T.Hanawa's BLOG

このページはT.Hanawaが日々思うこと、音楽やその他、気になるニュース、出来事へのコメントを記したページです。

明和町にて

2007年09月28日 13時09分54秒 | Weblog
明和町主催の音楽イベントに出演させてもらいました。

会場はホールで500人クラス。
寂しい状態になるのではと心配しましたが、
たくさんのお客さんに来てもらって、
盛り上がりました。

来場してくれたお客様、スタッフのみなさん。
ありがとうございました。

対バンに、バンバンバザールファンのI君が!
久々に会いました。
彼とは連絡を取り合うわけでもないのに、年に1回くらい、
こうやって鉢合わせること数回。

何かが呼んでいるのでしょうか?
いまは、足利のジャズバンドで活躍中。
今度鎌倉に遠征に行くらしいです。

自分の実家から近くです。

初めてのホールの演奏でしたが、
反響音にやられて、ちょっとリズムを見失うなど、
ホール特有の経験が出来て、勉強になりました。

返り際、お客さんが口々に、「良かったです」って
言ってくれて、本当に、うれしかった。

何につけ、人をハッピーに出来るのは素敵な事ですね。

我バンドは、来月もライブを2本予定中。
是非よろしく。

シルバニアファミリー

2007年09月26日 21時47分31秒 | Weblog
娘に、シルバニアごっこ、つき合わされます。
「パパは、パパを動かして~」

はっきり言って眠いのですが、まぁ、
本人が楽しそうなので、なんとなく付き合う。

遊び時間の大半は、セットアップについやすという、
すごい代物で、とにかく、セットが細かいです。

で、家族をならべて、写真をとろうとしたら、
「はいこっち向いてー、」といっておもちゃを振っています。
そう、「写真館ごっこ」です。

これにはかなり笑いました。

写真館などで、子供を写す場合、カメラの方を向く様に、
おもちゃや鳴り物を使うのですが、どうやらそれみたいです。

うちもイベントごとに、写真館で集合写真をとるので、
すっかりなれたものです。

でもシルバニアファミリーを使ったマクロ撮影、
かなりはまりますよ。面白い。

薬物

2007年09月19日 13時07分49秒 | Weblog
ニューストップ > トピックス > 国際 > 麻薬・覚せい剤 > 日本は最ももうかる覚せい剤市場 米国務副次官補が議会証言 - Infoseek ニュース - Infoseek ニュース

みなさん、夜回り先生をご存知でしょうか。
先日彼は、TV番組で、このように言っていました。
「これからの子供たちを守る上での最大の問題は、
 薬物の問題。いま、皆さんが思っている以上に、
 この問題は広がりを見せている」

一番間近な場所で現実を見ている彼の言葉には
並々ならぬ説得力があるが、やはり現実なのだ。

自分も人の親として、新たに薬物に対する
教育を考えなくては、と思う次第です。

夜市

2007年09月16日 08時58分26秒 | Weblog
下町夜市に行って来ました。
本日は家族4人。

夜市も立派に定着して、お祭りとして、独自の雰囲気を醸し出しています。
今度、mixiでマイミクのモノクロームさんの夜市写真展が開かれるようです。

大人の世界のいじめ

2007年09月13日 12時56分16秒 | Weblog
ニューストップ > トピックス > 政治・社会 > 安倍晋三 - Infoseek ニュース - Infoseek ニュース

安倍首相がとうとう、やめちゃった。

まぁ、世間がよってたかって、足を引っ張ろうと、躍起になっていれば、
本人だっていやんなっちゃうよね。
国民のために、なんていって、足を引っ張るのが国民なんだから。

今朝の首相辞任に関するインタビューで、子供にインタビュー
していた、子供は素直だ。
「「辞任」って知ってる?」「自分でやめるって言ってやめること」
「どうしてやめちゃったと思う」?「みんなでいじめたから」

そう、大人たちは気付いていないかもしれないけど、
相手のことも考えず、言いたい事を言って責め立て、
我々?(主にマスコミ、官僚、周りの議員)がいじめて、
辞めさせたのだ。

安倍元首相!体壊してまで続けることないよ!
辞めちゃえ辞めちゃえ~、そんなつまらない仕事。


うまいもの仙台

2007年09月11日 00時41分42秒 | Weblog
仙台と言えば牛タンですが、この牛タン定食、結構高いです。
仙台に行けば安いかと思いきや、そうでもありません。

面白いのは、1.5倍、というメニューがどこの店にもあること。
1.5倍で大体¥2,000。
2日間で2回も牛タン食べました。

いや、普通、あり得ないですよ、¥2,000もする定食を
2日続けてなんて。

仙台に来ているからこそ許される贅沢。

こっちにいたら例えば、¥2,000の牛タン定食と、
¥1,200のかつ定食があったら、迷わずかつ定食でしょ?

それが、迷わず、「牛タン定食」となる。仙台恐るべし。

他にも、
ずんだ餅、笹かまぼこ、ひょうたんあげ(かまぼこをアメリカンドッグ風にあげたもの)、
などなど(食べてばかりだ)。

ほんの少し笑ったのは、牛タンやチェーンの「べこ政宗」。
そうそう、仙台といえば伊達政宗。危うく忘れるところでした。

またくるぜ!

2007年09月11日 00時34分04秒 | Weblog
演奏も、楽しく出来て、とてもイベントを満喫できました。
この雰囲気、また是非味わいたいです。

演奏の方は、お客さんも結構な数立ち止まってくれて、拍手をくれたり、
ニコニコしながら観てくれているひともたくさんいて、
伝わっているのが判ってうれしかったです。

こんなイベントを毎年やっている仙台の人たち。きっと耳も肥えているに、
決まっています。そんな中、あれだけのお客さんに囲まれて、
演奏できたのは幸せでした。
最後はちょっと時間が足りなくなって、駆け足でしたが、また、それも
楽しかったりして。

このイベントで面白いなと思ったのは、他のイベントではなかなか見当たらない、
ブルーグラスバンドが結構いたこと。
たまたま、バンドを振り分ける人の勘違いか、ブルーグラス、カントリーの
ステージに割り振ってもらったが、縁で、地元東北大学のブルーグラス
サークルのメンバーとちょっとだけ話をした。

こういうサークルがあるから、バンドがいるんですね。なるほど。

間近で、バカテクのバンジョーを見せられてびっくりでした。


NO_MUSIC_NO_WATER

2007年09月11日 00時27分12秒 | Weblog
直前に通り過ぎた台風の影響か、2日間とも、かなり蒸し暑かった。
水分なしには演奏できません。

街のお祭りにしては、気合いも、規模も、ずいぶん大きい、このお祭り。
700バンドがこの2日間で仙台に集まる。
9割は地元仙台。
残りはほぼ都内、千葉、神奈川。
群馬のバンドはうちくらい??

言葉に違わず、町中が音楽であふれるイベントです。
この規模までに、このイベントを成長させた仙台市民はすばらしいですね。
この雰囲気と、街の歓迎ムードにとても感動しました。

仙台は、
そうだなぁ~、分かりやすいところで、東京だと町田とか、
そういう感じの街でしょうか。
商店街は、アーケードが続く、宇都宮のオリオン通りを2倍くらいにした、
活気のある商店街です。

もちろん、牛タン以外にもいろいろとおいしい物もありました。
まぁ、そっちはbanaに任せるとして。



いってまいりました

2007年09月11日 00時21分00秒 | Weblog
行って参りました、定禅寺ジャズフェスティバル。
今回、我がバンドは初出演。
このイベントも一応、オーディションがあります。
ヴィデオ選考で合格。でも、なぜか、カントリー、ブルーグラスステージ。...。
カントリーの曲、一曲もないんですけど。