goo blog サービス終了のお知らせ 

へなへなトライ!イクメン中小企業診断士

中小企業診断士に挑戦5年目
とうとう合格!
イクメン2年目に突入!

2/18(土) 模擬結婚披露宴後編

2006-02-22 13:29:03 | 話し方教室
2時にウェディングケーキが届いた。

でかい!さすが12000円のことはだけはある!
このケーキ、実はとこちゃんの会社の同僚の人の知り合いのケーキ屋さんテラサワ・ケーキ・パンショップ(0338755611)に頼んだもの。とこちゃんありがとう!
とってもおいしそう!

会場は千代田区の和泉橋区民館で普通の会議室でテーブルをコの字にして真ん中に新郎新婦の席が作られた。そこにみんなで分担して持ち寄ったテーブルクロス、シャンパン、花などをセッティング。

部屋の明かりが落とされいよいよ披露宴が始まった。
新婦は薄いピンクのパーティードレス。

綺麗っす(*^-^*)

腕を組んで入場。
めちゃめちゃ動作がぎこちない。だって初めてだし習ってないしー。

司会は玉ちゃんと鈴木さん。息がぴったりあっている。
最初は主賓であり新郎の会社の社長であるカツタさんが挨拶。

うめー!

めちゃめちゃうまかった。本当の社長さんで慣れているからかしゃべりもとってもうまく、スピーチの通り気分はすっかりカツタ社の次世代を担うホープとなっていた。

シナリオはだいたいのものは決まっていてそれにみんながそれぞれ肉付けしてスピーチする。
初めはぼやけていた新郎新婦像がスピーチごとに次第にはっきりとしていく。
一つ一つのスピーチにはそんなに関係性はないけどそれが絡まりあい、積み重なって一つの大きな物語が作られていく。

一番盛り上がったのは余興で歌ったラブラブラブ。
新婦が歌って僕がギターで1番は普通に歌う。
2番になったら新婦が先生を真ん中に連れてくる。
みんなも真ん中に集まって先生を取り囲む。
そして新婦の作った替え歌をみんなで合唱する。

ねぇ どうして こんな小さい体にあふれ出す力の源
その思い どこから生まれるんだろう(サチコ サチコ)

ねぇ 誰もが同じことを思ったり 同じことを悩んだり
だからだね みんな優しいんだね

教室3ヵ月はもうすぐ終わろうとしてるけど

これからもいつまでも 話そう ずっと 心から人を愛し続けよう

先生 ありがとう

LOVE LOVE 声をきこう 愛を語ろう…


クスン(/_・、)クスン(/_・、)
エーン(T-T)

先生大泣き。つられて僕もホロリ。

かとうさんは新郎の父親役で、T大中退した息子を上京して叱りつけたというほんとにあった話をしてだんだんこれが模擬か本物かわからなくなってきた。

そして最後に新郎の挨拶。内輪ネタだけどMLを盛り上げてくれた玉ちゃんを題材にしてスピーチした。
……
本日はお忙しい中、私とエリコのためにご足労頂きましてありがとうございました。
このように盛大な披露宴を開催することができましたのも皆様のおかげと心から感謝しております。
今日は雲ひとつない青空。このような晴れやかな日に結婚式を迎えられたことを大変うれしく思います。
幸先の良いスタートとなりました。
今日は私とエリコの出会いについて話をさせていただきます。
みなさんもご承知のとおり、私とエリコは3年ほど前にアウトドアサークルの講習会で知り合いました。
最初の印象はでかいなーという印象でした。
さて当時、全国の海で玉○クラゲという新種のクラゲが大発生しており、漁業などに悪影響を与えていました。
このクラゲに刺されると、思考が停止してしまい、動けなくなり、最悪の場合そのまま妄想の世界にいってもどってこれなくなり死に至る恐ろしいクラゲでした。
ぼくはボディーボードの講習中に海でその玉○クラゲに刺されてしまったのです。気をつけてはいたのですが、ふっといきなり現れて、刺していきました。気づいたときには動けなくなり泳げなくなりました。
たすけて!ぶくぶくぶく!
そのときに助けてくれたのがエリコです。
ただでさえ大きいのにそのときは女神のように大きく見えました。
それで僕は彼女に恋に落ちたのです。
玉○くらげの後遺症か、この結婚披露宴が妄想なのか、はっきりしませんでした。
しかし、今皆さんの心暖まるご祝辞を拝聴するうちに、私がエリコと結婚するということが実感としてはっきりと感じられるようになりました。
私はエリコを一生愛し続け幸せにすることをここに誓います。
皆様にはこれまで以上のお力添えとご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
皆様のおかげで大変心暖まる披露宴となりましたことを心から感謝申し上げます。
本日はありがとうございました。

結構受けた。やったー。

最後はライスシャワーで米を投げ付けられ興奮の余韻が覚めやらぬうちに退場した。

ふぅ。終わったー。

みんな一人一人が役者になった、これまでもこれからもたった一度しか演じられない劇が終わった。
その劇を舞台の真ん中で見ることが出来てほんとに感動した。

構想1週間、通し練習なしなのにこの感動は何?

これがスピーチの力なの?

人を感動させるのは人の心のこもった言葉なんだなあ。

話し方教室にきてステキな仲間に出会えてほんとによかった。

このような機会を提供して下さった先生にとてもとても感謝します。

ありがとうございました。
(しかし先生は余ったケーキの残りをがつがつと一人で平らげていた)

これを来週のスピーチコンテストの題材にしようかなあ。

Happy time : 計測不能…

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑いました。 (amano)
2006-02-22 23:10:01
最後に笑っちゃったよ~~

ずっといい話だなあと思って読んでたのに・・・

でも、本当にすばらしい披露宴、それにスピーチでしたよ!

コンテストも頑張って下さいね!

返信する
ありがとうございます (ぼぎ)
2006-02-23 09:33:01
amanoさんもといウコン部部長さん。書き込みありがとうございます!

部長さんのウコンねたのスピーチもとてもアイデアがおもしろくて力強くて素晴らしかったです。

部長さんの力強さ見習いたいです。ハイ。
返信する
はい、私も笑いました (ころちゃん)
2006-02-26 15:28:31
あまのっちが笑った、というのが、はい、よくわかりました、私も、本当に笑っちゃった(^o^)



もお!昨日も何度も私が残り物を処分してた(がつがつ一人で平らげていた)時、

「先生のご家庭って余程ご両親がしっかり教育されたか、(貧しかったか?)」

と褒めて下さった?のですが、あれは、こういうことだったのね(^_^;)



子供の頃は猫が10匹いた猫屋敷、と言ったら、貧乏と猫10匹とを、どう結びつけようか、戸惑っていらっしゃいましたが。



それにしても、いっちゃんは、いいいわねー、皆が書き込んでくれて(T_T)



私なんか、誰も・・・(T_T)



今晩、ブログの使い方、教えてね!

よろしくm(_ _)m
返信する
おっ! (ぼぎ)
2006-02-28 00:55:28
ころちゃん先生ですか!

書き込みありがとうございます。

しかし飲み会の最後に残った枝豆を持ち帰ったのは正直ビビリました!

けどうちのばあちゃんもそんな感じで物を大事にしなさいと言って育てられたのでほんとに素晴らしいことだと思いますよ。

見習いたいです。



またたまに書き込んで下さい!



あと、ちゃんとコメントに返事して、まめに更新していればブログも盛り上がると思いますよ。



頑張ってください!!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。