goo blog サービス終了のお知らせ 

へなへなトライ!イクメン中小企業診断士

中小企業診断士に挑戦5年目
とうとう合格!
イクメン2年目に突入!

2/25(土) スピーチコンテスト

2006-02-27 14:43:24 | 話し方教室
6時半起床。先週同様、スピーチ原稿を作ってない。
やばし。

今日は話し方教室3ヵ月コースの最後の締めくくりのスピーチコンテスト。

ネタは昨日だいたい考えていたけど1時間もの長い時間かけて原稿を書いきあげた。

よしなかなかいいのが出来た。

1時間くらい練習しながら少しずつ手直しする。

そして確信した。

優勝はもらった!!


11時半に東中野で先生、橋本さんと待ち合わせてコンテスト入賞者用の花束を買って運ぶ。最優秀賞はバラ、準優秀賞はチューリップ、3位は蘭の花束。
結局最優秀賞をゲットして自分のために花束を運んだことになるんだろうな。フフフ。

一緒に待ち合わせた橋本さんはまだ30才なのに頂上の前線がじりじり後退中。だけど目鼻立ちはハッキリしていて歌舞伎役者みたい。司法試験勉強中のとても真面目な人。

12時半に四ツ谷の弘済会館に着いて会場のセッティングを手伝って13時にスピーチコンテストスタート。聴衆は話し方教室の12月生、1月生、2月生、OB合わせて40人くらい。
まず発声練習、30秒リレースピーチ、1月生、2月生による1分スピーチの後いよいよ僕ら12月生11人によるコンテストが始まった。

くじで順番を決める。

オーマイガッ(>_<)

最後だ。早く終わらせて楽になりたかった。

あ!でも優勝を狙うには絶好のポジションかも!
天も僕の味方をしているのか!?

まずは鈴木さんのスピーチ。ひぇー。いきなりうまい。纏まっている。

その後も上手いスピーチが連続した。これはやばい。優勝どころか入賞できるか不安になってきた。

そして最後に僕の番が回って来た。

…それでは最後大とりの出場者です。ぼぎさん!

はいっ!

壇上に上がる。

こんにちは!ぼぎ、新郎です。
先週に引き続き今週もとりを勤めさせていただきます。
きょうは「ブログはネタの宝庫」という話をします。
この一週間ずっとスピーチコンテストのネタ探しをしていました。
しかしなかなかいいものが思い浮かびません。
それよりも毎日とても忙しくそこまで気が回りませんでした。

なぜ忙しいかというと、ご存知の方も多いとは思いますが僕は今年からブログをつけ始めました。

ブログといえば池田さんの東京話し方教室外伝は有名ですが、先生も最近ブログを付け始めましたよね。
見た方いらっしゃいます?(キョロ (・.・ )キョロ ( ・.・) )
おー結構いますね!

さて、スピコンのネタを探しいて、ふと思いました。

ネタって全部ブログにかいてるじゃん!と。

毎日起こったことや、ずっと思っていたことを2ヶ月の間毎日ブログに書いてきましたがそれこそがスピーチのネタになるものではないか!

読み返してみました。

話し方教室に関連しても模擬結婚披露宴、プロポーズ大作戦、メーリングリスト、玉ちゃんネタなどたくさんネタはみつかりました。
つまりブログを書くことで備忘録になることが発見できました。
そのほかにもブログの利点はたくさんあります。
ブログを書くことにより考えをまとめることができます。
毎日スピーチの原稿を書いているようなものですから。

またブログをつけるためにネタ作りになるような行動もします。
ちなみに今日花束を運ぶためにに東中野に行ったのは、ブログを付けるためではないです。
あれは僕の真心、感謝の気持ちからです。ブログには書きますが。

このようにブログを書くことは、ほんとにたくさん、話し方の役に立ちます。
僕の最終的な目標は話し方で人を感動させたいなあと思っていますが、その第一歩としてブログをつけるのはとてもいいことだなあとおもいました。

これからも毎日ブログを書いていきたいと思います。
以上「ブログはネタの宝庫!」という話をしました。

パチパチパチパチ

途中何箇所かつっかえたが何とか話し終えた。しかし3分54秒で54秒も時間オーバーした。
10秒毎に1点減点らしいので5点減点。これは痛い(>_<)

時間をはかって練習なんてしなかったからなあ。

まあいいか。後は運を天にまかせるのみ。

休憩の後、入賞者の発表が行われた。

第3位 鈴木さん!
おー、やっぱり。よかったもんなあ。

同じく第3位 玉ちゃん!うん、うん、これもよかった。

準優勝 藤原さん!
うん、確かにレベルが全然違ってうまかった!

ということは、優勝はもしかして!

そして優勝は…

シーンと静まりかえる会場。
僕は腰を浮かせて立つ準備。そして息を大きく吸い込んで返事の準備。

先生と目があった!

…気がした。
しかし僕とは違うほうに目を向けた。

そして最優秀賞は…橋本さん!

わー(^O^)わー(^O^)ヒュー!(^o^)ヒュー!(^o^)ヒュー!(^o^)パチパチパチパチo(^-^)o

あーやっぱりなあ。僕も橋本さんに一票入れたしなあ。
自分のために花束を運んだのは僕でなく橋本さんとなった。

橋本さんのスピーチはこちら
http://shikumu.seesaa.net/article/13792523.html

僕のスピーチに対するコメント(みんなが一人一人の出場者に紙でコメントをくれる)には、自分もブログをつけたくなったというのが多くてうれしかった。しかし何箇所かつっかえがちになったことや視線が泳いでたことを指摘された。また内容についてはもうちょっと構成を練ったほうがいいというのが多かった。

…ふぅ。3ヵ月終わったあ。毎週スピーチを考えるのは大変だったけどあっという間だったなあ。

3ヵ月前、1分間の自己紹介ですらいっぱいいっぱいだった頃からすればすごい進歩。あの時質問話法を取り入れて自己紹介していたOBの人がいて、スゲーと思ったけど、今日は僕も質問話法で話をしたし。

そして何よりステキな仲間に出会えたのが、一番の収穫だった。
久しぶりに学生に戻った気分だった。
みんなで同じ目標に向かって一緒に思い、悩める場所。それぞれの社会的な地位はまったく違うけどみんな一人の生徒として平等に話し方について切磋琢磨できる場所。

それが話し方教室なのかな。

先生、このような場所を提供していただきましてほんとにありがとうございました。

32期生のみなさん、これからもよろしくお願いします!

そして数少ない読者の方々!話し方教室なら「東京話し方教室
」で決まり!です。

Happy time:オールナイト、計測不能

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MAKO)
2006-02-28 00:33:08
感情移入して読みきりました(^ー^;

1年近く前、私がスピコン(スピーチコンテストの略)で修了スピーチをしたときのことを思い出したよ



私も3分45秒と長く話してしまって、失格になっちゃったんだよ
返信する
さっきの続き (MAKO)
2006-02-28 00:39:56
あのときは悔しかったな~

そう、修了スピーチの内容は、とてもすばらしい人間関係に恵まれて「K保S子先生のいる東京話し方教室に入会して心からよかった」という内容でシメたの

なんだか似てるね。

私は、当時仕事上で事情があり、同期とは一ヶ月遅れで1月生なのに、4月に修了したんだよ

記事を読んで、その当時をとても懐かしく振り返ったよ
返信する
えっと、ですね・・・ (sachiko)
2006-02-28 06:19:19
入佐さん、私、色々世話になりながら、とは思うけど、この文章の方が、スピコンのより、上?かな??と思うm(_ _)m



私、自分のことを中心に述べさせて頂いたので、本当は申し訳ないと思っていたのですが、私のブログを読んでる人をわざわざ訊かれたじゃないですか?で、私は、講評で、あれが、妙に嬉しかったとは申しました。

だって、嬉しかったんだもん(*^_^*)



でも、原稿的には、大いにm(_ _)m違いますよね。

私のブログのことで、どうしてわざわざ10秒もっと費やす必要あったのか?

ないのよ。

入佐さんの話で言いたかったことと、全く無関係、でしょうか。



ただ、あそこで(最後の場面で)悪いこと、言いたくなかったから、私にとっての嬉しかった「いいこと」だけ述べましたが、主題に何らm(_ _)m関係ないことで、しかも、わざわざ挙手させたのは、実は、構成的にものすごく不利だったでしょう。

(繰り返しますが、私は、嬉しかった、ですよ(*^_^*)



それに引き替え、上のブログの文章は、自分が優勝?と、ずっとその期待で貫かれている。

違ってる訳ですが(^_-)

上手に落ちが用意され、楽しく読ませてもらえました。



どの箇所も、その落ちのために書かれていますものね。

だから、構成が滑らかだし、まとまりがいい。



ふ~。

こんな長々書いてられる身分じゃないです(^_^;)

メールの返信も何もまだだよ~。



この先、半年は書き込む暇なしと思っててねm(_ _)m

では、半年後に~~。

返信する
お疲れ様! (どん)
2006-02-28 22:35:06
おお~先生からのコメント、今めちゃくちゃ忙しいはずなのに(笑)。

きっと本当にブログの事を言われてうれしかったんでしょうね。

ぼぎさんのスピーチ、よかったですよ。

見事にしめくくった感じでした。

ぼぎさんの次の目標はなんでしょうか。

またお会いしましょうね。
返信する
コメント感謝です! (ぼぎ)
2006-03-01 18:22:17
MAKOさん

コメントありがとうございます。先日はスピコンの後の飲み会で御世話になりました。とてもおもしろかったです。

ホームページもリンクを張りました。小説もたくさんあってすごいですね!

こんどじっくり読ませてください。

これからもいろいろなOBの集まりなどよろしくお願いしますね。



sachikoせんせ

そうですねえ。タイムオーバーしたからあの部分はいらないのかもしれませんね。しかし、自分的には質問話法とか使って、和やかにスピーチしたいなあと思ったので入れたかったのです。先生のブログの話を出したほうが盛り上がるかなあとも思ったのですが、そういう方法(主題とは関係のないところ)で盛り上がろうとするのは邪道かもしれませんね。

書き込みありがとうございました。ほんとにうれしかったです!

またの書き込みお待ちしています。

ブログがんばってください!



どんさん

ありがとうございまーす!そうですね。話し方をうまくするということに関しては目標はまだ定まっていません。いろいろなOBの会合に出たりして今後の方向性を決めていきたいなあと思っています。今後ともよろしくおねがいします!
返信する
どうも (kuri)
2006-03-01 23:36:46
文章上手っすね。

さすが○大!



まだノロケ記事は読んでませんがこれから読みにいきます~
返信する
ぼぎ (Unknown)
2006-03-02 19:26:58
くりちゃん

書き込みありがとう~。

「さすが」といわれたのは超久しぶりかも。いつもは「それでも~なの?」ってよく言われるのでちょっと嬉しかったです。

また遊びにきてね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。