ひまわりの夢企画

神戸 ひまわりおじさんのブログ

明石海峡の夕日

2015年04月26日 | ひまわりおじさんの傑作写真

  明石海峡の夕日

写真データを保存していたら、ちょっと見てもらいたい映像がありましたのでアップしました。

冬と春の境目の日位に舞子の海岸でひまわりおじさんんが写したものです。

傑作?駄作? 判断はあなたに委ねます、、、。

 


花は咲く~仮設住宅に咲くネットアート

2015年04月22日 | 災害ボランティア

 花は咲く

花は咲くと言っても歌ではありません。ネットアートです。

インターネットではなく網(漁網のようなネット)に短冊状の色布を止めて作る巨大画です。

モザイク模様が風を受け、陽光を受け表情を変えてきれいです。

この「花は咲く」ネットは宮城県気仙沼市小泉中学校のグランドに出来た仮設住宅に設置さ

れています。震災4周年にあたり、住民の皆さんと神戸から行ったひまわりオジサンと500人

委員会の仲間で完成させたものです。後方に津波で壊された海岸の水門が写っています。

住民の皆さんの心に少しでも寄り添えたらと、「神戸から~小泉へ」の文字をいれました。

朝夕この前を皆さんが通ります。

心の中に花が咲き続けてくれたらと制作者として思います。

復興支援のささやかな形です。


ジャンボひまわり物語in神戸    ひまわりおじさんの話

2015年04月19日 | ひまわりの写真

    神戸にジャンボひまわりが咲き、コンテストが開催されるようになったお話です。

神戸で、青少年の健全育成と明るい町づくり、目的にひまわりの花いっぱい運動を始めたのは、

平成4年の春でした。その延長線上の平成7年に阪神大震災が起こり、「瓦礫の町にひまわりを」

という活動に変身しました。運動を始めた頃から、各種のひまわり情報を集めていた私に入った

情報は、兵庫県の村岡町(現在は香美町村岡区)に、毎年5mを超えるひまわりを、西谷小市さん

という人が育てているという話でした。西谷さんの種は話題を呼び、全国に配られるようになり、

そこで村岡町が西谷さんの種を村民に配布して、町おこしをしようと、考えたのがジャンボひまわ

りコンテストでした。

 阪神大震災で瓦礫の町に咲いたひまわりをどう継承していこうかと考えていた私は、「これだ!」

と村岡町の西谷さんを訪ね、種を分けてもらい、我が家で育てたのが前回の写真で、5m31cm

になりました。その翌年、この種と村岡町から分けてもらった種を配布して始めたのが神戸のジャ

ンボひまわりコンテストでした。第1回は平成10年で三宮駅前に出来た兵庫県の復興支援館(フ

ェニックスプラザ)で開催しました。

 その後、村岡町の西谷さんは他界されましたが、その種の遺伝子は脈々と引き繋がれ、全国で話

題を提供し続けています。村岡町のコンテストは3年前に中止となりましたが、神戸は今年で、

18回を数え、阪神淡路大震災記念「人と防災未来センター」で写真展示をさせて頂いています。

以上20年余りの歴史をサクッと書きました。今年も頑張って開催します。

 

 

 


ジャンボひまわりコンテスト

2015年04月16日 | ひまわりの写真

ジャンボひまわりコンテスト参加者募集

ご存知ですか?神戸発のコンテストを始めて今年で18回になります。

 

阪神淡路大震災で「瓦礫の町にひまわりを」と大量の種や苗を配布しました。

「こころ癒された」「勇気をもらった」と、たくさんの礼状に、私自身が癒されました。

防災心理学の先生方からは、「園芸セラピーだ。素晴らしい」の言葉。

以来、全国の被災地支援の傍らひまわりの種を配布するようになりました。

ひまわりの花が、神戸復興にささやかながら貢献したことを継承しようと始めたのです。

平成10年に始めたので今年で18回になります。簡単に言うと「ひまわりの丈比べ」です。

毎回、ランキング上位の方から種を供出して頂き、参加希望者に配布しています。

一般には販売されていません。優性遺伝を継承したコンテストです。

当コンテストの歴代最高記録は6m82cmです。

ひまわりの種をまく時期は、桜の散った後から1カ月位が適しています。

どうです。種を入手して参加したいと思いませんか?

こちらに「ジャンボひまわりの種希望・ブログをみた」と住所・氏名・連絡先を書いてファックスで

申し込みを。先着100名様に7~10粒入りの種を一袋提供します。無くなったら終わります。

ファックス 078-787-7387 ひまわりの夢企画 まで

参加要領のチラシと種を順次返送しますが、コンテスト参加費として1000円申し受けます。

 

 

 

 


初心者のための腹話術講座

2015年04月05日 | 楽しい腹話術

  ―おもろい・楽しい・笑っちゃうー

初心者のための腹話術講座

参加者募集のお知らせ                    主催 NPOひまわりの夢企画

 腹話術講師 ひまわりおじさん 荒井 いさお

 Eメール:himawari8739@jewel.ocn.ne.jp

阪神大震災で「瓦礫の町にひまわりを」と、大量のひまわりを咲かせ喜ばれたのをきっかけに、中越や東北の被災地に復興支援の傍ら、ひまわりを咲かせて来ました。

 この数年は、身に付けた腹話術を使い東北の被災地で、度々お楽しみ会を開催して来ましたが、東北の皆さんが仮設から巣立つ時期になりました。これからは地元でお笑いの出前をと、福祉施設やイベントに出前を重ねています。

これがとても楽しく、この楽しさを皆さんと共有し、広めたいと思い、体験講座を開催する事にしました。

何か面白そう、私もやってみたい、習いたいと思う方々が多ければ、腹話術の教室に発展させたいと考えています。

多数の皆様の参加のご連絡を、お待ちしています。

 開催要項

1、日時 平成27年5月2日(土)13時30分~16時

2、場所 神戸生活創造センター・セミナー室A      

  ・JR神戸駅南東へ歩5分 クリスタルタワービル5階

3、申込 参加無料・定員25名 

 4、内容           

   ・見てみよう!楽しい「腹話術の実演」  

   ・ひまわりおじさんとその仲間たちの実演  

   ・あなたもやってみよう「腹話術」!  

   ・初心者の為の発声法・セリフの話など

◎参加希望者はFax/Telで申込⇒078(787)7387             

 以下を記入してfaxを          

  ・ お名前(ふりがな)            

  ・ 連絡先Fax/Tel                

  ・ 郵便番号 〒   

  ・ 住所