画像ファイルの扱いを間違えてしまい、壊れてしまったので、今回は文章のみです。
教室に集まったら、それぞれの学校の宿題をしたり、ひね塾の宿題をしたり、アートワークのウールワークをしたり、切り絵をしたり。
そして、今日はいつもとちょっと違ったプログラムを用意してました。
レヌカの学びというプログラムです。
詳しくは
http://www.dear.or.jp/world/multiculture2.html
↑
こちらに書かれています。
簡単に説明すると、ネパールの文化の中育った女性が、日本の文化にしばらく身を置いた時に自身に起きた変化をあげて頂いて、その変化を、それはどの国の時に感じてた事なのか、日本に来てから感じた事なのか、ゲーム形式で考える内容です。
ネパールという国に対する思い込みや、日本の国をちょっと外から見てみる仕掛けになっています。
金曜日は今、高学年中心のメンバーなので、深く自分で考える事が出来ると踏んでこのプログラムを取り入れてみたのですが、子供達がしっかり考えを言いながら、カードを選択してる姿が見られてとてもよかったです。更に、それぞれのカードの内容を解説していくと、「う~ん」と唸ったり、異議をとなえたり。更に話しをふくらましたり。
最後、スナックタイムをはさんで、まとめの紙を渡してそれぞれに感想を書いてもらいました。
いつものペイパーワークとディスカッションをして修了。
教室に集まったら、それぞれの学校の宿題をしたり、ひね塾の宿題をしたり、アートワークのウールワークをしたり、切り絵をしたり。
そして、今日はいつもとちょっと違ったプログラムを用意してました。
レヌカの学びというプログラムです。
詳しくは
http://www.dear.or.jp/world/multiculture2.html
↑
こちらに書かれています。
簡単に説明すると、ネパールの文化の中育った女性が、日本の文化にしばらく身を置いた時に自身に起きた変化をあげて頂いて、その変化を、それはどの国の時に感じてた事なのか、日本に来てから感じた事なのか、ゲーム形式で考える内容です。
ネパールという国に対する思い込みや、日本の国をちょっと外から見てみる仕掛けになっています。
金曜日は今、高学年中心のメンバーなので、深く自分で考える事が出来ると踏んでこのプログラムを取り入れてみたのですが、子供達がしっかり考えを言いながら、カードを選択してる姿が見られてとてもよかったです。更に、それぞれのカードの内容を解説していくと、「う~ん」と唸ったり、異議をとなえたり。更に話しをふくらましたり。
最後、スナックタイムをはさんで、まとめの紙を渡してそれぞれに感想を書いてもらいました。
いつものペイパーワークとディスカッションをして修了。