面影

日々の中で心に感じたことを綴ってゆきたい

ブエナビスタ、世界的名牝へ

2010年10月31日 21時23分21秒 | Weblog

 最後の直線に入ると、スミヨン騎手がゴーサインを出した。ブエナビスタは瞬く間に後続との差を広げる。余裕ある勝っぷりで牝馬15頭目の“盾”制覇。最近3走で「一番よかった」と仕上げに自信を持っていた松田博調教師も「強かったね」と舌を巻いた。

 ここまで14戦して4着以下が一度もない。だが、今回はそれだけではなかったはず。落馬負傷した主戦の横山典に代わって騎乗したスミヨンの存在も大きかった。

 フランスのトップ騎手で、一昨年の凱旋門賞では3歳牝馬のザルカヴァを7戦無敗で優勝に導いた。研究熱心で知られ、ブエナビスタもDVDなどで研究。2着以下に敗れたレースは後方からの展開が多いと分析し、今回は中団の内側に位置取りし追走させた。「馬が出るところを分かっていた」と謙遜したが、潜在能力を引き出した騎乗ぶりが光った。

 次走はジャパンカップ(JC、11月28日)を予定。「年度代表馬を狙っていきたい」という調教師。スミヨンも「JC、有馬記念と勝てば、ザルカヴァ以上に強くなると思う」と世界的名牝へ期待を膨らませた。(松本恵司)

(MSN産経ニュース、http://sankei.jp.msn.com/sports/race/101031/rac1010311858001-n1.htm


超リアル!

2010年10月31日 20時49分55秒 | Weblog

もうすぐハロウィン。週末には街中でパーティが催され、仮装に頭を悩ませている人もいるのではないだろうか。ハロウィンで必ず目にするのが、カボチャをくり抜いて作ったちょうちん「ジャック・オ・ランタン」だ。レストランでは店先に自家製のパンプキンを飾ってムードを高めている店もあるのだが、作るとなるとこれがなかなか難しい。上手に仕上げるにはかなりの技術を要する。

そのカボチャを使って驚くほど精巧な作品を作り上げる彫刻家が話題を呼んでいる。カボチャと思えないほど緻密に彫り込まれた彼の作品は、まるで今にも動き出しそうだ。

ミシガン州に住む彫刻家のレイ・ヴィラファーネさん(41歳)は、毎年この時期になると大忙し。普段はおもちゃメーカーに作品を提供したり、砂の彫刻を作ることを仕事にしているのだが、ハロウィン間近になると、カボチャを材料にした作品作りに追われる。また、小学校に出向いて生徒にジャック・オ・ランタンの作り方を指導しているのだ。

「上手に作り上げたいと思うのなら、自分の限界を超えなければいけない」。元々教師であった彼は、指導は大の得意。しかし子どもと言えども、時には厳しく愛情を持って接しているという。

毎年10月になると自宅の地下にあるスタジオにこもって、徹夜の日々が続く。「私は強迫観念が強いのかも知れない。1度制作に取りかかると、すべてを忘れてまったく睡眠をとらない。徹夜でひとつの作品に没頭する」。そんな制作の日々を15年間も続けているそうだ。彼は作品に対して妥協を許さない。「カボチャを彫るということは、私にとって生命を与えることを意味している」と、語る。その言葉通りに、彼の作品には魂がこもっており、今にも動き出しそうなほどのリアリティがある。

カボチャを自在に彫り上げるレイさんなのだが、実は意外な弱点があった。それは「カボチャアレルギー」なのだ。この時期になると、徹夜とアレルギーで精神をすり減らすようだが、妥協なき情熱で乗り越えてもらいたいものだ。

screenshot:facebook.com Villafane Studios

(MSNトピックス、ロケットニュース24、http://topics.jp.msn.com/life/column.aspx?articleid=436232


浅田真央が姉に語った惨敗の「真相」

2010年10月27日 12時53分30秒 | Weblog
「過去最低」の8位で今季グランプリ(GP)シリーズ開幕戦を終えたフィギュアスケートの浅田真央選手(20)が、テレビ番組で姉の舞選手(22)に敗戦から一夜明けた思いを語った。

「真央ボロボロ8位」(読売新聞)、「真央ミス連発8位」(毎日新聞)、「真央涙目」(サンケイスポーツ)――。GP第1戦NHK杯の女子フリー・総合の結果を報じた2010年10月24日付の朝刊各紙には、こうした厳しい見出しが並んだ。

■「気持ちと滑りが全然合ってなくて」

浅田選手は、ショートプログラムでもフリーでもジャンプでミスを連発した。フリーの7つのジャンプ要素で跳べたのは2回のみだ。「完璧な成功は1回だけ」とするマスコミもある。転倒シーンも目についた。

「気持ちはいってたけど、気持ちと滑りが全然合ってなくて……」。真央選手は、インタビュアー役の姉・舞さんにこう打ち明けた。2010年10月25日朝放送の情報番組「スーパーモーニング」(テレビ朝日系)で、試合翌日の24日に行ったインタビュー映像が放送された。

相手が姉ということもあり安心しているのか、真央選手の表情は、演技直後のうつろで涙目に見えたときよりはリラックスしているようだ。

「いつもとは違う何かがあったっていうこと?」と、真央選手らしからぬ「惨敗」を心配する舞さんの質問に、真央選手は「(練習段階で)完成まではほど遠い」状態だったと説明した。

ジャンプを「1からやり直して」いる途上だという。その新ジャンプが単独では安定してきており、「次は(流れの中で)通しでしっかりできる」のが課題だ。そのためには「もうちょっと時間が必要」だそうだ。練習の段階で完成度が低かったせいか、今回の8位という結果には、「やっぱりこんな感じか」と驚きはないようだ。

「理想はいつのジャンプ?」との質問には、「2005年の(GP)ファイナルあたりかな」と答えた。「昔のジャンプをもう1回蘇らせる」つもりのようだ。

すでに気持ちは切り替わり、「次の試合に向けた練習のことを考えている」と前向きなところを見せた。

■ルール変更やコーチ交代の影響は?

フィギュアスケートは今季からルールが大きく変わった。真央選手が得意の「トリプルアクセル」など難易度の高いジャンプの基礎点が高くなり、回転不足によるミスの減点幅は軽減された。事前の報道では、今回のルール変更は真央選手に「追い風」と報じるところもあった。

一方で真央選手は1年間で3人もコーチが替わり、佐藤信夫・現コーチが決まったのは、わずか1か月強前の9月上旬だ。これまでの練習体制は安定していたとは言い難いようだ。

順位だけでなく得点でも真央選手にとって「シニア国際大会で自己最低」となった今回のGP初戦。今季GPは、ライバルのキム・ヨナ選手(韓国)が出場しないこともあってか、真央選手を巡る話題の盛り上がりはさほどでもないようだ。ネット上では「まだ初戦なのでわからない」という擁護論や「引退した方がいい」との厳しい意見が入り交じっている。

スパモニのスタジオ陣は楽観的だった。コメンテーターの田中喜代重弁護士は、初戦の結果だけで「言い過ぎだ」と、懸念の声が相次いでいることを批判し、「もう少し長期的な目で(みるべきだ)」と訴えていた。司会の赤江珠緒さんも「(真央選手の)目標は(2014年のソチ)オリンピックなんですよね」と、あせる必要はないとの見方を示した。

真央選手のGP次戦はフランス杯(11月末)の予定。それまでに真央選手はどんな変化を見せるのだろうか。
(MSNトピックス、J-CASTニュース、http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=433820)

M・ジャクソンが大差で1位

2010年10月26日 21時04分54秒 | Weblog


 [ニューヨーク 25日 ロイター] 米フォーブス誌が25日、毎年恒例となっている亡くなった有名人の長者番付を発表し、米歌手マイケル・ジャクソンさんが2億7500万ドル(約222億円)で1位となった。

 2009年10月1日から2010年10月1日までに500万ドル以上を「稼いだ」人を対象としたこの番付で、ジャクソンさんの収入は、番付入りした他の12人の合計額も上回ったという。

 2位は故エルビス・プレスリーさん。米テネシー州メンフィスにある旧邸宅「グレースランド」の入館料や、カナダのパフォーマンス集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」のショーなどで、収入額は6000万ドルに上った。

 そのほか、小説「指輪物語」がピーター・ジャクソン監督によって映画化された英作家のJ・R・R・トールキン氏が5000万ドルで3位。スヌーピーでおなじみの漫画「ピーナッツ」の作者、チャールズ・シュルツ氏が3300万ドルで4位だった。

 また、昨年の番付で1位だったファッションデザイナーのイブ・サン・ローラン氏は、ことしはランク外だった。

(MSNエンタメ、http://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=434160


地球外知的生命体らしき存在からの信号を確認

2010年10月26日 20時37分32秒 | Weblog

オーストラリア・ウエストシドニー大学のラグバー博士の調査・研究により、遥か銀河の彼方から、地球外知的生命体らしき存在からのパルス信号が発信されている事が明らかとなった。地球外の文明による信号の可能性があるという。

パルス信号が発信されているのは恒星グリーゼ581をまわる惑星からで、地球から20光年離れた恒星グリーゼ581を中心とした太陽系型の天体にあるという。そこには6つの惑星があり、そのひとつは以前から生命体がいてもおかしくないと言われていた惑星グリーゼ581Gであることから、大きな注目を集めている。

この惑星グリーゼ581Gは水と緑に包まれた自然豊かな地球型惑星の可能性もあり、この惑星をイメージして描かれたCGイラストは非常に緑豊かな惑星として描かれている。どのような知的生命体が生活しているのかは不明だが、パルス信号が確かなものであれば地球人と同等か、それ以上の科学力を持っている可能性がある。

ラグバー博士は2年前から恒星グリーゼ581の周囲の調査を行っており、そのときからパルス信号の規則性を調査していた。そして今になり、このパルス信号が人工的な文明によるパルス信号の可能性が高いと判断したようだ。

惑星グリーゼ581Gはパルス信号が注目される以前から、雲や液体の水の存在や、生命が存在していてもおかしくない環境下にある惑星として注目されており、その恒星グリーゼ581の周囲から規則的なパルス信号が発せられているとあれば、グリーゼGに生命が存在しないと思うほうが不自然といえる。

ラグバー博士は恒星グリーゼ581の周囲にある惑星に対して、「私の個人的な意見でしかないが、この惑星に生命が存在する可能性は100パーセントといえるだろう」とコメントしている。しかし、惑星グリーゼ581Gの知的生命体と交信をするにしても、質問を投げかけて返信されてくるのは40年後という事になる。高速の宇宙船で惑星グリーゼ581Gに向かったとしても到着まで20年かかり、現在の地球の科学力ならば何百年かかるかわからない。

もし最速のファーストコンタクトを望むのであれば、こちらの位置を電波で伝え、惑星グリーゼ581Gの知的生命体のワープ航行等の技術で地球に来てもらったほうが早いかもしれない。とにかく、夢が広がるこのニュース。惑星グリーゼ581Gに友好的な知的生命体がいることを願いたい。

ちなみに、「グリーゼ581」とは太陽の役割をしている恒星と6つの惑星を意味する呼び名で、恒星グリーゼ581のほかに惑星グリーゼ581B、C、D、E、F、Gがある。生命体がいると予想されているのは、すでに説明している通り惑星グリーゼ581Gである。

Screenshot: dailymail.

(MSNトピックス、ロケットニュース24、http://topics.jp.msn.com/life/column.aspx?articleid=432778


蜜月終わっていた

2010年10月26日 14時03分36秒 | Weblog

 【ニューヨーク24日(日本時間25日)】エンゼルスのマイク・ソーシア監督(52)が、松井秀喜外野手(36)の獲得失敗を認めていることが分かった。昨オフは獲得交渉に出馬するほど最も積極的だったが、今季の不振で“不要派”に一変。ゴジラの今オフ移籍が、改めて決定的になった。(サンケイスポーツ)

 優勝争いから脱落後に打ちまくったが、信頼は回復できていなかった。ソーシア監督がゴジラ獲得の失敗を認めていることが、球団幹部への取材で分かった。

 松井秀がヤンキースからフリーエージェント(FA)になった昨オフ、エンゼルスで最も契約に熱心だったのはソーシア監督だった。交渉に出馬し、ゴジラの代理人を務めるアーン・テレム氏(55)の自宅で食事をしながら「4番で全試合に出てほしい」と口説き落とした。

 同監督は松井秀をスタメンで起用し続けたが、5月は月間打率・184という大不振。左投手に苦戦したのも計算外だった。今オフの補強を話し合う編成会議で、同監督は「自分の判断が誤っていた」と語ったという。理由としては、好不調の波が大きかったことや21本にとどまった本塁打、勝負強さの不足などが挙げられたようだ。

 松井秀自身も期待を裏切ったことを認めている。「相手先発が左投手のときにスタメンから外すような選手をDHで残すことはないと思います」とエ軍との独占残留交渉(ワールドシリーズ終了翌日から5日間)にも否定的な見解を明かしていた。

 ゴジラの安定感や長打力への期待が大きかっただけに、同監督の失望も大きい。再び機動力のあるチームに戻す方針を固め、今オフは盗塁王4度を誇るレイズのカール・クロフォード外野手(29)の獲得を希望しているという。

 最終決定を下すのはトニー・リーギンスGM(43)だが、2018年まで契約している同監督の意見は絶大。赤ゴジラは、やはり今季限りだ。

(MSN産経ニュース、http://sankei.jp.msn.com/sports/mlb/101026/mlb1010260931000-n1.htm


ネットの掲示板の「犯罪予告」はどんな罪に問われる?

2010年10月26日 13時21分17秒 | Weblog

去る9月30日、チャットで「8月15日の正午に渋谷のハチ公前で大量殺人をやる。一緒に殺さない?」などと書き込み、共犯者を募った男性(31歳)が書類送検されました。定期的にこの手の事件がニュースになりますね。読者のみなさんはこんなバカげたことはしないでしょうが、ネット上の「犯罪予告」はどんな罪に当たるのでしょうか?

弁護士ドットコム・山本尚宏さんによれば「まず、特定の個人を標的にした殺害予告の類だと、予告された人への脅迫罪が成立する可能性があります」とのこと。脅迫とはその人の「生命、身体、自由、名誉または財産」を害する告知をすることなので、「殺す」はもちろん「殴る」「埋める」「秘密をバラす」といった脅し文句も場合によってはアウトなのだとか。

そして、「無差別殺害予告や爆破予告など、脅迫の対象が広範囲に及ぶケースは、脅迫を受けた施設や警備にあたる警察への業務妨害罪に問われる可能性もあります」。たとえば「JRの○○駅に爆弾を仕掛ける」みたいな予告があれば、駅職員は乗客の避難や列車の運行停止などの対応に追われますし、警察としても警戒を強化せざるを得ないというわけです。

よって、確実にNGなのは個人名ないし個人を判別できる表現を用いて脅したり、犯行の場所や日時を明示すること。なのですが、たとえば現実に相手の家に出火もないのに「出火お見舞い申し上げます、火の用心に御用心」といった書き込みをしても脅迫罪になり得るそうです。つまり明確な犯罪予告でなくても、常識的にみて「こんなことを書く人は危ない」「悪質だ」と判断されれば警察は動く可能性があるし、社会的に不適当な発言は冗談じゃ済まされないというわけですね。

で、どうやって警察が動くのかというと、多くは「通報しますた」的なユーザーレベルの通報→警察がプロバイダなどに捜査協力を要請(裁判所の令状があればユーザー情報を開示しても個人情報保護法違反にならない)→書き込んだ人を特定するそうです。そして、もし逮捕されれば、

脅迫罪:2年以下の懲役または30万円以下の罰金
業務妨害罪:3年以下の懲役または50万円以下の罰金

という罰則が待っています。もちろん、良識あるオトナなら犯罪予告なんかするわけないんですが、ちょっとした憂さ晴らしやイタズラのつもりでも、悪ノリすれば取り返しのつかない事態を招くことも…。危ない書き込みは、くれぐれもやめましょう。
(R25編集部)

(MSNトピックス、http://topics.jp.msn.com/life/article.aspx?articleid=432867


母にプレゼントする予定の手編みマフラーで首つり 

2010年10月26日 12時37分41秒 | Weblog

 群馬県桐生市新里町で派遣社員、上村竜二さん(50)の長女で市立新里東小6年、明子さん(12)が自殺した事件で、母親にプレゼントする予定の手編みのマフラーで首をつっていたことが分かった。

 上村さんによると、23日昼ごろ、子供部屋のカーテンレールにかけたマフラーで首をつっている明子さんを母親(41)が発見。マフラーは冬に備えて母親にプレゼントするため、明子さんが編んでいたという。

 明子さんは2年前、愛知県から転校。上村さんによると、いじめは5年のときに始まったといい、6年では「近寄るな」などと言われることもあり、今月は学校を休みがちだった。21日の校外学習には参加したが「何で来るのか」と言われショックを受けた様子だったという。

(MSN産経ニュース、http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101026/crm1010260941004-n1.htm


NASA「小惑星が地球に衝突する危険性がある」

2010年10月25日 21時14分34秒 | Weblog

最近アメリカ政府で、ある懸念事項が持ちあがっていることが明らかになった。小惑星が地球に衝突する可能性について、ホワイトハウスの科学技術政策局長官がレポートを提出したというのだ。1998年に小惑星衝突を題材にした映画『アルマゲドン』が大ヒットしたが、今回のレポートはその架空の話が現実に起こりうる可能性を示唆している。

ホワイトハウス科学技術政策局長官のジョン・ホルドレン氏は、下院科学技術委員会に10月15日、10ページにわたるレポートを提出した。それによると、「NASA(アメリカ航空宇宙局)は、地球に接近する小惑星をいち早く発見し、衝突を避けるための努力をし続けなければならない」と警告している。また、「小惑星が地球に衝突する危険性は十分に考えられるものであり、そのような事態が発生した場合には、アメリカの国内関連部門はもとより、世界中が協力して安全を確保しなければならない」と強調しているという。

このレポートを提出した理由についてホルドレン氏は、「たとえアメリカに小惑星が飛来する危険がなかったとしても、我々は現在、宇宙開発の世界的なリーダー国である。仮に他国に小惑星が飛来したとても、我々が重要な役割を果たさなければならない」として、積極的にリーダーシップをとるべきと考えているようだ。

実は最近、NASAでも同様の動きがある。諮問協議会は「プラネタリー・ディフェンス・コーディネーション・オフィス」という部署を立ち上げる準備を進めているという。この部署は、小惑星や彗星の脅威について専門的に情報収集する機関である。10月1日現在、NASAは直径1キロ以上の小惑星を約1050個発見しており、それらの軌道を分析している。そのうち149個の惑星が、地球に接近する危険性を有しているという。これらが今後100年以内に地球に衝突することはないそうだ。

しかし問題は、直径1キロ未満の惑星についてである。現在、これらの小惑星は6416個確認されているのだが、推測ではこの数は全体の5パーセントにすぎないという。つまりもっと多くの小惑星が宇宙に浮遊しており、それらのうちのどれだけの数が地球に接近する可能性を持っているのか現段階では不明なのだ。地球への軌道を持つ小惑星が存在することも十分に考えられる。

もし仮に小惑星が地球に衝突した場合、一部の生物は絶滅し、大規模な地殻的な変化が起こると予想されている。また都市部に衝突した場合には、都市は一瞬で灰になるという。

いずれにしても、正確な情報を国家間で共有し、安全を最優先するべきことに変わりはない。ちなみにオバマ大統領は2025年までに、小惑星への有人探査計画を発表しているそうだ。有人探査では、小惑星が地球に飛来するのに備えて、小惑星の軌道を変更する予行演習も行われるという。まるで『アルマゲドン』の内容そのものの。映画の世界が現実のものとならないことを願ってやまない。

screenshot:msnbc.msn.com

(MSNトピックス、ロケットニュース24、http://topics.jp.msn.com/life/column.aspx?articleid=433099


夫の浮気を見破る賢い妻の4つのテクニック

2010年10月25日 15時14分54秒 | Weblog
「旦那様の帰りが最近やけに遅い」「携帯電話を妙に気にして、頻繁にいじっている」「今まで服の見立ては妻任せだったのに、『自分で買った』という服が増えてきた」……。こんな「何かがいつもと違う」雰囲気を察知した時、もしかすると、旦那様の浮気が密かに進行しているのかもしれません。そんなとき、あなたはどうしますか?

自分の勘だけで実家を巻き込んで大騒ぎしたり、旦那様を詰問したりするのは得策ではありません。「妻にばれたかも……!」という思いが反省につながり、「やっぱり浮気は止めよう」と不倫の収束に向かうならいいのですが、多くの場合はそうなりません。よくあるのは、完全否定+ますます慎重に浮気を進める潜航パターンに進化。あるいは「俺が信用できないのか」と逆切れし、「そもそもお前の家事が下手で……」と妻を責める居直りパターンに変化。あるいは追い込まれた勢いで一気に夫婦関係の解消にまで飛躍し、「お前への気持ちはなくなったからもう離婚したい」と具体的な離婚話に発展しまうなど、妻にとって望ましくない方向に進んでしまいます。

そこで、おすすめしたいのは、「もしや?」と思った時の冷静な対応。まずは妻の勘が当たっているのかどうかを検証するために、冷静に情報収集することが大切です。では、どんなポイントを見れば、夫が浮気をしているかどうかがわかるのでしょうか? 今回は、その見破りテクニックを具体的にご紹介しましょう。

■【観察ポイント1】帰宅時間&泊りがけの出張や休日出勤

浮気相手と過ごす時間が増えるほど、家庭で過ごす時間が減ります。そうなると、まずは毎日の帰宅時間が遅くなりがちに。また、泊りがけの出張や休日出勤の回数が急に増えるような時も要チェックです。休日出勤や泊りがけの出張は、会社にとっては「経費増」になることですから、この不況のご時世ではどんな会社も、基本的には避けたいはず。確たる理由もなしに、ずるずると休日出勤や時間外労働時間数が増えているとしたら、ちょっと注意してみましょう。休日出勤や残業時間数などは給与明細に明示してあるところも多いでしょうから、旦那様の申告回数と給与があっているかどうかチェックしてみるのもいいかもしれません。

■【観察ポイント2】服装、持ち物

恋人ができれば、自然と身だしなみを整えオシャレに気をつけるようになるのは、老若男女を問わず見られる傾向です。また、頻度としては多くないかもしれませんが、相手からもらった服や装飾品、雑貨などを身につけている場合もありますので、自分が買った覚えのないものがあったら、さりげなくチェック。また、「汚れるから」などの必然性のない理由で、結婚指輪をはずしているシーンが増えるのも、危険信号と判断できるでしょう。

■【観察ポイント3】携帯電話

限られた人しかそれを持てなかった20世紀と、所持が当たり前になった21世紀では、浮気のスタイルが大きく変わるほどの影響力がある携帯電話。今では、夫の不審な行動を携帯電話チェックで確認するスタイルが、大変多くなりました。しかし、安易な携帯チェックは、妻自身が夫からの信頼を失うきっかけにもなりますし、自分の浮気を棚に上げ、妻の盗み見を糾弾するという反撃機会を夫に与えてしまうことにも。また、一度チェックし始めると、常に見ずにはいられないような一種の「依存症」的な心理になってしまうことも注意しなくてはなりません。

携帯電話会社から来る請求の明細書を確認すれば、通話時間やパケット使用量の変化を確認できる場合もありますので、まずは、その辺りから確認してみるのがおすすめです。

■【観察ポイント4】出費・クレジットカード

浮気をすれば、どこかへ出かける、食事をする、お酒を飲む、ホテルを利用するなど、おカネがかかることがいっぱいです。金遣いが荒くなったり、お小遣いが足りないと訴えてくるようなときは、何に出費をしているのかをまず確かめてみましょう。また、もしクレジットカードの明細書を見るチャンスがあるならば、どこで利用したかをチェック。店舗名や日付に見覚えがないようなら、それが浮気と結びついたものかもしれません。


ここまで代表的なものを上げてきましたが、どれを確認するにしろ、最初から「絶対に浮気に違いない」と思いこんだり、こちらが疑念を持ってチェックしていることを表情に出すのは得策ではありません。私が提唱するモンスターワイフです。「浮気の証拠が一つでも見つかれば、即離婚!」というのならばともかく、基本的にはふたたび夫婦仲良しを実現したいと思っているのなら、疑っている様子を見せるより、まずは静かにその様子を見守りましょう。

どうして夫の浮気に腹が立つのか自己分析をするのが一番の重要点です。夫を愛しているから? さほど愛してはいないけれど相手に取られたという悔しい思い? 女性のプライドと嫉妬心? これらが融合されて怒り爆発しているのなら、まずトーンダウンして、己を見つめてみてください。

浮気という「よそ見」をするに至った原因をしっかり見極め、まずはそこを改善することが賢い妻の対応だということを、どうぞお忘れなく!
(nifty,All About、http://news.nifty.com/cs/item/detail/allabout-20101025-20101025-2/1.htm)