トベラの実
初夏に可愛らしい白い花を咲かせたトベラ。 ほんのり甘い香りは素敵ですね。
今はこのように3つに割れた 真っ赤な実が沢山見られます。
今シーズン最強の寒波。 北日本の日本海側を中心に大荒れの天気となっていて
特に週末にかけては 寒波の底とまで言われていますが 雪国の皆様お気を付けて下さい。
こちらは日中は気温もそれなりにあって 穏やかな日々が続いています。
トベラの実
初夏に可愛らしい白い花を咲かせたトベラ。 ほんのり甘い香りは素敵ですね。
今はこのように3つに割れた 真っ赤な実が沢山見られます。
今シーズン最強の寒波。 北日本の日本海側を中心に大荒れの天気となっていて
特に週末にかけては 寒波の底とまで言われていますが 雪国の皆様お気を付けて下さい。
こちらは日中は気温もそれなりにあって 穏やかな日々が続いています。
サンザシの紅葉
何時もの散歩道を 久しぶりに歩いて見ました。 サンザシの葉が美しく輝いていました。
沢山生っていた実は すっかりと影を落としていましたわ。
あまりの美しさに足を止めて しばし見入っていました。
アオキの実
マサキの実
ホトケノザ
足元にふと目をやると 可愛いホトケノザがしっかりと咲いていました。
春が来たような錯覚を覚える 嬉しいひと時を感じていました。
大きなみかん
我が家のみかんの木に 接ぎ木した大きなみかんの枝に 今年も大きな実が生れましたよ。
普通の夏みかんとコラボして あまりの大きさに吃驚しています。
初夏に咲いた柑橘類の花はそれぞれ同じようですが この大きなみかんの花は格別に大きかったですよ。
今年は3個生れました。 かなり実もしっかりとして重いですよ。どんな味か楽しみです。
何と言う種類なのでしょうか。 解らなくて困っていますわ。
レモン
今年は大きなレモンも生れましたが 手入れが悪く皮目が滑らかでないですね。
道行く人が気になるらしくて 私は何時も言っています「美味しく色ついたらどうぞ~!」
ヒメリンゴ
今日から12月になり 今年も後一ヶ月ですね。 月日の経つのが凄く早く感じられるこの頃です。
盆栽として大切に育てている ヒメリンゴに可愛い実が生れました。 小さいけどしっかりとリンゴですよ。
こちらは今年初めて育てた小菊です。 綺麗に咲きましたのでお仏壇に添えました。
来年は沢山育てたいと思っています。
キカラスウリ&カラスウリ
当地は朝から風雨が強まっていて 只今防災ラジオから暴風雨警報が発令されたと放送がありました。
一日中雨のようですが これ以上酷くならないと良いんですが。 昨日何時もの散歩道で見つけた2種のカラスウリです。
キカラスウリは大きな実となり 少し色づいてきましたわ。
今では各地の運動会も早い時期に行われていますが 私達の時代は10月がピークでしたね。
リレーの選手に選ばれると このカラスウリの実を足にこすると駆け足が早くなると言われて
懐かしく思い出していました。