goo blog サービス終了のお知らせ 

輝くあした

毎日楽しく好きな被写体求めて出掛けよう~!

秋の東北満喫の旅~⑤

2015-10-30 | 旅行

 

蔵王の夜

二日目の夜は閑静な森林と湖畔に建つ お洒落で風光明媚な「蔵王四季のホテル」ですよ。

乳白色の硫黄泉 「離れ湯尺八歩」等 天井の梁から浴室まですべてが木造りですよ。

勿論露天風呂もあります。 お食事は山形の味覚を味わう「蔵王山懐膳」です。

 

 

 

 

コラーゲン入りのお造りには 吃驚でお肌綺麗になる事間違いなしかも?

 

此処にも東北名物 いも煮ですわ。

 

 

 

美味しいお肉もありますよ。

 

サプライズ

お食事が終わる頃に ホテル側から「お誕生日の方がいらっしゃいますね」

おめでとうございます…と運ばれて来ました。私が26日00歳の誕生日でしたの。

息子夫婦が覚えていて 事前に用意して下さっていたのです。

灯りを落として皆でお祝いしてくれたのです。 忘れられない誕生日となりました。

思いがけないプレゼントに 凄く嬉しかったですよ。 

 

 

 

印伝のポーチです。「お母さん旅行の時にでも使ってね」と言われ胸が熱くなりました。

 

こうして蔵王の夜も更けて行きました。 勿論この後も温泉三昧でしたわ。

 

 

(続きます)

 

 


秋の東北満喫の旅~④

2015-10-29 | 旅行

 

山寺へ

一昨年の秋は天候が悪くて 紅葉を対岸から見てのコースでしたが

今回は登って見る事にしました。 自分のペースで行ける所までで良しとしましょう。

山寺の石段は奥の院まで1070段あります。 主人は450段位の所で休憩して待つ事に。

皆はそれぞれの体力に合わせて登りました。  途中紅葉も綺麗で登って来て良かった~!

見下ろす風景も実に素晴らしい! でもゆっくりしていられませんよ。

下り段もきつく 膝に負担がかからないか心配でした。

 

 

此処はころり堂 その昔友人と来た時に 皆でお参りして「やがてころりと行きますように」って言ったけど。

 

こけし塚

 

今から16年前になるかしら あの頃は若かったわ! 足取り軽く登った記憶が蘇りましたわ。

 

此処の緑と赤のコントラストがとっても美しい!

 

 

 

 

 

 

 

見下ろす風景 実に美しい~!

 

 

 

山寺の大イチョウです。 境内にある市天然記念物の雄株です。

根元の周りは約10メートル・幹の周りは9.4mの巨木です。

 

今が旬 鈴なりのりんごです。

 

流石山寺は観光地で 大勢の人が訪れていました。 たっぷりと楽しんだ後は蔵王へと向かいます。

この日のお宿は 「蔵王四季のホテル」です。

 

(続きます)

 

 

 

 


秋の東北満喫の旅~③

2015-10-28 | 旅行

 

ワイン作り体験

2日目はゆっくりと朝食を頂き出発です。赤湯の観光ぶどう園にてワイン作りの体験をしました。

生まれて初めてのワイン作りに挑戦ですわ。 世界に一本しかないブランド品ですよね。

色の濃い「ベリーA」と言う品種のぶどうを かごに少し山をかける位にもぎ取る事から始まります。

 

 

どれにしようかな…沢山あって悩みますわ。

こんなに大きいのを 欲張って採っていますが 目方がかかりますよ。

 

丁度良い~これで3房ですね。

 

3かご揃いましたね 皆さんお上手ですね。 

 

これからぶどうの目方を量ります。

 

次の作業は房をバラバラにして 潰すようにしぼります。皮の部分は色が出ますので

丁寧に絞っていかないと ワインの良い色が出ませんよ。 コツがあるのですよ。

 

ぶどう園のご主人が 糖度を量ります。

色が良く出ないのでもう少し 皮の部分をもんで下さいと言われていましたね。

 

どうにか指導頂きながら 綺麗な色が出ましたね。 これから蓋をします。

 

 

私のしぼったぶどうです。 ラベルに思い思いコメントを書き 完成した瓶に貼り送って下さるそうです。

2か月間発酵・熟成して クリスマス頃には自宅に届くようなので楽しみですわ。

初めてのワイン作りの体験 どのような出来栄えとなるのでしょうね。

 

ぶどうの葉が美しく紅葉していて 凄く綺麗でした。

 

 

此処のぶどう園は10月中旬で終わりの所を お願いしたと言ってました。一房毎に袋をかける大変な作業ですね。

 

最後に沢山食べて行って下さいと言われて 美味しく頂きました。

 

 

(続きます)

 

 

 

 


秋の東北満喫の旅~②

2015-10-27 | 旅行

 

峠の駅

此処は標高626m 奥羽本線で最も高く 峠に位置する峠駅です。

山形新幹線も通過する駅ですよ。 今でも力餅の駅売り風景も見られるとの事でした。

スノーシェルターに覆われたホームは 独特の雰囲気があり 初めて見たので感動でした。

 

 

 

 

写真を撮っていたら電車が入って来ましたが 残念ながら写す事が出来ませんでした。

 

 

 

早速力餅8個入りを 求めて見ました。 

 

大福のような甘さで 美味しかったですよ。

 

これから今夜の宿 赤湯温泉へと向かいます。 「つかず離れず」心地いい 森の湯。

全館平屋建てと言う贅沢と おもてなしを尽くす温もりの宿です。 宿でのんびりした後はさあ~出掛けましょう。

 

今夜は今まで何度も訪れてる 知人のお肉屋さんにて「米沢牛」づくしの夕食です。

 

3種類の米沢牛のシャブシャブです。 A5ランクの美味しいお肉に大満足です。

 

ステーキもとろけるようで 美味しい~!

 

東北名物いも煮も牛肉いっぱいで美味しい 生酒錦襴もどんどん進みますわ。

18時からの宴会も3時間 時の経つのを忘れる程のおもてなしに大満足でした。

何時もお世話になります ご馳走様でした。 こうして赤湯温泉の夜は更けて行きました。

 

 

(続きます) 

 

 

 

 

 


秋の東北満喫の旅~①

2015-10-26 | 旅行

 

新幹線&レンタカーの旅

息子夫婦に誘われ美しい紅葉を期待し 2泊3日で東北方面へ出掛けて来ました。

最近はもっぱら電車の旅 楽で良いですよ。 (レンタカーを運転する息子には気の毒だと思いますが)

東京駅新幹線ホームにて待ち合わせして お天気も良く絶好のお出掛け日和となりました。

 

 

 

 

お昼のお弁当を持ち込んで ビールも忘れませんね。

 

あっと言う間の1時間50分 福島駅に到着しました。

 

駅構内には 様々な催し物が飾られていました。

 

流石県庁所在地福島です 立派なビルが立ち並んでいました。

さあ~レンタカーをお借りして出発~! 一路山形の秘湯「姥湯」へと向かいました。

 

 

少し遅かったかなと心配していた紅葉も まだこんなに綺麗に輝いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

此処姥湯は山奥にあり 日本秘湯の会の白濁の温泉です。 混浴もありましたが勇気を持って入る事は出来ませんでした。

 

(続きます)