納期8Wで製造中であったε130Dの鏡筒バンドが届きました。
海外出張前日に検品作業をして販売店経由で発送していただいたK-ASTECさん、ありがとうございました。

ハレー彗星到来の頃、タカハシ160P+JSOシュミットカメラで水素増感テクニカルパンモノクロフィルムの散光星雲を撮っていましたが間もなく天体写真から遠ざかっていました。
四半世紀の後、昨年のアイソン彗星で星見に目覚めて、ポタ赤で復活しちゃいました。でもカメラレンズでの満足は1年も持ちません。
天体写真の世界も生活も体力も随分変わってしまいましたが、やはり望遠鏡で天体写真を撮りたい気持ちだけは当時と変わっていませんでした。
そして、ついに注文してしまった機材は、当時よりもコンパクトですが性能進化したデジタルパックです。
”タカハシε130D+ビクセンSXP赤道儀+オートガイダー”で天体写真の本格復活を目指しています。

撮影が上手く上達するか否かは別ですが・・・・・
今は機材を手に入れて、ただただ嬉しいおじさんです。(笑)
鏡筒バンドが来ましたので今週末でもファーストライトが出来ることを楽しみにしているところです。
週末天気が気になり、ウキウキ、そわそわ、の生活が復活です。OK様どうぞ宜しく m(_ _)m です。
結果は如何に・・・・・つづく!
写真ブログランキング〔天体写真〕に参加しております。ポチを頂きますと励みになります!

にほんブログ村

天体写真 ブログランキングへ
海外出張前日に検品作業をして販売店経由で発送していただいたK-ASTECさん、ありがとうございました。

ハレー彗星到来の頃、タカハシ160P+JSOシュミットカメラで水素増感テクニカルパンモノクロフィルムの散光星雲を撮っていましたが間もなく天体写真から遠ざかっていました。
四半世紀の後、昨年のアイソン彗星で星見に目覚めて、ポタ赤で復活しちゃいました。でもカメラレンズでの満足は1年も持ちません。
天体写真の世界も生活も体力も随分変わってしまいましたが、やはり望遠鏡で天体写真を撮りたい気持ちだけは当時と変わっていませんでした。
そして、ついに注文してしまった機材は、当時よりもコンパクトですが性能進化したデジタルパックです。
”タカハシε130D+ビクセンSXP赤道儀+オートガイダー”で天体写真の本格復活を目指しています。

撮影が上手く上達するか否かは別ですが・・・・・
今は機材を手に入れて、ただただ嬉しいおじさんです。(笑)
鏡筒バンドが来ましたので今週末でもファーストライトが出来ることを楽しみにしているところです。
週末天気が気になり、ウキウキ、そわそわ、の生活が復活です。OK様どうぞ宜しく m(_ _)m です。
結果は如何に・・・・・つづく!
写真ブログランキング〔天体写真〕に参加しております。ポチを頂きますと励みになります!

にほんブログ村

天体写真 ブログランキングへ