余儀なくされた。対応できない企業や生産者は倒産したということだ。

国内の生産者は原価を下げるために、低開発国に生産拠点を移したということだ。国内から工場などが消えて職場を失い、低賃金で働かざるを得ない日本国内の産業構造が出来上がった。生産力を失った日本経済が金融資本の博打ともいえる相場で金儲けに勤しんだという事になった。

一時的にも経済対策として、失った109円相当の円を発行して国内産業を支えるべきだったのだ。そして日本の生産業界が対応できるような体質改善が出来れば、国内産業のダメージは少なかったかもしれない。

日本の資本が生産業者の海外進出に投資され、数多くの現地法人を立ち上げたかもしれない。低開発国だった韓国、中国に日本の子会社が数多く君臨して根ざしていた可能性は高い。

日本の大手企業は海外進出を果たしたが、様々な技術を持っている中小企業は資金不足で海外進出はできず、国内で倒産して消えていった。末端経済が壊死したのである。

海外に流失した円を国民の借金と捉えるのは間違っている。それは国の借金であり、日本国内の借金ではない。国内経済に必要な円は増刷して国内に流通させるべきである。

国内産業を隆盛させてこそ国力は上がる。国民は豊かになる。国外に流出した円を国民が返さなければならない借金と言うのはおかしい。国の借金は清算することはあり得ない。

それは、国が破綻する時しかありえない。中国なら債務不履行で居直るだろう、それでも国家は存続する、通貨は信用手形である、債務不履行は鎖国を意味する、それでも国は存続する。

円は信用通貨として海外で流通している。日本がすべて買い戻すようなことは起きない、信用が無くなれば円安となり、国内産業にはプラスになる、為替で失った109円が返ってくる。

日本の円はもともと360円だった、国内で100円で作れたものが360円で売れたのだ。古き良き時代の為替相場である。

 

円安は黒字となる。高橋洋一チャンネルより 

円が安くなれば日本が、ドルが安くなればアメリカが、ユーロが安くなればEUROが儲かることになる。

 

1987年、国際決済銀行(BIS)が定めた「バーゼル合意」「銀行の自己資本比率規制に関する国際統一基準」

1987年10月に起こったブラックマンデーと呼ばれる世界的な株価暴落

三重野日銀総裁「バブルが日本経済に悪影響を与えている」と1989年5月と12月、日銀は2回も金利を上げた。

大蔵省のバブル潰し。「銀行の不動産向け融資を減らす」という規制「企業にお金を貸す以上に不動産で儲けるためのお金を貸してはいけない」という内容の総量規制

バブル崩壊!

 

1991年のバブル崩壊時の地価、株価の推移 

 

不動産担保での貸し出しは、平成3年のバブル崩壊後は減り続けて下降線の一途をたどっている。半面、保証付き融資や信用貸しが上昇しており、土地担保での貸し出しは減っているのが分かる。

 

※ 銀行が保証付き融資に切り替えた為、平成7年頃から保証付き融資が一気に上昇しているのが分かる この時期に貸し渋りが起きて、企業倒産を防ぐため、小渕総理の保証付き無担保融資5000万円が実施された 

全ての業種に保証が適用されたため保証協会の保証付き融資が上昇した この保証が受けられない中小零細企業は大量倒産した

平成13年頃の小泉政権から「枯れ枝を落とす!」と言って、不良企業の切り捨てが実行されたため保証付き融資も出なくなった さらに企業倒産が助長されあたのである

平成15年頃から信用貸しが急上昇している 選ばれた優良企業に信用貸しが急増した これが企業の選別による企業格差を生み、銀行の信用貸し融資を受けられる企業が急成長したのである

そして、屍商法がバブル状態になった 倒産した企業の資産処分で業績を伸ばし、急成長する企業と倒産して消えて行く企業と弱肉強食による好景気を生んだ 

小泉総理、竹中平蔵が中小企業を潰したと言えるのである これが企業格差を生んだ経済政策の失敗である この倒産で経済破綻者となった人々は永久に経済犯罪者として差別されている

日本には刑法犯罪者の保護はあっても、経済的な犯罪者と扱われる人々の保護はない! 金融機関は金融事故の経歴は永久に確保し、人間の信用判定にして差別をしている これは憲法違反だろう

個人情報の侵害である 小泉政権で経済的破綻者となった国民は死ぬまで経済的非人として扱われる 個人情報を金融機関で隠匿して信用情報で裁く人間を裁く差別である

国民の信用情報は国家で管理し、5年~10年程度の期間が過ぎたら公開すべきではない 国民の個人情報たる信用情報を永久に金融機関に所持させるのは憲法違反になる 人権の侵害である

個人情報は一定に期間が過ぎたら、国家管理として民間企業に保持させてはならない 法規制して信用情報としての運用は国家管理のもとに利用させるべきである

国家の政策ミスで多くの経済破綻者を生んだ その被害者たる国民を死ぬまで信用情報で差別する実態を黙認している国家運営は憲法に違反している 基本的人権を奪い、経済的非人者を容認している

こんな国民差別を実施している金融機関に異業種参入を解禁するなど狂気の沙汰である 民間企業が国民を統治し、国民差別を実施するようなことは許してはいけない

自由平等の下に基本的人権を守ることは国家の責務である 国家が憲法違反を容認するようなことは許されない 政府が無能であるからこそ暴挙がまかり通っている

国の失政が国民(企業家、従業員)を経済犯罪者にしたという事実も認めて、信用を取り戻す社会復帰を行うべきである 国民を差別して非人層を増殖させるシステムを止めるべきである

コロナ倒産や破綻者が更に増えれば、経済的非人層を拡大して、更なる経済格差を生む 民間企業が人を裁くようなことは法規制して処罰しなければならない 

上記のグラフは内閣の経済政策の失敗によって、通常の新規融資をストップさせ、企業の運転資金を取り上げ、貸付金の回収を強要させたために起きた企業倒産ともいえる

明らかに金融政策の失敗である 自国通貨立ては財政出動しても国家破綻は起きないという理論を知らなかった政府、官僚の失敗政策である

国家の統治者が馬鹿だったから、国民を自らが首切りをして末端産業を根絶やしにしたのである 財政出動の必要性を知らなかったということだ!

 

中小企業は不動産担保での借り入れが主であり、不動産価値の低下は担保割れを起こして借入金の返済が生じる。新規借り入れが難しくなり資金繰りが厳しくなる。企業活動の衰退原因であり、倒産を助長した。

 

 

中小企業は銀行借り入れの依存度が高い。銀行借り入れに支障が出れば倒産する事になる。

 

 

 

 

1987年、国際決済銀行(BIS)が定めた「バーゼル合意」により、銀行の自己資本比率不適合が問題問題となり、銀行は貸付金の回収に走った。自己資本が足りない為、株式投資で利益を上げることを敢行した。株式から得られる利益の半分は自己資本に加算できたからである。自己資金を増やす為にも株式投資が増大して、本来の企業などへの貸付は激減した。

バーゼル合意

バーゼル銀行監督委員会が公表している国際的に活動する銀行の自己資本比率や流動性比率等に関する国際統一基準のこと。日本を含む多くの国で銀行規制として採用されています。

1988年に最初に策定され(バーゼルI)、2004年に改定されました(バーゼルII)。その後、07年夏以降の世界的な金融危機を契機として、再度見直しに向けた検討が進められ、10年に新しい規制の枠組み(バーゼルIII)について合意が成立しました。

バーゼル銀行監督委員会の常設事務局が国際決済銀行(BIS)にあることから、バーゼル合意はBIS規制と呼ばれることもありますが、BISとバーゼル銀行監督委員会は別組織のため、「バーゼル規制」がより正しい呼称といえます。

 

貸出先を失った銀行は株式投資に走った!

 

自己資本比率の特例扱い

 

 

株が下がって損出をすると一気に奈落の果てに落とされ、銀行倒産の道を歩む事になる。

株価を下げられない背水の陣であり、国策として株価の暴落を防ぐ対策が取られている。

 

この図の説明は分かりやすいね! (ペペラのバブル物語より転載)

銀行が株式投資に没頭する要因だよ これでは貸し出し業務なんてやってられないよね 利己主義になってるね

銀行の社会的役割なんてどこに行ったのかね 預金は国民の金だからね 銀行の自己利益の為に運用されるのは道義に反するね

1000万円以上預けるのは危ないよ!

 

株価の高値安定を維持しなければならない事情があるって事だね  300兆円を割ってはいけないって動きだね

 

銀行は株価の収益に依存しており、外債投資などの損出は出ているが、損出している株は簿価での決算で先送りして損出を逃れている

金融庁の地方銀行の財務内容の調査で明らかとなり、このままでは放置できない状況でもあり、新たな収益事業が必要と考えた。異業種参入による収益の確保が銀行の再生の道と考えて、銀行法の改正、独占禁止法の改正などを政府に要求して法改正を実現した。

銀行は本来の貸付金の運用から、出資金へ変換させて取引先の企業を子会社化することもできる。企業の転売による収益の確保も可能となる。

銀行の異業種参入は市場の寡占化を招き、自由競争の原則を破る不公正なものとなるが、法改正は為されたので、企業乗っ取りは現実化してくるものである。

国民の預金を運用して、独占市場を手に入れ、企業を乗っ取り転売する新たなビジネスを始めるのである。企業を育てるための銀行の役割は終わった。

これは明らかに政策の間違いであり、国内産業を銀行の餌食にしてはならない! 地場産業は国の保護なくして成り立たない。

何度も繰り返される政策の誤りで、日本の末端経済は破壊されてしまった。過ちを正し、財政出動をして国内産業を立て直すべきである。 

 

23日

米財政赤字は過去2番目の大きさ、コロナ禍が影響-2021会計年度 GDP比でリーマン・ショック後を大幅に上回る。
10/23(土) 0:33配信

Bloomberg
(ブルームバーグ): 米国の2021会計年度(20年10月-21年9月)の財政赤字は過去2番目の大きさとなった。前年度に続き、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の影響を和らげるための歳出が影響した。

米財務省の22日発表によると、21会計年度の財政赤字は2兆7700億ドル(約315兆円)。前年度は過去最大の3兆1000億ドルだった。


歳出は4%増の6兆8180億ドルだった。1人あたり最大1400ドル(約16万円)の現金給付や失業者支援などの支出が膨らんだ。歳入は所得税や法人税の税収が伸び、18%増の4兆460億ドルとなった。

国内総生産(GDP)と比べた財政赤字の水準は12・4%で前年度から2・6ポイント縮小した。ただ、リーマン・ショック後の09年度(9・8%)を大幅に上回る。

バイデン政権や議会は、インフラ投資や子育て・教育支援などからなる大型投資法案の調整を進めている。財政再建には時間がかかりそうだ。

 

アメリカは国家国民の経済と生活を支える為には財政出動するってことだよ たとえ財政赤字でもね 国民にドルを刷って与えるだけだからね

それでドルが急落して価値が落ちても国家国民を救うってことが最優先されるよ 経済の循環に必要なお金さえ渡せば、国家国民の経済や生活は守られるからね

アメリカファーストが一番だという事だろ 日本政府(財務省)は国民生活を守るためでもお金を配ろうとしないよ 財源をどうするって議論をするからね

円は日本国民のものだよ 馬鹿な財務省のものではない 円をバンバン刷って国民に配ればいいよ 円安誘導をした方が国内経済の為になるよ これ以上日本国民を苦しめてはならない

財務省が導いた経済対策は株や為替の博打うちの経済運営だった 汗水たらして生産する事業を蔑ろにする政策だった 国内産業を見殺しにしたのは財務省の失敗だ!

金を握って離さないからだ! これ以上博打に資本投機するな! 国民に金を配って国民生活を正常化させろ! お前らが日本国内の経済を破壊したのだ!

国民に配る金の財源は、貨幣を刷って配ることだ! 借金ではない! 博打で取られた金を取り返せ! 円安は大いに望むところだ!

 

三橋さんのブログから転載します。(http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-10984043341-11412550549.html)三橋さんありがとうございました。

上は日本とアメリカの発行量を折れ線グラフにしたものです。

アメリカが2009年の初めから通貨の発行量を大幅に増やしているのがわかります。

そうするとドルが市場に出回りドルの価値が下がってきます。反対に円の価値が高まります。

 

リーマンショックの経済対策でもアメリカはドルを刷って配ったからね アメリカは破綻しなかったよ 簡単に苦難を切り抜けたね

コロナ不況の今回も同じような対策を取ったという事だろ MMT理論だね 自国通貨立ては破綻しない 世界はドルを見捨てられないだろう

円も同じだよ 札束刷って配れば解決だよ 不況下を脱出するのに金を抱え込みすぎだよ アメリカも中国も日本の何十倍もの金を刷って遣ってるよ

日本だけが馬鹿を見ているよ 財務省が馬鹿だから国民が救われないってことだね 農民一揆の時代なら財務省は皆殺しだね 生かしておくと国民の為にならない

国の金を博打にしか遣わないからね 生産性を捨てて博打に明け暮れしているよ もっとも不健全な国になってるよ 馬鹿に付ける薬はない!

 

国民生活や地場産業が壊滅状態にあり、小さな商いさえも成り立たなくなった。末端経済は低開発国よりも疲弊している。

今や必要なのは日本国民の生活環境を支えるためのODAの精神である。産業格差が生まれた日本では独立した自営業が成り立たない経済状況にある。

大手資本主義の独裁経済体制が市場の寡占化を生み、末端経済を踏みつぶしているからである。今、日本国内に必要なことが、末端経済を支えるためのODA精神である。

日本国民の所得格差をなくし、末端経済を活性化する為にも、国民に直接手を差し伸べる財政出動が必要である。正に、日本国民の為のODAである。

低開発国に財政出動して支える精神があるのなら、日本国内を支えるための財政出動が出来ない政府(財務省)では国家の体をなしていない! 

日本は主権在民であり、公僕は日本国民を守る義務がある! 円は日本国民のものである、財務省のものではない!


2年でアメリカは通貨の供給量を約3倍近くに増やしました。 日本は円の発行量を少しだけ増やしました。 ドルの円に対する通貨の割合は2.5倍くらい増えました。何故!日本は通貨の発行が増やせないの?

2021年10月14日 12時01分03秒 | アベノミクス.モラトリアム.経済対策.現金給付.財政出動.貨幣の発行.MMT
ネットの記事を全文引用させてもらいました。当時の日本政府が取った政策が間違っていたと判断できるデータです。

2011年の記事ですが決して古い記事で役に立たない記事ではありません。

財務省の考え、当時の政府、日銀の考えが間違っていたという事です。この間違いがいまだに続き、日本は破綻すると言って経済対策を間違えています

アメリカ他諸外国は経済ピンチを貨幣の発行で切り抜けているんです。この大事な時期に日本は貨幣の発行を増やすのではなく、貸付金の回収をしたのです。

そして日本の国内企業はバタバタと倒産させられました。日本経済は一気に奈落の果てと落とされ、日本の国内経済は衰退しました。明らかに財務省の間違いであり、無能な政府の政策間違いです。

貨幣の発行高を増やすことは国家の破綻に繋がることではありません。国家運営の基本的な考えが間違っているのです。日本が破綻を恐れる根拠がありません。

アメリカと同じように貨幣の発行高を3倍にしていれば、貸金の回収を強引にする必要もなく、地場産業は生き残り、金余りによるインフレが起き、借金は目減りして企業の資産内容は良くなっていた筈です。

国家運営の未熟さが生んだ経済対策の失敗なんです。

1987年バーゼル合意による、銀行の自己資本比率不適合の問題で、慌てた政府(大蔵省)が間違った政策を強行して、貸付金の回収をさせたことが間違いだったのです。

「バーゼル合意」

バーゼル銀行監督委員会が公表している国際的に活動する銀行の自己資本比率や流動性比率等に関する国際統一基準のこと。日本を含む多くの国で銀行規制として採用されています。

1988年に最初に策定され(バーゼルI)、2004年に改定されました(バーゼルII)。その後、07年夏以降の世界的な金融危機を契機として、再度見直しに向けた検討が進められ、10年に新しい規制の枠組み(バーゼルIII)について合意が成立しました。

バーゼル銀行監督委員会の常設事務局が国際決済銀行(BIS)にあることから、バーゼル合意はBIS規制と呼ばれることもありますが、BISとバーゼル銀行監督委員会は別組織のため、「バーゼル規制」がより正しい呼称といえます。

 

1987年10月に起こったブラックマンデーと呼ばれる世界的な株価暴落

三重野日銀総裁「バブルが日本経済に悪影響を与えている」と1989年5月と12月、日銀は2回も金利を上げた。

大蔵省のバブル潰し。「銀行の不動産向け融資を減らす」という規制「企業にお金を貸す以上に不動産で儲けるためのお金を貸してはいけない」という内容の総量規制

バブル崩壊!   中小企業の大量虐殺! 以降、30年間日本経済は停滞したままです。

日本は貨幣発行の財政出動で日本経済を支えなかった! 地場産業たる中小零細企業を見殺しにした 銀行、証券会社などの破綻も招いたのです

政府(財務省)は貨幣発行は破綻を招くと思い込んでいた。諸外国は貨幣発行で復興しているのに理解できなかったのだろう

MMT理論 自国立て通貨はデフォルトを起こさない! 円は幾ら発行してもドルと同様に国家の破綻にはならないと確信できなかったのだろう 

インフレと円安は貨幣の発行高を増やせば誘導できる。そして国民経済は復興するってことが理解できなかったいう事だろう

未だにその考えが財務省には根強く残っている 負の理論のマインドコント―ロールだよ 財務省解体しか国民を救う道は無しってことだね

 

円安は黒字となる。高橋洋一チャンネルより 

縁が安くなれば日本が、ドルが安くなればアメリカが、ユーロが安くなればEUROが儲かることになる。

 

バブル崩壊後の対策は、政府が銀行の資本利率の不足分を資本注入して満たせば済んだことです。政府の出資比率が高まれば銀行経営に影響を与えることもできます。

小渕総理の無担保融資5000万円対策で腰を抜かしているような財務省、政府だから日本経済を救えなかった 無能無策の招いた日本経済の低迷なのです。

世界を相手にした政府主導の護送船団方式を強化すれば、日本国の経済力を失墜させるようなことは起きなかったはずです。アメリカは窮地に立てばドルを発行して切り抜けています。

同じ対応が出来ない日本政府が未熟なのです。はっきり言えば馬鹿の集団が国民を見殺しにしているのです。国民は主権在民であり、日本の財産は国民のものです。

国民一人当たり1000万円の借金とは誰に返すのですか? 国外に流失した円の買戻しですか? 流通している円を回収する意味がありますか?

国民は返すような借金はありません。国家で責任を負うことです。国民が借金を返したら日本国の資産は誰のものになるのですか? 財務省のものですか? 国民のものでしょう!

いっそのこと日本国を売りますか? アメリカに売って52番目の州になりますか? 5000兆円で売って国民一人当たり4000万円貰ってアメリカ国民になりますか?

5000兆円なんて安すぎますよ 日本の国土、海洋資源、技術、労働者、地政学的な立地等を資産計算したら数倍の価値があるでしょう。

日本は自由主義国家の最前線の砦だからね 共産主義の侵略を防ぐためには核ミサイルの集中配備で自爆列島になるよ 自爆列島なら54基の原発もフル稼働で良いからね

放射能汚染など恐れるに足らぬって事になるよ 日本国民もアメリカ国民となって自爆覚悟なら凄まじい経済発展をするだろうね 原子力列島になるね 技術の最先端を歩むよ

但し、命を捨てる覚悟でね 怖い人はアメリカ本土に移住すれば良いってことだろ 破綻するなら国を売ればいいよ 国民は生き残れるよ

売国政治家にタダ同然で中国などに取られるなら、国を売った方が日本国民の為だろう 日本民族としてはあり得ない考えだけどね 

日本国が破綻するってことは考えられないね 財務省は日本国の資産を抱え込んで国民が餓死しても仕方がないと思っているのかね 馬鹿な暴君の狂気としか思えないね

財務省解体だね 洗脳された財務省職員では日本国の立て直しはできないよ MMT理論を理解した職員で構成して、再度大蔵省に戻した方が良いね

権力を集中した方が国家の立て直しの時は動きが機敏になるからね 早急に財務省解体を実施すべきだね 衆議院選挙が終わっても、今の財務省では政策実施が困難になるだろう

政治と行政が一致して日本国の立て直しをしないと、国難を逃れられないよ 目覚めよ日本だね

 

※ ネットの記事を全文引用させてもらいました。グラフは三橋さんのブログから転載したそうです。

ドルの通貨供給量がこの2年で3倍近くになり、円はそのまま。。。そりゃ円高になるは!日本銀行さん

2011-08-13 08:39:53 | 政治

明るい世界めざして

すばらしい癒しの世界を共に味わいたい、醜い世界について共に考えたい

(2011年の記事ですが決して古い記事で役に立たない記事ではありません。)

ここ最近円高で日本の企業は頭を悩ましていると思います。

反対に海外旅行に行かれる人はチャンスです。

この円高はいつまで続くのでしょうか。

単純に通貨供給量のグラフを見て驚きました。

三橋さんのブログから転載します。(http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-10984043341-11412550549.html)三橋さんありがとうございました。

上は日本とアメリカの発行量を折れ線グラフにしたものです。

アメリカが2009年の初めから通貨の発行量を大幅に増やしているのがわかります。

そうするとドルが市場に出回りドルの価値が下がってきます。反対に円の価値が高まります。

次の折れ線グラフは為替相場の最近の推移です。

黒線が対ドルの円の相場です。

2008年秋のリーマンショック以降アメリカはドルの通貨をジャブジャブと市場に流してきました。

それにつれて円高になっていくのが読み取れます。

反対に2005年から2008年の期間をみると日本とアメリカの通貨供給量にそれほど劇的な変化はありません。

それに対応して円のドルに対する為替レートは110円で安定しています。しかし

ここ2年でアメリカは通貨の供給量を約3倍近くに増やしました。

日本は円の発行量を少しだけ増やしました。(2割くらい?)

アメリカのドルの日本の円に対する通貨の割合は大雑把に言って2.5倍くらい増えました。

2008年8月には円の為替レートは100円くらいでした。100円÷2.5=40円

通貨供給量だけで為替レートを判断はできませんが、その側面から見ると為替レートは40円になっても不思議でないようです。

何故日銀は通貨供給量を増やさないのでしょうか?

次の記事はしぶしぶ増やしたということなのでしょうが。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110804-OYT1T00683.htm

焼け石に水です。

アメリカと同じペースで通貨量を増加しないとだめです。

今のまま、日銀の無策がつづけば必ず円高進行します。。。。。 以上ネット転載

 

この時は円高を心配した内容になってるけどね 貨幣の供給量を増やさないと駄目な時期(銀行の資本比率問題)に、貸付金の回収で対応したからね

市場からお金が消えて企業倒産が激増したよ 市場にお金を廻さなければいけない時期に回収して企業倒産を助長したんだよ 無能無策で国民(国内産業)を見殺しにした

モラトリアムで既存の貸付金を凍結して返済猶予をして、さらに無担保融資で末端企業に資金注入をすれば日本の末端経済は破壊されなかった。

銀行の貸付業務は続いていた筈だよ 利息収入は確保されるから、銀行の収支は良くなり、外債投資などにのめり込むことは無かったはずだよ 

悪政が日本の末端経済を破壊して、日本の資金を海外投資で流失させたよ そして国内から流通資金が消えて国内産業は疲弊した 国家運営と政治家と馬鹿な官僚が間違えたからだよ

今からでも、財政出動をして国民に詫びるべきだね 100兆円も配って国民に一休みさせるべきだよ 国民に安心感と余裕が出来れば経済は動き出すよ

日本の金融対策が早急に必要だよ 銀行の貸し出し業務が出きる様に保証システムなどを立ち上げて安全な貸し付け制度を構築するんだね 

間違いに気が付けばその位できるだろ

 

円安は黒字となる。高橋洋一チャンネルより 

縁が安くなれば日本が、ドルが安くなればアメリカが、ユーロが安くなればEUROが儲かることになる。

 

世界各国の経済対策は昨年末時点で総額13兆8750億ドル(約1445兆円)に達した。昨年9月時点から2兆ドル以上増えた。大半が先進国による支出で、日本は米国に次ぐ2番目の規模。? 実感がないね

日本は前回集計から29%増の2兆2100億ドル(240兆円位)。感染対策や「Go To トラベル」の延長費用など消費下支え策を盛り込んだ。

米国は36%増の4兆130億ドル。失業給付の拡充や中小企業への融資に加え、現金給付を2回実施した。ドイツが1兆4720億ドル。中国は9040億ドルだった。

 

アメリカ 緊急経済対策は総額300兆円規模に 新型コロナ  2020年4月24日

アメリカ議会は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受ける中小零細企業を支援することなどを目的とした、日本円で52兆円にのぼる追加の経済対策の関連法案を可決しました。これにより、緊急でつぎ込まれる経済対策は合わせて300兆円規模となります。

追加の予算規模は日本円で52兆円で、中小零細企業が従業員の給与を支払い続けるための支援に33兆円、医療と検査の態勢の整備に10兆円余りがあてられます。

アメリカでは、先月27日、過去最大となる230兆円規模の経済対策が成立していて、今回の追加対策などを含めると、新型コロナウイルスへの対応につぎ込まれる緊急予算は合わせて300兆円規模と、アメリカの1年間の歳出の6割にものぼります。

トランプ大統領は記者会見で「多くのアメリカ国民が経済的な困難に直面している。今回の対策は中小零細企業が何百万人もの雇用を維持するのに役立つ」と述べ、対策の意義を強調しました

。さらにトランプ大統領は公共事業などへの投資にも意欲を示していて、巨額の財政出動を続ける方針です。。。。。

 

※ アメリカは財政出動でドルを発行するってことだろ ドルを刷って国民に配るってことだよ 財務省に言わせると借金になるのかね アメリカは借金だらけで破産するのかい?

アメリカは破産しないよね 自国通貨であり、世界の流通貨幣になってるからね 世界は使い続けるからね それとも仮想通貨が世界を変えるのかな?

日本も貨幣の発行で対処するしかないだろう 貨幣の発行を借金と呼ぶようでは国家運営はできないってことだね 役人の度量では出来ないよ 政治決断だよ

 

ネット検索が閉じ込められたようだ フォローしてる人しか閲覧できないのかな? アクセスが激減してるよ 

国守衆 頑張れ!

 

16日

下記のグラフは貨幣の発行が抑えられると市場は衰退してデフレ経済から脱却できないのがよく解かるね

貨幣を8倍も発行したアメリカは一気に景気回復したからね 中国も同様に元を何十倍も発行して経済発展したからね

日本は貨幣の発行を恐れてやらなかったから経済は衰退するし、下層国民は貧しくなったよ 財務省が間違った認識で政府に緊縮財政を強要させたからだよ 財務省が国民の首を絞めたってことだね

2006年(平成18年4月 小泉内閣)から貨幣の発行が激減したままだよ 2011年4月(福島原発事故3月)で貨幣の発行が急増してるけどね その後は横這いでさほど増えていないよ

 

     2005年から――――――――――――――――――――――――――――――2011年まで

2005年からのグラフなので1998年(バーゼル合意)以降の貨幣の発行高が分からないけどね 2006年4月まではほぼ横這いだからね 増えていないね

銀行の新規融資ストップ状態で、既存の貸付金の回収をしてた時期だからね 市場は金回りが悪くなっても銀行は貸し渋りで金余りしてたからね 貨幣の発行は増えずに横這いだったという事だろう

2006年までに企業倒産が激増したので末端経済は更に疲弊して、市場から流通するお金が消えても、貨幣の発行は激減させたまま政府は(無能な財務省)放置したってことだろうね

アメリカは2005年の貨幣発行高が2011年では約8倍に増えているからね 

2008年(2008年の金融危機、リーマン・ショック)末あたりから財政出動を決意して、貨幣の発行を一気に8倍にしてアメリカ経済を復興させているよ

貨幣(ドル)の役割ってものを考え直したんだろうね 中国の元の無制限とも言える発行威力に学んだんだろう ドルは世界の基軸通貨であり、自国通貨だからデフォルトは起きないと悟ったんだね

アメリカは破綻していないからね 日本の財務省は馬鹿だから学べないのかね 日本国民の首を絞めて窒息死させる気だね このままでは、日本の末端産業は壊滅させられるね 外資に買い漁られるよ

アメリカに順じて円の発行を増やして経済を支えていたら、インフレになって、今頃は平均月収100万円にもなってたかもね 住宅ローンも借金も目減りして半減しているよ

国民は借金体質から脱皮して余裕を取り戻し、新たな消費を生んでいただろうけどね 新たな産業も生まれているよ 

政府(財務省)は国民に金を持たせることを嫌うからね 国の財政を私物化してるね 貨幣の発行を罪悪と考えているんだろうね 2008年にアメリカは変わったからね

日本は、国家運営の基本を勘違いしているんだろうね 政治家が学んで賢くならないと変わらないね 毎年代わるような総理大臣では無理なのかもね 学ばないからね

 

2005年 小泉内閣、安倍、福田、麻生、鳩山(民主)、菅(福島原発)、野田(2012年消費税アップ)ほぼ一年毎に総理大臣が代わったからね

内閣が財務省の言いなりで、判断能力を失っていたからね 政治家が学ばないから世界の動きに呼応できないんだろうね 貨幣の発行が最大の悪と考えていたようだね

完全に経済学が間違っていたってことだよ 貨幣の発行こそが停滞した経済の復興に効果的だってことだろ しかも、自国通貨だから破綻はしないってことを認識できなかったんだろうね

未だに理解できない財務省に、半信半疑の内閣だからね 思い切ったことはできないだろうね 野党は悟ったようだね

大胆な財政出動を政策として打ち出しているからね それにしても、税金で生計を立てている官僚がこれほど馬鹿だったとはね 他国の経済を調べて精査もできないなんて呆れるね

日本国民を見殺しにする大和魂なんてないからね 財務省は狂っているとしか思えないね 経済同友会ってのも狂ってるね 金融とか保険とかしか知らない頭は偏ってるね

思考方法が同じなんだろうね 経済を復興させるために貨幣の発行が必要だと考えても、目先の貨幣価値で恐れるから何もする気が無いんだろうね 目の前の自己利益しか考えられない思考だよ

経済対策が考えられる人間ではないね ドル安になってもドルを8倍も発行したアメリカは勝ち組だからね 日本は金縛りで凍死寸前だよ 国内企業は外資に太刀打ちできないだろうね