2014年1月17日(金)
監督:山崎貴
出演:岡田准一、三浦春馬、井上真央
2013年5月にお亡くなりになった夏八木勲さんの遺作でもある。
夏八木さんは実に幅の広い役者さんで、記憶に残るいい映画にもたくさん出ていらっしゃるのだが(近いところでは、昨年の「そして父になる」とか。)、最後の作品が「永遠の0」になったことについては、名優の巡りあわせというか、やっぱりいい役者さんは最後の最期までいい作品に恵まれるんだなぁ、としみじみ思う。
非常にいい出来でした。
私はアイドル系が主役を張っている映画、というのが嫌いである。唸らされるようないい作品に出遭ったことがないから。おそらく、
「アイドルが出ているんだから、そこそこのもの作っとけば客は喜ぶんでしょ」
的な作り手の甘えが見え隠れするからだろうと思う。
なので「永遠の0」も主演が岡田准一さんだということで正直、あまり期待しておりませんでした。主題歌はサザンだし。
あぁ、ここまで揃えりゃ、客も来るだろーよ、と。
ところがどっこい。この作品の岡田さんはいい。作品の出来自体もいい。作り手が妥協しなかったのがスクリーンからも伝わってきて。原作者の百田尚樹さんも完成した映画を観て絶賛したそうな。
私が洟垂れ中学生だったころ、
「読んでから観るか、観てから読むか」
というキャッチコピーが流行った。
ショービジネス界の稀代の天才〈※異論も多々あるだろうが、ここでは「天才」と言っておきます。〉、角川春樹氏が角川文庫作品を次々に映画化して「出版と映画のコラボ」というビジネスモデルを確立したときに角川書店が打ったキャンペーン・コピーである。
今回、私は「観てから読んだ」わけだけど、私のような活字世代の親父にとっては、「読んでから観る」より「観てから読む」方がよろしい。
原作を先に読んでしまうと活字世代の性として自分の頭の中に自分なりのイメージを確立してしまうわけで、その後にどんなに出来のいい映画を観ても、「自分が作り上げたイメージ」と「実際の映画」のズレにストレスを感じてしまうんですな、これが。
「実際の映画」が「自分の作り上げたイメージ」を凌駕していればそれはそれでいいのだけれど、なかなかそんなことはないし。
百田さんの原作も絶品でした。
百田さんは過激な発言で知られる方で、色んなところで叩かれたりもしていらっしゃるけど、何かを伝えようとするときに当り障りのない言葉では伝えきれないことってたくさんある。私は過激な言葉が持つ力、というものを信じている人間なので、百田さんのような方がもっと発言されればいいのに、と思ったりしている。
ちなみに、「過激な発言」と「失言」は違う。前者は知的な戦略・戦術。後者は愚者の証明。
あ、証明といえば、冒頭で述べた夏八木さんは「野生の証明」とか「戦国自衛隊」とか「復活の日」とか、多くの角川映画にも出演していらっしゃった(ニキビ面中学生時代に全部観た。)。
懐かしさと、原作の出来によさも含めて、90点。