気まぐれグルメ、ダイビング情報

宮崎県北からグルメとダイビング情報を発信(気まぐれで)。九州・四国のダイビングを紹介! 沖縄ダイビング2011年まで

ハゼ 好きですか?

2015-08-05 08:30:48 | ダイビング

 本日のブログも安満地ダイビングの写真です

 上の写真は、『ハタタテハゼ』 ペアでよく見かけますが、好きです

とは言っても、マンタやジンベイに比べると、ワクワク度が低いです

      ネジリンボウ

 今回、 海デビューとなったカメラ(WX-1, Sony)は、2009年に発売された1000万画素、CMOSセンサー(Exmor R)の古いカメラである 「Gレンズ」は、ソニーブランドの高級レンズとして発売当初、注目されていました

 スペックは現行モデルにかないませんが、記録程度ならば十分です

 ちなみに、現行のオリンパスTG-4(実勢価格42,500円)には、水中スナップ、水中ワイド、水中マクロ、HDR、4つのモードがある。

      アケボノハゼ

  気付かれると、すぐに穴に隠れてしまう そんなイメージのハゼ

私は、ハゼの中で派手な『ホタテツノハゼ』が好きです  安満地にもいるよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギョハナダイで癒されます

2015-08-04 08:00:00 | ダイビング

 安満地で必ず見れるキンギョハナダイ(上の写真)とクダゴンベ

         Sony WX-1(水中モード)にて撮影

         『イバラタツ』 

        タツノオトシゴの仲間

ピグミーシーホース』とは、1~2cmの極小のタツノオトシゴ属のこと、

   写真の『イバラタツ』は8cm程で、愛らしい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオモンカエルアンコウ でか!

2015-08-02 19:53:36 | ダイビング

晴天のなか、安満地で見つけた『オオモンカエルアンコウ』はBIGでした

35~40cmはあったでしょう

 上の写真は、前からの顔 ぶさいく

     一見分かりにくいかもしれませんが...

 ガイドの角さん、顔が1cmない大きさの『マツバギンポ』や、かわいい(小さな)『キンチャクガニ』を見せてくれました

  でも、私は、マクロよりもワイドが好きです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安満地ダイビング2015

2015-08-01 22:02:49 | ダイビング

 

 東九州自動車道(無料区間)で佐伯ICまで移動し、国道217号線経由で佐伯フェリー乗り場まで

宿毛フェリーは、佐伯港発(4:10)→宿毛港着(7:20) 昨年と同じく、船中仮眠+1泊2日でダイビングに行ってきました

 「宿毛フェリー」のホームページは http://www.sukumoferry.com/index.htm

    往復チケット購入で、往路が1割引になります(250円程お得に

 快晴 暑すぎ~という天候です

宿毛港まで迎えに来て頂き、ダイビングショップ『SUMI』さんの案内で、安満地ダイビング

 【1日目のポイント】

   小勤 勤崎 網代の浜 各50分ほどの潜水時間でした  

 【2日目のポイント】

   観音崎 小勤 勤崎 各50分ほどの潜水時間でした  

 写真は近日中にします。 透明度は、7~15mでしたが、また行きたくなるポイントですね

 安満地「うみほたる」のスタッフがNew faceになっておりました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする