彼岸花
ヒガンバナ(彼岸花) ヒガンバナ科
別名:マンジュシャゲ(曼珠沙華) 花期:秋
秋の彼岸頃に咲くのでこの名前になっています。田舎道の脇に群生していたりしますが,町中でも空き地や家庭の庭等に見かけます。
真っ赤な色が火を連想させるので,子どもが取ってきて母親に「そんなもの取ってきたら家が火事になる」などとしかったりしますが,それは,彼岸花に毒がある(リコリン)ので,子どもがそれに触らないようにとの親心もあったのかもしれません。
公園を散歩していたら,白いヒガンバナが咲いていました。ショウキズイセン(鍾馗水仙)とヒガンバナの交雑種だそうです。 白いのはシロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)という種のようです。
台風以来、こちらは雨もたいしたことなく、朝晩すずしくなり、このまま秋到来の感じですが、まだ暑くなるとの予報もでています。どうなるのでしょう?
今日も見ていただいて有難うございました。
では又~~