Hiro*のStarlight Note

デジタル天体写真初心者の奮闘を綴る備忘録です
2013年春ポタ赤で再発し14年秋オートガイド導入、装備だけ完全再発!

10ヶ月振りの天体写真撮影

2018年11月07日 | Apo-Sonnar T* 2/135
11/3に開催された「八塔寺星を観る会」と「岡山アストロクラブ」共同企画の観望会への参加してきました。初参加です。
クラブ入会初対面ですし、自己紹介と観望させて頂きながら星の話をして楽しむことと、どんな空で撮影をされているのかを知ることが目的でした。

撮影の方は、ついで気分で撮影手順の確認と、八塔寺の夜空の具合を記録出来たら良いくらいの気持ちでした。ポタ赤ですけど!。

当日は初めての場所と言うこともあり、午後3時台には八塔寺をぐるりと見て周った後、現地キャンプ場のレストランで早めの腹ごしらえして、望ヶ丘天文台のある観望サイトへ行きました。
八塔寺望ヶ丘観望サイトは電源供給されており、観測機器を置けるコンクリート台が数ヶ所作ってあります。運用されている八塔寺星を観る会の方の思いが伝わります。

結論は「行ってみてホントに良かった」です。
日没前には既に数台の望遠鏡が組み立てられていました。挨拶や機材のお話をさせて頂いているうちにあっと言う間に薄明となり、主催者から挨拶や皆様の自己紹介があり、観望へと進んで行きました。
その後も持ち込まれた望遠鏡で観望させていただいたり、機材のお話を聞いたりで精一杯で撮影はTOAST任せでほったらかしでした。




夜空の方は、時々薄雲が通りましたが風もなく夜露も少なく良いコンディションでした。でも久し振りの身、チョット寒く感じました。
姫路方面と岡山方面の低空光害は気になりますが、利便性もあり良い撮影地と思いました。10段階評価をするなら7~8というところでしょうか!。

撮ったのは以下の2カットです。天頂付近と西に傾く白鳥座で、記録なので露出1時間弱の2カットです。
ノータッチ追尾の歩留まりを上げるために、iso3200/F2.8/2mくらいで撮影の予定でしたが、ヒストグラムが右へ寄り過ぎでしたのでiso1600に下げて、高めだけれどOKとしました。

ケフェウス座付近の銀河   TOASTPro+Apo-Sonnar T* 2/135 ZE  2018.11.03 19:41~ 露出2m×24(48分)絞りF2.8 iso1600


デネブとサドル付近   TOASTPro+Apo-Sonnar T* 2/135 ZE  2018.11.03 21:12~ 露出2m×27(52分)絞りF2.2 iso1600

処理:RAP2・Stellaimage8とPhotoshop cc2018

TOASTの極軸セッティング精度とカメラレンズのセッティングバランスを心配しましたが、いずれもバッチリでした。
お蔭で追尾も精度良くて、ガイド不良で捨てたコマは2/26と0/27(薄雲通過5コマ)でした。歩留まり95%強、優秀です。

2カット目を撮る前にレンズの絞りの設定がF2.8からF2.2になってしまっていました。設定画面を確認したとき触れたのでしょう。
撮影方向で画像濃度が上がったのかと思ってしまいましたが、確認不足です洞察が甘かったと思います。


画像処理の方は記憶がさっぱり起動しなかったのですが資料を確認して蘇りました。
バージョンアップしていなかったStellaimage7はバージョンアップ8をインストールしてみました。今回はコンポジットの自動化を試しましたがこれ便利です。
今まではちまちまと1コマづつ確認しながらの作業でしたが、随分便利になりました。ほかの機能もありますので楽しみです。

そうそう、ホームページ[天体写真の世界]の吉田隆行さんも来られてε180EDで撮影されていました。少しだけお話をさせて頂き良い記念になりました。
ありがとうございました。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
yotoumushi555さんへ (hiro-2415)
2018-11-11 01:27:09
八塔寺の観望サイトは羨ましい設備でしたね。
当夜の空もまずまずでしたからモチベーション頑張って右肩上がりです。
確かに”flickr”はいいですね。粗を隠せない怖いサイトです。英語がダメなので作ることが出来ませぬ!最近どこかで”flickr”は利用の有料化を検討していると聞いた気がするのですが、勘違いだったらすいません。

返信する
こんばんは (yotoumushi555)
2018-11-10 01:01:25
11月3日は良い天気で、写真の方もバッチリでしたね。レンズもいいですが、画像処理も中々のものと思います。残念なのは、せっかくの写真がネット上では圧縮され画質がかなり落ちていることす。”flickr”を利用すれば制限なしで大きな画像を保存できます。検討されては如何でしょうか。
返信する

コメントを投稿