goo blog サービス終了のお知らせ 

ドラマーhiro中川のブログ

セッションドラマーのhiro中川によるコラム、インフォメーション

リズム感の鍛え方講座!

2007年09月13日 02時57分29秒 | レッスン
ベーシストの安田陽さんのコラムから拝借いたしましたw
安田さんは沖縄を代表するベーシストの一人です。私も一度共演させて
いただいたことがあります。タイトな素晴らしいベーシストです!

***********************************

というわけで、珍しくまじめな話を。「リズム感を鍛えるにはどうすればいいのか?」
について書こうと思います。

ひとことでいえば「メトロノームでトレーニングする」これに尽きると思う
のですが、では具体的にどうトレーニングすればよいのでしょうか。

まず、電子式でヘッドフォン端子付きのメトロノームを用意します。そして、
メトロノームの音をウラで聴いてリズムを感じるのです。

<やってみましょう>

1.メトロノームのテンポを60にセットします。
2.メトロノームを鳴らします。
3.メトロノームの音を8分音符のウラで感じ、
 8分音符のオモテは自分の頭の中で自分で鳴らします。

こんなふうです。

ン カ ン カ ン カ ン カ

※「ン」の音は、自分の頭の中で、自分で鳴らします。
※「カ」の音の位置に、実際のメトロノームの音を持ってきます。

ただ、最初はどうしてもメトロノームの音をオモテに感じてしまい、

カ ン カ ン カ ン カ ン

に聴こえてしまいますが、そこをなんとか踏ん張って、
どこかのタイミングで

ン カ ン カ ン カ ン カ

にひっくり返すのです。
(慣れるまではなかなか難しいかもしれません)

で、見事ひっくり返ったら、そのままずっと

ン カ ン カ ン カ ン カ

を10分くらいは続けます。

<上級編その1>

1.メトロノームのテンポを50にセットします。
2.メトロノームを鳴らします。
3.メトロノームの音を、2番目の16分音符で感じます。

ツカツツ ツカツツ ツカツツ ツカツツ

※「ツ」の音は、自分の頭の中で、自分で鳴らします。
※「カ」の音の位置に、実際のメトロノームの音を持ってきます。

<上級編その2>

1.メトロノームのテンポを50にセットします。
2.メトロノームを鳴らします。
3.メトロノームの音を、4番目の16分音符で感じます。

ツツツカ ツツツカ ツツツカ ツツツカ

※「ツ」の音は、自分の頭の中で、自分で鳴らします。
※「カ」の音の位置に、実際のメトロノームの音を持ってきます。

どうでしょうか。慣れてきたらテンポを早くしたり遅くしたりしてみます。

私の場合、もともとリズム感があまりよくないことは自分でもわかっていました。
なので大学生(18歳)の頃に半年くらい、自宅から学校までの往復3時間
ずっと上記の方法でメトロノームを聴いていました。

これをやると、とりあえずジャストなタイミングについてはしっかりと体に叩き
込まれるはずです。上記の方法でトレーニングしたことのない方はぜひトライして
みてください。たぶんものすごく変わると思いますよ。

***********************************

いかがでしょうか?私もこれはよくやりました。レッスンでもやっていますが
こんなに文章でわかりやすく書いているのはありませんw やったことのない人は
是非やってみましょう!

全てのプレイヤー、ミュージシャン必見です!

怒涛の2日間。。

2007年06月26日 00時32分58秒 | レッスン
島○楽器の発表会、やっと終わりました~

土曜の朝9時45分現地集合。そしてサウンドチェックをして
本番。この日は2部構成で、私は1部に出演。

11時から始まって23曲をノンストップ!3時に1部終了!
そして2部はサポートが入れ替わり、最後に2曲だけ演奏!

いや~毎度のことながら大変ですな~w
ピークは15曲目あたり。集中力が切れてきて自分が
何をやっているかわからなくなる瞬間が出てくるんですよね~
多分1,2秒じゃないかと思うんですが、凄く長く感じますw

案の定そういうときにミスったりしてしまう。
生徒さんには申し訳なかった。。前回も同じこと言ってたなw
結構個人練習はしたんですが、至らなかった、ということで
すみません。。次回はもっとうまくなりますので。
基本的には楽しめました!

でも普段やらないような曲をやれる機会というのはいい意味
で勉強になるので、お金貰って勉強させて頂いてます。
ですので、生徒さんには申し訳ないが付き合ってくださいw

発表会終了後は近場の居酒屋で打ち上げ。終電間際に帰宅。
そして今日は朝10時から自分のスクールのレッスン。
しかも越谷、自宅、岩槻と移動があって夜9時までぶっ通し。
もうヘロヘロでございます。。

ハードなスケジュールにすると体に支障をきたすお年頃に
なってしまった。。いつまでこんなことが出来るんだろう?
と不安に思ってしまいますね。

それにしても必ずライブやリハをやると体重が1キロは
減りますね。ダイエットにはいいようですw
そしてビリー・ブートキャンプ検討していますw

驚愕の12時間リハ!

2007年06月18日 09時43分14秒 | レッスン
生活費の3分の2を占める
島○楽器の音楽教室の先生業ですが、
そこのギター、ヴォーカル科発表会の
サポートとしてリハしてきました。。

合計25曲、12時間にわたるリハーサル、もちろん
全曲ドラムとして参加しました。
既に何回かやっていますが、30曲超える時もありますので
今回が特別多いわけではないんですけどね。

頭を抱えるような曲が必ず2,3曲あるのです。
今回はツーバスのドコドコのハードロック、
最近のパンク系など、今回もそうとう個人練しましたね~

特にツーバスのやつはギターで参加者が8歳!
メーカーは忘れましたが蜘蛛みたいな形のギターでしたw
で、親御さんがヘビメタ(死語)でしたよw
「これは手を抜く訳にはいかない!」とその曲を
ツーバスではなく、フロアタムを使ってのコンビネーション。
で、それを×4 死にそうでした。。w

もうツーバスは出来ない、やらないと決めていたので
それでやったんですが、評判は上々でした。

でもリハ最後の方は肉体的、精神的にかなりキテましたね。
でもこういう機会がないとやらないだろうから
勉強させてもらっている気持ちでやっております。。

でも早く本番終わって欲しい~(泣)

自分のプレイって。。

2006年07月22日 01時27分33秒 | レッスン
こんなに難しいことをしてたの?って思いました。

ある音大を受験する高校生のT君。
彼はレッスンの時、毎回ビデオカメラを持ってきて
その様子を録画するかなり熱心な子なのですが、
その子が以前やったレッスンでプレイしたやつを


「ここの部分ってどうやっているんですか?」


それはちょっとしたドラム・ソロの部分。


「ここを譜面にするとどうなります?」


うう。。難しい。何回も自分のプレイを
プレイバック。そして何とか書いた。

そっかー、自分のプレイって譜面なんかに
書いたことないから、よくドラムマガジン
なんかに採譜されているけど、本人にしてみたら


「へ~俺ってこんなことしているんだ!」


って思うに違いない。
しかもソロの部分なんて、即興的だし、二度と同じこと
出来ないから余計大変!自分のプレイを譜面にすることって
勉強になるかもと思いました。