goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず空が青けりゃ それでいい

筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。

マシンガンボツ

2015-05-26 12:38:00 | 日記
ダダダダダダダダダダダ…
あれよあれよと言う間に
顔勤礼碑
全ボツ

理由はわかってる。

今まで顔真卿は
師匠のお手本を臨書してきた。
だけど今回はすべてリセット。
自分が見て感じたまま
とりあえず書こうと思った。

全く顔真卿じゃないんだと思う。

まず蔵峰になっていない。
若干、顔法がみられる程度である。
太くゆったりと書いていない。
左払いや縦払いも筆を戻し払う。
………と、指導を受けた。

しかし
経験無いくせに
本当に生意気で
申し訳ないのだけれど、

何回見直しても
左払いと縦の払いは
筆の戻りなく
払っているような気がする。

しかも
屁理屈コキの私は、
全部戻っていては書くのに
時間がかかり過ぎるのでは?と
思ってしまった。

西暦700年代は
ノンビリしていたのかな?

自分か
指導か

ウ~、か…書けない…。

惑いながら仮名の練習する。


ハー、素直な性格になりたい。
しかも人間が小さすぎ。
師匠、ごめんなさい。














































沈黙の海

2015-05-25 17:37:48 | 日記


昨夜、放送していた
かごしま水族館の
何も生き物がいない小さな水槽
沈黙の海という詩と共にある

ただ青い
どこまでも続いているかのようだ
たまに泡が立ち上るだけ
実際、水槽をのぞいてないのに
静かで無気味で
息ができなくなる

まるで
すべてが消滅したあとの
宇宙空間にも見える

小さな水槽に押し込めて
可哀想だが、
魚の生きざまを見て欲しい
そして生態を知って欲しい
イルカショーと言ってはいけない
いるかの時間と言う

考え出したのは
初代吉田館長だった

そうか
近づかなければ
知る事はできないわけで
知る事をやめたら
守ることもできないしね

たくさんの中の一つの考えかた



今までの事は無し

2015-05-24 10:11:41 | 日記
顔真卿 「顔勤礼碑」
今まで練習した事は無しにする
課題を穴があくほど見つめる
むむっ!

初めまして…
みたいな感じで
どんな特徴があるのか探る

さあ、書いてみよう



とりあえず形をマネして
お友達になることから始めよう
今度は嫌いにならないように

あれあれ?
そんなに
イヤじゃないかもしれない










風露草ゆれる

2015-05-23 07:42:33 | 日記


庭を作り始めたとき
密やかに風に揺れる花を
植えたくて
見つけたのが風露草

色とりどりで
花びらの種類も豊富で
庭のアチラコチラに植えたけど

3年チャレンジしても全滅

諦めて
10年経った

ところが今年
けむりの木の下にピンクの花が
風露草だ

ここには植えていないのに
何で?不思議

庭の片隅に生き抜いている
風露草がいて
種が飛んで居心地のいい場所を
見つけたのかな?

こもれびに揺れる
揺れる








ぱらぱらと…。

2015-05-22 12:38:30 | 日記

「ある時」山村暮鳥

風が強い日が続いている。
どこかのスキマから
風が押し出される音が
ウ~~っと、唸り声みたいだ。

強風は嫌いだ。
新緑の木々もゥオウ、ゥオウ
いってるし。

頭の中がキュッとなる。

この詩みたいに
空からパラパラで
我に返るような
のんびりした暮らしはいいな。

まあ、最近はボケてきて
日にちも曜日も
たまに分からなくなりますが。