goo blog サービス終了のお知らせ 

輝くあした

毎日楽しく好きな被写体求めて出掛けよう~!

初夏の旅~②

2019-06-24 | 旅行

 

桜島

鹿児島のシンボル桜島は 鹿児島市内からフェリーで渡る片道15分の船旅です。

行く先々は私にとって初めてなので 何だかワクワク感がありました。

 

 

 

 

天候が悪く霞んでいましたが 近づくにつれはっきりと見えて嬉しかったです。

 

 

往復30分のフェリーでしたが 結構楽しめました。

 

今宵の宿は「森深き名泉の宿 霧島ホテル」です。

九州屈指の硫黄泉庭園大浴場…そして夕食は会席料理を。 

お部屋は「10畳+ツイン」を予約してありますので 楽しみです。

 

 
 
(続きます)
 
 
 
 

 

 

 


初夏の旅~①

2019-06-23 | 旅行

 

九州鹿児島へ

 

今年の初夏の家族旅行は 九州鹿児島へ3泊4日の旅です。

東京から合流した息子夫婦と 明日のフライトが早いので東京へ前泊する事にしました。

 

「東京温泉黒湯は 源泉掛け流し天然温泉」です。

初めて入った黒湯温泉 身体がお温まりやみつきになりますね。お部屋も温泉付きで

1時間掛け流しをして下さいます。 早めに食事をしお酒を頂きやすみました。

 

羽田空港 「JR0643」8時5分発…軽めの朝食を済ませて。

 

鹿児島空港着9時50分 ワンボックスカーをレンタルし出発です。

初めての鹿児島空港は かなり広くて大きいです。流石国際線ですね。

 

梅雨の時期なので 小雨が降っているので早目の昼食を頂きました。

事前に予約してあった市内の「いちにいさん」にて黒毛和牛のランチです。

 

此処は入り口 お洒落な雰囲気が漂います。 かなりいけそうな感じの素敵なお店です。

 

すべて予約のお店ですが 運よく予約できたと息子が言ったましたわ。

 

早速黒毛和牛のシャブシャブ&野菜の盛り合わせ等…

 

こちらは 黒豚とんかつセット

 

黒豚ねぎシャブセット。私は黒豚生姜焼きセットを頂きました。

 

午後からは雨なので予定を変更して 桜島へフェリーで渡る事にしました。

 

(続きます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


冬の北陸旅行~⑥

2019-02-01 | 旅行

 

2泊3日の北陸旅行は

朝から冷たいいぞれ交じりのお天気です。 流石北陸凄く寒いです。

ゆったり旅と言われているので 宿を9時30発です。 これから輪島朝市会場へ出掛けます。

 

輪島朝市

 

みぞれ交じりのお天気で 雪の降らない地方に住んでいる者には身体にこたえますね。

輪島朝市は日本四大朝市の ひとつに数えられています。

 

 

 

しおやす漆器工房

工房にて輪島塗作成を見学しました。

 

 

 

アクセサリーもお手頃で求めやすかったですよ。 私はお箸をお土産に求めました。

 

白米千枚田

小さな田が重なり海岸まで続く絶景は 日本の棚田百選・国指定文化財名勝に指定されていますね。

この時期はこのような状態ですが 四季折々の美しさを想像しながら眺めました。

 

 

能登鉄道観光列車「のと里山・里海号」に乗車

 

 

穴水駅から~和倉温泉駅まで約90分の車窓見学です。

 

お客様の中にはお誕生日の方がいらっしゃいます。「おめでとうございます」とご挨拶を頂きましたわ。

 

車内はこのように横向きのお席もありました。

車窓から眺めたこの景色…とっても素敵でした。 湾なので静かですよ。

 

漁船も寒そうですね。

 

 日本に現存2両と言う 懐かしい郵便列車を見る事が出来ました。 鉄道マニアにはたまらないでしょうね。

 

 

和倉温泉駅から富山駅までバス移動して 富山発18時15分新幹線「かがやき」に乗車して

20時23分東京着 そして最終一つ前の列車に乗り地元へと帰りました。

念願だった冬の北陸旅行2泊3日の旅 拙いブログにお付き合い下さり有難うございました。

 

(おしまい)

 

 


冬の北陸旅行~⑤

2019-01-31 | 旅行

 

和食会席

「雪月花」和風情緒溢れる宿での夕食は お部屋食でして「和食会席膳」です。

ぐるりと海に囲まれた能登は 魚介類の宝庫ですね。 郷土食が凄く感じられる夕食は絶品です。 

 

全体はこんな感じです。 

 

先附は 「ズワイ蟹」 凄く期待していたので美味しい~!

 

 

 

 

 

 

 

日本酒は「輪島物語」を頂きました。 飲みやすくて凄く美味しかったですよ。

 

 

 

デザートは 加賀抹茶ムース・ゼリー・能登志賀ころ柿です。

 

私達は何時も新鮮なお魚を頂いているので 海の幸には驚きませんが 

普段口にした事のない「能登なまこ三種盛り」…茶ぶりなまこ・干し口子・このわた等興味があって美味しかったです。

加賀丸いもすり流し・郷土料理の合鴨治郎煮・あかもく粕汁等も美味しく頂きましたが

日本三大魚醤と言われている いしる(魚醤)は苦手でした。

 

 

(続きます)

 

 

 

 

 

 

 


冬の北陸旅行~④

2019-01-30 | 旅行

 

和倉温泉 加賀屋にて

一度は宿泊して見たい 憧れの「和倉温泉 加賀屋」車窓から見える一面に広がった風景に

外観は勿論の事 建物の美しさに目を見張る程でした。

流石おもてなし日本一の 名旅館「加賀屋」早速中へ入って見ましょう。

 

余りの高さにカメラが写せませんわ。

 

此処は今夜宿泊する「雪月花」

 

 

 

まずは記念撮影ですわ。

 

館内の美しさは元より ロビーの雰囲気は最高です。

 

至るところに和の雰囲気が感じられます。

 

1月らしい 美しい羽子板が迎えてくれました。

 

此処は円形の 雰囲気いっぱいの飲み処 お酒やワインを傾けながらのひと時は…最高ですね。

 

私達は10階でしたが 美しいお花が飾られお迎えして下さいました。 

 

 

 

館内にてショーも楽しみました。 迫力ある歌声がいっぱいにひろがり素敵でした。

 

こちらは楽しいマジックショー ユーモアいっぱいで笑い声が響き渡って~!

 

 

ざっと館内を紹介しましたが まだまだ見どころいっぱいですが 夕食の時間があるので

早速温泉に入り 一日の疲れを癒したいです。

楽しみな夕食は お部屋にて「和食会席」北陸ならではの郷土食が嬉しいですね。

 

(続きます)