面影

日々の中で心に感じたことを綴ってゆきたい

ティンカー・ベル(12月23日公開)

2008年10月29日 16時10分43秒 | Weblog

(c)Disney Enterprises, Inc. All rights reserved
解説: 世界中で最も愛されている妖精、ティンカー・ベルの誕生に秘められたドラマを描くCGアニメーション。ピーター・パンと出会うはるか以前に、ネバーランドにある妖精の谷、ピクシー・ホローでティンカー・ベルが誕生して55年。その誰も知らなかったディズニー最大の秘密や、チャーミングで華やかな妖精たちの世界を映像化する最新の映像テクノロジーとともに語り明かす、ティンカー・ベル4部作の第1弾に期待が募る。(シネマトゥデイ)

あらすじ: ネバーランドの妖精の谷、ピクシー・ホローにティンカー・ベルというかわいらしい妖精が誕生する。自然界に起こる“すばらしい事”は特別な才能を持った妖精たちの仕事だったが、彼女は自分がどんな才能を持って生まれてきたのかまだ知らず、やがて人間界の運命が自分の小さな手に委ねられることにも気付いていなかった。(シネマトゥデイ)
(YAHOO!JAPAN映画より)
http://www.disney.co.jp/movies/tinkerbell/(オフィシャルサイト)


キューピー 「レッドクリフ」バージョン

2008年10月29日 14時25分07秒 | Weblog

 映画『M:I-2』などの巨匠ジョン・ウー監督が「三国志」を基に、国を賭けて戦う男たちの壮大なロマンを描いた映画『レッドクリフ PartI』のキャラクターたち曹操、孔明、周瑜がなぜか次々とキューピー化されていったが、かなりの好評を博し、このたび諸葛孔明のスペシャルバージョンも加わることとなった。その名も必勝孔ピー(ひっしょうこうぴー)。

 赤い帽子と、赤い羽織。そして、キリリとつり上がった眉毛。ポイントで入っている金色のラインは高貴な孔明のシンボル。そして手に持った団扇には“必勝”の二文字が入り、これからシーズンを迎える受験のお守りとしても使えそうだ。

 この必勝孔ピーは11月1日からの劇場前売鑑賞券、特典第一弾にもれなくついてくる(限定5000個)。さらに趙雲バージョン、孫権バージョンも加わるがいずれも1枚につき1体。限定数5000なので要注意だ。

 なお、いままではあくまでも特典として付属していた三国志キューピーだが、今回は商品として購入できるバージョンも発表され『レッドクリフ PartI』の公開日11月1日にあわせて発売される。孔明(孔ピー)・周瑜(周ピー)のスペシャルバージョンと関羽(関ピー)・張飛(張ピー)の4体セットで全国の劇場で2000円(税込)、限定3594個でさん・ごー・くー・しーと語呂もパーフェクト。

 映画『レッドクリフ PartI』は赤壁の戦いに至るまでの物語をジョン・ウー監督の手腕でよりドラマティックな歴史アクションドラマに仕上げている。

映画『レッドクリフ PartI』は11月1日より日劇1ほかにて全国公開

映画『レッドクリフ PartI』オフィシャルサイト <http://redcliff.jp/>
(goo映画より)


「崖の上のポニョ」埋め立て危機!?

2008年10月21日 07時17分23秒 | Weblog

●「世界遺産級」と絶賛された景勝地

 宮崎駿監督の大ヒット映画「崖の上のポニョ」の舞台とされる瀬戸内海の「鞆(とも)の浦(うら)」(広島県福山市)が、埋め立ての危機に瀕している。

「鞆の浦」は、山陽新幹線の福山駅からバスで30分の距離にある円形型の港湾。宮崎監督が現地に長期滞在したことや、ポニョに出てくる港町と景色が似ていることから、映画の舞台になったとされる。世界遺産選定に影響力を持つ「国際記念物遺跡会議」(イコモス)からも「世界遺産級」と絶賛された世界有数の景勝地だ。ところが、県と市は「町のメーン道路が狭く、渋滞緩和が必要」として、湾内2ヘクタールを埋め立て、港を突っ切る全長180メートルの橋の建設計画をブチ上げた。このため、住民が反発。差し止め請求の裁判が起こされ、16日、裁判長らによる現地視察が行われたのだ。

「この視察では、架橋建設予定の海上にブイが浮かべられた。住民らはあらためて『港の景観を壊す』と怒りをあらわにしていました。この手の裁判で現地視察は異例。住民勝訴の可能性もあると思います」(現地を取材したジャーナリストの横田一氏)

 架橋計画の事業予算は55億円だが、対案で浮上した港の北西の山側を抜けるトンネル道路計画のコストは30億~50億円。ところが、この案は2回審議しただけで、アッサリ見送られてしまった。地元の反対住民が言う。

「埋め立てではないトンネル案だと、砂利を使わないため砂利業者がオイシクないからでしょう。架橋案には利権のニオイがします。地元選出の宮沢洋一衆院議員(自民党)は埋め立て推進派。架橋計画で交通アクセスが増えてトクする造船会社から献金を受けています。市がポニョの舞台になった町と積極的にPRしないのも、注目されて計画が頓挫するのを恐れているからです」

 NPO法人「鞆まちづくり工房」代表の松居秀子さん(57)もこう憤る。

「行政側は“渋滞”というが、町内は信号がひとつもなく、通り抜けるのにたった5分。そもそも渋滞がないのです。国は観光庁設置で外国人客を増やそうとしているのに、世界遺産級の港を埋めるというのもおかしい。空を見上げたら、巨大な橋と車があるような町には断じてしたくありません」

 ポニョは守れるか。

(日刊ゲンダイ2008年10月17日掲載)
(niftyニュースより)


「Office IME 2007」の修正プログラムを公開

2008年10月21日 04時25分09秒 | Weblog

 マイクロソフトは10月20日、「Office IME 2007」の修正プログラムを公開し、かな漢字変換の精度や学習機能を向上させた。IMEのページで無料でダウンロードできる。適用すると今までの学習情報は削除される。

 従来のIME 2007は、文字を参照するアルゴリズムと文法辞書に不具合があり、平仮名を漢字に変換した際、変換結果が細かく区切れて誤変換を引き起こしたり、ユーザーが登録した単語を変換できない場合があった。不具合を修正して誤変換を削減。ユーザーが登録した単語も、すぐに変換できるようにした。

 学習機能も強化した。かな漢字変換の際、前回選択した漢字が変換候補に表示されないなど、学習機能がすぐに効かない不具合があったが、学習アルゴリズムを見直し、すぐに学習が効くよう修正した。

 IMEを使い続けると誤変換が顕著になるという不具合も改善。入力した文字を学習する際の情報に不具合があり、誤変換を引き起こしていたが、学習アルゴリズムと学習すべき情報を見直し、長期間IMEを使っていても誤変換が起きないよう修正している。

 IMEの変換精度や学習機能の不具合は以前から指摘されてきており、同社の元最高技術責任者(CTO)だった古川享さんもブログで、「死んだ」が「新だ」、「腱鞘炎」が「検証苑」に誤変換されるといった例を挙げ、「IMEさらに……お馬鹿になっていく」と指摘していた。
(YAHOO!JAPANニュースより)


MiChi

2008年10月19日 03時58分33秒 | Weblog

CDデビュー前にもかかわらず、史上初のiTunesダンスチャート1・2・3位独占という快挙を成し遂げた(しかも2回!)MiChiに大注目! そんな彼女が、10月22日にシングル「PROMiSE」で堂々のメジャー・デビューを果たす。

ロック、HIP HOP、R&B、エレクトロなど、様々なジャンルを縦横無尽に駆け巡ったサウンドをバックに、英語/日本語をミックスした独特の歌詞を乗せ、抜群のビート感で歌い上げた楽曲のインパクトは強烈だ。

2008年終盤、瞬く間に音楽シーンに旋風を巻き起こしてくれるであろうMiChiが、関西弁を交えた人懐っこい語り口でインタビューに応えてくれた。
http://music.blog.so-net.ne.jp/brandnew08_040(so-net音楽より)
プレゼント応募もあるよ。


なぞ!?のクラゲ・・・

2008年10月18日 03時19分55秒 | Weblog

 分布や生態がほとんど分かっておらず、希少種と考えられていた「アカチョウチンクラゲ」が、三陸沖など日本付近の深海に多数生息しているのを、海洋研究開発機構の研究チームが約10年にわたる観測で初めて確認し、17日発表した。アカチョウチンクラゲのかさにはヨコエビやウミグモの仲間などが付着、多様な生物のすみかになっていることも分かったた。

高解像度映像が解き明かした深海クラゲの生態と役割 ~相互依存がもたらす連鎖現象~(謎のクラゲの詳しい調査内容について説明があります、独立行政法人海洋研究開発機構)
(gooニュースより)


ドラえもんカメラ

2008年10月16日 00時09分30秒 | Weblog

  小学館集英社プロダクションは2008年10月15日、ドラえもんのデザインを取り入れた、デジタルカメラ「Doraemon's Bell×CASIO EXILIM」の予約を開始した。ドラえもんの公式オンラインショップDoraemon's Bell内で受け付ける。

   カシオのデジタルカメラ「EXILM(エクシルム)EX-Z20」がベース。カメラ本体や電源起動時にドラえもんのキャラクターが使用されている。

   また、ピントが合うとドラえもんが微笑み、ピントがずれるとドラえもんが泣いているアイコンが表示される仕掛けもユニーク。

   有効画素数は810万画素。主な機能はブレ検出オートシャッター、顔認識、スマイル検出オートシャッター、30シーンのベストショット、easyモード、H.264ムービー撮影。

   予約受付は08年11月4日17時まで。価格は3万4000円。
(niftyニュースより)


赤ちゃんが乳がんを発見!?

2008年10月15日 16時29分49秒 | Weblog

新華社ロンドン(イギリス):

ローレン・ディクソンさん(25歳)はイギリス・エセックス州で事務所管理の仕事をしている。2005年2月、ローレンさんは娘のエリーちゃんを産んだ。子育てをする中で、ローレンさんは奇妙なことに気づく。エリーちゃんが、自分の右側のおっぱいを飲もうとしないのだ。しかしその時、ローレンさんはこのことを特に気にも留めなかった。


昨年6月、ローレンさんは息子のジョシュア君を出産する。ジョシュア君に母乳をあたえようとすると、なんとジョシュア君もエリーちゃんと同じように右側のおっぱいからは母乳を飲もうとしなかった。ローレンさんはさすがにおかしいと思い自分の右の乳房を調べてみたところ、しこりのようなものがあるのがわかったそう。

病院で検査を受けるとローレンさんは右の乳房に乳がんをわずらっていることがわかった。赤ちゃんが母乳を飲もうとしなかったのと乳がんは関係があるのかと医師に尋ねたところ、医師の答えは次のようなものだったという。「その可能性は非常に高いが、これに関する研究はいまのところあまりされていない」。

ローレンさんは今年5月末に乳房切除手術を受けた。医師によれば、早くに治療ができたためローレンさんの癌細胞はすべて取り除くことができたそう。エリーちゃんとジョシュア君は、おっぱいを飲むのを拒否するということで母親ローレンさんの命を救ったのだ。【翻訳編集:JCBB(K.K)/G-SEARCH】
(livedoorニュースより)


戦国武将ブーム!

2008年10月13日 02時11分05秒 | Weblog

 伊達政宗や真田幸村、長宗我部元親といった戦国武将が若い女性のあいだでブームになっている。戦国時代を扱ったゲームソフトや大河ドラマの影響のせいか、武将ゆかりの地や博物館などで女性の姿が目立ち始めたのだ。

■ここ1~2年で「長宗我部元親ファン」が増える

  「ゲームの影響なんでしょうか、最近若い女性が増えてきているのは確かで、(参拝客の)90パーセント以上は若い女性です。昔にはなかったことで、ビックリしてます」

と話すのは、高知市の若宮八幡宮の大久保千尭宮司(65)。戦国武将の長宗我部元親が戦勝祈願したとされる同神社に若い女性の参拝客が増え始めたのはここ1~2年のことで、女性客はどうやら「長宗我部元親ファン」らしい。大久保さんは「(坂本)竜馬さんは全国区だけど、まさか元親がそういう対象になるとは」と驚きを隠さない。

 突然の「元親人気」を受けて、神社では元親にちなんだミニチュアののぼりや絵馬を製作したところ、売れ行きは好調という。境内には長宗我部元親の銅像があり、こちらも「かっこいい」と評判に。神社周辺にも元親ゆかりの史跡もあり、人気スポットになっているようだ。

  「(長宗我部元親について)びっくりするほど知っていて、こちらも勉強しているんですが、逆に質問されたりして。刺激になりますね」

と大久保さんは話す。

 こうした戦国武将人気はどうやら全国に広がっているようだ。真田幸村ゆかりの地である長野県上田市では、毎年春に真田一族を模した武者行列がメインとなる「上田真田まつり」が開催されるが、08年4月29日の祭りでも女性客の姿が目立った。同市観光課はJ-CASTニュースに対して、

  「若い女性のファンが多くて、甲冑を着た武将と写真を撮りたいという方もいます。女性ファンが増えたのはここ1~2年のことだと思います」

と話す。真田家の家紋である「六文銭」のマークの入ったお土産などを買う女性の姿も多く見られるという。

■人気ゲーム「戦国BASARA」が火付け役?

 伊達政宗の甲冑を展示している仙台博物館でも「以前はお年寄りや小学生が多かったが、2、3人連れの女性客が目立ち始めた」という。同館では年に2回、政宗のレプリカの鎧兜を実際に着用するイベントを開催しているが、「2年前くらいから女性の応募者が増えている」。なかには政宗の甲冑を見て「政宗サマ」と口にする女性客もいるようだ。

 ブームの火付け役とされているのは、戦国時代をテーマにした大河ドラマや「戦国BASARA」という人気ゲームソフト。ソフト発売元のカプコンは「女性より男性のユーザーが多いというのは他のソフトと変わらない」というが、ゲーム好きは「武将のキャラクターがみんなカッコよくつくられていて、女性にも人気だ」と口を揃える。同シリーズは戦国時代の武将が対戦するアクションゲームでPS2とWiiで展開。現在までに100万本ほど売り上げている。

 同社が08年8月に実施した人気投票では、1位が伊達政宗、2位が真田幸村、3位は長宗我部元親となっている。
(YAHOO!JAPANニュースより)


テロ支援国指定を解除

2008年10月12日 05時57分50秒 | Weblog

 【ワシントン=宮崎健雄、小川聡】米国務省は11日午前(日本時間12日未明)、北朝鮮と核検証手続きで合意したとして、北朝鮮に対するテロ支援国指定を解除したと発表した。

 北朝鮮は米国に対し、核施設の復旧作業を停止し、無能力化作業を再開すると伝えた。6か国協議が月内にも再開され、検証手続きの詳細を文書化する。ただ、北朝鮮は全面的な検証には応じないとみられ、核プロセスの行方は依然不透明だ。

 国務省によると、北朝鮮は6月に申告したすべての核施設に対し、専門家の立ち入り調査を受け入れることで合意。ただし、未申告施設への立ち入りには双方の同意を得ることが条件となり、申告済みの 寧辺 ( ヨンビョン ) の核施設以外の施設立ち入りは北朝鮮の許可が必要となる。

 一方、米朝両国は、核拡散活動や高濃縮ウラン計画も検証の対象とし、核物質のサンプル採取について合意した。

 テロ支援国指定は経済制裁の根拠の一つに過ぎず、実際には指定解除でも大半の制裁は残る。しかし、北朝鮮は米国による「敵視政策」の象徴として指定解除を長年要求していた。

 米政府は6月26日に北朝鮮による核申告の提出を受け、指定解除を米議会に通告したが、検証手続きで北朝鮮と対立し、解除を延期していた。

 ブッシュ大統領は発表に先立ち、麻生首相に電話をかけ、解除方針を伝えるとともに、「拉致問題について強い気持ちを抱いている」と述べ、拉致問題解決に向け協力を継続する意向を表明した。

(gooニュースより)