goo blog サービス終了のお知らせ 

輝くあした

毎日楽しく好きな被写体求めて出掛けよう~!

冬の北陸旅行~③

2019-01-29 | 旅行

 

金沢兼六園

2日目はゆっくりの出発です。 日本三名園の一つに数えられていますね。

息子達がまだ小さい頃夏休みに訪れて 此処で沢山の蝉の抜け殻を見つけて喜んでいた頃を

ふと思い出して…懐かしい~! 何度訪れても美しい名園ですね。

 

 

 

 

 

雪吊りを写したくて訪れたのに 雪の気配がありません。

 

雨がふり急に降り出しました。 絵の様な光景に思わずシャターをおしてしまいました。

そぞろ歩く姿が 何とも言えない美しさがありました。

 

柴も綺麗に手入れされていて 作業員の方がいらして「ご苦労様です」と声をかけてしまいました。

 

 

ひがし茶屋街 

 

 

みぞれ交じりの雨ですが 何故か時代劇に出て来るような ワンシーンを感じました。

美しい町並みを傘をさして歩いて見ました。

 

 

 

金箔会館

 実に煌びやかで素晴らしい~!

 

箔 座 金箔メーカー

こちらでは見学や買い物を楽しみましたが 高価で吃驚ですね。

 

金箔に囲まれた美しい部屋を背景に 記念撮影しましたが恐れ多かったです。

 

これからしばしのバス移動で 今宵の和倉温泉「加賀屋」へと向かいます。

 

(続きます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


冬の北陸旅行~②

2019-01-28 | 旅行

 

永平寺を参拝

1244年道元禅師よって開設された 「日本曹洞宗」の第一道場で出家参禅の道場です。

現在も約200人の修行僧が その修業生活に励んでいます。 全国1万5千余の末寺の大本山である

永平寺には参拝に訪れる数多くの信者のための施設が整っています。

 

 

此処から入る参道は 何故か心が洗われるようです。

 

のぼりの階段はきついです。 綺麗に磨かれていて素晴らしいです。

 

この天井の見事さには 目を見張るばかりでした。 凄いですね。

 

私は永平寺の参拝は初めてでしたから すべてに感動するばかりでした。

主人にはこの急な階段は無理です。 以前に訪れた事があるのでバスに残っていました。

これから今宵の宿「山代温泉 葉渡莉」へと向かいます。

 

 

 

山代温泉葉渡莉」 表面入口です。 素敵な佇まいですよ。

 

ロビーもとってもモダンです。

 

 

 

これは木で出来ていて 見ごたえがありました。 素晴らしいです。

 

 

 

山代温泉「葉渡莉」は 加賀料理の会席の夕食です。 早めに温泉には入りゆっくり頂きました。

 

記念撮影です。 地酒も頂いてご機嫌でしたわ。

 

食事の後は「イベント」 太鼓ショーを楽しみました。

迫力があって あたり一面に響き渡っていました。 小さなお子さんは泣き出しそうでしたわ。

 

こうして山代温泉「葉渡莉」の夜は更けて行きました。 お部屋も広くて流石「5つ星の宿」ですね。

明日は兼六園・金沢城公園の見学です。 綺麗な雪吊りも見たいですが 雪が降りませんわ。

 

(続きます)

 

 

 

 


冬の北陸旅行~①

2019-01-27 | 旅行

 

ゆとりの北陸旅

主人の00歳の誕生日を祝い 本人が「冬の北陸へ行きたい」と行ったので出掛けて来ました。

今回は2泊とも「五つ星の宿」にゆったりと過ごす ゆとりのツアーに参加しました。

 

まずは新幹線「かかやき」に乗車し 終点の金沢駅に到着です。

 

構内の柱には 金箔が施されていて素晴らしいです。

 

JR「金沢駅」を出て見ました。 広く立派な駅に感激でした。

 

 

 

見上げる先は凄いですよ。 

 

友禅模様の美しさに目をみはるばかりでした。

 

流石金沢です。 しばしの見学でしたが これからバス移動で「永平寺」へ向かいます。

私は金沢は何度か訪れていますが 永平寺は初めてなので楽しみです。

雪の北陸金沢を期待して行きましたが 此処では雪の気配がありません。 今年は暖冬にようですね。

 

(続きます)

 

 


秋の東北満喫の旅~⑤

2018-12-01 | 旅行

 

米沢牛

今宵の宿は 「赤湯温泉 丹波館」です。 以前にも宿泊したお馴染みの宿です。

一旦チェックインしてのんびりした後は 歩いて数分のところの 知人のお肉屋さんにて「米沢牛」づくしの夕食です。

早速行って見よう~!

 

A5ランクの米沢牛~何時もながらとろけるような食感がたまらない~!

3種類のお肉を シャブシャブで頂きました。 

 

 

 

大きな房のぶどう 甘くて本当に美味しい~!

山形独特のお酒・ワインなど沢山飲み 写真を写すの忘れましたわ。

3年ぶりに訪れた山形のお肉屋さん宅でしたが お若いご夫婦のおもてなしを頂き

夜の更けるのも忘れる程 ゆったりと過ごし宿へ戻りました。

 

 

 

 

3日目の最後はゆっくりとチェックアウトし 一路高畠ワイナリーへ。

ワイン工場を見学して 試飲もしお土産げを求めて 13時にレンタカーを返却し 何時もの「やまびこ新幹線」で帰りました。

秋恒例の家族旅行も レンタカーを運転してくれたり 計画を立ててくれる息子夫婦に感謝し 今年も楽しく過ごせました。

 

(長々と見て下さり 有難うございました) 

 

 

 

 


秋の東北満喫の旅~④

2018-11-30 | 旅行

 

初体験です

9時にホテルを出発して 将棋むら天童タワーへ。 飾り駒に文字書き体験です。

世界にひとつしがない 駒を作りましょう。 書きたい文字を事前に考えておくと良いかもね。

 

途中紅葉が綺麗です。

 

此処が会場ですよ。

 

早速係員から説明を受けて始まりです。

 

緊張の一瞬です。 墨を重ねて行く独特の文字書は 思ったより難しいですよ。

皆さん真剣に取り組んでいましたわ。

 

これは私の作品です。 丁度お誕生日だったので この文字に決めてありましたの。

 

館内のお土産げコーナーには 沢山の駒がありました。

中でも目を惹く「左馬」…その由来を聞くと 馬には右から乗るとつまずいて転ぶと言う言い伝えがあり

元来左から乗るものなので 左馬は長い人生をつまずくことなく過ごす事が出来 昔から福を招くめでたいもの

商売繁盛の守り駒となっているそうです。 天童独自の飾り駒や根付駒として人気を呼んでいるそうです。

 

ハリネズミとふれあえるカフェにて

 

こんなカラフルな 可愛い顔出しパネルに誘われて~中を覗くと~? 

 

そっと優しく抱っこして撫でて見たり 遊んでいる姿を眺めたり 本当に可愛い~!

小さな手足や柔らかなお腹 慣れるまでが凄く大変でしたが コーヒーを頂ながら時間が過ぎて行きました。

 

種類もあり 各々の子に名前がついていました。

 

自分からこんな遊びも見せてくれて お客さんを楽しませてくれました。

 

今宵の宿は「赤湯温泉 丹波館」です。 3年前のも宿泊したお馴染みの宿です。 

 

(続きます)