Hiro*のStarlight Note

デジタル天体写真初心者の奮闘を綴る備忘録です
2013年春ポタ赤で再発し14年秋オートガイド導入、装備だけ完全再発!

NGC2170付近を見て

2018年01月11日 | 画像処理あれこれ
撮影は昨年10月26日の深夜。トリミングは↓の通りです。横構図で右上がバーナードループのこのエリアは

良く観察すると分子雲は上半分にも薄く点在しているのが判り、どれも小振りですがマゼンタ色や色々な星雲や恒星もあり、
とてもカラフルで美しい領域であることが判ります。

前回、昨年の10月30日アップでは、撮影は2時間露出では全く歯の立たない対象であることが判ったと書いています。
処理はNik collectionのSilver efer Proの高ストラクチャー(強)で無理やりの荒れた仕上げでしたが、修正です。今回はViveza2のストラクチャーを弱めにかけてみました。

追加露出は叶っていませんが、丁寧に再度処理をして分子雲の分布濃淡や星の色彩を楽しんでいます。これはこれでいいかもしれません。
小さいですが青色の反射星雲が美しくアクセントになっています。


2017.10.27 01:44~撮影  撮影地:seranisutyou 光学系:ε130D 430mm F3.3 + EOS6D SEO SP4
露出:6分×20コマ(120分) 感度:iso1600 機材:Vixen SXP赤道儀 + QHY5L-Ⅱ PHDガイディング


今朝は久し振りの3㎝の雪化粧でした。そして本日は”鏡開き”健康でありますように!!パンパン👏




晴れないし・・・・・




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (yotoumushi555)
2018-01-14 08:09:40
非常に素直な画像処理で好感が持てます。星の色もきれいですね。それにしてもイプの星像はすばらしい!
画像の下半分は分子雲でしょうか?それともカブリ?
本日は少し晴れ間が出そうで、星撮りできそうな予感がします。
できたら、また一緒に行きましょう。
返信する
yotoumushi555さんへ (hiro-2415)
2018-01-14 11:22:57
おはようございます。
我ながらε130Dは良く写ると思います。yotoumushi555さんはε180EDで行っちゃってください。
分子雲の領域が広がっています、これをカブリ補正をしてはダメです。分布は複雑でおもしろいです。
ではそろそろ準備をしないと1月遠征がゼロとなりそうです。
返信する

コメントを投稿