goo blog サービス終了のお知らせ 

輝くあした

毎日楽しく好きな被写体求めて出掛けよう~!

秋の信州・高原と温泉を満喫~②

2016-11-04 | 旅行

 

白馬ハイランドホテル

ホテルから眺めるアルプスの山々 雄大なその景色は目を見張るものがあります。 又此処白馬ハイランドホテルの 

露天風呂からの眺めは 最高に美しいと言われています。 うりものは夕食で 地のものを中心としたバイキングのようですわ。

 郷土食豊かな品々が魅力のようで 今回の旅の楽しみの一つでもありますわ。

 

 

 

 

 

早速温泉に入って 露天風呂も楽しんだ後は お楽しみ夕食のバイキングです。

まずはビールで乾杯~! さぁ~次は日本酒にしましょうか~? それともワインですか~?

「長野に来たらやっぱり山の幸でしょ~!」 おつまみと言えば私達は お刺身を選んで来たら笑われましたわ。

特注で馬刺しも楽しみました。 たてがみを頂いたのは初めてでしたが これまた美味しかったですよ。

美味しいお料理を頂き 美味しい地酒もいっぱい飲みましたわ。 満足した白馬の夜は更けて行きました。

 

2日目は朝からお天気も良さそうなのでほっとしました。 目の前に現れたのは大きな虹の橋!

あまりの美しさに感動するばかりでしたわ。 こんな美しい大きな虹は初めて見ましたわ。

 

 

白馬ジャンプ競技場

 

チェックインを済ませて 向かった先は白馬ジャンプ場の見学でしたが 丁度この日は記録会が行われていて

ジャンプ台のスタート観覧ステージへ行く事は出来ませんでしたので 外の芝生からの見学となりました。 

1998年に行われた長野冬季オリンピックの会場。 この記録会少しの風が吹いても 中断したりして大変でしたわ。

 

 

日本中を感動の渦に巻き込んだ場所ですね。 選手の姿をとらえましたがあまりに早さにカメラが追いつきませんでした。

 

(続きます)

 

 

 


秋の信州・高原と温泉を満喫~①

2016-11-03 | 旅行

 

雨の黒部ダム

今年も秋恒例となった家族旅行 自然を体感し温泉を満喫する旅に行って来ました。 最近はもっぱら楽な新幹線の旅ですよ。 

今回は北陸新幹線「かがやき」に乗車して一路長野駅まで。 長野駅からレンタカーで扇沢駅まで行き トロリーバスを乗り継いで

黒部ダムを目指しましたが 生憎の雨それでも観光地ですから 大勢の人が訪れていました。 

丁度紅葉の美しい時期でしたのに残念でした。 折り返しのバスで戻り今夜の宿である 白馬ハイランドホテルへ向かいました。

 

 

初めて乗車した北陸新幹線 東京駅から1時間30分 あっと言う間に長野駅に到着しました。

 

 

 

扇沢駅周辺の景色ですが 綺麗な紅葉も雨にけむり残念でした。

 

雨の中濡れながら写して来ました。 晴れていたら展望台から遠くの続く山々を眺め 美しい紅葉も見られたのに残念でした。 

 

 

 

お天気が良ければ このような美しい景色を見る事が出来ました。 パンフレットを拝借して。

ダムの放水も10月15日で終了していました。 今宵は白馬姫川温泉  白馬ハイランドホテルに宿泊です。

 

(続きます)

 

 

 

 

 


秋の越後路へ…④

2016-10-16 | 旅行

 

果実の里「原田農園」

酒蔵を見学してから 果実の里「原田農園」に寄りました。 この時期の果実と言えばリンゴですよ。

丁度10月上旬~中旬にかけて 人気上昇中の「秋映」と言う品種です。

千秋Xつがるのような食感が 非常に甘く酸味もあって美味しいとの事です。 此処の農園では8種類のリンゴを

少しづつ季節をずらして リンゴ狩りが出来るようです。 時間の都合でリンゴ狩りは出来ませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後方に並んでいる人達は リンゴ狩りをする人ですよ。 私達はお土産を求めました。

 

此処で昼食を頂きました。 何百人の人達が一堂に昼食してる風景は凄かったですよ。

何故かお隣の国の観光客が凄く多かったですね。 何しろ一目見て解るくらい賑やかでしたから。 

折角の一泊旅行も天候がいまいちで残念でしたが 仲間同士の旅も別の意味で楽しかったです。

(おしまい)

 

 

 

 


秋の越後路へ…③

2016-10-15 | 旅行

 

酒蔵見学(越後ゆきくら館)

二日目も朝からどんより小雨の降る中 予定を変更して酒蔵を見学しました。

日本屈指の豪雪で知られる 越後ならではの雪中貯蔵「ゆきぐら」と言う万年雪の貯蔵庫があり

年間を通して一定した温度と 理想的な条件で熟成出来るそうです。

10種類の試飲コーナーでは 越後武士「さむらい」は46度もあり 日本酒のウオッカと言える程の

高アルコール酒でしたが 物は試しでなめて見ましたが 凄く美味しく感じました。

 

 

 

 

 

 

 

お酒の好きな人が飲む一生の酒量は 一升瓶(1800CC)換算で3987.9本だそうですよ。

 

代表銘柄である「玉風味」は お手頃価格で飲みやすく美味しいですよ。 お土産に求めました。

 

これが「さむらい」と言う46度のお酒です。 ラベルからして風格が感じられますね。

 

此処では仕込み水の湧き水が飲めます。 美味しい水でなければ 美味しいお酒は造れないそうです。

 

これが雪中貯蔵です。 パンフレットをお借りしてアップしました。

 

売店には漬物はも勿論 酒ケーキもありました。 どんなお味か後でゆっくりと味わう事にしています。

(続きます)

 

 


秋の越後路へ…②

2016-10-14 | 旅行

 

奥只見湖遊覧

昼食を済ませてからのメインは 奥只見湖遊覧です。 秋たけなわですと湖上周辺は目を見張る程の 

美しい紅葉を見る事が出来るのですが 今年は2週間位遅れているそうです。 此処奥只見までのシルバーラインは

大湯から全長22キロあり そのうち18キロはトンネルです。 昭和32年に約3年の歳月をかけて完成したそうです。

トンネル内に残る岩肌が 当時の大工事を物語っている驚きのトンネルですよ。 

遊覧船乗り場まではスローブカーに乗って 山麓駅まで行き約40間の湖遊覧を楽しみました。

 

スローブカーは写せませんでしたが 此処を登って行きます。

 

 

 

 

 

 

遊覧を終えて又22キロのシルバーライン トンネルを戻り大湯温泉へと向かいました。 今宵の宿は「大湯ホテル」です。

 大自然にいだかれた天然かけ流し温泉です。地元魚沼産コシヒカリと 地元で採れた野趣あふれる山菜料理が自慢らしく楽しみです。

 

(続きます)