筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。
『六畳間のピアノマン』
NHKのドラマ。
六畳間のピアノマンと
名乗る
動画サイトの
投稿の歌声に、
みんなが
希望の光を見出だすと
いうお話なんだけど、
本人は会社の
パワハラに疲れ果て、
事故で亡くなったんだ。
悲しいだけのドラマ❔と
思ったら
動画サイトの中の
ピアノマンの
歌声と
ピアノと
ハーモニカが
心地よく
流れて行くドラマです

何かNHKの番組は
見終わった時に
浄化された
感じがするのが多いな

やっぱ
グイグイとドカドカと
来ない精かも
知れないわ

それと感動したのが
『花は咲く 2021』

今回は歌では無く、
セリフバージョンです。
東日本大震災で
亡くなった人達の魂が
語りかけている様な
そんな
感じがするんだよ。
ああ、
もう10年か・・と
祈る時間です。
そんなんで
どっぷりNHKに
嵌まっている私ですわ。
会社の会議で
機械油の汚れについて
話している時に、
『やっぱり、ママレモンが
一番いいがぁよね。』と
意見が出て、
『そうらね、
ママレモンらね。』
うんうん

と
頷いたのは50歳半ばくらいから上。
それより歳が下は
ポカ~ン
って
感じだった。
そうらねぇ・・
食器用洗剤のママレモンの
発売が1966年。
爆発的に売れて、
うちらの年代は
食器用洗剤っていうと
すぐママレモンに
なっちゃうがぁけど、
今なんて
JOYだの
キュキュットだの
一杯種類があるもんね。
でも
ある年代全員が
ママレモン言うなんて
スゴく無いっすか❔って
思ったわ。

古い話と言えば、
小学生の時に行った
NHK放送センター。
当時の朝ドラは
『藍より青く』
大河ドラマは
『新平家物語』だったね。
アルバムには
よみうりランドの
入場券と、
はとバスの事も書いて
あるし・・
入場料100円だって

しかも
字が今より上手かも❔と
ちょっと
ショック受けましたわ
