こんばんは~~ ひまわりです
先月、眼科に行った時の小冊子がやはり捨てられずに部屋の片隅あった。
私は、病院や待ち合わせに鞄にあまり嵩張らない
本を入れておくようにしてます。
慌ててると・・・・しまった
待ち時間って意外に長いもの、
コンビニで週刊誌など買うのも良いが、もったいない
こういうところだけは、
ドケチになる中年乙女。
そんな眼科での出来事。
とほほ・・・
その日、やっぱり忘れてしまったの
だ
眼科内にご自由にどうぞ~~
ペラペラめくっていると呼び出され・・・
でも、薄い物だったので、読み終えて良かった
私の子育てはどうだったか???
暫く反省してみた、
1号の時は、生まれてから言葉を発せるくらいになって、
良く読み聞かせをしてあげたな
完璧ではないが、なるべく多くしてしてあげたかな~~
なんて思った・・・・
この冊子には、やっぱりこんなことが書かれていた
読んであげてください・
◆本と仲良しになる
この「眼に見えないもの(絵)を見る力(想像力)」が、今、
絵本を楽しみ、将来自分で本を読むために必要な力です。
その力は、絵本を読んでもらう事によって培われます。
◆ 生きる事を語る
親として語り伝えておきたいと願う事。
それは、人前では改めて口にしにくいけれど、、人間として大切なこと。
愛し、愛される、人間の洞察、正義と善、友情、一歩踏み出す勇気、
やさしさ、ユーモア、悲しみや喜びへの共感。
支えあって生きる、自然、働くこと。
今日は、この辺にします。
果たして2人の子供たちに、ここ事柄を実行したか??
少し、実行したところもあるかな??
子育てって悩みながら、手探りでやって来たように反省ばかりが残る
でも、良かったことは、
子どもたちは大人になってもどうやら本が好きになっていることです。
私の心は救われた
ほ~~~~~っと一息でした。
仕事が終わり、気になっていた花をパチリして家路に帰りました。
ねむの木
もう夏なんですね~~~
もう夏なんですね~~~
ねむの木見てたら眠くなってきちゃいました~~
お休み・・・・・今日の日も感謝でした・・・・・