goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラマーhiro中川のブログ

セッションドラマーのhiro中川によるコラム、インフォメーション

続Twitter語録

2018年03月20日 08時50分35秒 | レッスン
今回も私がTwitterで呟いていることを元に最近思うことをまとめてみました。ふと思ったときに呟いて頭の中を整理するのに使っています。



1.改めて言うけど、ミュージシャンって耳が大事です。聞く力、理解する力、全体を見渡せる力。人の意見を聞く力w 自分の世界に入ってしまう人はドラマーには向いてません。



2.プロとアマの演奏の違い:前者はお客の為のエンターテインメントとしての演奏、アマは自分の為の演奏です。オリンピックのフィギュアスケートを見ればわかります。自分の限界の滑りをして点数を競うので自分の為のスケートなんですね。



3.プロの演奏とは自分の余裕のある範囲で演奏し共演者やお客様を喜ばせることです。余裕のある状態で演奏するにはその何倍ものスキルが必要です。そのスタンスがプロとアマを分ける一番の境界線だと思っています。ですのでスキルだけでプロとかアマって言えないのが音楽だと思っています。なので自分がアマチュアだと思っているならば思いっきり自分の為の演奏をしてください!プロになりたいならばお客様を喜ばせる演奏をしてください!



私のアカウントはこちらです!良かったらフォローしてください!https://twitter.com/hiro9231

スクールのアカウントです。フォローよろしくお願いいたします!https://twitter.com/DIMdrumschool

Twitter語録

2018年02月20日 11時30分27秒 | レッスン
最近私がTwitterで呟いていることを元に最近思うことをまとめてみました。ふと思ったときに呟いて頭の中を整理するのに使っています。

1.音楽とは、リズムとは形の裏にある4分音符を常に感じて演奏することだと思う。これって動画にしても伝わりにくいし、形の見えないものなのでこれを理解してもらうのが難しいけど、プロかアマかの境界線は間違いなくココなので信念を持ってこれからも言い続けます。

2.あるフレーズやパターンをコピーするとき、必ずその元になっているモチーフというのがあります。家で言えば基礎の部分、体で言えば骨の部分です。あるフレーズの元のモチーフが解ると世界が広がります。そのドラマー、ミュージシャンが何を考えてそのフレーズになったのかを探るのが一番の近道、一番の楽しみでもあります。

3.モチーフがわかると発展させるだけではなく、簡略化することも出来ます。ある曲のパターンが今の自分には難しい場合、モチーフがわかるとイメージを壊さずに自分なりの演奏が出来ます。そして出来ない技術が出来るようになった時に元のパターンに近づいていくことが出来ます。

4.たとえ完コピ出来たとしてもモチーフを解らずにいると応用が効かず、一箇所変えるだけでも1からやり直さなければならなくなります。音符が読めればモチーフがわかるようになります。読譜力が必要なのは全てココに繋がるからなのです。モチーフがわからないと4分音符がどこかもわからないのでリズムが甘くなってしまうのです。

こちらがそのモチーフです。ジャズドラマー、ルイ・ベルソンのmodern reading text という教本です。

motifmotif posted by (C)hiro9231


私のアカウントはこちらです!良かったらフォローしてください!https://twitter.com/hiro9231
スクールのアカウントです。こちらもフォローよろしくお願いいたします!https://twitter.com/DIMdrumschool

新講師のご紹介

2017年07月19日 23時54分55秒 | レッスン
先日の検定試験で1級を獲得し、晴れて講師となった片桐先生です。

DSCF1183
DSCF1183 posted by (C)hiro9231

【プロフィール】高校時代にドラムを始め、高校卒業まで中川氏に師事。その後大学卒業を経て、ニューヨークの音楽学校Drummer's collectiveに留学し、Jazzを中心にAfro-Cuban、Brazilian等様々なスタイルを学ぶ。在学中より様々なアーティストのサポートドラマーとして活動し、学校卒業と同時に2017年4月帰国。帰国後もその活動の幅を広げている。

【講師からのメッセージ】音楽って楽しい!ドラムって楽しい!これが私が音楽をやっている1番の理由です。単純な理由ですが、この気持ちがなければ、何事も継続、上達はできません。そして、物事は正しく学び、練習するほどその楽しさは増していきます。ただ、音楽やドラムに関しては、何から始めれば良いのか、なぜ上手くならないのか等悩まれる方は、レベルに関わらず多いと思います。私のレッスンでは音楽・ドラムの楽しさを感じてもらうと共に、みなさんのレベルやお悩みに合わせて、上達のお手伝いを致します。是非、一緒に音楽の楽しさ、上達の喜びを実感しましょう!

講師紹介のための動画撮影。現場ではこのようにして行われました。

IMG_2867
IMG_2867 posted by (C)hiro9231

IMG_2868
IMG_2868 posted by (C)hiro9231

IMG_2869
IMG_2869 posted by (C)hiro9231

片桐先生の体験レッスン募集中です!お待ちしております!!

http://dimdrumschool.com/contact/

D.I.M.検定2017終了!

2017年06月21日 08時39分27秒 | レッスン
我がスクールのイベント、D.I.M.検定が今年も行われました。

5~1級までの計6段階のレベル別テストです。

こんな感じで行っています。カメラがブレブレですが・・w

D I M 検定2017


セット2台で同時進行したり・・
P1010081P1010081 posted by (C)hiro9231

試験官はこんな感じで採点してます。
P1010140P1010140 posted by (C)hiro9231

2013年から今回で5年目、当初は一桁だった参加者も徐々に増え、今年は約20名の生徒が参加してくれました!そして、合格者の写真を公開します!

年々増え続けるキッズも頑張ってくれました。
D.I.M.検定2017 1D.I.M.検定2017 1 posted by (C)hiro9231

最高齢65歳の方が受験してくれました。頑張りました!
5311A85C-D495-477E-B5C6-3F9F696CE279
5311A85C-D495-477E-B5C6-3F9F696CE279 posted by (C)hiro9231

今年は1級合格者が3名出ました!素晴らしいことです。
その中から二人が当スクールの講師になっていただく予定になっております。

確実に実力を上げていける当スクールの検定試験。スクールの生徒でなくても受験可能です。道場破りのつもりで是非来てください。お待ちしております!